倹約DIY(おすすめch紹介)

倹約DIY(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

激安でも超便利!タイマーIC555とは?【倹約DIY必須パーツ】

激安でも超便利!タイマーIC555とは?【倹約DIY必須パーツ】  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY タイマーIC555についてご紹介します! 1個数十円と安く、かつ幅広い用途に使うことが出来るため、 倹約DIYの電気工作には必須の一品です。 あまりに便利なため発売 …

電子回路をいじり始めて、初めの頃に触れたICといえばNE555でした。トランジスタの2SC1815みたいな存在ですね。今でも現役で活躍していて驚きますよね、高機能なICは時代の流れで姿を消していってしまいますが、こういった単純な機能ゆえに用途も広くて、使い慣れているから便利ですよね

いつも思うが、モーターには回転具合が分かるように何か付けて欲しい

555ICは小型だし有名だし応用もあって楽しいICですけどPWMのデューティー比が0%~100%まで扱えないのがなんか痒い所に手が届かない感じですね。何か555で作ると一番効率がよい様な回路があればいいなと思ってます。

NEC uPD5555、以前は直接小型リレーすら叩けなかったのが出力強化で叩けるようになってました(ギリギリでリレー選定必要ですが)最近の555のICは出力強化されている様なのでリレーによっては出力トランジスター、FET使わずに行けそうですが。

555のICは入門用に最適ですよね電源電圧も乾電池でいいし少々手荒に扱っても壊れにくく安いので色々作ったなぁ

555はアナログとデジタルの基本が簡単に理解できる便利なIC、アナログインターフェース、デジタルとかオペアンプ、トランジスタの作動など。データシートのブロック図見て理解していけば初心者には最適のパーツですね。

「枯れた技術の水平思考」という言葉が好きなのでこの動画はツボでした。今後ネタに困ることがあったらまた名作部品のご紹介をお願いします。

工作レベルの定周期波形を求めたいのなら555は敷居が低いですね。単純に1Hzの波形なら、+と-が0.5秒ずつ出るのでトランジスタやFETを追加すればLEDが交互点灯する回路も作れたりしますね。

太陽光発電とパルスといえば!正弦波インバータを安く簡単な回路でDIY出来たら、電池や太陽光でも家電が動かせる可能性が広がるので嬉しいです!

昔の「初歩のラジオ」や「トランジスタ技術」などの雑誌によく出ていましたね。日新月歩の時代に、こういった供給を心配しなくて済む素子の存在は大変有難いです。高機能品はライフサイクルが必ずしも長くなく、廃版品種に当たっちゃうとニッチモサッチモ行かなくなります。DIYに限らず、大手のメーカの製品でも非常に大事なお話だと思います。

正直、ATtiny10に自分でプログラミングしたほうが汎用性高くていい。そんなわけで、このIC一回しか使ったことがない…

これで初代ファミコンの連打機能を追加した思い出がある

555懐かしいです。昔、NHKの「みんなの科学 たのしい実験室」で555を使った電子工作が紹介されていました。私はアメパトサイレンを中学生の頃作りました。555はアンプを内臓しているので、スピーカーを直接駆動できますね。

私も50年近く555を使ってきました。555は実に汎用性の高いICですね。

昔見たことあるのだと、555を2段とか3段とかつないで周波数変調で変な音を出してるのがありましたw

NHK教育テレビで1980年頃までやっていた「みんなの科学」という番組で、電子工作の紹介があって、555を使った電子回路は定番でした。当時はビデオもなく、画面の回路図を写すのは大変でした(写真に撮る人もいたようです)。

まだ現役であったんですね、中学生の頃だったかなー ラジオの制作とかの雑誌を見て555でパルス発振器とか作って遊んてました。何か懐かしいー

555はいろいろお世話になりました最初に作ったのは「風呂ブザー」だった、水が設定した量になったらブザーがなるやつ(昔は浴槽に水を入れてから火を焚いて沸かしていた)あとバイク用ウインカーリレーとか昔のバイクは6Vのダイナモでバッテリーも弱くて不安定だったちょうどMOS型の555が出て6Vでも動作するようになったのでリレーを作った最近、アマゾンで中華のPWMモジュールを買ったら555だった (*_*;

実例1.車のウインカーのようなONOFF動作。2.パルス駆動による発振で音を出す。3.ワンショットタイマー回路(一定時間駆動後にOFF)OFFタイマーの動作。4.PWM動作によるモーター駆動(2と一緒の理屈?)

80年代当時、職場でNE558を発注すると何を(個人的に)作るかばれました。

Sponsored Link

【18650リチウムイオン電池】高価なBMSは不要!直列バッテリーパック用BMSをDIY

【18650リチウムイオン電池】高価なBMSは不要!直列バッテリーパック用BMSをDIY  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY ついに完成! これまでの集大成ともいえる、18650リチウムイオン電池直列バッテリーパック用の自作BMS(バッテリーマネジメントシステム)が完成しました。 D-subコネクタ …

ポリスイッチがつけてあるにしても配線むき出しのままなのは怖いです。ヒューズと違って電流遮断速度が遅いのでポリスイッチをあまり過信しないほうがいいと思います。他の動画で散々18650の危険性を煽っているのにこの扱いはどうかと思いました。ただ、このシステムの自作は凄いですね。自分でも考えはしますが制作計画段階で諦めますw

18650リユース界に革命を起こしてほしいです!

このシステムなら使用済み混合バッテリーでも使えそうですね。劣化したバッテリーも見つけられそうですし、一本だけ交換も容易ですしね。ただその場合、脳死では使えないのと、温度監視が一本では不安かな・・・(均一性能なら温度一本でいいと思いますし、本来はそっちの用途ですかね。)

最初見た時良いかと思ったのだが、よくよく考えると一つ危険な事がある。直列で使用した際にバランスが悪くて一本だけ極端に減ってしまった場合、並列のアダプターを繋いだ瞬間、他のバッテリーが満タンだと大電流が流れ、配線や電池が加熱する。過電流防止回路やヒューズなどを並列回路側にセルごとに入れた方がいいよ

充電電圧を指定Vにするときはどうするんですか

世間に広くあるBMS付きバッテリーパックは直列充電だが、 セルバンスの問題で必ず過充電で駄目になる宿命があるが、 充電はお説の自動並列バランス充電で、放電は直列にすれば良いですね。 TP4056による充電はパルス充電してますから、仮死電池すらも復活します。 世間の電池パック用充電器では絶対仮死状態の電池の充電はできず、 ポイ捨てになりますが、こちらの方式ではパック電池の大半が大体復活する点に、 膨大なインセンティブがあり、実に倹約DIYだと思います。 ただ、並列充電と言っても、TP4056は1つ最大1Aだと思いますが。

倹約DIYさんの動画見て3Dプリンタがめちゃくちゃ欲しくなりました

並列充電は誰でもリチウムイオンのバランス充電で、思いつくと思いますがシステムにする所がいいですねー! 2点質問です、撮影の為だけでしょうけど直列用のケーブルの先がショートしそうで恐いですw、それと過放電の電圧監視で2.?V設定のトランジスタをスイッチにするか、物理的にリレーとか入れると消費電流がもったいないですかね?

んん??tp4056モジュールひとつで4個の電池をまかなえるんですか??

Sponsored Link

DIYで使えるブラシ付きDCモーターを紹介します

DIYで使えるブラシ付きDCモーターを紹介します  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY 代表的なブラシ付きDCモーターをご紹介します! ブラシ付きDCモーターは数字3文字で表した事実上の標準があり、 違うメーカーでもおおむね同じ大きさ&性能で売ってい …

ブラシモーターでこんな出力がある物あるんですねamazonで売ってる250Wとかのブラシ付きモーターがどんな感じなのか気になります

面白い動画でしたので、突然ですがコメント失礼します。据え置きで、高出力でかつ超滑らかに動かす用途があれば、自動車のブラシ付パワステモータをウォームギヤードで低速高トルクで動かす用途でしたら、自動車用ワイパーモータをそれぞれヤフオクなどで中古品を安価に(1000円未満で)仕入れるのも面白いですよ。大半がデンソーやNSKなど国産品ですし、そもそも中のスロット数(コイル極数)がマブチや中華製品と比較して段違いの差があるので、静音性や低振動、滑らかさはピカイチです。今後もぜひ面白いものを作っていってください。

やっぱりマブチモーター思い出しますね。懐かしい。280まで、使ったかな。オレンジ色のジープのプラモデルだった。。

すごい勉強になります

倹約DIYさんへ こんなど素人にメールまで頂戴し恐縮いたします。775モーターにチャックを付けたり、丸鋸のチップソーを付けて、3000~4000円で売っているのをHPで拝見しディスクグラインダーにならないかなと思ったものですから。ど素人で申し訳ありません。

モーターと延長コードは接続は可能でしょうか?コンセントから電気取りたいです。

280モーターを使っていたのですがブラシが死んでしまいました。交換とか出来ますか?やり方教えて下さい!他のメーカーのブラシとか付けれますか?

倹約DIYさんに、お伺いします。ブラシ付きモーター(型番が無い)の調べ方を教えてもらえないでしょうか?っと言うのも、ある電化製品のモーターがつぶれてしまい。何とか修理できないかって、もがいています。メーカーに問い合わせても、返事が返ってきません。よくつぶれるので同じ商品を5台買ってしまいました。今、生きているのが、3台あります。20分おきに、代わる代わる使っています。

倹約DIYさんへ DIY用工具が欲しくて何とか自作出来ないか考えております。あなたの動画を何度も拝見しますが一向にヒントが湧いてきません。先ず、775モーターを買ったとします。 ディスクグラインダーを作りたい→それにはモーターの他、何が必要なのかです。スイッチとか、スピードコントローラーは持っているので、コンセントに繋ぐ、直流とか交流とかが解らなくて一から教えて頂くこと出来ませんかお願いします。 775モーターを木材に固定するエル版の名前とか。なんか、はまりそうで大金を注ぎ込むのではないかと心配です。笑

ユーチューブで、マキタインパクトのバッテリーが、12.vなのですが、14vを、つかつたり、14vに、18vとかいれかえてつかってますが、頻度で、あっかとかありますか。こんど、もともと12vの、インパクトに、18vをつけようとしてますが?感想きかせてください。

自分もいろいろなdiyしてるんですけどなかなか機類が集まらなくて、、

最近DIY っていうけど日曜大工だろう。何十年か前にTVの日本放送が放映していたが。

DIYに使い勝手ヨシ!775DCモーター紹介

DIYに使い勝手ヨシ!775DCモーター紹介  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY 電気工作DIYにおいて最も使い勝手が良いと思われるブラシ付きDCモーター、 775タイプのDCモーターについてご紹介します! 775モーターのどこが優れているのか?

大変参考になりました。これまでは380までしか使ったことが無いので、775を使った工作をしようと思います。ありがとうございます。

540以下のモーターは元々模型用ですから耐久性とかはあまり考慮されてないですね

最近はスマホでいろんな家電をスマホで制御できますがDIYでdcモーターをスマホで遠隔制御できたら夢のある話だなと思います(^^)

775モーターは必ずしもダブルベアリングではないので、買うとき注意する必要があります。安い物は片方がオイルレスメタルです

Dカットは何の機械で削りましたか?あと、795モーターとの違いも教えてほしいです

適正電圧をかけずにパワーが・・・って言うのは絶対違う。使い勝手の良い電圧とモーターの性能とは全く関係ない。

サムネのインパクトがすごい…

DCブラシレスモーターで小型タービン(ターボチャージャー)の製作は可能でしょうか?対象車両は660NAエンジン(軽トラ)用。高回転域ではなく、常用回転域で軽くブーストかければ吸入効率が上がってパワーが出るかな?どちらかと言うと、夏に使いたいですね。気温上昇による単位体積あたりの酸素量の減少によるパワー低下をなんとかしたいです。(冬は燃費良い)

わかりやすい説明ありがとうございます。冷却機構がついていると連続使用時間に制限がなくなるのでしょうか?このモーターを1日回転させたいです。

動作音から推測すると24Vと12Vが逆と思えました🤣にゃにゃにゃにゃごさんどうでしょうか🤔

モーター軸を指で押さえると止まりますか?

ブラシは交換しようと思えばバネでブラシ押してるだけなので交換出来ます市販の適当なカーボンブラシを目の細いピラニア鋸で切りヤスリで成形してやれば可能です長く使って来るとカーボンスラッジが溜まり漏電ビリビリしますので掃除する必要があります。コミューター摩耗限界来れば寿命ですがかなり長く使えます。滅多に壊れない良いモーターです。

日本製・中国製での性能差はないとのことですが、コスト+性能でのおすすめはありますか?

前の動画に影響されて380買いました。

どこで買えますか!

DIYと言うなら、モーターさえ自作してはどうですか?

775 言い過ぎ(笑)単純にこのモーターとかこちらのモーター で良いと思いますよ。。

ななななが言えてにゃい

コスパ最高!倹約DIYに必須のWD-40とは?

コスパ最高!倹約DIYに必須のWD-40とは?  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY 値段が安いのに性能は最高クラス! 倹約DIY的に必ず用意しておきたい WD-40についてご紹介します。 どこがそんなに優れているのか? なぜコスパが良くなるのか?

昔から名前だけは知っていましたが、使ったことはありません。アメリカの556みたいに思っていましたが、違いがよくわかりました。浸透潤滑もですが、錆止めも大切な部分なので、使ってみようと思います。ありがとうございました。

WD-40は昔から知っていたけどそんな性能を持っているとは知らなかった 👍👍👍👍👍

試しに使ってみたいと思います。工具のメンテとか錆を押さえて円滑させたい時に、色々試していましたが、園芸鋏や工具などは5-56では錆には不十分だし、他だと浸透力がイマイチだったり・・この辺の商品奥深いですからね!使ってみるのが楽しみです。

一番の特徴はシリコン油由来ではないということ、ボールベアリングに対して非常に有効です。556をオープンタイプのボールベアリングにかけるとたちまちフレーキングを起こしゴロゴロ異音が発生してベアリングが使い物にならなくなります。

5-56が無くなりそうだから買ってみる!用途は違えどベルハンマーとかめっさ高いのあるしね性能に自信あるのに高くしないのは非常に好感持てるw

毛細管現象にて浸透力は高いと思いますし30年位前でも 確か 米軍のお墨付きで販売してましたね

基本的にCRC使っていますが、なるほどって思いました。航空自衛隊の知り合いから勧められてからは使い分けています。洗車後アルミホイールの艶出しにも使用しています。

大量に使うなら4リットル缶で買って小分けして使うのがコスパ最高ですね

確か初めの頃MILスペック付いてますって売り出したような気がします30年以上昔 一時期WD-40がホームセンター等から撤退して手に入らなくなったことがあってそのあと一本1000円以上で売り始めて使わなくなりました一本400円位で手に入るならCRCより遥かに良いですね

沖縄では昔から 5-56 より WD-40 が有名ですねー

貴重な情報ありがとうございました。早速購入して試してみたいと思います。556では防備に少し不満があるので⁉️

持ってるー。社名の由来はスゴイね。さすがという感じ。やはり長く販売しているのは、そーゆー事だよね。

素晴らしい情報です!ありがとうございましたm(__)m

CRC5-56 については、長期間動きを持続させることについては疑問を持っていましたので良さそうな商品を御紹介頂き、ありがとうございました。早速購入して使用したいと思います。

役立つ情報有難う御座います! 不勉強で申し訳ないのですが普通のシリコンスプレーとは用途など違うのですか?どのように使い分けるのですかね?単純に錆びさせたくない物に吹き付ける感じですか? よろしくお願いします。

船外機のさび止めにクレ6-66使ってるんですがそれより良いなら使いたいっす。

昔は1本千円くらいで近くのホムセン安物556でいいかと思っていたが、いまアマゾン見たら500円切ってる。。

主さんはどういう用途で良く使われていますか?工具とかに吹き付けておく感じですかね?

WD-40の香りがする石鹸が欲しいぐらい、これの香りのファンです。

最近御チャンネルを観させてもらっております、WD40の情報ありがとうございます。今までラスペネとオメガ系を使用してましたがコスパがどうもいまいちで😅

コメント

タイトルとURLをコピーしました