草刈りヒデちゃんねる(おすすめch紹介)

草刈りヒデちゃんねる(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

10年草刈りをし初めてナイロンコードを使用しました(山善 刈払い機用フルオートナイロンカッター)

10年草刈りをし初めてナイロンコードを使用しました(山善 刈払い機用フルオートナイロンカッター)  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる ずっと耕作放棄地の草刈りを10年程していましたが ナイロンコードがどんなものか試したくなり購入しました。 (結論) 自宅周辺の障害物が多いところではかなり使えます。

刈った草の粉砕を狙うなら草刈機がお勧め。ハンマーナイフモアなら草がバラバラですねぇ。刈払機の良さは小回りが得意でオールマイティーに使えると言うか使い方、使う人次第で何でも出来るって事が最大の利点。ナイロンコード完全否定しませんが適材適所的使い分けが必要かと。

ダイヤモンドカッターは、石に当たったりすると、一瞬で刃が、飛びきれにくくなりますよね😃そのぶん、ナイロンコードは、切れ味は、ダイヤモンドカッターには、おとりますが、馬力を上げれば大概な草は、かれて、怪我することもないとは、いいきれないですが、リスクは、さがりますよね。ナイロンコード自体も何メートル巻き何百円で、だいぶ使えるので、コスパ最強です😀燃費は、そのぶん、悪くなりますが😅

ナイロンコードめんどくさいので辞めました🤣

電柱周りなんかは良いですね

往復刈りはかえって効率悪いよ。右から左振りながら切るのを大原則にしないと。右に振る時に隠れていた切り株などにチップソーの刃が当たった場合加速して先端が一気に右に振られますよ

自分は、刈払機2台体制でやっています😅服装も、フル装備でないと、危ないです😅周りに、何も無いこと、小石、刈り取った草の飛散😅効率悪いですよね、燃費、コードの消費、草刈りの時間😅

はぐれメタルとはドラクエで登場するモンスターかな

草刈り機の場合大は小を兼ね無いです。藪の所だと強力エンジン式でチップソー、Uハンドル。柔らかく低い草の所だと普通エンジン式か電動草刈り機、ナイロンコードでループかUハンドル。庭のように狭くてきわ刈りが多いと小型の電動草刈り機、ナイロンコード短めでループハンドル。1台で全部の役割は無理。また防護カバーもチップソーとナイロンコードで取り替える要有り。飛散物が軽減される。

えーと私がコメント入れたのって同じ人だったんやー私も初めて山善フルオートナイロンカッター使った時の感想。感動!草が一瞬でなくなるー!フルスロットル。完全防備です。以来、チップソーは使えなくなりました。

メタルキングってなんですか?

動画の草だとナイロンコードの消耗が激しいので自分ならフリー刃を使います低回転でも粉砕できて快適です飛散もナイロンカッターの1/20位ですチップソーは苦手なのでほとんど使いません

Sponsored Link

草刈りで10年500円のチップソーばかり使っていましたが、高価格のチップソーを使ってみました。ツムラLー52オールラウンド

草刈りで10年500円のチップソーばかり使っていましたが、高価格のチップソーを使ってみました。ツムラLー52オールラウンド  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 隣近所の方々から安いチップソーを何枚か買って使うと良いよと アドバイスを受け10年間草苅りではワンパターンに 安いチップソーを使用していました。 先日プロの造園業 …

とうとう刃の領域に入ってきましたね。これからが楽しみです。チップはどうしても磨耗するのでまず深刈りをしないことが大事です。動画を見ていると深く刈りすぎて土の中に刃が入っている場面が多かったように思います。石に当てなくても土で一気に摩耗します。土に刃を入れないギリギリの高さで刈るのが技術です。斜面を下から上に刈ると刃が土に入りやすいです。ケースバイケースではありますが斜面は上から下に振るのが基本です。私の経験上、個人的には一般的な草刈りでは36pがよく切れてストレスなく効率的だと思っています。

石が多い所は同じくツムラのL(青い)がおすすめですよ。軽い使い心地とコストパフォーマンスなら最近出たW型が良いですね

チップの耐久力なら三陽金属のシャークシリーズが最近のお気に入りですね。

包丁が形だけのものと高級な鋼を使い匠の技で鍛えたものとは切れ味が違うのと一緒で、安物のチップソーは切るよりなぎ倒している感じで直ぐに切れ味が落ちてしまう。チップそのものの品質が違い高額なものは金属加工に使われるものと同等のものが使われ切れ味や耐久性が全く違うのです。

高価なチップソー沼に足を踏み入れましたね❣️奥は深いですよ。作業着もだんだんそれらしくなり、これからが面白くなりますよ❣️ジズライザーの動画を楽しみに待ってます。  ご安全に❗️

背負い式の機械ですが自分はループハンドルを左手で握りますので、シャフト取付を左側に傾けています。ループハンドルの上死点を握る感じに調整してから体の負担が減った感じがします。ループハンドルにはヨネックスのグリップテープ貼ってます。

細かいことは気にしないほうがいいですよ!あくまで全体の切れ味です。チップソーの先端は目で見るよりも指の腹を軽く押し当てれば大体わかります。とにかく回転数を落として軽く押し当てれば通常の草刈りができることで安全性と作業効率を維持してください。正直草刈り上手になりましたよ!

500円チップソーは、30分も使えば もうあまり切れなくなりますまぁ最初から切れ味は良くないですけど😅

15:15の拡大写真ですが、チップが欠けてるんじゃなくて、新品の写真をみてもそんな感じになっているように見受けられます。つまり、2段ろう付けの1段目のろう付け箇所に土が付いてるだけなんじゃないでしょうか。それと、ヤスリでは研げません。相手は超硬チップなので、ダイヤモンド砥石でグラインダーを使います。

草刈りお疲れさまです!私も下手なんですが、用品の手助けで頑張ってます!まずは、飛散防止カバーを手前にずらして下さい。チップソーの外周位にカバー取り付け部がくるようにすれば捲き込む事が無くなるはずです。飛散が心配でしたらカバー下がりに薄いゴム板かビニールを取り付けたら良いかと思います。長い草や蔓類のヘッドの巻き付きにはヘキサゴンブレードが良いですよ。上に向いている板が刃物になっているので巻き付く草などを切ってくれます。後、刈刃をスムーズに土に食い込ませなくするにはジズライザーを刃押さえの代わりに使えば良いかと思います。用品の押し売りでは有りませんが、いろいろ聞いたり調べたりして使ってみると楽で早く草刈りが出来ますよ。では、お互い草刈りを頑張りましょう👍

ゴメンネ😊なんかほっとけない感じする🐶無理をぜず、睡眠不足にならなように、プロファーマーさん💪

大変ご苦労様です‼️私もL-52、F型ハイパワー持っていて、道路脇や民家近くの時使ってますが、やはり石に当てるとチップは飛びますね💦⤵️やはり、高刈りするしかないのですが、どうしてもきれいに刈りたい意識が強いので、なかなか厳しいです💦😅ツムラのチップソーは良く切れるのですが、値段の割りにチップがよく飛ぶので、次は買いません。いろいろ調べたところ、切れ味が良くて石に強いチップソーが山善の「とにかく石に強いチップソー」のようです。次は、これを買おうかと思います。また、造園業者がイチオシなのが、バクマの草刈王です。低コスト、切れ味、石に強いの3拍子が揃っているとのことです。

研磨するならムツラの研ちゃんがオススメですよ。高価ですが本物の研磨機です長い年数使ってますが減価償却可能ですから安い研磨機に走らないで欲しいです。きっとL52を使った時のように驚きが待ってますよ。チップソーのオススメはL52より安価なブラックシャークは超有名で 誰もが納得の切れ味、高耐久です。柔らかい草がメインならブラックシャークの方がコスパ最高ですよ。

おはようございますヒデさん草刈りドラマ面白くなってきました!その高い刃の切れ味が落ちてきたとき、どう復活させるかが次のポイントです。高いチップソーは作りがしっかりしていて重量感もある、なので刃も研げるというのが私の感触なんですけど、軽いがゆえに上手く研げるんでしょうか?!興味津々!!改めて皆さんのコメント読んで、ヒデさんに限りなくプレッシャーが与えられたような。。次回も超期待しております。がんばれー✊‼️

愛新持栄隊総館超久保田勉安全対策大臣!仕事対策大臣!ゲーム新大臣!地方活性化大臣!

初めて切れるチップソーで刈ったときの感動、ドキドキしますねー。私は自分で包丁を研いでいるので、チップソーでも、あの初めての時の感動が、いつでも味わえるよう研いでいます。でも包丁と違って、チップが元々小さくて、研ぎ代が少ないんですよね。包丁で言う所の「全鋼」、つまり全体がハイス鋼の様な刃があれば良いのにって思うことがあります。笹刈りは、もちろん研いでます。秋になって、いよいよチップソーの出番ですね。

生刃をアサリ出し、したものだともっとスパスパと切れますよ。 草、笹、つる、灌木、と剃刀のように切れます。  ただし、注意点は石のある所は刃がかけるのでご法度です。(ツムラの笹刈刃をお勧め)

請負で草刈りしてますけど、放棄地で何があるか分からない所ばかりなので、鉄板の3枚か4枚刃ばかり使ってます。

運蔵と申します。一応会社員ですが、疾病の為休業中です。ですが、十数年まえから委託で草刈りや除草をやってるので、草刈りは続けています。動画や視聴者さんのコメを見て色々感じたので書きました😉・チップソーのタイプと値段と研磨・¥は税別☝小生、普段使いは定価¥3400を仲良くなった刃物屋さんから¥1500で買ってます😉チドリ刃でも無くアサリも無くまっ平らな普通タイプです。チップの埋め込みが深くU字形のロウヅケです。研磨は前出の刃物屋さんにお願いしています。一枚¥750です。一般的なディスクグラインダーではなく熱を持たせない秘密の方法だそうで、見せてすらもらえません😰チップの4面をキッチリ研いでます。静バランスもOKで低回転で出やすいブレもありません。動バランスもバッチリです。😉👌新品から切れ味が落ちきる前に研いで貰います。研ぐのは刃物屋さんの判断で2回か3回までです。ちなみに使ってるのはその1種類だけです。ナイロンコードも自動振り出しなど2種類持ってますが使える条件が揃わないので、滅多に使いません。2枚刃3枚刃や十字型は刈り払い機の負担(特にクラッチ)が大きいので使いません。・法面(斜面)の刈り方・法面の裾(下)の状態に左右されます。・少し小段(平面)があって水路に続くなら、水路を右にして法面裾まで刈りながら前進し、行きついたら向きを変えて上から下へ刈り下ろします。その上側は面倒ですが、端まで戻って上から刈り下ろす繰り返しです😉👌水路が無くても法面の下が平面なら同じ要領です。・動画の10分辺りのセイタカアワダチソウ・基本、上から刻んで最後に刈り払います。小生の受け持ちの中にセイタカアワダチソウや3メートルクラスのカヤ類がありますが、二回目からは1メートル未満で繰り返し刈って、最後はラウンドアップマックスロードでOKです😁が、地下茎が有るのでまた出て来ます😰出て来たら小さい内に繰り返し刈り払います。小さいなら楽だし刈り払い機や刃の負担も小さいですから😉 その内その場所の地下茎は枯れて、奥の残りから地下茎が伸びて来るまで何年かかかります。その間の雑草は小さい内にラウンドアップマックスロードでOKです。・ガードの位置・なるべくメーカー指定の位置にしましょう。小生は刃から約10センチにしています。これでもメーカー指定より離れてはいますが😁近いと絡まったり挟んだりするとコメ(他の動画のコメも)に書かれてますが刈り方次第です。小生、一反刈って何度かは挟みますが、そのまま振ってたら直ぐに取れます😁エンジンストールなんてありません😉チョロッとの巻き付きもたまにはあります😁 が、エンジンストールしなければそのままです😁  エンジンストールまで起こる巻き付きは月に一回有るか無しかです。大抵、少しダレた時でツルに突っ込み過ぎた時です😁まあ、刈り刃をなるべく立ててツルの上の方から刈り払って行くと☝絡まずに刈れます。他の動画でもガンガン刈るのが正解みたいな風潮ですが、小生的に考えると皆さん草の中に正直に突っ込み過ぎかなと😁身体もですが、刈り払い機や刃の負担も考えないとね😉ちなみに、小生疾病持ち(肺気腫)の67才ですが、普段はハードになりそうなら45~50分作業・15~10分休憩でやって朝から夕方までOKです。👌😁小生の考えとやり方ではU字ハンドルなら力は必要ないので😁 U字ハンドルでもやり方次第では頭の真上も刈れます😁この動画の場所なら、燃料タンク(500cc)が空になるまでOKだろうな😉約1時間半位。でも色んな負担軽減を考えて45分位で一旦とめます。いやあ長くなってしまって申し訳ありませんでした🙇これにて失礼致します😉ではでは運蔵でした👋

3500円以上の歯を使ってると 直径5cmを越える木は切らないで と書いてますが作業能率は良いですよ 研ぎ直しても切れ味は変わらない 専門店に置いている草刈り歯は品質は良いですね

Sponsored Link

重労働の草刈り改善②機械が変わるとこんなに難しくなるんだ

重労働の草刈り改善②機械が変わるとこんなに難しくなるんだ  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 背負式ループ型ハンドル草刈り機と U字型ハンドル草刈り機を使って同一の場所を刈りました。 あまりにも刈り方に差が出ましたのでご紹介します。 ※U字型ハンドルを今回 …

U字は平坦専用イメージなので、畑の畝回りとか使いづらいのでツーグリップやループハンドルの購入を考えています。

お疲れ様です。私もループハンドル派です。U字タイプは平坦な場所は良いのですが、斜面は身体を傾けないといけないので疲れます。

いつも楽しく拝見してます。Uハンドルの私的な使い方ですが、・ハーネスは片肩掛けベルトではなく両肩掛けを使用して、旋回軸を固定する。 →しっかり固定しないと腕の力で機械を持ち上げてしまうので疲れてしまいます。 基本、腕だけで前後に動かす事はないです。 私はハスクのデュオバランスハーネスを愛用してます。・ジズライザーを使用し軽く地面に押し当てるようにし左右に振る。 →竹箒で軽く佩くイメージでしょうか。刃が切れれば力はいりません。 この時、右から左に振る際に気持ち刃を左側に傾けると草が集まります。・法面は斜面立たず斜面に沿うように竿を振る。 →斜面に立つと足に力が入るので疲れます。 なるべく平地に立って上から下へ、又は、下から上へ竿を振ると楽です。 斜面に立たなければならないほど高い法面はループの方が良いです。農家仲間でもUハンドルとループどちらが良いかは答えが出ません。皆、自分が使ってる刈払い機が一番と譲りません。要は慣れだと思いますので、自分に合った使い方を探してください(これが楽しい!)ご安全に頑張ってください。

U字型ハンドルとループハンドルの向き不向きは指摘の通りです。私の環境ではU字型ハンドルが基本で時々ループがいいという場面になります。そのために機種を切り替えるのでなく、U字型ハンドルに追加でループハンドルを付けて持ち替えています。これが現実解ですね。

高い身長に合わせて調整したのでしょうが、U字ハンドル使用時はとても窮屈に思えます。思い切ってSTIHLかハスク買っちゃいましょ。両社の両肩ハーネスも割と自由度ありますよ。

Uハンドルの位置とフックの場所がわるい。ベルトの固定位置もひくすぎじゃないですか。だから取り回し辛いのだと思います。刈刃を地面に水平にするために無理に後ろに下げすぎてる様にみえます。自分は身長179cmで肩掛けループハンドル機種にUハンドル後付けで固定スロットにして使ってます。今はロングシャフトを使ってますが前までは短いシャフトで刈刃の角度は妥協して扱い易さ重視で使ってました。刃先さえ当たれば草は刈れますからね中山間なので平らな所刈ることは少ないのですが、45度位までの傾斜ならUハンドルのほうが使い易く疲れないです。身体は水平でハンドル斜めに持って刈ってます。ポジションがあっていれば、かなり傾斜きついところ以外はループハンドルよUの方が使い易いし疲れないです。

今回の動画もすごくイイです・・・編集すごく上手いですね。繋ぎの語りとかプロのレポーターみたいですよ。述べられているU字の欠点については構造上のものなのですが、ある程度は熟練でカバーできるのでどんどん使って上達してみてください。現状は斜面で体を斜めにして合わせたりしてますけど、そのうちそれはしなくなると思いますよ。慣れれば左右の動きは腰と脚で、上下の動きは腕と腹筋背筋で別々にやってスムーズに繋げられるようになれば、あとは位置取りを工夫して起伏のある地形に沿って速く刈れるようになります。U字は全身運動なので局所的な疲労が溜まりにくいのも利点の一つです(法面での踏ん張る足は除く・・・)。

検証草刈りお疲れ様です。ハンドルの違いで足の運び方、シャフトの運び方も、変わっ来ますね。適材適所と自分が扱い慣れた草刈り機になりますね。ヒデさんダーウィンバーしていますか?コケちやぶろーさんが自作されていました。コケちやぶろーさんの最新動画を拝見して見てくださいね。姿勢が楽なハンドルでシャフトの運びも楽になります。私もダーウィンバーは只今自作中です。ヒデさんお疲れ❗👍

ヒデさん、毎日お疲れ様です。両肩掛けベルトのレビューありがとうございました。 私もU字ハンドルを使用していて肩が辛い時があり両肩掛けベルトの購入を考えたのですが、法面が刈りにくくなるのでは?と思い見送ってました。この動画を見てとても参考になったので、このまま行きます。 試しに購入費用をループハンドル単品に当て、U字とループの合体仕様でも作ってみようかと思います。

素晴らしいですね!よく比較できていると思います。私の場合はループは廃棄しました。理由は2つです。疲れるのとキックバックです。ループのほうが急な法面や大きな凸凹は良いと思います。高齢のために、排気量もし遺作、機種もU字だけにしてのんびりと短時間のみ(予備のガソリンはさようなら)作業するように徹底しています。U字ハンドルだけにしたので急な法面は時間が多くかかりますが、やむなしと割り切っています。横着にナイロンコードで上辺だけはねたりしています。圃場やご自身の体力や技術に合わせて作業するのがやはりベストと思います。

安全にお金はかける✨僕もまだまだですスネアテにそんなお金はかけられない(T-T)と言ったらある人からそれで命助かるんだよ安いよって言われました自分が買える範囲の安全を買いたいと思いました入院費それ以上の事態の方がお金かかるもんね(T-T)

私はU字型を片肩掛けのベルトを使用しています。法面を刈る時刈り上げにしても刈り下げの時もベルトが緩んでいて両手で持っているようですね。両手はただハンドルに添えるだけ、機械の重さはしっかりとベルトで支えてみたらとっても楽ですよ。法面に合わせてベルトの長さを調整してみたらどうでしょうか? 平面の時より少し短くしたら法面に対し真っすぐ歯を当てられて楽にできます。体は常にまっすぐに出来て疲労も少なくなります。畜産農家なので刈る面積が半端ないので大変です。ヒデさんみたいに草刈りが大好きな方近くにいないかな~。

第2弾の報告拝聴いたしました。コメントは各特長を的確に説明されており、満点に近いです。お若いのは羨ましいですね!力でなぎ倒す感じですものね? さて、気になったのですが背負い式(駆動系に金属フレキを使用のため1ランク下の刃をメーカーが指定)と肩掛け式(24cc)の草刈り機ですが、私が使用するとすれば各排気量からすれば230mmのチップソーです。今回の草刈り作業には参考として使用刃サイズの説明が必要と思われます。これから夏場に向かえ斜面部の草・長(高)さ等を観れば、26ccクラス以上の草刈り機が一番ストレスが無く作業ができると思います。第1弾に「草刈りヒデ」さまのコメントにありました私の実用機リストです。クラッチケースが金属製は32ccはマルヤマ(2台あり1台にはチップソー)、26ccは共立とゼノア、23ccは三菱、20ccは共立(以上全てピストンのオイルリングが2個です)でナイロンカッター(排気量に合わせナイロンの太さを変えています)です。樹脂製フランジは26cc新宮(日本のこの手の機械を初めて紹介・輸入した企業)、23ccは麻場(JA仕様でエンジンは共立の2420)、20ccはマルヤマ(ナイロンは庭芝刈り時にベベルギアごと交換/バーハンドル仕様)でチップソーを具備しています。草刈り場所、草・長さ等に合わせこの中から2台選んで作業しています。予備でマキタの4St(26cc)ですが、斜面の草刈り時は草刈り機を傾けて作業するためオイル偏れが発生するようで高温リミッターでエンジン停止と、230mmチップソー推奨のため、平地の大人数の共同作業時専用、マルヤマの20ccの丸型バリカン刃はコメを育成中の畔の平面部、野菜(茄子・胡瓜・トマト等)の苗間の雑草刈り専用です。その他数台あり一発始動まで整備してありますが、棚に上げてあります。定年を迎え、それまではマルヤマの32cc、共立の26cc2台所有で不便は無かったですが、歳と、ボケ防止を兼ね時間潰しもできるので、紹介した全ての装置ではありませんが、各ブランド別に草刈り機(頂き品、ヤフオク札品等の不動品を整備し一発始動まで)を集めましたが、農業草刈りは住宅に囲まれた水田が1反2畝、自宅の裏の畑は5畝位で小規模・趣味の世界です。本心は趣味(不動品の整備後の性能評価)と実用を兼て、週一のゴルフの飛距離が落ちるのを少しでも抑えたいのと、ゴルフスィングの体幹を主に腕力を鍛えるために区内の管理地のボランティア草刈り作業をしているのかも知れません(苦笑い)。焼き付いたエンジン(一番時間と費用が掛かりましたが?)含み、草刈り機の整備マニュアルは作成しました。最初にマフラーを取り外し、シリンダー排気穴(スラッジの量)からピストンの状態を観れば、稼働するか否か判断できるまでになりました。結論は「草刈り機されど草刈り機」です。連載中のマルヤマ(26cc)の修理の良い報告を楽しみにしています。

お疲れ様です。思ったことをコメントします。ヒデさんの言っているのは厳密には背負式+ループハンドルです。背負式はエンジンが背中にあり、フレキシブルシャフトで自由自在に操作出来るようになっています。一方、肩掛式はエンジンからシャフトパイプが繋がっているため、あまり自由が利きません。また、肩掛けにはループハンドルもツーグリップもあります。したがって、背負式の代表的なループと肩掛式の代表的なU字の比較になっていると思います。言い換えれば、背負いと肩掛けの比較になっています。

U字型ハンドルの法面用にベルト調整をしていないや、機種の違いU字が左に広いタイプなら法面での操作がどうか、そもそもU字型ハンドルに慣れていないこともあり、この動画は完全ではないと考えています。しかし経験が少なく、予備知識等が無いとこのような状態になる参考として見ていただけたら幸いです。もっと色々な機種に触ったり経験を積んでアップデートした動画を作りたいと思います。

自分はU字ハンドルを使ってますその刈り場に合った足位置とスイングが微妙に合ってませんねケガをする前に何方かに教えてもらった方が良いですね

ヒデさんの背負いの肩ヒモ!前からそれ使ってました?いい感じに見えます。U字とループ、肩かけバンドの違いは、ヒデが感じられたことで同感です。斜面の刈り下げは、シャフトを左側から出すほうが刈りやすいと思います。ただ、ヒデさんの背負いはそれが出来ないとのことで、ちと残念。。安全に関する最後の話、斜面でU字両肩ベルトは絶対に使用しないほうがいいと思ってます。斜面下方向に体を反らして刈るのは、見ていても怖く感じます。両肩ベルトのなかには、引っかける所をゴムにして、多少の左右上下に動かすことのできるのもあるようです。Uハンドルはあくまで平地専用で、平地から斜面を刈る程度に止めておくべきだと思います。急斜面でUハンドルの使用は、危険ですので、絶対にやめましょう!と言いたいです。

ヒデちゃんさんのU字ハンドルのハーネスの吊る位置とハンドル位置の調整がおかしいと思います。エンジンが体に近すぎませんか?ハンドルを腕で引き上げていませんか?U字ハンドルはハンドルを放すと前が持ち上がるぐらいのセッティングが使いやすいですよ。

こんばんは‼ひでちゃんさん本日も暑い中での除草作業お疲れ様です。!U字型は平坦がりには適してますけど斜面には正直不向きです両足がそろってしまうので‼動画でもありました通り転落の危険があります。それに今のU型ハンドルの欠点は固定スロットルでエンジン部分に停止スイッチじゃあないからです!!昔の場合でしたら固定スロットルでしたので‼ロッドにスイッチをつけて平地はU型のりめんはツーグリップやループを装着して刈ると言う事ができたのですが‼今のスイッチではこれが出来なくなりました‼昔でしたらこう言う事もできたと言う裏話ですけどこのタイプの草刈機があれば‼現在もこれは可能ですよ‼‥後凹凸が激しい所でしたらこう言う面白い草刈のチップソーがありますよ‼草刈チップソーUFOと言う‼面白い草刈のチップソーがありますので‼レッドシャークの逆バージョンのそりかえった刃で凹凸がある所ではけっこう使えましたよ‼過去の経験談ですけど‼もし宜しければ‼ご参考迄にPsレストア編も楽しみに待ってます‼

大変お疲れ様です‼️やはり、刈払機の種別は、地域性が強そうですね。どの刈払機もメリット、デメリットありますが、背負い式、ループハンドル式、ツーグリップ式は、キックバックよりも転倒して刈刃接触による切創事故がいちばん多いということを知っておくべきだと思います。転倒しやすい傾斜地や狭い場所で多く使われるからこそ、事故が多いということになります。両手ハンドルは、腰バンド付の両肩ハーネスにしたら安全性、疲労軽減、作業性の向上になって、傾斜地や狭い場所でも楽に使いこなせますね。私は、狭い場所では本当はダメなんですけど、左手で枝など障害物を掴んで避けながなら右手だけで刈る時もあります。でも、他の刈払機使うよりは、まだこのやり方のほうが安全です。山林では、転倒するリスクが高いので、両手ハンドル以外はちょっと厳しいですね💦⤵️

ナイロンコードの法面草刈りが楽しくてチップソーに戻れない

ナイロンコードの法面草刈りが楽しくてチップソーに戻れない  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 法面草刈りをチップソー等の金属刃で行っていましたが 高刈りを行い、刈る回数を減らし身体に負荷がかからない 省エネルギーで草刈りを行いたいので オレゴン フレキシ …

だいぶ上手くなってきてますね。法面刈りの動画でよいものはあまりないのですが、これは良く撮れてると思います。あと今回からですか?スパイク足袋の山彦履いてますけどプロ好みの定番ですよね。

草刈りの季節になったのでまた動画見始めました。冬場も更新されてたんですね。私もナイロンと使い分けるようになりましたが小石すらないきれいな法面なのでチップソーでもストレスなく刈れそうですね。

まだ安物のナイロンコードしか使った事ありません💦残りの予備がなくなってきた時同じナイロンコードで挑戦してみます😅

すごーい。パシパシ切れますね。見ていて気持ちがいいです。

私は崖は高刈りで二枚刃です。楽で早い、軽いし草はねしないが竿運びが悪いと大怪我か死か? 😂

フレキシブレード最強ですね‼️私も今シーズン、ナイロンカッターデビューしようかと思ってます。でも、そんなに頻繁に使わないと思うので、安価で良さそうなのをまずは試そうと思ってます。私は、30ccのハイパワー刈払機なので、耐久性を考えてセーフティー3のタップ式ナイロンカッター SNT-4Sかフルオートナイロンカッター3あたりにしようか検討中です。ナイロンコードもセーフティー3のチタニウムナイロンコード角形で試してみようと思ってます。あとは、セフティ-3 刈払機用飛散防護カバー KB-5と山善 ECOカルガードを装着すれば、そこそこやれるのではと考えてます。ナイロンカッターは、やはりタップ式よりフルオートのほうが、使い勝手がいいでしょうか?

同じような道具、同じような草なので状況すごくわかります。私もチップソーの同じようなクセあります。それくらいの草長さのとき、左からはじめます。左から右は草の約半分の高さの所を速めに切ります。右から左は、自分が切りたい高さでゆっくり目で切ります。これの繰り返しで、ヒデさんから見ると刃は、横長の楕円を時計まわりに動かす感じになります。この刈り方、いくつかメリットあります。右に降るとき、草に隠れた障害物を発見することできます。手ごわいチガヤもこのとき発見できるので、次に左に降るときの速度も予測できて、切り直しが少なくなります。二段切りで長がめの草がなくなります。左に降るとき、刈る高さを合わせやすいです。簡単単純な動作となるので、作業がはかどります。一度やってみて欲しいです。。高刈りの件自分はヒデさんの今の動画より、あと3センチくらい高めに刈ってます。(これから刈ろうとしてます)またしょうもない発見と仮説しました。理由は長文なるのでまた後程。。。。

「◯◯とハサミは使い様」 私は、草刈り機ナイロンコードで練習してチップソーに以降しました。

僕もヒデさんを見習い広葉雑草ふやす計画たててます6月梅雨前に2度3度草刈りしたいけど2度止まりです(笑)花農家の僕はアブラムシと毎回向きあって今年やっと気づきました雑草にアブラムシ…つくのは背丈があるやつ広葉雑草は益虫の住みか?そうだ😃💡ヒデさんを見習おー

お初になります私は ナイロンコード は、素材 形状 太さ 等で数種類 使ってますがどれも 使用前に 水に沈めておく 事で柔軟性が、増します水没させてからは今のところ 融着トラブルは 皆無です樹脂製品は、水に浸けたのと 浸けて無い のを比較すると 明らかに だいぶ 柔らかくなりますボビンに コードをヨジレ無く 巻き付けないと融着の 発生源?かも 知れません最低でも 前日の夕方には重石入れて ナイロンコード 完全に 水没させてます草刈りシーズン中は浸けっぱなし でも良いと 思います 水を たまに 完全に入れ替えやらないと ・・・ボウフラ 発生します草刈り現場でも、乾くのでは?と、考えて水没のままでバケツで スタンバイしてます最も 出番が 多いのはチタニウムの 3㍉ です草丈と、草の種類 生えてる密度 によってどれが良いのか 試して使い分けしてますRYOBIが、販売してるグラスファイバー 入りのナイロンコード は、芝生みたいな 短くて硬い草でもサクサク 気持ち良く 作業出来ます草刈り機は、新宮商工の 32ccヘッドは、マキタ ウルトラオート 4に、巻き付き防止カッター付けてますマキタ ウルトラオート4 はセイタカアワダチソウ ヨモギ のような太い草に挑んだり と強引な 扱い してるので5台 以上 壊しましたが、強引な扱い せずに普通に 使うならナイロンコード 補充の度に隙間に詰まったゴミ 土 清掃程度のメンテナンス すれば 磨耗と経年劣化 のダメージ だけ?と 想定して余裕で2年は 持つでしょう使い勝手が とても良いので、買い換えながらも継続して 愛用してます他社製の ヘッドも、所有してますが マキタウルトラオート4 の 出番が 最多です付属品で取り付け パーツ ハンマーヘッド予備クラッチ スプリング ありますナイロンコードの 繰り出しは、オート マニュアル どちらも同時に有効なので、草の密度に応じてオートでは 出来ない任意に多目に繰り出しも 出来ますオススメ しますよ欠点は 樹脂製品なので、強引な 扱いすると、 破損しますので、予備が 必要です参考までに・・・

エンジンの始動しないマルヤマ草刈機のキャブレター洗浄を他のYouTube動画を参考に行いました③前編

エンジンの始動しないマルヤマ草刈機のキャブレター洗浄を他のYouTube動画を参考に行いました③前編  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 何回も何回も他のキャブレターYouTube動画を見てイメージを 頭に叩き込みましたが… どんなアドバイスでも構いませんので コメントをいただけたら嬉しいです。 所有して …

ここまで出来たら素晴らしいですね。

16:33 組間違いです。 社外オーバーホールキットを使用するのは問題ないのだけど、極稀にメタリングダイヤフラムの中央凸の部分の高さが純正と違うものがあるので確認して組み付けると良いですよ。カバー外したのならついでにマフラー外して排気ポートのカーボンを削り落としてマフラー焼き→クラッチ確認&交換まで。

(この前後の動画を見ていないコメントですみません)その後、燃料は行った(気化した)ようですか?もしそれでもダメなら、いっそシリンダー内・ピストンリングまで確認してみてはどうでしょうか。ヒデちゃんさんのような丁寧な作業をできる方なら、難しくないと思います。分解前の写真を撮りながら作業していけば、問題はないと思いますよ。

大変勉強になりました。即実践しました。

しばらく見ないうちに、方向性変わりましたね。修理は良いかもただ、ウェブもいいけど何かエンジン内燃機関の本読まれたら、基本的に構造が解らないで修理すると我流になりそれが、身につく大ポカするかも。簡単な本でいいのかなぁ!田舎の機械修理屋は手先器用からで始まってはいますが、故障の心理に辿り着くのが時間がかかる。

KUREのスプレー教えて貰いありがとうございます!今度買って手入れしたいと思います!チャンネル登録させて貰いました!頑張って下さい!

画質が良いから見やすい

お兄ちゃん、ポンプダイアフラムとパッキンが逆です。これではエンジンかかりません。再度、最初からやり直しですね。まあまあ初めですからね、皆さんからコメントしていただけることに感謝しましょう。

ズバリ!燃料ニードル閉まってる(右に回りきってる)んだと思います。怖がらすいじってみてください。たぶん前の持ち主がいじられてるので、右に一旦閉めてから、2回転ほど戻したらいいです。たぶんそれでプラグがかぶって普通です。細かい調整はエンジンかかってからのことです。チョーク閉めてリコイル5、6回引いたら、アクセル半分入れてリコイル引いてみてください。そこでプラグ濡れてるかどうかです。新しいプラグより、古いプラグのほうが濡れているかどうかはわかりやすいですよ!それでもかからなかったら、元の状態に戻すべきです。なんでもかんでも新品に変えてしまったら、原因がわからないですよねー

燃料フィルターは点検するのですか。

動画を見ての通りズブの素人です。1年前まではネジを開けたら爆発すると思うくらい機械に弱かったのですが今では非常に好きになりました。なぜなら一つ一つに根拠があり根拠を積み上げると直ってしまうところに魅力を感じています。今回は根拠の積み上げに失敗しています。どんな事でも構いませんのでコメントいただけたら嬉しいです。コメントから目線をあげさせていただいております。訂正 ポンプダイアフラムはバンソーコーの色をしたもので、黒い紙製品がポンプダイヤフラムのガスケットとなります。

キャブレター組み付け間違ってますよ。最初の組み付けダイアフラム→ガスケットでしたよ!多分、逆だと思います。マフラーの取付部分の排気ポートは点検されましたか?圧縮はありますか?

メインジェットの洗浄ができていない?12:33で見えている中央の黄色部品へ吹いていない気がします。これは直接原因では無いですが、エアの吸気部も内面に汚れが残っているようです。

意外と何とかるぜ

精密ドライバー必要ですねぇ。キャブレターにアクセルワイヤーを接続する黒いプラスチックの上側に小さなキャップが有りますが其を外しすと燃料調整出来ます。手順はドライバーを閉め込むとリーン開けるとリッチなんですが、現在値確認で何回転締めこみか確認後その位置迄戻し1/2回転位リッチ側にして始動してみてね。始動困難ならスパークプラグ外してリーンかリッチか判断してください。リーンならもう一度キャブ清掃必要でクリーナーをニードル周辺に吹き掛ける必要有り有りです。キャブレター以外ではサイレンサー出口が詰まって無いかドライバー等差し込んで確認してください動画みなおしたらリコイル引いた時音が静かな感じでした。サイレンサー点検願います。保管状態不明ですが土蜂が巣を作り詰まる事有ります。一番簡単なのでサイレンサー見てみ。

寒い中、お疲れ様でした。初めてにしては良かった👍と思いますよ。動画を順に追って、気付いたこと・注意事項・補足など書いてみますね。最初に外した汚れて茶色半透明になっているホースが「リターンホース」ね。燃料フィルターに繋がっている黒いホースは「インレットホース」、タンクから上に伸びてるホースは「ベントホース」で、タンクの燃料が減ってきたらフィルターを介して外気が入る構造。ホースは差し込みのところで広がるので、そこで切れたりピンホールが空くこともあるよ。キャブを外したら吸気穴は栓をしてゴミが入らないようにしないとあかんよ。アイドリングで約3500rpmだから、ピストンは1秒間に約58回往復してる。摩耗が進んで圧縮圧力が下がる原因となる。ジャンクでもシーズン始めでも、予めプラグホールから少量の2サイクルオイルを流してゆっくりリコイルを引くと摩耗が防げますよん。前にも書いたけど洗浄は、灯油で洗ってからパーツクリーナーを使うと安上がり。洗浄にガソリンは引火しやすいので使わないこと。外した部品は外した順序に並べておく。部品はキッチンペーパーの上に置くとよいかも。洗浄パットと部品を置くパットは分けておかないと、パットを拭き掃除しているときに、細かいパーツ紛失よ。どこのパーツだったか分からなくもなる。ガスケットやダイヤフラムをパーツクリーナーで洗浄することは間違いないけど、長時間さらすのはよくないので注意してね。穴をクリーナーで洗浄していたけど、黄土色のメインジェットの洗浄を忘れてるよ。燃料調整は難しいので一番最後ね。ココが良く詰まるから混合ガソリン出なくなるし、空燃比が薄くなると排気温度が高くなって焼き付いて終了。ガソリン気化潜熱の冷却効果が減少するし、混合ガソリンだから潤滑オイルの供給も減少するよね。理想空燃比よりも若干濃いめがベスト。エアブローにカメラ用を使っているのはOK。あまり強いとデリケートなパーツを痛めるし、スプリングがどっかにビヨヨーンよ。新しいメータリングダイヤフラム(メインダイヤフラムじゃないよ)を付けるときは、もうちょっと前のガスケットのカスを綺麗に取り除こう。公民館のステッカーは剥がしておきましょうね😅盗品と疑われますよ。ところでWalbroの型式・刻印は何でした? 形状からしてWYLのように見えますが・・・追加のアドバイスはそれからね!皆さんからのコメントは、印刷しておくと良いですよ。間違っている部分がありましたら、ご意見頂けますと助かります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました