田舎の者moーchan(おすすめch紹介)

田舎の者moーchan(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

草刈り~夏は草刈ばかりです。~岩間式ミラクルパワーブレード

草刈り~夏は草刈ばかりです。~岩間式ミラクルパワーブレード  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は草刈り。 ウイングモアが故障中なので手刈りで草刈りを進めています。 刈り刃は岩間式ミラクルパワーブレード。 田んぼ畦刈るときのちょっとしたコツなんかも何となく …

平らな地域で羨ましいです。うちは斜面なので草刈りの負担が半端ないです💦恐らく、作付け面積の3倍は刈らないとです。7、8月は倒れそうになります(笑)

お疲れ様です❕岩間ミラクルブレードはチップが半分なくなっても、不思議と切れ味変わりませんよ🎵

声がイケメンすぎるo(^o^)o

何時も拝見さしてもらってます。付け加えると、この刃は、軽量で良いですね。

岩間式ミラクルパワーブレード愛用しています。定期的に草刈りをしている場所の草を刈るのに良いですね。草の後片付けするほど伸びてもいないし、障害物の有るところもほぼ熟知しているわけだから。低速回転がお勧めと言うのも魅力です。ナイロンコードも良いけど汚れてね~ 結局私の場合時と所により普通のチップソー・岩間式ミラクルパワーブレード・ナイロンコードの三通りを使い分けています。

お疲れ様です。チップソーがいいのか、腕がいいのか、とても上手に刈れていますね。わたしはいつも真っ直ぐに半分刈って、また戻ってくる刈り方をしていますがこの様な刈り方もあるんですね。参考になりました。

前々回の岩間式の動画を見て僕も試してみたくて注文しました。道路沿いの草刈りがあるのでいろいろ検討して丸いバリカン型や長いバリカン型も考えたのですが低回転でゆっくり刈るというので岩間式に決めました。来週末には来るかもです。今日の草刈りはナイロンコードだったのですがなかなか草の飛び散りが激しくまた手動式のカッターがうまく行かなくてもうナイロンコードはやめます。これからは岩間式と3枚刃でやってみようと思います。今後の動画楽しみにしてます。

前後動作、大事ですね。水路にも道路にも田んぼにも刈草を飛ばしたくないときの刈り方。自分は道路除草で教え込まれました。岩間式だと刈草がまとまって溜まるので楽です。

草刈りお疲れ様です。私も、今年初めて岩間式ミラクルパワーブレードを購入して草刈りをしましたが、結構耐久性もあるし何よりよく切れますので良いです。

柔らかそうな草で刈りやすそうだが、水があってチップソーが水に入ると飛び跳ねが酷くなる。

ナイロンコ−ドの方が早いと思う。チップソーだと切り倒し忘れが残ってる気がする。

そのくらいだとナイロンでいけるかどうかの境くらいかな?ナイロンだと後片付けがほぼいらないんで多用してますね後、早いです石、気にしなくていいですしね(笑)

愛新持栄隊総館超久保田勉ゲーム新大臣!安全対策大臣!地方改革大臣!

始めまして。飛散防止カバーは最初から取り付けてないのですか。外したのですか。😊ナイロンコードの時は付けるのでしょうか。草が飛ばないから確かにかき寄せ効果はありそうです。😊

熱中症に注意して頑張って下さい

ツーグリップって使いにくそう、回転刃がジャイロで揺れるから押さえ込みにくそう😊

お疲れ様です。21ccの草刈り機でも使えますかね?

畔草刈りお疲れ様です!カメラはどこに付けていますか?アタマですか?とても見やすいです

岩間式ミラクルブレード家にあるけど未だにまだ使った事無いっす

Uハンドルではできない刈り方ですね

Sponsored Link

20200712~いもち病が蔓延してきました。

20200712~いもち病が蔓延してきました。  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は、最近の長雨、それに伴う高湿度、低温によって地域にいもち病が 広がってきたので動画にしてみました。 ひどいとこでは稲が消えかけてるとこもあります。

初めまして。酷いいもち病ですね。病斑が出てからの対応では回復する見込が少ないです。穂首いもちへ移行しますし。苗の箱処理剤で事前に対応してと違います。一番いいのは、いもち病に抵抗性のある品種にすることです。いもち病の出る圃場、箇所は毎年大体同じですから。

今年は俺もやられてますもうダメ(つд`)クスリ撒いたが今回は重症。。。去年は止まったんだけど気象のせいかな?まだ稲も短そうだし早めに対処すれば何とかなるかも。。ウチみたいにほぼ半分近く成らないように🙏今年は少し慣れてきて慢心があったのも反省してます。。草刈りの元気も無くなってます(T^T)

はじめの田んぼは、凄かったですね。初めて見ました。自分は、葉イモチが確認したらすぐ粒剤対応して、穂イモチ対応します。古い話ですが平成5年の大冷害の際は、不稔とイモチが相まった年でしたが、粒剤を2種類、時期をずらして散布することでイモチを回避することができました。梅雨の時期をなんとか乗り越えて、秋の実りを確保してください。

うちも一ヶ所ズリ込み寸前のところがありましたブラシン撒いて止まるには止まりましたが、再罹患しそうな感じで…他にも穂首がちらほら見えてるので、雨上がり次第消毒予定です(^^;

k

ブラシン撒いて止めないと近くの田んぼもイモチだらけになりますよ

こんなの初めて見ました。やはりジメジメの日照不足は影響ありますね。こちらでは、昨シーズンに籾枯伝染病院が酷かったです。今年はどうなることやら。

自分も今年なりました。この先が不安です。ちなみに、薬剤は何を使用する予定でいますか?

雨が続きますね。うちもイモチになりました。今日の午後は天気予報が曇りなので私は一箇所消毒予定です。

ガス抜も沸いてますな‼️根っこ弱って病気にかかりやすくなりますよー‼️曇天で葉っぱも垂れてるのでマグホスって燐酸肥料やると葉がしゃきっとしますよー‼️

いもちだけを無くしたいなら次亜塩素酸ナトリウム(水道水を消毒する)を希釈したものを散布します。希釈率によって一発でなくなります。しかし、これは農薬に認められていませんし、良性の菌までも死滅させるようで収穫量を期待してはいけません。私は、初期であればとにかく水を落とします。いもち菌は水を必要としているようです。そして、消石灰(粉)をたっぷり振りかけます。雨が降ったらまた振りかけます。それで凌ぎます。消石灰は汗と反応すると化学火傷をしますし、次亜塩素酸ナトリウムの原液は取扱い注意です。これを行うのなら自己責任で願います。

大変ですね。早く手を打たないと伝染します。今年の様に陽が照らないと肥料の入れ過ぎは危険です。稲が窒素を消化出来ないと病気が出ます。今年は追肥は危険です。窒素全量4kg以下にしないと病気が出るか倒れるかどちらかになると思います。

こんにちは。お疲れ様です。箱処理で7月末頃迄は抑えられると思いますが天候には勝てませんね。私はこの後無人ヘリで穂いもちとカメムシ防除頼んでます。薬剤散布でなんとか抑え込んで少しでも多く収穫出来るように頑張りましょう。

ずりこみいもちは穂いもちまでいきますよ。隣圃場まで迷惑かけるので、すき込みオススメします。

今年は稲こうじ病もでるかも知れません」ね

粒剤と、液剤の、ダブルで消毒ですね。

お疲れさまです。早く、いもちに、かかったとこは、カリ倒したほうが、いいですよ、後のやつも、全滅しますよ。

Sponsored Link

2021コシヒカリ|への字型稲作、一番の我慢どころ!

2021コシヒカリ|への字型稲作、一番の我慢どころ!  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 【チャンネル登録】はここから! https://www.youtube.com/channel/UCo935DnIMvfjSeekVmjPJPw?sub_confirmation=1 今回は、への字型稲作で一番我慢が必要な …

お疲れ様です!元肥入れると入れないでは、かなりの差が出ますね💦

お疲れさまです。への字は取り組んだ経験がありますが上手くいかなかった経験があり、それ以来やってません。井原先生の講演は親父が聞きに行ったのですが、井原先生も確かポット苗だったと思いますが難しいです。親父も今は居らず有機栽培に方向転換しました。長く続けなければ上手く行かないですね(>_<)

田植えをしてほぼ1カ月程度とか・・。田面の水を切っているのは溝切か中干し始めでしょうか。 井原豊さんの「への字」において、稲作初期は根の成長にポイントを置いていると思っていますが、元肥に係る内容は不断の土作りを継続する事と理解しています。 季節的に梅雨を考えた場合、西南暖地には「への字」は有効かと考えます。 田んぼの中の丸っこい物はジャンタニでしょうか。私の所ではマルタニシしかいません。

自分もへの字もどきはやりましたが、完全への字は経験ありません。コシヒカリだと丈が長くなるので穂肥えのタイミングが難しかったです。そうですねぇ、周囲の理解を得るのはなかなか難しいですね。条ぬき栽培も変人扱いで面倒なので苗が足りなかったことにしたこともありました。

私も今年自家用で挑戦しています。坪何株ですか?収量400キロ/反以上いきますか。

お疲れ様です。水田にはってる水が少ないように思えますが、こんな栽培方法なんですか

うちも今年は完全への字なので、なおかつ条抜きなんでめちゃくちゃ寂しい感じになってます(笑)

自分もなんちゃってへの字してます。田植え出穂75日前 株間60株 元肥料0 中間肥料を45日前 でやってます。井原さんの受け売りです。でもポット苗でないのでなんちゃってです。今年も台風無しで刈取りまでいきたいですね

自分は都会に住んでいるので、水も、電気も、ガスもちゃんとしたのがあるので、今までは田舎とかどうでもいいとか思っていたけど、もーちゃんの動画を見た時、こんなに大変だけど仕事をし、貧しくても頑張っている姿を見て、自分も頑張らなきゃと思いました☺️

カメムシ、ウンカと防除の検討~普及員さんに診てもらいました。

カメムシ、ウンカと防除の検討~普及員さんに診てもらいました。  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は、カメムシの防除。その検討をしました。 今年は梅雨の入りに雨が少なく、7月に台風も来なかったのでカメムシが例年より多い気がします。 地域の共同防除が先日行 …

お疲れ様です❕自分は穂揃いした頃にカメムシ防除をやり、それから10日位たった頃に2回目やりました。手探りの為に正しいかは疑問です❗

聞き覚えのある声が(笑)その方には僕もお世話になってます(笑)こちらは今年はクモヘリ少ないです茶カメは例年通りかなイモチで吸うとこ無いから寄ってなかったのかもしれませんウンカも寄ってくる前に刈ってしまえた感じです半月遅れたらウンカまみれだったでしょうね(^^;それよりも…防除のホースで稲しごいちゃうんですねそれをやると僕らのところはめっちゃ怒られます僕は気にしてなかったんですが、重鎮にえらいどやされました(笑)

台風8号も大分それたようで何よりです。カメムシは防除して追い払っても半日もしないうちに帰ってくるのが困る。今年は5種類くらいいるもよう、なかなか殲滅は難しいです。トビイロウンカらしきものも映っていますが、まだ大きくはなりきってないようですね。昨年はウンカに稲も食われたけど防除したら腕までかみつかれました。(自分への防御ができてなかったか)今年はまだこちらまでは来ていないようです。

たびたび突っ込みますがご容赦を願います。 防除をする時、カメムシのような虫は朝方、いもちの様な菌は夕方に行う方がより効果的ですよ。 動噴のホースを引く場合、田んぼに水を入れて稲の列に沿って移動し、水にホースを浮かせながら引くと一人作業でも出来ます。 すべてに通用する訳ではないのですが、参考にして貰えればと思います。

止む無く畦の二度塗りをするときの方法。【ニプロ LZR300EJ】

止む無く畦の二度塗りをするときの方法。【ニプロ LZR300EJ】  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は、畦塗りでどうしようもなくうまくいかなかった時、畦を二度塗りする場合の方法(自己流)を紹介してみました。 細かくは動画内にて… いつも通りの雰囲気動画になって …

基盤整理した圃場は、畦が高過ぎるので、小径ローラーで、上手くいけるかどうか?ってとこですねー。 大事なのは、水漏れ防止なので😁大きな径のディスクもあったらいいですね。

お疲れ様です!土質、水分量に寄っても畔が付か無い時も有りますょね!勉強に成りますね!

自分も経験あります。自分の場合はトラクターのスピードとPTOの回転数を下げて畦塗りしますね。それで意外と綺麗ね出来ました。

お疲れ様です。自分も初めて塗る畦畔は痩せてたりするので同じ方法で解決する場合が多いです。このやり方、コバシがHPに載せていた「コバシ解体新書」に「カラ走り」っていう呼び名で紹介されていたのを自分は参考にしました。他にもいろいろ使える技が紹介されていたのですが、今は削除されてしまったのか見つかりません😥

お疲れ様です!二回塗りするんですね😅うちんとこは、手作業で畔あげ、畔塗りです💦

ダミー畔ですね~、受託作業で塗れない所は僕も同じ事してます結局漏れます(笑)土がポロポロの所は基本ダメですね(^^;畔際に赤土を入れてやると劇的に改善するけど、なかなかそこまで手を入れてやれないですからね

以前の動画で太軸ローターにされてるって見ましたが、高い畔だとローターの高さが足りなくなりますよ

土留シャッターが閉まってないよ!あと、刃が減ってるとどう頑張っても上がらないヨ!

動画を拝見しますといきなり畔付けをなさっていらっしゃいますが、最外周を一度ゆっくり耕運してから畔付けをなさってみてはいかがでしょうか。私は稲刈りして荒起こし後、畔付け前に耕運してから雨を待って湿り気を確認してから実施しています。

かきあげ爪をもう少し下げたらどうでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました