ゆっくりネイチャー部(おすすめch紹介)

ゆっくりネイチャー部(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【ゆっくり解説】イワシはどのような魚か?なぜ豊漁と不漁を繰り返すのか?

【ゆっくり解説】イワシはどのような魚か?なぜ豊漁と不漁を繰り返すのか?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 今回は『イワシ』がテーマです。 イワシは栄養たっぷりで、海の米とも呼ばれる庶民の味方。 人間の食品だけではなく、家畜の飼料や肥料など、様々な場面で活躍してきまし …

親戚の漁師のおじさんが「イワシは減ったって聞くけど、シラス漁で成魚になる前にとり過ぎなんだよ。シラス漁を2~3年止めたらどっと増えると思うぞ」と話してたのを思い出しました。

もう俺が学生の時TVで。動物学の権威がある教授さんが「クジラなんてどんどん獲ってしまえ。そうじゃないとイワシが世界から消えてしまう。クジラは一回の食事でイワシ1000匹が食われる!」ってもろ推奨してたわ

圧倒的物量で自然界を生きるタイプの魚

イワシの寿司、うまいよなぁ。回転寿司に行くと、一皿目はいつもイワシ。

そういえば70年代ごろは地球寒冷化が懸念されていた頃でしたね

イワシって土から生えてくるものじゃないのか…イワシがつちからはえてくるんだ

土からはえてくる生物じゃなかったのか。たまげたなあ。

サビキでクーラーボックス山盛りのイワシが釣れましした

面白いチャンネルです!好きです〜、こういうの。

1988年は450万トンもあったのか…!今の総漁獲量に相当する😭😭

田舎に、古い鰯大漁記念の石碑がたっていたのを思い出しました。また鰯が大漁に獲れる日が来ると良いですね。

トウモロコシの回も含めて和名の由来を簡潔かつ的確に説明されているところに主さんの知性を感じます。とってもファンになりました~♪

いままさにこの時期がうまい鰯の時期。サビキで海釣りしてぇなぁ。

イワシ食べたくなってきたwお寿司か、手っ取り早く缶詰でも良いかw

ハダカイワシはめちゃくちゃ美味しい。市場で見かけたら買ってみて。おすすめは素揚げ

ツミレにして 鍋🍲食べたい🎵

2018年の1~2月は、観測史上最も寒い冬で大雪でした。ところが3~4月にはイワシが網が壊れるほど大漁だったのです。これはミネラルを豊富に含んだ雪解け水が大量に海に流れ込んだことで、プランクトンやアミエビが大発生し、それにイワシが寄ってきたのではないかと推測します。イワシがそれだけいたので、それを食べるブリやヒラマサもたくさんいました。

イワシの群生がメインの水族館あったなぁ 昔テレビで紹介されてた綺麗だった!たしか、震災でつぶれた😭行きたかった

昔は取れても安過ぎて畑の肥料にしていた時代があったんだよね今では外洋まで行って取りに行っていますしかも北上してかつてのサンマの漁域で取れるようになって来ましたこれも温暖化の影響なのでしょうか

シラスってイワシだったんだ…いまだにイワシは苦手だなぁ ある程度の魚介類は慣れたり味が好きになったんだけど。

Sponsored Link

【ゆっくり解説】大腸菌って体の中で何してるの?ただの病原菌?

【ゆっくり解説】大腸菌って体の中で何してるの?ただの病原菌?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 お待たせしました。 今回は大腸菌について簡単にまとめました。 大腸菌は、汚染や病気のイメージが強い細菌ですが、それ以外でどのような役割があるのでしょうか?

7:26大腸菌と赤痢菌は染色体がよく似ており、分類学上は同じ菌種とみなされるのですが、医学的には全く異なる意義を持つ(検査や治療の方法が違ったりする)ので、医療の分野では、大腸菌と赤痢菌は別物として扱われています。

教育系雑学系の中でも最近お気に入りの動画です他では扱わないけど「そうなんだ!」と思える内容が多いですね。

水質汚染の指標に使われたり、鞭毛の見た目が悪いというのも悪印象な菌ですね。でも糞便の細菌の0.1%しかないというのはすごく意外でした。

各動画ともしっかり調べられていて(調べずならすごい知識!)、感服しながら何度も視聴していたので登録しました。笑これからも実直で、面白い動画を期待しております。生物系で言えば、批判的な意見や間違いの指摘など、売れるに従って聞く耳持たなくなる投稿者もいたので、そういうことのないように願っております(余計なお世話

カイワレ問題、ありましたね。非売運動まで起こって、カイワレ農家の風評被害は酷かった。当時、厚生省大臣であった菅直人が「カイワレは安全です」と言ってデモンストレーションしてたっけ…。こういう題材も面白くていい。

体内では「ミューミュー」言ってる子達が助けてくれてるれしいよ。ネタばれ気味だけど最終回終わったからいいよね。

大腸菌、動きが早いから、ゴキブリくらい大きかったらきっとすごく怖い存在だったかな…(笑)😂

クリスパーの実験キットで使われているの大腸菌でしたね!

病原性大腸菌の中で「O-157」だけが突出して問題になることが多い理由(牛の腸内に主に生息)はそれだったのか。。。wかなり以前に「O-27」による食中毒が旭川辺りで発生したことがあった気がするけど、コレは主にどいつが持ってる菌なのだろう?

焼肉では生で食べない限りそんなに食中毒を心配する必要はないですよ牛肉・ステーキでは表面にしか病原菌が居ないので表面さえしっかり焼いていれば大丈夫です問題はハンバーグなどのひき肉系で、練りこんで作ってますからしっかりと中まで焼かないと大変な事態に・・・アメリカのハンバーガー食中毒はそのような理由です

昔実習で大腸菌使ってPCRしたけど、大腸菌の下処理が意外と楽だった覚えがあるあと研究対象のタンパク質得るために只管培養して、搾り取ってた。有り難う、大腸菌

アップロードありがとうお疲れ様でした。最近この辺のカテゴリーがすごく興味があるのですよね、と言うのは私アトピーと言うところがあるので痒みと言うのは困ります、痛みよりある意味辛いと思います。その原因が黄色ブドウ球菌の出す毒素だと言うことらしいです。そしてダチョウと言う鳥がいますけど免疫力が強くだちょうの卵を使ってだちょうの体にできた有効な成分を摂取できたらいいなぁと素人考えで思っています。マクロファージと言うのも面白いです電子顕微鏡で見るとマイクロマシンみたいな形をしてるじゃないですか。我が家の近くに田町牧場があるので田町の卵を買ってその黄色い部分を使ってにんにく卵黄でも作ろうかなと思っています、だちょうも人間と比べると衛生的でない環境で元気で育っているので体の中にその抗体ができていると思いますそういうものに平気な体になっていると思うので、そういう化粧品みたいな商品がありますけどめちゃくちゃ高いんですよ。でも効果が魔法のように聞きます、何かこのゆっくりさんていろいろ内容が濃くていいなと思ってます時間があったらまたその日もやってもらえないかな

複数の原因が考えられるのに、「カイワレが選ばれたのは業界団体の力が弱かった」とかそういう都市伝説・陰謀論が当時あったなぁ。わからないならわからないって言えば良かったのに。

専門学校の授業で顕微鏡で微生物をみることになったのにやたらまっすぐ流れ星のように走るやつがいたけどきっとこいつらなんだったんだろうや

腸内細菌の数およそ100兆で、人体の細胞数より多くなかったっけ?

1年生で感染して25歳で亡くなる…急に悪化したんだろうか、ずっと戦ってたのだろうか…。気の毒だ。

赤痢菌が大腸菌の一種なら、O-***と呼ぶことはしないんですかね。

大腸菌はそのへんの土中にもいると思ってた…糞便があるから土にもいるんですねえ

すごく勉強になりましたありがとう

1996年のO157の原因はカイワレ大根でしょ。水道出しっぱの大量の流水でカイワレ大根を洗った小学校では被害者がいなくて、(当時のマニュアル通り)水を貯めて洗った多くの小学校で被害者出てるから。「生野菜を食べるときは充分な水で洗いましょう」って落としどころにすれば良かったのに、「記者の前でカイワレ食べて安全性アピール」って火消しに回った大臣がいたけど、無能すぎた。

Sponsored Link

【ゆっくり解説】結核菌・結核とは何か?紆余曲折の歴史や驚くべき能力に迫る

【ゆっくり解説】結核菌・結核とは何か?紆余曲折の歴史や驚くべき能力に迫る  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 【祝】登録者数200人突破! 本当にありがとうございます! ※次回の動画の後語りに組み込んでいます。 今回のテーマは「結核菌と結核」 世界三大感染症の一つと呼ばれる …

こんばんは。結核の凄さが良くわかる動画でした。ありがとうございます。昭和20年ころまで、結核は死に至る病気と言われていましたね。亡き父は4人兄弟姉妹の3番目でした。3人とも昭和18年までに結核で他界したのでした。父も結核の痕跡が肺に見られたそうです。しかし93歳まで天寿を全ういたしました。 兄姉妹の寿命を頂いたんだねと、良く語っておりました。

やっぱり結核は疫病の優等生じゃの増えたいって言う生物の本能を着実に実行してる

何十年か後には「コロナ・新型コロナとは何か?」みたいな動画がたくさんありそう

内容密ですごい⤴️( ; ゚Д゚)知り合いも数年前に結核になり治るまで半年近くもかかったと聞き、動画を観て改めて怖いと思いました💦( >Д<;)

以前勤めていた会社で結核患者が出て全社員検査とか色々大変だったなぁ

このチャンネルの動画見て知ったこと。宿主は口語では「やどぬし」、学術用語では「しゅくしゅ」「しゅくしゅ」って読みが気になって調べて知りました。

私は若いとき、2回肺結核にかかりました。18歳の時は、ストレプトマイシンで治しましたが、この薬は弱く、再発しやすく、28歳の時、再発し、このとき、菌を全滅させるリファンプシン(尿が赤くなる)を使い、完治しました。(40年前)結核が治っても、病巣が残るので、数年に一回(たぶん、検査機関が変わったとき)、精密検査になります。40年前も、結核が早く見つければ、入院せずに、薬だけで完治していました。問題は、医者の資質で、40年前も結核患者が少なくなったので、レントゲン写真から、結核を判断できる医師が少なくなっていました。昔は、健康診断で要検査になると、入院していた医者に診断書を書いてもらっていた記憶があります。

今は特に病原菌やウイルスについて出来るだけ知識を増やすべきですね。とても参考になった動画でした。ありがとうございました。

清瀬の結核療養所に入院していた時の話。昔は良い薬がなかったので、秋になると、患者は精力が付く銀杏を集め、それを食していたそうです。結核療養所の周りは、森林に囲まれています。これは森林浴をし、木から出るフェロモンという物質に殺菌効果があるそうです。昔の人たちは知っていたか判りませんが、何となく判っていたのでしょうね。

オスカルも結核だったなぁ

AIDSとかいう人類最強のデバフ回復効果無効、デバフ耐性無効、毒効果倍増

結核菌の増殖スピードの遅さは細菌界でも顕著で、15時間以上かかります(ゆっくり感染していってね!と言わんばかりのスピードです)。名前(マイコバクテリウム)の由来ともなっているミコール酸で菌体を完全にガードできるので、マクロファージの中(消化酵素の海)でもテントを張って悠々自適に生活できるわけです。

サナトリウムにもロマンを感じてしまう。

今でも結核を患っている患者さんが入院する場合感染予防の為基本個室対応で部屋への出入りも気を使うから大変でした。

ああ野麦峠はじめ、いくつかの小説で結核の悲惨さが描かれていますね。明治時代の治療法と言えば栄養をとって安静にしている他ありませんでしたが、その一方で青カエルを飲む、一家そろって石油を飲むなどという迷信が昭和になってもはびこっていたとか。貧しかろうが裕福であろうが罹ったら最後、隔離や差別で周囲と切り離されてしまいます。それこそが結核の真の恐ろしさでしょうね。

口にも出ますよね。その場合穿屈性潰瘍を作ってます。肺は乾酪壊死を起こしてしまいますよね。その場合病理組織像だと中心から乾酪壊死層、類上皮細胞層、リンパ球層、となってますよね。

空気中のサンプル検査で地域差があったはず。大体少し考えるとわかるエリアは高い。

『霧の都ロンドン』なんて言われてましたが、煤煙によるスモッグで、それで肺を傷めた、なんてのもあったとか。近頃の若い医者は結核を知らん!と、昔父が言ってましたっけ。

友人一人結核で亡くしました。結核は怖いぞ。

昔は不治の病として言われましたね‼️

【ゆっくり解説】バニラって何の生き物?実は高級品!?

【ゆっくり解説】バニラって何の生き物?実は高級品!?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 食品としても、それ以外でも活躍中しているバニラですが 実は本場のバニラは高級品です。 今回はバニラの生物学的特徴などを雑学的に語ります。 目次 0:33~ バニラは …

_バニラ好きが高じて__バニラビーンズを噛ったり__バニラエッセンスを舐めて__甘いどころか予想外の苦さに悶絶した__頭の悪すぎる笑うに笑えない__遠い過去の記憶が蘇る🤯_

03:43 解説では「『鞘』を意味するラテン語で vaina(バイナ)と名付けた」とあります。vaina はスペイン語です。(スペイン人が付けたんですものね)この単語の語源にあたるラテン語は vāgīna(ウァーギーナ)です。ヴァギナは本来は「鞘」なんですよね。鞘は剣を入れる穴つき袋…というのが膣を連想させるので婉曲語として使われていたのが、なぜかそっちの方だけ今も残ってるんです。

この動画を見る事が無かったらバニラの事を、キチンと知る事もなかったと思う勉強になりました

本物には及ばないだろうけど、この素晴らしい香りを安価で楽しめる人工香料を開発してくれた人にも感謝

楽しかったです!知らないことばかり(ノ´∀`*)花言葉は永久不滅やったかな…昔、花屋の人に勧められてポット苗を買ったけど枯らしたことある…(ノ´∀`*)アイスはバニラが一番💓

子供の頃バニラエッセンスの瓶が思ってたのと全然違って笑ったわ

なんだか久しぶり、待ってました!ありきたりなバニラといえど知らないことばかりでした。やはり生物雑学は楽しい!

バニラにチョコリキュールかけて食べるのが好き

現在では高級品のスパイスがありきたりな味として 認知されてるって改めて考えると面白い現象ですね(;・∀・)

紙をつくる工場などから出る廃液には「リグニン」と呼ばれる成分が含まれており、そこから「バニリン」と呼ばれる成分に変化させてバニラエッセンスをつくり出すことができるという話を聞いたことがあります。

ゆっくりさんが赤いうさみみに見えてほっこりしました

この放送をみて、逆に僕は天然物のバニラを食べたことがあるのだろうか?天然物と人口物の味があんまり変わらないのならば、人口物で十分なのかもしれないけど・・・

ガッツリ冷凍庫にバニラアイス入ってます、今回も詳しくてとても参考に為ります。

ツバメの巣の回の時もそうだったが、こんなに手間の掛かる物を「食材」として発掘した人は凄いな。バニラの知識も深まった。今回も勉強になる。

バニラアイスはとても大好きだ。でも本当にものにより差が激しいのも原料の事情でしょうね。

ゲームでMODやDLCが入っていない状態をバニラっていうけど、その理由が今回の動画で理解できたありがとうございます

「うちのアップルパイは本物のバニラを使っています」と初めて行った近所のケーキ屋さんに言われた。ほ〜んって感じで買ったんだけど食ったら、んもぅめっちゃうまかった。トロトロのりんごの果肉に黒いバニラのつぶつぶ(多分?)が入ってた。

本物のバニラを使ったバニラアイスは本当に美味しい

10:10 ゲームの無印タイトルを「バニラ」と呼ぶことがありますが、おそらくここから来ているんですねえ。ほかにも知らないことだらけで勉強になりました。ありがとうございます。

最後の説明の派生だが、バニラ=普遍のイメージからトレーディングカードゲーム界隈でも効果のないキャラクターカードの事をバニラと呼んだりするよね。それくらいみんなバニラ的なフレーバーを使ってるって事だね。

【ゆっくり解説】ただ体がデカいだけじゃない!?ゾウの生態と雑学

【ゆっくり解説】ただ体がデカいだけじゃない!?ゾウの生態と雑学  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 お待たせしました。 今回は「ゾウ」がテーマです。 陸上で最大の哺乳類と言われているゾウですが、彼らはどのようなスペックを持っているのでしょうか。 どうやらただデカい …

象って何年も家族を殺した相手の事を覚えていて復讐するぐらい知能が高いんだよね。

全然知らないことばかりで興味深く拝見してます。頑張ってください^^

ゾウと友だちになりたい…汗をかく、かかないって、どういう意味があるのか、気になります~ヽ(*´∀`)ノ♪

いつも楽しみに聞かせて頂いてます!泣いてる霊夢ちゃんが可愛かったです(笑)

ミラーテスト四足だと豚がクリアーしているのは知っていたけど象もクリアーしていたんだ、今度ミラーテストの特集して欲しいです。

ゾウほんまに好きだなあ… 一番好きな動物

小柄な生物の方が多食な傾向があり、イモムシに至っては一日で自身の体重と同重量の植物を食べるのだとか

面白かった!

中国でアジア象が大量に移動中ってニュースが最近あったのでこの動画みれて良かった。

象が一日のほとんどを食事に費やしている、という部分で笹をずっと食べているパンダが肉食獣から草食獣に進化している途中という説を以前聞いたことを思い出したのですが実際にそうなのか、そもそもなぜ笹を食べ始めたのか、なぜ白黒なのか生態を知りたいです。

ライオンを蹴散らす象が見られると思ったのに・・・・

応援してます!

なるほど、つま先立ちとは。確かに四足歩行動物って踵は地面に着けてないな。ナルシストの語源になった人物は、水面に映った自分が自分だと気づかず、その美しさに心を奪われ近付こうとして入水し溺死してしまった、という話がある。人間でも勘違いしていた時代があったのにゾウは頭がいいんだな。

アフリカゾウはめちゃくちゃ気が荒い‼️動物園にいるのはアジアゾウ

ラッパが金属だからかー!?(謎突っ込み)

インド像でも気絶する

ナウマンゾウとかいうのもいたはず

エネルギー効率が悪く繁殖力が弱い、そして人間と生存競争すれば淘汰されるわな

象は死ぬまで成長し続けるんじゃよ!普通はオスの方がメスより大きいけど群れのリーダーは一番年寄りのお婆さん象。体も大きくアフリカ象の場合はキバも大きい。そして最も体が大きくてキバが巨大なのは単独行動している爺さんの象。但しキバの大きさは相対的でケニアなどの象はキバが大きいがボツワナのチョベの象は体は大きいが塩分を摂る為に食べる土にカルシウムの含有量が少ない為にキバが小さかったり途中で脆い為折れていたりとあんまり見かけは良くない。又、象牙の密猟が続く地域の象は成獣になってもキバが無い象も多い。キバの大きな象が殺されるので自然とキバの無い象が残りその象同士で子供を産むのでキバの無いもの同士の掛け合わせでキバが無くなるんじゃ!キバが無ければ密猟もされないのでな…。

象のことが よく わかったゾー  他の動物の動画も 頼むゾー !

コメント

タイトルとURLをコピーしました