草刈りヒデちゃんねる(おすすめch紹介)

草刈りヒデちゃんねる(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

草刈りで君(オレゴン フレキシブレード)以外考えられない

草刈りで君(オレゴン フレキシブレード)以外考えられない  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる オレゴン フレキシブレードを使い続けて さらなる魅力を発見しました。よく切れて トラブルの少ないこのナイロンコード大好きです。 □山善 刈払機用フルオートナイロンカッター …

うちの職場では芝であろうと土の部分を出すのが当然なのでこれだけの耐久性があるのは期待できそうです。

オレゴンはだいぶ固めだから、加湿は重要。日本製はしなやかだけどすぐ溶ける。

初めまして。主さんの喋り方が好印象です。今後も刈り払い研究?頑張ってください。

農家なのでこの時期死ぬほど草刈りしますがナイロンコード使う際は水に濡らすよりシリコンスプレーしてます。熱によるコード癒着は水に濡らすよりも大幅に減りました。

草刈は高刈り二枚刃が一択、2択目が周りと石が多い所できるだけ細いナイロンコードですね。

なるほどー私は昨年ナイロンコードを水に浸けて余計に絡まりを体験してしまったんで、いまだに抵抗引きずってます。オレゴンのコードは一回知人に分けてもらって使ったことあります。たぶんヒデさんと同じやつです。使っていたチタニウム5倍より切れ味と耐久性は良いと感じましたが、値段を聞いて断念。。 後に天下無草を教えてもらってその切れ味に感動!負けてないぞよ!天下無草!

お疲れ様です 前はフレキの3mmと角4mm使ってましたが今はお蔵入りなってます 今は別のメーカーのギサギザ3mmと2.7mmを主に使ってるけどオレゴン フレキよりやや斬れて2~3割長持ちしてる 高刈りするにはかなり効率上がった コード色んな種類あるから状況によって使い分けしてます

この高さで刈るなら、自分はチップソーつかうかな。切った草がからまずばらばらになるから三枚刃も好き。ナイロンコードは地際を刈るときだな。土が見えるまで刈る時。

海外だと柔らかい草や芝刈りでナイロンコードが主流でチップソー使うのは日本が多いだろうと思う。使い分けは現場にもよるわね、構造物の際刈りはナイロンコードが良いとおもう。

自分としては草刈りは刃が一番やりやすいです!

実証草刈りお疲れ様です。ナイロンコードにより確かに作業が変わりますね。ナイロンコードは水に溶けた後ジブロツプに入れて使用して一年以上立ちますが良いですよ。ナイロンコードが出荷時の品質が保たれるので良いコードであればなおさら評価が上がると思います。ヒデさんの排気量に合う太さのコードですね。非力な草刈り機に合う2.2、2.4位の太さので良いコードが少ないですね。又非力に合うコードが有れば紹介してください。3.0になれば色々と有ります?ヒデさんこれからの草刈りを楽しみにしています。ヒデさんお疲れ❗追伸動画の最後にナイロンコードの刈り後の映像が有りましたがナイロンコードとチップソーの刈り後のその後の草刈の生育の動画が有りましたがナイロンコードの方が生育が遅い結果でした。ナイロンコードは切り口が破壊され生育が遅い様です。今回もノコ刃の形状で切り口が他方のコードより切り口の破壊が酷かったので生育の差が出たと思います。

ヒデさんえらいことです!!この動画の最後、安物コードとオレゴンコードの草の生えかたの違いがありました。何をヒデさんオレゴンほめすぎでしょ!と思ったのは私だけ?私所も同じことなってます!!なんでだろう?2つ仮説考えました。ひとつ目切れ味良いオレゴンだと、スパンと切れていくに対し、切れ味悪いコードだと、寝て切れない生き残った草があって、すぐにニョキニョキ育ってきてしまう。。説2つ目前置きとして、私の親父は超低刈り(高刈りの反対)で、私は見栄えだけの所は5センチ以上の緑の残す高刈りにしました。低刈りの所ニョキニョキ草とオオバコ目立つ高刈りの所ニョキニョキ草はまだ生えてません。オオバコも生えてません。要は高刈りの影響で、残った草に栄養、水分、日光が奪われて、新しい草が育ちにくくなった。。説私は2つ目と思ってやってきたけど、天下無草と安物コードとは実際差があるようですし、、でもチップソーのようにスパンと切ったら逆に伸びるらしいし、、、ヒデさんどう思います?

ナイロンコードの先端部が先細りすると、刈り味は悪くなりますねフレキシブレードもギザギザが減ってくると刈り味は悪くなります高価なナイロンコードです今は安くてより溶着しない、元切れのしにくさ最高の金属ワイヤー入りナイロンコードを使っています色々なナイロンコードを使いましたが、ダントツで金属ワイヤー入りナイロンコードが最高だと思います他のコードもどんぐりの背比べだなって印象です自分も300m以上残っているオレゴンのマグナムゲーターライン角4.3mm(対角6ミリ以上)があります

コードの高刈ですね、最後の画面にクローバーが見えました。違いますか?草刈はどうしても土まで刈りたくなりますが、その後は早く草目が出るように思います。クローバーがいっぱいになると嬉しくなります。

映像から見ると、やはり高刈りの方がいいのでしょうか?

今日も転作田(耕作放棄地)の草刈りをしました。至る所でクローバーが円になって生えています。クローバーが無いところは高刈りし、少しずつ増やしています。クローバーは先人達の敵でしたが、私はクローバーを増やしています。繁茂したら綺麗ですし、一番の利点は草刈りが少なくなり大変身体が楽です。この方法を皆さんも実践されたらと思います。ちなみにアカリとはロウソクのこと、ロウソクの原料はミツロウです。中にロウソクの火が燃えているのが確認出来ると思います。(写真)とても良い香りがしますホタテとはホタテ貝を装飾品として使っています。草刈り嫌いで、ミツバチ飼育が好きな人間です。

ナイロンコード使ったことないのですが、だいぶ散りませんか?砂とか石

私のマキタ製充電式草刈機(14.4v)ではコード(直径1.6mm)が癒着したり、ちぎれたりといったトラブルは今のところありません。パワーが弱いうえに、20分でバッテリーが切れるからでしょう。やわらかい草しか刈ってないし。エンジン式はパワーがあるだけに、トラブルも多いのでしょう。

中型機で石の少ない所を高刈りする。これがフレキシブレードの本領を発揮できるシュチュエーションですね。私なんかハイパワー機で石の多い所を地際で刈っちゃうのでどんなコードも減りが早くてコード沼にハマってます。 コードの加湿は使う前日にケースごとバケツの水に突っ込んでます。

オレゴンの方ですか?普通ナイロンコードは絶乾時での性能が普通ですよね。水に浸し粘りを増すなんて甘え過ぎでしょう。そんなめんどくさい商品より廉価な国産で十分です。

Sponsored Link

草の刈り方で1ヶ月後 草原になった。背の高い草バイバイ

草の刈り方で1ヶ月後 草原になった。背の高い草バイバイ  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 草を高い位置(5cm)で刈り払う 高刈りを行っていました。 高刈りが気になった方は↓の動画をどうぞ □重労働の草刈りホント楽になります。 草を高く刈ると身体への負担が …

まだまだ判断材料が少ないのでこの動画が全てではないと思います。しかし一度背の低い広葉の植物で覆われると背の高いイネ科が生えにくくなる様子が分かりました。実際に高い位置で刈っている方等実践されている方がおりましたらコメントいただけましたら大変嬉しいです。■重労働の草刈りホント楽になります。 草を高く刈ると身体への負担が減る理由。 https://youtu.be/ciHGKv16ALU今回の動画は↑の動画の続編となります。

いい実験ですね。勉強になります。効果が分かりやすい撮り方もグッドです。

イネ科とクローバーの戦い#現代農業 っぽい内容で好き

これは参考になる動画でした。しゃべりも穏やかで聞きやすい良い動画です。今後も期待。

草刈りと関係ないんですけど、「高刈りをやってみました。1カ月後お楽しみに」だけの動画が多い中、「はい、1か月後の結果です」まで1本の動画内で見せてくれる。その点で、草刈りの爽快感は無いかもしれませんが、視聴者としての爽快感はバツグンでした!

非常に興味深い取り組みですね。勉強になります。高がりにすることで葉を失いの光合成が留まりながら、草の葉で遮光作用がはたらくんでしょうかね。面白いですね。

ヒデさんと全く同じような状態です。自分の所はまだもうちょい高刈りかもしれません(笑)こちらで刈らずに残しておいた所がブサイクなのか一部刈られてしまいました。それも際刈りに。。際刈りすると、茶色い地面になってしまうんで、後から生えてきた草(緑)が目立ちますね!しかも草が寄ったモッコリした所からは、ピョンピョン稲科が出てきてます。そこで気づいたのですが、地面の温度です。際刈した所、高刈りした所、刈った所、刈ってない所、、明らかに地面の温度が違います。縁石や側溝まわりって異常に草の成長が早いって思ったことないですか?それと同じ理屈で、地面の温度が高いと草の成長が早いのだと思います。あと、季節の草だと急な温度変化に対応しきれず伸びないのではないのでしょうか。。。カーボンニュートラル って言葉知ってます?高刈りってカーボンニュートラル以上の仕事役割してると思います。草刈りして、微生物が刈られた草を分解してC O 2はニュートラルです。緑を絶やさず、草が成長しない間、CO2を吸収しO2を出しているのがプラスの事情です。高刈りは地球を救います。植物は日光があたり成長、繁殖するのですから、どの植物も伸びてお日さまを独り占めしたいわけです。際刈りすると、そこからヨーイドン!地下にスタンバイしている草が勝つと思います。高刈りすると、残った草が光を受けますが、光合成できる葉が切り取られた状況ではやがて枯れていってしまいます。そこで新しく生えてきた草が支配してきます。新しく生えてきた草も高く伸びると刈られてしまうので、低い位置で光合成できる、低い位置に葉のある植物が支配してきます。高刈り意味ないと思った所は、腕切られたピッコロがせんずもらって分身して復活してきたんです(笑)高刈りすると葉っぱは高刈りした上に顔を出すわけで、次刈るときその葉っぱを残そうとすると、更に高刈りになっていくわけです。草刈りのスッキリ感はなくなってきますね!私の来年のイメージなんですが、冬の間に際刈り、、増やしたくない草は伸ばさず早めに刈る、、増やしても良い草はだんだん高刈りで行こうと思ってます。そんな上手くはいかないでしょうけど。。クローバーも時期的に8月までです。次何が生えてくるか楽しみですね!

初コメントです。大変勉強になる動画、ありがとうございます!うちでも今年から畑や耕作放棄地での高刈りを実践しています。広葉の草で覆われるようになった場所と、依然イネ科雑草が強く、あまり高刈りの効果が実感できない場所とがありましたが、たしかに刈り高10センチ以上だとイネ科の再生が早いかもしれません。職場で芝刈りモアーや乗用モアーを使うとほぼ刈り高5〜10センチに揃い、広葉雑草が広がりやすいように感じるので、刈払機でもその高さを狙って刈ってみたいと思います。余談ですが、カヤやススキの大株は40〜50センチの超高刈り?でも2,3回刈るとだいぶ大人しくなる印象です。今後の経過観察も楽しみにしています。ありがとうございます✨

最近の草刈りでは際から刈ると地面が露出して新しい雑草が生えてしまうからなるべく葉っぱを失くして光合成ができなくさせる高さにしてゆっくり根と茎を残して枯れてもらうようにしている(根があると他の雑草が新しく生えにくい)

大変参考になる動画でした。ありがとうございました。ヤギを放し飼いにしたいような草原になっていますね。

最盛期は、どうせすぐ伸びるから高めに刈っております。草刈りコスパ考えたら高刈りオススメです。晩秋に仕上げ刈でよろしいかと。

乗用モア―で刈ると同じ効果が有りますね

1週間後、2週間後、3週間後、4週間後と、経過を見せていただき、分かりやすくてとても良かったです🤗編集ご苦労様でした。これからの草刈りの参考になりました。それから、コメントの地温の話し、凄く納得できました‼️

『風の草刈り』をやるとイネ科を抑えられるようです。イネ科が枯れたのは偶然に風の草刈りになっていたのかもしれません。

こんばんは!イネ科雑草(メヒシバ)等とトウモロコシ、サトウキビは光合成がC4と言うヤツで光合成能力が高いのです、広葉系や米、麦はC3です。だから地際で刈ってよーいドンでは絶対イネ科に負けるのです。高刈で多少広葉系の草の葉が残っていると光合成能力もそれなりにあるのでイネ科を抑え込むことも可能です。が草刈後に曇天が続くとイネ科優勢に成るかもしれません。

クローバーは,根粒菌を擁している植物だから,土にはいい植物らしいですね。だから,深く刈ってしまわなくても良いですよね(^v^) 広葉植物の葉が,日光を遮るんですね。

例えば10㎝に刈り揃えたとします。高さ10センチの草は無傷ですよね。刈り草が少ないので遮光による成長抑制効果も薄くなると思いますのでそこからちょっとしか高くならないクローバーともっと高くなるイネ科の雑草で勢いがある方が勝つのではないでしょうか。あと水はけが悪いところだとイネ科の雑草が繫殖しやすいのもあるでしょうね。今回草刈りしたような場所でしたらU字ハンドル+ナイロンコードだともっと楽ですよ

以前から気になっていた高刈りこちらの動画で試してみようと思い、シルバー人材センター依頼の休耕田で1回目試しました。勿論地主さんの許可も得てます。今季の最後は9月中に依頼されると思いますがその時にも行ってみたいと思います。先日バックで草刈りしてみました。いつもと違う刈り方だったことで新鮮さが有り気分転換にも良いのかと思いました。刈り終えたところが即座に目の前に広がりますし、刈り残しも判りやすい気がしました。今後UPされる予定の2枚刃新品でもグラインダーで刃先を鋭くされ刈れば高刈りにおいても刈り残しが少なくなると思います。考えようによっては2枚刃は重量的にも軽いですしストレス軽減となり高刈りに最も適した一枚となるかもしれません。

まあ、土用が過ぎれば植物の成長は一段落しますから。後は程々の管理でいいかと。

検証草刈りお疲れ様です。クローバー🍀も繁殖力が強いですね。他の草を抑制するメリットは有りますがいざクローバー🍀を刈るとなると厄介ですね。イネ科が軽減されるのでクローバー🍀は残す様にしています。クローバーも成長すると上に伸びて来るの年に何回か高さを抑えるためにクローバーの上面を刈っています。クローバー🍀の見た目も良くなっています。ヒデさんお疲れ❗👍

Sponsored Link

ノコギリの扱いも出来ない素人が造園業25年のプロに放置竹林の整備の基礎を教えてもらいました

ノコギリの扱いも出来ない素人が造園業25年のプロに放置竹林の整備の基礎を教えてもらいました  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 私はラッキーな事に山を持っていました。 この山を使って思いっきり遊びたいと思います。竹が多い山ですので来年はみんなでタケノコ掘りを楽しみたい! 山開拓の参考に …

伐採予定の丸太の量次第ですね。量が多いとチェーンソーです。ただ、リスク(大怪我)が大きいのでよく考えてください。目立ても面倒だし、真面目にしないとだめな機械です。竹だけなら速度は遅くてもレシプロソーです。(ノコ刃の維持費は高いですが)私は両方所有していますが、チェーンソーの出番は今では年に一度くらいかな?最近は20cmくらいの丸太でも時間をかけてレシプロソーです。

庭師プロみつやす先生ですねーチェーンソーの使用方法と伐採と枝打ちを習ったのですね。玉切りして枝打ちしないといけません。エンジン式よりバッテリー式が楽だと思います。チェーンソーを使えば100倍早く作業できます。竹林整備が楽勝デス。竹用の替刃はFですが替刃が普通の2倍は高いので使用する方は少数派です。先生は庭師さんだから竹用の替刃を言われたのでしょうねー目立ても覚えましょう。チェーンソーは噛み込ませない様にして下さい。チェーンソーの刃の交換方法や刃の張り方も覚えてください。チェーンソーは土や石を切ると直ぐ切れなくなります。要注意です。次はチェーンソーの購入ですね。お勧めはマキタ256、254です。

レシプロソーでよいのでは!

山を本気で管理するならきっちりチェーンソーの扱いを習った方が良いかもです。あとノコも何でも切る用は自分はサムライシリーズの歯が内側に曲がってるやつ使ってます。竹、枝、笹、ススキなんでもいけますし、曲がりのおかげでとても楽に切れるので重宝してます。折り畳みでないベルトホルダー付きが作業が楽です。替刃もあります。竹くらいはザクザクとすぐ切れるのでチェーンソーは使ってないです。ブランド: 神沢精工株式会社サムライ 特許曲刃鋸 替刃式 (鞘付) 一番 荒目 270mm GC-270-LH

エンジンがかかってもすぐに止まるマルヤマ刈払い機

エンジンがかかってもすぐに止まるマルヤマ刈払い機  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる エンジンが始動して嬉しかったのですが すぐにエンジンが止まってしまいます。原因はなんなんだろう.

ヒデちゃんお疲れ。燃料調整するときはフィルター類を新しくして各数値を基準値に戻してから調整に入るのですエンジンかけたままで濃くすると回転が下がり薄くしすぎても回転が下がる、つまり一番回転が上がる部分を探し出し次にアイドリング回転を調整します。今回は濃くしすぎてかぶる寸前の様な気がします時計の針で5分程度開けてもその差は分かりますよ。あと少しがんばって

最初のころに比べると刈払機の音が格段によくなってる。

苦戦されてますね。前回動画でも指摘いたしましたが、イグニッションコイルとローター間のギャップ広すぎますね。今回の画像で2:24あたりで隙間ゲージで確認されてますが、左側のギャップが右側に比べて倍くらい大きいですね。これではプラグのスパークが弱すぎて安定しないのもうなづけます。それとギャップの測定に板状の隙間ゲージ(材質はステンだと思いますが)を使ってますがこれで測るとギャップは実際よりかなり大きく測定されてしまいます。なぜならギャップは平ではなく一定の曲率(ローター外周の半径で)で曲がってますから平らな隙間ゲージだと実際のギャップより大き目に測定されてしまいます。問題はギャップがめちゃくちゃ大きそうなことです。特に左側のギャップが。これはイグニッションコイルユニットの組み立て方法に問題がありそうです。組み立てるときにネジをゆるゆるなところまで締めてからローターを回してマグネットの引き合う力が一番大きい場所(ローターがイグニッションコイルユニットにマグネットの力でくっつく位置)を探してその位置でローターを停めます。この状態で2か所のギャップに目的のギャップ長と同じ厚さの柔らかい紙をイグニッションコイルユニットを無理やりローターと隙間を開けて挟みます(ギャップ「の曲率に自然に合わせるため)。この状態でイグニッションとローターはマグネットの力でしっかりお互いに引っ張り合って間に挟んだスペーサの紙を挟み付けてますのでギャップは正確に挟んだスペーサの厚みになってますのでこの状態でイグニッションコイルユニットの固定ネジをしっかり締めこみます。その後、ローターを手で回してギャップに挟んだスペーサを抜き取って組み立て完成です。まずは上で説明したような方法でイグニッションユニットとローター間のギャップを確保してみてください。

クランクの両側のオイルシールが悪くなっているとどんなに調整してもダメなので一度リコイル外して確認したほうがいいかもね いい報告を待ってるよー。

私もヤフオクから落札したBC232Mですが、まったく同じであらゆる所を分解清掃点検しましたが初発がしますがヒデちゃんと同じで原因が解りませんどうしたら???。

マフラー外して焚火に入れて中のカーボンをよく焼いてから、コンコンと何かでたたいて穴から捨ててから付けてみたらどうでしょう。

燃料スクナイとエア吸って調整しきれないかも。ガス欠に近い状態。

ホース新しいですか?普通に燃料吸ってないような感じですね。ウチのも同じような症状でしたが、硬化したホースが中で反りあがって?たのか、おそらくですが自らのエンジンの振動で、フィルターが液面から出たり入ったりしてたのかと推測します。タンクが透明なら見えるんですけど。燃料ホース新しくして一発で解決しました。

スチールの草刈機ですが、ダイヤフラムを交換したらスムーズにかかるようになりました。

大変ご苦労様です‼️全て動画拝見させていただきました🎵ここまで粘り強くやられるとは、素晴らしいです✨ピストンとシリンダーの研磨ですが、傷が入ってる箇所だけ600番くらいの耐水ペーパーに防錆スプレーをかけながらクロスハッチで軽く研磨するといいです。削り過ぎないようにやるのが、肝なので滑らかになった時点でやめます。あと、組み込むとき焼け防止のため、ピストンに2サイクルオイルを塗ってから組み込むと良いです。状況からして、やはりエンジンの圧縮がないために不調で、燃調をうまく合わせれないのだと思います。中古の程度のいい、シンリンダーとピストンを交換するのが得策のような気がします。

キャブレターのダイヤフラムが劣化してくると、ガソリンの吸い上げが悪くなりますよ。キャブのゴム部品を交換したらと思います。

燃料キャップは何も問題ないですか?樹脂にひび割れがあるとか、ゴムが割れているとか

私の刈払い機もエンジンがかかってもすぐ止まる症状でした。原因は、燃料供給ホースの劣化でした。ホース新品に替えて治りました。

ありゃ〰️そうだったんですね(T_T)でもなんかあったら聞いてくださいね🎵

排気口の詰まりは見たんだっけ?IGコイル隙間はエンジンがかかってるんだから関係ないと思う。

私が気になる所は、部品の締め付け方!ヒデさん締め付けが緩すぎでないですか?キャブのあの長い二本のボルト、エンジン押さえ付けてもっとグイッと締めないと。。いらん所から空気吸ってるんじゃないかなー。。。あとは、この前載せた エンジンが少し暖まると、火花が飛ばなくなる現象。。もうひとつ。エンジンかかったら、なんで吹かさないんですか?チョークはすぐ開くにしないんですか?アイドリングってどんどんかぶりますよ!チョーク閉じたままはどんどんかぶりますよ!調整のできてないエンジンって中途半端にエンジン温かいときかかりにくいの多いです。刃も取り付けて、エンジンに付加かけて、キンキンまで温めて、組み込んだときに塗ったオイル吹き飛ばして、ニードルとアイドル調整をエンジンかけたまま調整するんですよ!もう少しエンジン吹かして暖まるようになれば、ニードルとアイドル調整でなんとかなると思いますが、そこで止まってしまうのはどうなんでしょうねー。。

燃料ホースが中で上にきて燃料を吸わない。

お疲れ様です。燃料ホース内径3mm外径5mmだと思います。グロメットの劣化で内径が細くなる、又は折れ曲がっている場合、燃料が安定して行ってない可能性あります。部品交換後は、燃調再度見直し必要です。エンジンが停止するのは燃料供給が追いついていないためだと思います。丸山草刈機の部品はホームセンターなどにありますからチャレンジされたらどうでしょう。

どこかで二次エア吸ってないかな?オートバイで多かったのはキャブレターとシリンダーの合面、クランクシャフトのオイルシール劣化、クランクケースの合面、等でした刈り払い機は、シリンダーとシリンダーヘッドは一体型だと聞いてるので除外かな?

お疲れ様です。点火系はプラグを本体から外して、外でプラグコード付けて、リコイルして火花を目視確認。今回は少しは、エンジン掛かるので、点火系は大丈夫かもしれませんが、プラグを新品に替えるのもあり。キャブが一番怪しいので、調整よりも、分解清掃、ダイヤフラム類も確認。排気系も怪しいので、マフラー詰まり清掃と排気ポートの清掃。最後にキャブ調整です。系統的に原因究明をやらないとダメです。エンジン掛かったら、回転をスロットルで上下させてから調整です。

燃料が吸い上がらず3年間動かない草刈機を動かす

燃料が吸い上がらず3年間動かない草刈機を動かす  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 燃料が吸い上がらなくなりエンジンのかからない 草刈機を3年倉庫にしまっていました。 果たして動かす事ができるか □刈払機 ECHO 肩掛式 EGT220 …

刈払機治ってよかったです!あきばさんのような昭和を生きてきた方の話聞くの大好きです。昭和の今ほどものがない時代、色々な知恵を出し壁を乗り越え、経験を経て来た方々の話はとても面白くためになります。これからも、お元気で頑張ってください!

日産のナプスになったころ、馬力が落ちたですね。ケンメリの頃でしたね、懐かしい🎵ロータリーの話もそうでした。MAZDAに中古車見に行ったら、RX3燃費が悪いから勧めないって言われました。(笑)🤗良い話を聞かせて頂きました。整備頑張ってください。🤗

知恵と経験がすごい。もっといろんな話聞いてみたいなぁ。

草刈機エンジン始動で安心しました。普段の管理(取扱い説明書)をしっかり確認していたら問題ないレベルだと思います。結構取説みんなみて無いよね。

おめでとうございます!(笑)このところのエンジン修理の画像拝見していて自分の刈り払い機の掛かりの悪かったので、キャブレター清掃行ってみました。そうすると1発で掛かるようになりました。

8年目ならダイヤフラムも燃料ホース同様に劣化してるので交換した方がいい

チョーク閉じて吸い込み過ぎてただけ 単純な事に気が付いて無い👎👎👎 白いのが付いた黒のパイプはエアー抜き 燃料使うとタンク内が負圧になるからそこからエアー吸うんだよ 燃料漏れ無い様片バルブになってると思うけど キャップにその仕組みが付いてるのとか様々 会話の中で嘘の説明してるけれど…チョーク閉じてリコイル引いて良いのは最大で10回位 かぶったと思ったらチョークを開いてスロットルも全開でリコイル引いて薄い混合気で濃い混合気を薄めますプラグ外して乾かすのが一番確実だけど…

こういう整備動画たすかります。ひとりでは出来ないですけど。

フィルター取ってエンジンかけたらエンジン冷えてるときはかかりにくいような気がします。そのエンジン冷えきってしまったら、かかりにくいとかないでしょうか?あるいは中途半端に熱いとき、かかりにくいとかないでしょうか?エコーのエンジンって、調子良くても4~5回リコイル引っ張ってエンジンかける人多いような気がします。

エンジンがかかりにくい時はキャブクリーナーをかけたらいいですよ

よかったですね!同じマシンを持ってます!

我が家にも廃棄せず置いてる3年動かない草刈り機がありタイトルに惹かれ立ち寄りました。拝見するうちに面白いお話に引き込まれました。失敗されたところは一番参考になる情報だと思います。今度の休みにチャレンジしたいと思います。

配線が逆についてたって中々無い事案ですね、普通はオスメスが互い違いに配線されて間違わないようになってるはずですが。それと余程の事がなければ、ダイヤフラムを交換せずにキャブレター内をコンプレッサーで丁寧に吹いて、キャブクリーナーを穴全部に通してみれば動く可能性が高いです。

エンジンかかって良かったですね。

エンジン始動までお疲れ様でした。実際に経験者の方と作業すると色々と勉強になりましたね。以下補足説明等をさせて頂きます。要らぬお世話かもしれませんが。・燃料フィルターを分解すると、内部にスクリーンという金属メッシュのフィルターがあります。そこを洗浄すると一時的に再使用できます。廃棄する前に分解して構造を見ておきましょう。今回は劣化した燃料がこびり付いていたのかもしれません。・タンクグロメットについているベントは、ガソリン蒸発分を外に排出するよりも、ガソリンを消費してタンク内圧が大気圧と同じになるように調節するものです。他の機種ではタンクキャップの内側についていますので、時々洗浄しないとタンク内圧が下がり、ガソリン吸い上げ量が減ってエンジンが勝手に停止してしまいます。キャップを緩めて再始動が容易にできた場合は、キャップのベントを洗浄することで解決します。・長期間運転しなかったエンジンは、シリンダの油膜が落ちていますので、始動前にプラグホールからオイルを少量注いでから、ゆっくりとリコイルを引いて滑らかな感触がしてから試運転しましょう。摩耗が進んで圧縮圧力が下がって寿命が短くなります。・今回、リコイルをかなりの回数引いてエンジン始動に成功しましたが、新品の時よりキャブレターの僅かな詰まりにより混合ガスが薄くなっているかもしれません。個人的には、キャブレターの洗浄をお奨めいたしますが、燃料調整は極力しない方が良いでしょう。洗浄で新品に近づけるイメージで。丸山AS23SBの方も順調に始動できるように頑張って下さいね。ピストンなどアルミ素材の汚れを取るときは、キャブレタークリーナーでカーボン等を柔らかくしてから、不要になった割り箸を使いやすい形にカッターで整えたもので擦ってますよ。ピストンピンホールは、色鉛筆のような丸棒に耐水ペーパーを巻いてオイルを塗ってクルクル回して擦ります。次回からは極力傷付けない方法でやってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました