田舎の者moーchan(おすすめch紹介)

田舎の者moーchan(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

最近起こったショッキングな出来事3選【注意喚起】

最近起こったショッキングな出来事3選【注意喚起】  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 5月中におきたショッキングな出来事3選をランキング形式で動画にしました。

くわ使い上手ですねくわでの撫で方もサイコウデス❣️

これみると安全バーの意味を再確認しますね。屋根無しのバーのみの場合嫌われる場合が多いですが。

知り合いの猟師さんが、去年辺りから谷底で死んでるイノシシを多数見かけるようになったと言ってました豚コレラだと思うけど想像以上に致死率高いんだなって心配してましたそれと関係あるんですかね

草刈り中の蛇の巻き込みはちょっとトラウマ

いのしし ひぃーっ さわりたくねぇーw 草だったらよかったのに…ガラスは自分に直撃しなくてよかったと思うしか無いねぇ

意外に脆いのですね。うちもSL55なので気をつけないと・・・保険も必要ですね。横転は何事となく幸いです。油断すると直ぐに横転しますね・・・GL23頃に何度かひっやっとしたことが💦

田んぼのくろつけですよね!良くやりましたよ‼️

フロントに 金網 ガード つけた方が 良さそうですね (・_・;)

私も以前使ってたクボタの赤いトラクターでスピード出しすぎで悪路で跳ねてハンドル制御不能になり、右側の田んぼに横転したことがあります。おふくろと二人で道側に倒し込んで脱出しました。火事場のクソヂカラだったねェ。他人ごとではありません。

車のフロントガラスなら飛び石で割られましたね。DIYで自分で張り替えましたが・・・トラクターのガラスは立ってて傾斜が殆どないから弾けず、破壊されるんじゃないでしょうかね。イノシシは・・・溺れたんですかね。

うちの田んぼは毎年4台位車がおちるんですよ〜死亡事故にはなってないけど道路沿いにあるのでガードレールつけてくださいっていったら死亡事故になるっていわれたんですよね〜

普段は保険料高いって思ったりするけどいざって時保険があると助かるんで、やっぱ大事ですよねぇ自分は道路の反対側にあった草刈り機が跳ね飛ばした石が首に当たって軽く出血した事がありますが、お怪我も無いようでよかったです

なかなかトラクターのお腹は見ません。クボタのL1とGLシリーズは倍速ターンがレバーのメカ式で副変で切れないから圃場を出たところで転回横転の事故多い。

飛び石はキャビンが無かったらわが身に と思えば未だ納得できうる事故かな。

タイトルが怪しい外国の動画かと思って、ちょっと身構えてしまったw

マジショックな出来事でしたね お疲れ様です

ガンバレー

作業お疲れ様です。ハネ石事故で、御自身への怪我は無かったのですか?粉々になったガラスで怪我をされる方多いので農協の共済保険に作業時のトラクター保険があったと思います。

仰向け事故❗俺、一回有ります‼️バックで土手下に、乗り降りする所に入って助かった。昔のトラクターなんで安全フレーム、キーオフ無し転がってもエンジン快調ロータリー元気に回る。俺、生きてるけど命日有ります(嫁子制定)その日は忙しくても休みです。

昔からトラクターの横転死亡事故は絶えませんね。バギーのようにロールケージで武装すればと思うのですがどうなんでしょう。コストアップはユーザーもメーカーも嫌がりますからね。

Sponsored Link

kubota SL55~一発植え代|コシヒカリ(早生)ニプロ WINGHRROW WMS3800BR|2021年版

kubota SL55~一発植え代|コシヒカリ(早生)ニプロ WINGHRROW WMS3800BR|2021年版  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は、去年から挑戦している一発植え代をやりました。 チャンネル登録はここからもどうぞ。

ハローはやはり綺麗になりますね~純正ロータリだと浅水で綺麗にしようとするともっと水管理が難しいです

こういうチャンネルは農業に関わる機会が少なくなってる現代人にとってすごい刺激的だし、同業者さんも学ぶことも多いと思う。すごい好きなチャンネル!!

作業お疲れ様です!うちは代かきまだまだ先ですね、ハローも倉庫の後ろの方にあるから出してこないと…

お疲れ様です!一発代掻き、難しそうですね😅試してみたいのですが田植えで、なんぎしそうです💦ハローに代える時って、トップリンクの調整とかはするのですか?

お疲れ様です🥺……オートメモリが3~4ですが、水につける前にどのくらいで耕してるんですか?

お疲れ様です。やっと本格的の農作業が始まりましたね、僕の地域はまだ代掻きなんて来月からする予定です。

水がとてもきれいですね。美味しいお米がとれますね。

ササキのマックスハローだともっと早く出来ますよ。一発でだとゆっくりでも速度3キロです。2回やる場合1回目は4~5キロ2回目は3,5キロですね。頑張って!

水を張って4,5日放置なんて、水不足の地域では無理です。水を張ったら直ぐに荒代(ひどいときは張りながら荒代)。2,3日して本代。これが、水の節約になっています(と周りの人に教わり、その通りにしています)。

お疲れ様です。タニシの被害が有る田んぼでしか?先週、愛媛県まで行きましたが、東北なので、季節が1ヶ月早いですね☝️頑張って下さい🖐️

土塊も中まで浸水十分でハローも調子良さそうで上々。代搔きのやり方も人によって結構違うね僕も5年くらいいろいろ試したけど、あまり耕土下部まで細かくせず上部をサッと仕上げた方が移植後の根の張り具合が良い結果やったので、潅水後浅水になるころに一度の代搔きとしています。そろそろハローの点検せないけんのやけど一番早い田植が5月下旬、今一つ気合入らんで ボーッと空想中。😸ナ😸マ😸ケ😸

すごくいい人だ(^_^)

楽だけど壊れやすいんよな

慣行栽培の田んぼは、一発代掻きです。

いいなぁwww自分ちは未だ超の付く旧式、クボタの2WDでタイヤに爪つけて、尚且つ水平ナシの純正ですからねぇ(^^;)まぁ、2反半が1枚だけの兼業じゃぁ、お金かけらんないんでしゃぁないですが(;´∀`)

代かきお疲れ様でした。水が1割位しか見えない状態での代かきで丁度良いのかな。トラクターで乗入れた時、タイヤに土がくっついてこない位迄、充分水に浸しなと教わりました。こちらでは水路で今シーズン初ジャンボタニシ発見。越冬したのだな、すでに結構大きかった。

こんなに深水だと藁クズが浮きませんか?土に水を十分に含ませているのなら、前日の夕方に排水をして「水少ないけど大丈夫かな?」くらいでゴミ上げ無しの完璧な代かきができますよ。

SL60ほしいな

発コメント失礼します。後ろを変える時は降車して1人で繋げる事って出来るんですか?うちはそれで親父が四苦八苦してます。それと代掻きですが、燃費もさる事ながら、泥はねが少ない様に感じます。泥が水に馴染んでるせいで飛びづらいんですかね?

WINGHRROWA が抜けてますね

Sponsored Link

【地域のお仕事】野焼き。を行いました。

【地域のお仕事】野焼き。を行いました。  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は、地域のお仕事で野焼きを行いました。 ※個人でやってるわけでは無いです。 毎年この時期になると地域内、地域外で行われています。 野焼きは法令で禁止されてい …

最近、コメントが多くなってきたので改めて。この野焼きは地域で毎年行っているものです。特に禁止等されていません。地域住民への事前通知も行ってます。火をつける前には消防署に届け出をして、着火前に連絡を入れています。                (火事と誤認しないため)また、消防団による警戒に火消部隊も準備しての行事です。一見して危険そうでもあるし、迷惑もかかってるかもしれませんが個人が自分勝手なタイミングで火付けをしないようにするために行事として広範囲を1日(数時間)で処理している側面もあります。自分も参加し始めて10年以上になりますが、火事等問題になったことはありません。また、自分たちのような中山間地では、自分達の生活範囲の管理でできることは自分たちでやる。と言った考えもあるのでご理解いただけたら思いますm(_ _)m

まだ野焼きやってる場所もあるんだな~って見てたら野焼きじゃなくて煙草のポイ捨てによる火事だったのを思い出した、、、駆けつけた警察と消防にめっちゃいろいろ聞かれたな(^-^;

うちの地域でも河川沿いの野焼きは消防と協力して定期的にやってるけど、こういった空撮は初めて見ました。面白かったです

数ヶ月前なんか知らんけど家の前だけ野焼きされててびびった笑笑

遠くから野焼きの香りがすると何か落ち着くw

いいですね!親世代の灰と炭が、次世代の肥料になります。人工の河川敷だからこそ人が手を入れないと、生命力の強い草ばかり蔓延ってダメになるんですよね。

やりたい!昔は道端で落ち葉を焼いて焼き芋した。今はできない。野焼きができるなんて滅多にない経験です。勉強になります。

雨前にみんなおっぱじめるから、雨降る前ってめっちゃ空が煙で澱んでるんすよね…

こういった管理もあるんですねぇ。人手が減っている状況では、ドローンなどの状況把握ツールがとても効果的のように思われますね。

たしか河川敷の河川管理目的の野焼きは特例で可能でしたね。焼かないと虫がすごく湧くんですよね…

野焼きは簡単に見えるけど手順や付け方、火を放つ方向等や風向きを考えてしないと、火や煙りに巻かれる危険性があるので大変です。くれぐれも事故には気をつけて下さいね。

言葉にできない炎の安心感

地域で一斉にやるからすげー煙いんだよな。

BGMが2000年代初頭を彷彿とさせる

無風でも堰堤や川の近くでは風が巻き、さらには火炎風(竜巻の様に炎が回転しながら広がる)にご注意下さい。

風下で燻されるのが結構きついやつ

野焼きって簡単に見えてなぜか中州みたいに燃えないところが出たり意外と難しい

燃える勢い、匂い、熱さ、怖さ、煙、リアルに思い出します。でも、こんなに広い面積やったことありません。ドローン操作もしながらとは、びっくりします。お疲れ様でした。

音フェチにはたまらん

野焼きの匂い好き

【植え干し】早めの中干し2021~田面ライダーE  丸山MKF-A435

【植え干し】早めの中干し2021~田面ライダーE  丸山MKF-A435  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 【チャンネル登録】はここから! https://www.youtube.com/channel/UCo935DnIMvfjSeekVmjPJPw?sub_confirmation=1 今回は、去年から取り組んでいる早めの中干し …

農業に目覚めた世界線の杉田智和(褒め言葉)。

こんばんは、所変わればやり方も色々で面白いですね、稲作は毎年が1年生、間違いも正解も無いと思います 笑 こちらは目新しい事すると年寄りに笑われます。笑

Saludos desde Ecuador saca el agua por favor. Te vas a quedar sin arroz. #593SustainableRice

お疲れ様です!捕獲機、かなり役だってますね👍

👍👍👍👍

お疲れ様ですジャンボタニシですが、水張り量を抑えて水に稲先が浸からないようにするとほとんど食べられません!水管理が繊細ですが飛び苗はほぼありません

お疲れ様でした!久しぶりにまたライブ配信お願いいたします❗

除草剤なしで、凄い。少し中干しが、早いのは、いろいろな試行錯誤の一貫なんですね!頑張ってください。

溝切り機は同じタイプですね~僕のはゼノアエンジンですあいつらもどんな状態の草でも食う訳じゃないので、その辺の見極めが難しいですねホタルイなんかは目に見えるか見えないか位じゃないと食わない蓼、芹もちょっと大きくなると食べてくれない(^^;僕は田を起こす段階からタニシに草を食わせる為にタイミングを計りながらやってます

うちは田面ライダーV3 です。おたふく鍬って溝繋ぎにも使えるんですね!自分は昨年、ヨクナガレールもどきを自作しました。溝切りで椎間板ヘルニアで入院したので、今年は田植機での溝切りを復活予定です。逆転の発想が凄いですね。

ジャンボタニシ対策の為に除草剤も使わず、タニシの為に雑草を出させる。本当に、逆転の発想ですね。これからも根気強く、頑張って下さい。応援してます。

早いですねぇ^^ うちなんか、代掻きも施肥もマダですよぉ(>_<) なんせ2反半1枚だけなんで、トラクターに施肥もついてなけりゃ田植え機に箱剤散布もあいですからねぇ(;´∀`)こんどの金曜に施肥して日曜に代掻き、30日に田植えですかねぇwwwうちは今年、中干用とタニシ対策、ラストの稲刈り前の早期落水の為にガッツリ溝掘りしました(‘ω’)ノ同じような考えを実行されてる方がいて、それもこれだけ効果が出てるなんて、もう本気で嬉しいです(#^^#) これからもup楽しみにしてます^^

稲を食べられないようジャンボタニシの餌にする為に中干しして雑草を生やす、って言い方は始めて聞きましたがすごく良いですジャンボタニシの食害に合わない大きさに稲が成長するまで超浅水にしてその際に生える雑草は深水に戻せばジャンボタニシが食べる、って言い方を何かで見ましたが長いですよね。短くて良いです

お疲れさまです。ジャンボタニシはうちの地域にはいないので、この研究はしたことがないです。水のコントロールで雑草や害虫等の防除は共通する部分があるんですね。

北海道です。早めの中干しは、今年は辞めようとも思ってましたが、やっぱりやっみようかと思う内容でした。

陸稲化させ通水管理かな水のすぐ来る田んぼは良いですが去年は旧盆の頃から高温渇水で収量減

早いですねー、私は省力化で昨年溝切辞めました、収量はコシヒカリ10ª/8.3俵でしたが天候の事も有るのでどうなんですかね?少し減っちゃいました( ;∀;)

田面ライダー!乗ってみたい…。

もう中干しですか……うちは今日から代掻きですわ (汗)

我が家も今年試しにジャンボタニシが多い田んぼで除草剤無しでやってますが全く草が生えません(^-^)あと除草剤使わなかったら生育が良い気がするのですが気のせいですかね?

【スクミリンゴガイ】ジャンボタニシ捕獲機を使っています。|コシヒカリほ場

【スクミリンゴガイ】ジャンボタニシ捕獲機を使っています。|コシヒカリほ場  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 【チャンネル登録】はここから! https://www.youtube.com/channel/UCo935DnIMvfjSeekVmjPJPw?sub_confirmation=1 今回は、ジャンボタニシ捕獲機を使いました。

子どもの頃用水路にくっついたタニシの卵潰してまわるのが遊びの内だったけどいくらか農家の役に立ってたんだろうか…w

ジャンボタニシの卵を見た時は戦慄した。

確か名前こそジャンボタニシとはいうけど本当はタニシとは別の生き物のハズ。

鉄腕ダッシュでも捕獲してましたね。ぬか床に群がってたかな?その後美味しそうに食べててびっくり。。。

採れますね~さっき見て見たらいくらか居ますがやはり数が少なく、草が出始めてます😂

岐阜の小学生が作った罠がなかなか優秀だと聞きましたが…

1番最後の仕掛けランチバイキングの行列で 草

凄い取れますね…!

今後どれぐらい捕獲されるかが楽しみなのでチャンネル登録しました。続報に期待

久々のコメントです自分所もジャンボタニシ悩まされて参考にさせてもらいましたw周りの方は椿油で対処してますが自分何処は湧水からの田んぼなので椿油使えず悩んでましたw

鉄腕ダッシュでもジャンボタニシ取り上げられて、エサはぬか床が良くて、ペットボトルトラップが簡単だってやってましたね

この小さな個体があんなに大きくなるのは信じられないです。でも、根気のいる作業ですね。稲の被害が少なくなることを祈っています。

ジャンボタニシは40年近く前に『エスカルゴの代用食』として日本にきましたがグルメブーム全盛の時代、『日本でも普及する』ということで養殖業者が増えたものの思ったほど普及することはなくそのまま放流されて野生化した悲しい歴史があります。

関連動画で合鴨農法が出てました難しい点はあるでしょうが、もっと広まるといいと思います

ジャンボタニシは!超危険性が高い寄生虫がいますので、素手で触れないで下さい。寄生虫感染原因死亡例が多いのでご注意下さい

お疲れ様です!なかなか入ってますね😅💦今年は試してみます👍餌にタケノコも良いと聞きました⤴️

声がね・・・素敵なのよ・・・

小学生の頃、田んぼの中の通学路だったので、帰り道にジャンボタニシの卵を見つけ次第片っ端から潰すことが日課でしたサクサクしてて気持ちいいんですよね😂少しは田んぼ農家さんの役に立ってたかな?www

UPありがとうございます。私の集落は最上流部なのでどこからかひろがったということは考えられません。誰かがタニシのいる地域から客土をしたせいでひろがったと言うのが噂です。当然客土をした当人は謝罪することなどなく何とも言いません。「冬に耕耘すればいい」くらいなことを言っています。証拠も無いので誰も何も言いません。情けないくらいに被害にあいました。どれだけ農薬を使うよりも田植え後は出来得る限り浅水管理が対処法と聞いています。

素晴らしいですね農家さんの苦労が身に染みます極力自然農法での作物を求めていますが、手間かかりますね工夫のトラップいろいろ応用出来そうですね参考にします

コメント

タイトルとURLをコピーしました