草刈りヒデちゃんねる(おすすめch紹介)

草刈りヒデちゃんねる(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

エンジンのアイドリング中にストンと停止してしまう草刈り機械

エンジンのアイドリング中にストンと停止してしまう草刈り機械  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 草を刈っている時は快調ですが、エンジンの始動時や アイドリング状態になると… ブスン、ブスン…と音が鳴り始めエンジンが止まってしまいます。 youtube内で症状を相談 …

想定した故障に対する整備で、バッチリ‼️良くなると知識と自信に繋がりますよね🎵でも、プライマリーポンプはクラッシュ寸前でしたね😙

燃調はアイドリングから調整するのがセオリーです。機構的に難しく無いので部品の脱着とか丁寧に行えば問題無し。イロイロやってみよう。

前回皆さんからアドバイスをいただきました。アドバイスを元に調整出来ました。ありがとうございます。

ウエスに包んで握るとだいぶ乾く

メンテが慣れてきましたね! 尚、ご参考までに①燃料フィルターが詰まって(残オイルの固形物があります)いれば、高回転まで吹き上がりません。取り外した燃料フィルターの入り口から洗浄液で吹き付け、白くなれば未だ使用できると思っています。②プライマリーポンプは、割れ等で吸い込みが出来なくなった時が、交換時期と思っています。①②とも互換性(中華製)品が安価で購入できますので、何とも言えませんが(・・苦笑い)。③エアフィルターは使用前の日常点検項目(目視でも可)と思います。特に春・秋期の砂等が舞い上がる草刈り時は、即使用するために洗浄液を使用し洗浄後オイルを添付すれば短時間で済みます。近頃エアフィルターに特化した草刈り機がありますね? ④その他:マルヤマの進捗状況はいかがですか?

エアフィルターはナイロン使ったら毎回掃除しましょう。パチキ入れるだけでもいいと思います。自分のは、混合油で洗って乾かすか、中性洗剤で洗って油分がなくなるようであれば、エンジンオイルを数滴着けて、ティッシュで押さえてます。なおってよかったですね!ジャンク品はどうなった?

台所用中性洗剤でフィルターは洗うとスポンジが長持ちしますよ。メーカーのマニアルにも今はそう書いてあるのでは?

私もジャンク丸山が気になってる者です♪実は私の丸山MB2300が数年前、グロメットからの燃料漏れで部品交換したのですが、掛かり初めは調子良いのですが、途中から吹かなくなってエンストしてしまい再始動しなくなり、ガソリン足したり、キャップ外したりして、二次空気吸ってるのか?タンク真空になってるのか?ダイヤフラム不良か?悩んでいてそのままにしてましたが、今回なんと燃料吸入ホースとリターンホースの付け間違いが発覚しました \(//∇//)\ ワルボロWYJのキャブ側のパイプの太さとホースの太さが逆で騙されたと言うか、当時付いていた元の写真とか撮ってなく細いのを細い方に太いのを太い方にと付けていたら逆になってました。本日燃料フィルター換えても、又症状出たので、もう一つの丸山BK23と見比べてやっと気付いた次第です♪そしてホース付け替えて快調に成りました( ^ω^ )

私の親父が使ってる丸山の23cc が調子悪くなりました。キャブを掃除しても改善せず、燃料ニードルをいじると、締まりきるまで3回転半!丸山に聞くと標準は1と1/4戻し。二度とかからないエンジンになってしまいました。ワルボロキャブレター汎用品を購入し、取り替えたら一発始動です。汎用品は高速側にも調整ねじがあるので、調整も簡単です。。

あ!ナイロンカッター!!色かわってる!!!

Sponsored Link

草刈りベテラン・玄人に好まれるツムラの笹刈刃は切れると評判なのになぜ上手く扱えないのだろう。

草刈りベテラン・玄人に好まれるツムラの笹刈刃は切れると評判なのになぜ上手く扱えないのだろう。  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる ツムラの笹刈刃はどんなレビューを見ても圧倒的に優れている評価なのに私はやってしまいました。 草刈りベテラン・玄人の方良ければ アドバイスをいただけたら飛び上がっ …

砥げば直ります。この刃は繊細ですから地面は砂地であっても削らない方が良いです。背の高い草や竹は膝高さで1回切り団切りした後に地面からの高さを確認し最下部を切りましょう。刃先は特に右から左に振る時には確認できる速さで行いましょう。平均草刈り機を振る速度が速く目で追い切れていない気がします。以前は私も振りまわして使用していましたが、障害物を見つけたときには刃が当たっていたことが有りました。腕で振り回すより、体全体でリズミカルに一定の速さで行うようになって刃も長持ちしていますし疲れも少ないです。やや太めの木や竹を切る時には9時から10時方向で直角に当てるように心掛けてください。ジズライザーを使用された方が良いかと思います。刃を研がれるときには必ず厚めの手袋使用されることお勧めします。笹刈刃は丁寧に使えば最も切れ味が優れた刃ではないかと思ってます、使い方にもよりますが2時間程度使ったら研ぐか交換をしながら使用しています、刃先が大きく傷むと直すのも大変時間が掛かります。この刃に丸ヤスリを当てるときは同じ力で同じ回数当てて研がれることお勧めします。この刃が上手く使えるようになれば草刈り技術が向上した証拠の目安となるのではと個人的には思っています。かくいう私もまだまだうまくこの刃は使いこなせていません。(笑)お互いに頑張りましょう!

石などの硬いものに当たると途端に切れ味が低下しますが、研げば復活します。アサリ割りは丁寧にやらないとバランスが崩れてブレの原因になるので慎重に🖐️でも研磨やアサリ割りは自分でやらないと上達しないので頑張って🙂

こんにちわ!最近よく見てます!!僕も実家の裏山の開拓で同じような山林を刈ってます~初めは草刈用のアサリ無しP36でやっていたのですが、同じようになりました!そのあとに前回動画にあったL-52を買ってみたら全く別物でした!!!4時間ほど使いましたが刃が全然丸くならないのでびっくりしてます。用途って大事ですね~~

笹刈刃は気持ち良いくらい切れますよ!ただ作業次第ではチップソーにはかなわないですが、山林の刈り払いには最高です!コメントにも有るようにロッドが早いのが気になります。左~右に返す時硬い物に当たると一気に振られますから注意が必要です。ただ此ばかりは経験を積むしかないと思います。

研磨必要です。アサリも必要です。アサリ出して研磨がセオリー。切れなく成るまで使うより休憩毎研磨がお勧め。丸ヤスリで研磨しますが只磨ぐのでは無く、回数決めて同じように研ぎます。

今回急激に刈れなくなったのが・竹を切った・山積みの竹周辺でガツガツ特に山積みの竹から生えている草や細い笹を刈っているうちに急速に刈れなくなりました。何が悪かったのか調べています。皆さんからのご意見ご感想をお待ちしております。毎回たくさんの御指南に感謝しており励みになります。

お疲れ様です❗刃先が丸まってきているので研がないと切れません❗刈り刃は、沢山あり、その場に合ったものを選んでいかないと❗色んな刃を使って勉強してください❗沢山の刃を使っていると、この刃はこんなところに会うんだと分かってきますよそれまで授業料だと思って、沢山の刃を使って見ると良いと思います。刃によって研ぎやすい刃もあれば、研ぎにくい刃も有ります。苦労すると自分の宝に成ると思います。めげずにがんばれー🚩😃🚩応援してます。

丸やすりでの研磨が必要です。この刃を使う人の常識です。何時間単位で研磨です。石や土に当たると切れなくなります。キックバックも起こりますので素人さんは危険です。きっちり研いであさり割をすれば、長期で使用できます。研磨も慣れが必要です。

竿運びがとても速いですね。パワー刈りで枯れた竹か木にぶつけて刃先が内側に曲がり鷹のくちばしのようになったものと想像します。刃は何度でも直径が20センチ以下でも研いで使えますが新品の刃のときに入れ物の紙の内側に中心円と外周の刃を鉛筆かボールペンで書き刃先と中心を結ぶ線を引いておき、ぶれを感じたら間隔を同じに揃えます。外周はたまに同心円かどうか確認、釘を板に水平に打ちそれに外周25ミリのボールベアリングのグリースをガソリンで洗い滑り抵抗を無くし掛けると重いところが下にならないようにバランスを取る事もできます。要は同じ回数同じようにヤスリがけすれば良いだけです。1時間に一度は丸ヤスリをかければ軽く当てるだけで切れますよ。

ほぼ正解です、笹◎細い雑木〇竹✖土小石✖✖笹刈刃は鋭利な刃で刈るので耐久性は低く、接地刈りには不向きで基本は高刈り様です。竹は植物な中でも繊維質が強く硬い上に地面に近いほど肉厚になるのでチップソウでも安ものだと刃が跳びます、チェーンソウでも竹用の刃が用意されてる位です。今回の刃は、研げば復活しますが、研ぐ量が均一にならないとバランスが崩れて振動するようになるので注意してくださいね。

以前送電線鉄塔の下に道を付けるのにツムラの山林用の径30mm以上の使ってました。笹子倒すのに振りまくってたら疲れました。燃料と水分1リットル腰に装備してこの重いのふりながいつも山5つ位越えてたので、伐採作業の方が断然楽でした。このタイプの刃、石とか嚙むとすぐ切れなくなって研ぎ棒で研いでもチェーンソーより刃が付き難かったです。切れなくなると更に大振りに頼る事になりますます体力消耗しました。

笹刈り刃は使った事ないので想像です。鉈で竹を切る時、生ならスパッ!と切れますが枯れた竹はカッ!と弾きませんか?笹刈り刃は刃物なので硬い物には刃が立たないのではないでしょうか?丸くなった刃は頑張って研いでみて下さい👍

笹刈り刃は高刈りが基本 地面刈っただけで切れ味が悪くなります 刃先が鋭角って事は固い物には弱い 幾ら焼き入れされてたとしてもチップソーのチップとは硬さが比較にならない程柔らかい 包丁だってナイフだって鋭角に研げば切れ味は良いけど長切れしない当たる圧力が鋭角な程大きくなる(物理的に)刃先が変形してるのがその証拠 通常なら減って角が丸まって行くのだよ。使い方が(使う場所が)そもそも間違えてる アサリ割りするのはノコギリの刃先と同じ理屈 摩擦で回転が止まるのを防ぐ為に刃先を交互に振って隙間を作り出し木との接触を減らして摩擦を減らし切り屑を排出って事 ヤスリで研げば復活するって事はヤスリの硬さより柔らかいのだよ。面倒ならチップソーの千鳥刃の物購入したら? それとロッドの振りが早過ぎですね手だけで振らず上半身全体で振れば速度ももう少しゆっくりになるのでは?笹刈り刃で木や竹を切るには回転数が高めで突き当ててゆっくり切る感じ あの振り方では刃先にダメージ行って当然?って動画見てて感じたよ。

研磨、アサリ、回転数の遅いグラインダー、刈終わったら中性洗剤で刃を洗浄、乾燥後556か何かでスプレー、錆びさせない。

こんばんはー笹刈り刃でなんでもかんでも切りすぎだと思います。特にジズリは刃に悪いかと。。私は笹刈り刃使う時は、チップソーで切りにくかったもののみ切っていきます。例えば1~3センチの木のみとか、、地面や石にかすらないよう細心の注意をはらいます。あとは、刃を上下交互にペンチで1ミリ以下程度曲げるのと、刃先が少し丸くなるよう、10分程度は刃に負荷をかけずに慣らしをするのが私流です。。自分は最近4枚刃にはまってます。村岡式4枚刃!4枚の刃を上下に曲げるんです。値段高くないし、絡まないし、極端に切れ味落ちないし、研ぐのも早いし、裏表使えるし、太めの木は無理だけど幅広く使えるし。。私みたいな道楽者にはオススメかなー

チップソーと違いチップが無い柔らかい刃先なので曲がりやすいです。柔らかい草でも藪でも使える刃だと思います。長く使えますが錆びや金属疲労でへそ抜け(刃がちぎれて飛んでいく)の可能性があるので気をつけて。( ´-ω-)b

裏表逆につけてるんだろう、歯のつぶれ方からして

Sponsored Link

草刈り高身長対策・高刈りの救世主にジズライザーHIGH50はなれるか 魅力をまとめました。

草刈り高身長対策・高刈りの救世主にジズライザーHIGH50はなれるか 魅力をまとめました。  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる じゃじゃ馬だったジズライザーHIGH50をあらゆる方法や工夫で リファインしました。高刈りに興味がある方オススメ ▽チャンネル登録はコチラ …

画像みるとヒデさん背負い草刈機で作業されているのが窮屈に見えます。平坦地はUハンドルの延長パイプ仕様が作業性があっているのでは?振り回しはかなり楽ですよ!(我が家は現場に合わせて使い分けています)予算が許せばあれば斜面と平坦地と機械の使い分けできたら、作業効率上がると思います。

ジズライザーHIGH「お主は草刈り高身長者・高刈りの救世主」3部作 エピソード3 あなたの魅力は?編となります。いつもコメント(アドバイス)ありがとうございます。肩掛けU字ハンドルでジズライザーハイをご使用の方がいらっしゃいましたら使用感のコメントをいただけたら大変嬉しいです。その他ご意見ご感想等楽しみにしております。動画製作の励みとなります。

こんばんはー毎週ワンピースより楽しみに見てます!今日は今全部見たとこでコメント少し遅れました_(._.)_ゴムの吊り位置なんですが、今ループハンドル付近で吊ってますが、ループハンドルと右手グリップの間くらいって付けることできますか?私はそれで重いフリー刃とか、チップソーにナイロン着けたハイブリッドとか試したりしてます。間に付けると右手で押す、左手は振りまわすだけの動きになって私は楽になりました。Uハンドルもそうですが、腕や手でシャフトを持つのではなく、動きを作るものです。うまく調整すれば、平地なら右手だけでループハンドル持たずに刈ることだってできますよー私はいまだにナイロンです。チップソーにピンキリあるように、コードもピンキリあります!ビデオのチガヤなんか普通に刈れるし!背丈くらいのススキ?みたいなのも根元から切れるんです!ナイロンコードバカですねー

自分188cm 体重98kg ジズライザー50だとループハンドルでは厳しいと思う。 平な所、ジズライザー50なら両肩がけバンド、U字ハンドルがむいてる。 自分はジズライザーの赤色の3cm高さのを使用しています。 刈る場所によってループハンドル、U字ハンドルを使い分けています。

長身の農家も増えましたからね・・・草刈り機だけでなく、他の農機のサイズや室内も広くしてもらいたいですよね。

ジズライザーHighは、強制的に高刈するのが目的ですからね。生育点の高い広葉雑草を育成させて、稲科などの背の高くなる雑草の生育を押さえるために高刈するので仕上がりの綺麗さは二の次のなるのは仕方ないと思います。モアでも刈高さが高くするほど刈りあとは乱雑になっていきますから。

楽しく拝見しております。ジズライザーは小型の黒丸を愛用してます。そんなに重くないですよ。平なところはU字ハンドルが楽ですよ。ループハンドルは斜面や細かいところに向いてます。私は草刈り機4台を使い分けてます。ループハンドルは持ち手を移動すると楽なところが見つかると思います。試してください。気を付けて作業してください。

いつも拝見させていただいております。高身長の方用には、やっぱりロングパイプ(竿)にすべきでしょうね。長年にわたる悪い姿勢は悪性の腰痛にもつながりますので、お気を付けください。老婆心ですが。

ゴム紐試して頂けたようですね。手の疲れを軽減するには、厚めの防振手袋使われると軽く握っても固定できます。ジズライザーは3㎝を使用しています。もう少し刃先を軽くしたい場合は、ツムラの3枚刃使用されるのもいいかとおもいます。但しナイロンコードのように飛散は多いです。これだと茎の硬い草も刈れます。

肩掛け式で良いのなら今ヤフオクにロング竿仕様が出てるよ??

も一個、ジズライザーってのを使った事ないですが地面に干渉しない所を肉抜きされたらどうでしょう?チップソーも最初は飾り程度の肉抜きでした。その後肉抜き軽量タイプになりましたが、穴開けるのもったいない?ただし回転バランスがあるから専門に依頼して下さい😊

ヒデちゃん今晩はお疲れ様です。だいぶ良くなったですね。EG本体も若干さげられました?最初は違和感あると思いますが、慣れればいいのかなぁ?ジズライザーはわからなけど、あとニューマシンはJAの展示会行って色んなメーカーさんが多いから試着ならぬ試背負いされたら如何でしょう?自分はゼノア、共立、新ダイワの順ですね。ホムセンのBIGMとRYOBI(ゼノア廉価版)昔だったら山田のビーバーも良かってです。ベルトで減速してトルクアップしてある奴刈り刃角度変えられる奴です😊

刈り払い機更新時にハイ50取り付けたら、土を切ることが無いのでチップソーの磨耗しにくくなりました。重さは感じませんけど?

たのしく草刈り見させてもらっています。安全には気を付けてくださいね。草刈り動画楽しみにしています。

たびたびすみません😣💦⤵Amazonで草刈り機D型ルーフハンドルで検索されたら今有るルーフハンドルを手前に移動されD型ルーフハンドルを付けられたらジズライザーハイを付け無くても体が楽に出来るかも?自分もルーフハンドルを探していて見つけました。来期にむけてU型にルーフハンドルをプラスして兼用出きる様に考えています。たびたびすみません😣💦⤵

いつも楽しく見させて貰ってす。肩掛け式U字ハンドルの場合、使用する刃が地面に接地するかしないかのギリギリのバランスになる様に吊り金具の位置を調整すると作業効率がアホみたいに向上します!!!その場合、両手は軽く添えるだけで力は必要ないです。このバランス調整は説明書に書いて有るけど実際に実行している人は残念ながら居ません。居ても日本で50人位じゃない?!どうかな??で、何回も文章を書いては消し書いては消しを繰り返した結果、ヒデさんに薦めるのは岩手県の樋口ナントカカントカ…でスチールFC250とナイロンコードカッターをSETで買って下さい。数時間で行けるのなら今後の草刈り人生にプラスになるはずです。40ccハイパワー機と海外製ナイロンコードの圧倒的粉砕力でストレスなく楽しめるし、FC250は定価45000円なので安いですよ?まだまだ言い足りないけど以上です。

HIGH50AIRを使用した動画を見てみたいです。お願いします🤲

広く,まったいらなところなら,ハンマーナイフモアを使いますよね.

黒白波飲兵衛と申します。草刈りは独学ですが、修理・調整も独学でやっています。さて、リコイルスターターがうまく動作しないとのことですが、リコイルの頂部に妖怪アンテナ(知らんか?)みたいな針金状の棒がありますが、錆びて動きが悪いのかリコイルスターターの爪がエンジン側に飛び出さず、クランクシャフトを駆動することができなかったのでしょう。動画で良い時と悪い時の違いをよく観察して下さいね。全然違うでしょ?まずはパーツクリーナーで隙間から汚れを落としてみて、動作が渋ければエンジンオイルを少量注油してみましょう。多分これで直るはず。スターターを構成するプラスチック部品にネジとクランクシャフト側にナットがありますが、大分古い機種なので緩みが無いか一緒に見ておきましょう。また、プラスチック部品の爪に当たる部分に大きな欠けが無いかも見ておきましょう。動画では大丈夫そうですが。リコイルスターターにはゼンマイ(リターンスプリング)が巻かれていますので、構造をよく理解していないと分解したときにビヨヨーンと外れて元通りに戻すことは大変です。分解は止めておきましょう。一例→ https://www.youtube.com/watch?v=bLJHzKUkFCI&t=133s

すいません。まだ山田機工ってありました。刈り刃角度、可変式ありますね。機械あってらお試しを😊自分はもっぱら貰い物だらけ。近くだったら差し上げたいですけど。ロビンの2気筒をこの前見せて貰いました。レア機です✨

草刈りが下手と思いたくないけど ひどすぎたナイロンコードでの草刈り

草刈りが下手と思いたくないけど ひどすぎたナイロンコードでの草刈り  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 今までチップソーで刈っていた場所をナイロンコードで 初めて刈りました。ナイロンコードを使って3ヶ月が経ち 壁に当たったようです。 ▽チャンネル登録はコチラ …

それぞれ長短があるから特徴に合った使い分けが重要だね。

同じカッターを使用しています。スパイラルコードだと噛み込みやすい印象です。自分の場合、2.4mm四角のコードを使用しています。なるべくきっちり巻きつけシリコンスプレーを軽く吹いて溶着を防いでいます。本体の中に四角いブロックとスプリングが二個入っていますが、それを外しスプリングをほんの少し(1巻き~2巻き位)カットして長さをカット以前の長さに伸ばして元通りセットします。2.5Mほど巻きつけて使用していますが、出なくなったりとかのトラブルはありません。

草刈りお疲れ様です。たたき出しタイプのナイロンカッターでコードの癒着が有りました。スプールにコードを巻く時に均一に巻かないと癒着が多いのとからまつて切れてしまいます。丸型のコードはも癒着しやすかったです。水に付けるかスプレーなどでコードに膜を作れば摩擦も少しましかも?コードをスプールに一杯一杯まで巻くと癒着しやすかった事もあります。まずはコードの巻き方を見なおして下さいね。お疲れ❗👍

お疲れ様です。最近の悪戯は、チップソーの下にナイロンコードヘッドを装着。機材 スチールFS55C 255ミリチップソーにC26-2を取り付け座面にダイソーのPPシートをリング状に切って隙間調整。3ミリ角まで利用できます。作業感想は、チップソーを目安にドンドン振り回しても、太い茎は、チップソーで切断、下部のナイロンコードで外径を稼げます。

よく頑張りました😊

ナイロンコードのデメリットオンパレードでした。■振り返り・障害物が多いところでの刈払機高回転はコードに負荷がかかるのだろうか・なぜコードが短くなるのか 短くなると切れなくなる・自動繰り出しナイロンカッター内でコードがカチカチ(粘着)になってしまったご意見やご感想をお待ちしておりますラストのおまけ動画もある方のアドバイスが元になりリコイルスターターが復活しましたみなさんのコメントが私の先生です感謝しております

草刈りお疲れ様です全体的切れが悪い印象ですコードを巻きなおした直後とか多少良くなるけどすぐ切れてない感じですね原因として考えられるのはコードが短い回転が遅いコード自体が悪いってところですかね~キックバックの心配がないナイロンコードの時こそ往復刈りが効率的ですよ チップソーの時とは逆に右側で刈るようにすると自分への飛散物は軽減できますよ

ナイロンコードを使う上で大事なことは、「コードを伸ばしすぎないこと」と「スロットルは基本的に全開で運転」と「コードを地面の土に当てない」チップソーより負荷が大きいので、エンジンが低回転だと回転数が下がりすぎて、遠心クラッチが滑って摩耗しやすく故障の原因となる。ナイロンコートカッターの蓋は、爪がはまる溝を割り箸などでゴミを取り除いて綺麗に洗浄すると、空中分解は起こらないwナイロンコードが途中で切れる →ナイロンコードは使う分だけ2~3日水に付けておくことで柔軟性を取り戻り、アイレットの根本で切れることが減る。ナイロンコードがボビン内で溶着する →巻いたコードができるだけ平行になる様にキツく巻く。緩んだコード同士の振動による摩擦が原因かも?リコイルスターターにシリコンスプレー噴いただけで調子が良くなったのはいいとして、やはり素人には分解は難しいようですね。内部のリターンスプリングも結構錆びているジャリジャリとした音がするので、不調になったら・・・分解はやめておいた方がいいでしょうねw

いや素人なんですから下手とか関係ないですよ私も少し集中しないとすぐ虎刈りになりますが一週間もすれば気にならなくなりますそれに充分お上手だと思いますあとナイロンコードと繰り出し機があんまりよくないのではないですか?私はナイロンコード専門で使った事がないのですが見ていてちょっとどうなの?と思いました『「弘法は筆を選ばす」ですが私たち素人は筆を選ぶべき』私の小学校時代の恩師に言われた今でも忘れない一言です

こんばんはー私はそのカッターを1年以上愛用してるので、すべてわかります。ただ他のアドバイスされてる方や刈払機には反する良くないところもありますので承知の上で聞いて下さい。そのカッターは径が小さめなので、コードの出は15~17センチくらいです。ガツガツ刈って中で溶着し始めると、コードが短くなり回転が早くなってきます。この初期症状を感じとり、処置しないと、切れてなくなる、バラさないと出てこない。ということになります。アクセルをところどころで緩めて、コードの出てくる音(ポコッ)を確認してください。溶着してしまったかな!と思ったときは、高速回転で草を刈ってる中でアクセルを緩めて草を絡まさせてコードを引っ張り出すような操作をしてください。これでコードが出てこない場合は、回転を止めて、コードを一旦手で奥に入れてみてください。溶着していれば奥に入らないし、奥に入れれば溶着が取れるかもしれません。これでほぼほぼ正常に出るようにはなります。私はここまでして安物ナイロンコードを使いきりましたが、やっぱりコードはピンキリで、安いコードは苦労します。高いコードは作業効率いいです。あと、巻き付き防止カッターを取り付けましょう。刈払機にあったものあると思いますが、あくまで径が小さいので、巻き付け防止カッターの根元まで刃を研いでおくと、草の巻き込みは軽減されると思います。

ナイロンコード低回転で負担をかけてしまうのはギアボックスじゃなくてエンジンとシャフトを繋ぐ遠心クラッチじゃないですかね?低回転だと少しの草に当たっただけで回転数がさらに落ちて遠心力不足で半クラッチ状態になります、その状態が続くとクラッチが摩耗したり焼けたりします。ギアボックスは逆に高回転から一気に止まるほどの負荷がかかった時にダメージを受けます。ナイロンコードの固着や切れも高回転で負荷がかかった時に起きます。何が言いたいかと言うと、高回転で回すと言うより低回転に落とさない刈り方が必要だと言うことです。  具体的な要因! 草が濡れている:動画を見ていてしぶきが凄く上がっていたので夜露か雨で濡れていたんじゃないでしょうか?草が濡れていると負荷が大きくなり回転数も落ちやすくなります。 機械を振る速度が速すぎる:機械を早く振ると草の塊等に当たった時一気に負荷がかかって回転すが落ちる要因になります、回転数が落ちると遠心クラッチに負荷がかかるだけでなく切れ味が落ちて作業効率も落ちます。また、障害物に一気に当たったりするとコードの固着や切れに繋がります。 障害物に寄せすぎている:ナイロンコードがよく切れるのは先から3cm程度です、それ以上寄せると切れるものでも回転数が落ちますし切れないものなら当たっているだけで回転数が落ちます。  対処! できるだけ濡れていない時に作業をする。 気持ちよく切れ尚且つ回転数の落ちない振る速度とスロットワーク身に付ける。 草の切れていく場所を注視して障害物に当たったらそれ以上寄せないようにする。分かりにくかったかもしれませんが、少し意識してみてください、多少は改善されると思います。ご安全に!(`・ω・´)ゞ

サムネがいい顔してますね。草刈サイコーですね

32ccでノコギリナイロン3mm4本出しで巻き付き防止にヘキサゴンカッターを着けて刈っています。

お疲れ様、良いじゃん、そんなに完璧にはいきません。

レジ袋が環境に悪いと言うアホ大臣居ますが、ナイロンコードだって同じ気がします。効率良い直径解ればワイヤーに改造も有り?ワイヤーカシメは危ないけど半田流し込んで作ろうと仕入れました。ワイヤーなら巻き付けタイプで無く差しこみタイプで使え軽量高耐久更に環境に良くデメリット全て改善。リコイルは潤滑油付けてね。ロープも塗ると切れ難く成る予感する

エンジンの始動しないマルヤマ草刈機のピストン洗浄を行いました④I am repairing a Japanese mower that does not start the engine.

エンジンの始動しないマルヤマ草刈機のピストン洗浄を行いました④I am repairing a Japanese mower that does not start the engine.  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 何回も何回も他のピストン洗浄YouTube動画を見てイメージを 頭に叩き込みました。夢のエンジン始動なるか!? どんなアドバイスでも構いませんので コメントをいただけ …

(続き)エンジン始動・動作における三要素と言えば①良い点火②良い圧縮③良い混合気です。今回は②が主原因と思われますが、「2サイクルエンジンの知識・理解不足」から分解したことで①と②を悪化させてしまったと言えるでしょう。その理由を述べてみます。「②良い点火について」点火コイルは2本のスクリューでシリンダーに取り付けられていますが、基準値内で位置決めしてから固定します。フライホイールにはマグネットが貼り付けられており、(詳細は端折りますが)マグネットが移動することで発生する誘導電流を利用し、点火に必要なエネルギーを得ます。マグネットと点火コイルの隙間が変化すると、得られるエネルギーが減少してしまい火花が小さくなります。だいたいのメーカーは隙間が0.3~0.5mmです。今回はスペーサーも無い状態で取り付けたので、尚更火花が飛ばない状態かもしれません。「③良い混合気について」今回キャブレターの燃料ニードルを基準値に戻してしまいましたが、基準値というのはエンジン調整前の値であり、そこからエンジンを始動して暖機運転後、必要な値まで増減して調整するのが一般的です。工業製品ですから微調整されて出荷されているはずなので、ゆっくり締め込んで止まったときに「何と何分の一回転したか」記録を取っておけば、元通りに戻すことができます。但し今回は中古なので、工場出荷状態の値だったかは判断できません。基準値とは何とかエンジンが始動する値と考えた方が良いでしょう。最後に、私が動画を見た限りでは、ピストンがその程度の傷なら、シリンダ内の傷の軽い研磨とピストンリングの交換だけで修理できそうに思います。丸山さんに聞かないと部品番号を分かりません。2サイクルエンジン・キャブレター等について7割くらい理解できていないと、今後の修理は難しいのではないかと私は思います。しかしながら、理解を深めれば修理が捗ると思います。構造を理解し壊れないような使い方をすれば、なかなか壊れなくなるものです。作業は一旦休んで、勉強されてはいかがでしょうか? 農業機械の簡単メンテナンス https://www.engineer314.com

告知でシリンダーを外されたと書かれていたので、前回動画ではコメントの意味が無いと思い控えました。前回の動画にて、それまで濡れなかったプラグが湿っていたので、やはりメインジェットが詰まっていたと思います。その後スクリューまで触られているので、混合比が適正かどうか判断が難しい所です。シリンダー内はあまり映っていなかったので傷の程度はよく分かりませんでしたが、それ程でもない様に思います。カーボンは排気ポート、ピストン頂部ともそんなものと思います。本当にひどいものは排気ポートからピストン側面が見えない程堆積しています。ピストンの清掃をされましたが、ピストンリングの固着有無は確認されましたか。ピストンに対してリングが自由に動かなければ傷は無くても圧縮できません。傷は焼き付きというよりは異物混入のように見えます。イグニッションコイルのギャップは目分量でも良いですが、はがきか少し厚手の紙(0.3~0.5)を挟んで取り付けると、ほぼ良いクリアランスにできます。他の方も圧縮の程度を確認するようコメントされていますが、手応えがあれば混合比が適正なら始動できそうな気がします。

出たー!ピストンリングが1本/(^o^)\普通の2サイクルエンジンのピストンはバイクでも農機具でも2本です💦同級生が大手農機販売店の整備士やってまして、ホムセン仕様の草刈機ではピストンリングが1本だけの物が中にはあるよと聞いてましたが、私自身は遭遇した事も無く映像としても初めて見ました😓元々ピストンリングが1本しか無く耐久性が低いこの草刈機を、最低でもピストン、ピストンリング、ピストンピン、シリンダーの交換が必要だと思いますし、ピストンリングが1本しかないので熱はクランク軸まわりにも伝わり易いのでクランク軸やシール関係までヤキが回ってるような気がすしてます。これ、復活させる意味が申し訳ないですが感じられません…

ピストンリングはピストンの大きさより広くなってて混合気の吸入負圧や燃焼ガスの吹き抜けを防いでますピストンリングが固着すると役目を果たさず圧縮漏れを起こしリコイルスターターの引きが軽くなりますピストンリングとピストン交換する場合パーツは別々に来ると思います ピストンリングには上下が有ります(原付バイクのピストンリングは上下が有りました)圧力リングは通常2枚 ピストン交換するとなるとピストンピンリテーナー(ピストンピン固定用)は新品にした方が無難 オイラ自身同機種エンジンをバラして無いのでリテーナーがピストンの片側だけか両方なのか判断が出来ません焼き付き起こしたエンジンだと注意点はクランクベアリング ピストン等の削れたカスがクランクベアリングに入るとベアリングが必ず壊れます クランクケースを割ってベアリングの洗浄が必要 これはエンジンラジコンの2stグローエンジンでも同様でしたよ。もしクランクケース割った場合パッキン類も必要 多分液体パッキンだとは思うけれど…そこまでやるかはお任せします。

ピストンを、チラッと見た時、中央部に丸い穴がみえました。もしかしたら、不適正な長いプラグなどを使ってプラグ先端とピストンの中央部にぶつかって穴が空いていて、圧縮漏れを起こしているのではないでしょうか?スターターのヒモを引いている様子もやたら軽く引いているように見えます。他の草刈り機と比べてヒモを引くエンジン側の抵抗の加減どうですか?ピストンが圧縮した時の圧力が11キロから12キロの圧力に達しないと、爆発しません💥結局、ピストン、ピストンリングセットで交換しないとダメな様な気がします。

落ちてきた部品ってイグニッションコイルとシリンダーのスペーサーでは?

ピストンに1mmほどの溝がありそれに挟まってるのがピストンリング、通常ピストンより0.数mmでているもので押さえると弾力がある。シリンダーとピストンが接しないよう猫のひっかき傷ができないようにするためのもの。画像だとリングが溝に食い込んだままでシリンダーとピストンの間の隙間から圧が逃げてしまいエンジンがからない。それを理解せずにピストン動かすと傷が深くなる。潤滑油を入れずにガソリンだけを入れて使うとそうなる。

撮影の関係でシリンダーの傷は全て確認出来た訳ではありませんが、思っていた程ダメージ少なさそうですね。イグニッションコイル外してましたが、シックネスゲージで隙間調整してませんよ!適当に組むと火花出ません。ピストンは清掃されましたが、ピストンリングの固着具合は確認されましたか?圧縮はピストンリングが機能してます。ツッコミ所はありますが、やる事で勉強になったと思います。作業されるなら安全対策に燃費くらいは抜いた状態でされる事をオススメします。外れた部品はイグニッションコイルの取付部分のパーツでは?もう一度丁寧に組めば本来の性能出ませんがエンジンかける程度は出来るのではないでしょうか?もう一本動画作れますよ(笑)

屋内とはいえ寒い環境で四苦八苦して、その後は動画編集と、さぞお疲れになったことでしょう。分からないまま進めると不必要に分解して、余計に分からなくなりますよ。以下ダメ出しのように見えますが、アドバイスとして捉えて頂ければ幸いです。長文になるので、分割してコメントします。ポロッと落ちてきた部品2点は、点火コイルをシリンダに取り付ける時に挟むスペーサーという部品だと思います。参考までに「他の機種の」パーツカタログを見て下さい。番号54のパーツ2個です。丸山の刈払機はだいたいそのような構造ですね。一つ前の動画でもスペーサーを挟んでいることが確認できます。https://www.maruyamaparts.com/BC2321-Engine-Diagram/廉価版の刈払機は原価を下げるためにプラスチックが多用されます。クラッチハウジング付近を押さえて必至にリコイルを何度も引いている動画を見て気付いたのですが、グニャッと下にたわんでいます。もうちょっと丁寧に押さえないと割れそうですし、夏場ナイロンコードでクラッチが加熱しすぎるとハウジングが溶けると思います。初めてシリンダを抜いた人が、ピストンリングを縮めてシリンダに挿入することは簡単ではない(無理にコジッて折るケースもある)はずですし、スパークプラグを外した状態でフライホイール(ファンホイール、ローターファン)を手で回転させたとき、軽くスルスル回るということは、圧縮圧力が異常でかなり低下していることを示しています。考えられる原因は、ピストンリングが不良オイル(オイルに含まれるポリブデンが固まるケースもある)やカーボンで固着したか、使用時間が長く摩耗以外にピストンリングが外側に広がる撓み(たわみ)量が減って混合ガス(または燃焼ガス)が吹き抜けたか、キャブレターが詰まり気味で混合ガスが薄くなりオイル潤滑不良でリング自体が摩耗限界に達したか等でしょう。ガソリンのみで始動してしまったら、潤滑ゼロですからもっと激しい傷がつくと思います。リングが経たるとピストンがシャクってのスカート部辺りが擦れるように傷がつきます。往復運動を回転運動に変換して動力を得る構造ですから。廉価版の刈払機の多くは、ピストンリングが1本しかありません。使用時間の長いリングは、脆く簡単に折れますので取扱に注意が必要です。

久しぶりに拝見しました。前の動画も拝見しました。とんでもないことになっていたんですね。もうこれで十分ではないでしょうか?目的はなんですか?20ccクラスのエンジンの勉強を独学でやるなら遊びと割り切って進めてもいいかも!修理して刈払機のしっかりと勉強がしたいのであれば、この段階で技術力を持った農機具屋さんに相談することをおすすめします。今回の経験で最終確認ができるはずです。私は目も悪く今ではJAに全て任せています。大昔(約半世紀前?)、中古カブのエンジンを再組み立てしてタイに出荷していた頃を思い出しました。何台も分解、清掃、組み立てをしていると体に技術が染み付きますが、今後修理業でも始めない限りあまり意味がないかも・・・・(^^)

焼き付き草刈機の修理に挑戦(その3 エンジンOH編)https://youtu.be/5tKGDW9aHn8?t=0この動画だと交換したリングはピストンより出っ張ってるだろう、それが正常。シリンダーをはめようとしてもリングを溝に押さえ込まないと入らないはず、すんなりシリンダーが入るようなら圧縮ができてない証拠、絶対エンジンはかからない。5~600円のピストンリング1つでエンジンがかかっただろうにもったいないなあ。

お兄ちゃん、クランクシャフト、ピストン、シリンダーの3個の部品交換が必要です。生ガソリンを入れて作動させるとこうなります。もうこうなると、🔰初心者には修理無理だとは思いますが、初心者にも簡単に修理出来る方法が1つあります。それは、同じ型名の中古エンジンをオークションで探して入れ換える方法です。中古で約4000円位かな、丸山のエンジンは沢山出品されてます。昔、私もこんなことをやっていたことを思い出して懐かしく拝見しましたよ。※プラグの火花が弱々しく、プラグの芯の中心から火花が飛んでいなかった事も少し気にはなりますが😟《イグニッションコイルとローター磁石との間隔調整に問題があるかも⁉️》

取り敢えずリングを外す、熱で変形して溝が押しつぶされてるからリングが割れるかも?外れたら押しつぶされた分、溝をやすりで削ってやる必要がある。新しいリングならシリンダーに入れるの苦労するぞ。

ピストン側面のカーボンは、ピストンリングのダキツキによる吹き抜けです。詳しい説明は控えますがピストンとピストンリング交換すれば始動出来ます。イグニッションコイルは何故外したんですか?取り付けクリアランスはシックネスゲージで確認したいけどフライホイールに接触しないギリギリならイケルはず。もう少しなんだなぁ。ピストン交換に挑戦。ファイナルアンサー。始動確認だけならピストンリングの固着を解消し、スカート部分をペーパーで均すと何とかなります。その後部品発注し交換してね。ピストン交換して復活希望。

安いオイル使っていたんでしょうね、機械のほうが一番高いStihl HP ultraやhusqvarna xpオイルより高価なのに

ピストンの穴はもともと空いているようでした。すみません。パーツリストの絵にもちゃんと書かれてありました。すみません。機種違っていてもパーツリスト参考になります。検索ワードは、「丸山 草刈り機 パーツリスト」です。スペース入れて下さい。

まだ燃え尽きてないな!本当の原因を特定できてるんでしょうか?圧縮に関して、ヒデさんやってみて欲しいです。マフラーに手を当ててリコイルゆっくり引っ張ってみてください。次にマフラー指で押さえて同じようにリコイル引っ張ってみてください。リコイル引く感覚とマフラーの手の感覚覚えてください。次に調子のいい背負いも同じようなことやってみてください。どうですか?違いはありましたか?なんならプラグ外して同じことやってみてください。あとは自分で考察してください。ヒデさんにとってやるべきことはやったのでしょうけど、私の中ではまだくすぶり続けてるんですけど。。 クラッチとフライホイール、イグニッションコイル外すこと出来ないかな?あの外れた部品が取り付けれるかも。フライホイールは手で回すと危ないよ!あるところで急に勢い付けて回ってしまいますよ!部品取れてしまったのは、ピストン上に引っ張って、エンジン逆回転させてしまったんじゃないでしょうか!

ピストンリングの交換? 圧縮かかっている?

ピストンリングが固着しているように見えますが?ピストンリングがカーボンで固着していると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました