ゆっくり宇宙教室(おすすめch紹介)

ゆっくり宇宙教室(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【銀河多すぎ!!!!】宇宙に存在するいろんな銀河【ゆっくり解説】

【銀河多すぎ!!!!】宇宙に存在するいろんな銀河【ゆっくり解説】  (c) ゆっくり宇宙教室

(c) ゆっくり宇宙教室 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した銀河の数 その数は実に〇〇兆個!? 銀河とはそもそも何なのでしょうか? 宇宙には無数の銀河が存在しています その種類も様々で …

銀河を長年研究し様々なカテゴリーに分けたエドウィン・ハッブルに敬意を。

来年に隕石が衝突する可能性があるみたいなので動画にしてほしいです。

ビッグバンで宇宙が出来ましたとして、元々の質量って…

分かりやすいです!!!動画投稿これからも待ってます!

宇宙の画像でディープフィールドのが一番好き^^そして新しい宇宙望遠鏡楽しみ^^ディープフィールドのその先を目指せ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ☆

銀河 × 恒星 × 衛星 × 多次元宇宙この場合、砂粒の数は、いくつですか?

未知数で宇宙の偉大さに……。😂 勉強になりました。

観測可能な銀河の数が数千億だよね。宇宙全体だとどのくらいかわからない。

宇宙にある銀河の数が、約2兆個❔と言われているが それ以上あると思います。もしかしたら数の最高単位「無量大数」をも超えているかも。

前望遠鏡が欲しくて、ハッブルを検索したら何兆円って出てきて⁉️って思ったら、宇宙望遠鏡しか作ってない事を初めて知りましたwww

なんかこうスケールの大きな話聞いてると、なぜ我々人類の体はこれほどまでに小さいのかって気にさせられる。解脱して宇宙のフォースと同化したくなる気持ちも分からんではない。

2兆個で済むわけないと思ってる。500兆個くらいあるんじゃ。

見渡せる範囲には数えられる程度しかない

今年の10月にジェームズ・ウェップ宇宙望遠鏡が打ち上げやれますが、前任のハップル宇宙望遠鏡はどうなるのですか?長さ約13m重さ11tの建造物です何かの使用方法が有るのですか?それともそのままスペースデブリになってしまうのか知りたいです。

こんな数の銀河があるってことは他にも生命が暮らす星があるんかな…

こんなに宇宙には星があるのに、太平洋にスイカ3個と言われるくらいすっかすか

あくまで地球人が現時点で観測できる数だからなあ。実際にはいくつあるのやら。

ひと昔前はアンドロメダ銀河はアンドロメダ星雲なんて呼ばれてました。

これだけ銀河が有っても、生命が誕生した可能性を考えると広大な宇宙で生命がいるのはこの地球だけ一人ぼっちの可能性も強いらしい。

ようさんあろうが3つで十分かもな

Sponsored Link

【地球の最終日】地球が終わりを迎える日、私たちに起こることがヤバすぎた【ゆっくり解説】

【地球の最終日】地球が終わりを迎える日、私たちに起こることがヤバすぎた【ゆっくり解説】  (c) ゆっくり宇宙教室

(c) ゆっくり宇宙教室 地球が寿命を迎える日 いったい地球はどんな状態になってるのでしょうか? 太陽の寿命と共に終わりを告げるのか… はたまた別の終焉ルートがあるのか。。 地球最後の日 …

大きな隕石が落ちたら、地表ごと捲れ上がる地殻津波を目で見つつ、ドリフのテーマを脳内再生して笑いながら逝けそうだ。

本当生物が生きられるのは奇跡ですよね

地球最後の日まで生きてる人間がいたら凄いな

死んだあとに意識ある魂になって自由に好きなだけ宇宙を飛び回れたらいいな

地球が無くなるのは悲しいけど、逆にそのおかげで毎日を大切にできているんだと思います。

地球の寿命を迎える時まで生きてその瞬間を見てみたいけど私は普通に死ぬんだろうな笑

ガンマ線バーストって必殺技みたいだなと思ったけど、必殺技なんかより必殺だった

初見です。                 分かりやすく,面白い動画でした。これからも応援してます。

動画内では語られていませんでしたが、地球は10億年くらい経ったらプレートテクトニクスが停止し、このタイミングで生物は全滅すると言うのが最も現実的だと思います。是非、プレートテクトニクスの停止した地球の解説動画を期待してます。

ホーキング博士に対して、回避不能な危機をわざわざ言及して危機をあおらなくてもと思いそうになったが、きちんと解決策を明示されてたんですね。あと宇宙の温度が-270℃と、絶対零度-273.15℃でないのも興味深いですね。

エベレストぐらいの隕石は水爆でどうなるのかな?軌道変更、破壊遠地点でロケット引力?

いつかは地球がなくなると考えると恐ろしいな…

これから寒い季節にくっつき合ってるカップル見てるとみんな纏めて地球ごと消えたいと思う

本当奇跡が重なって出来出ますからね

アルマゲドン方式や波動砲で巨大隕石を粉砕できても粉々になった破片が地球に降り注ぎ甚大な被害が発生します。対策としては同程度のモノをぶつけて軌道を変えるかνガンダムで押し出すぐらいしかないんじゃないでしょうか?

その頃には人類も当たり前のように宇宙進出をしていて下手したら人類の母星であるはずの地球の事すら忘れている可能性も…?🤔

つい最近、寝てる間に屋根を突き破って、頭から10センチほど離れた場所に隕石が落ちて生還した女性いましたね。

いや、宇宙に行く前に、地球で人類の問題を解決するのを優先して

でも何もなく地球が終わるときには人類は進化して、他の惑星に移住してるかもなだからある意味今こんなんで暮らせてるのはほとんど奇跡なんだな

戦闘パーティー全員に固定99999ダメージ

Sponsored Link

地球は平らだと言い張るヤバい人たちの5つの理由がやっぱりヤバい!【ゆっくり解説】

地球は平らだと言い張るヤバい人たちの5つの理由がやっぱりヤバい!【ゆっくり解説】  (c) ゆっくり宇宙教室

(c) ゆっくり宇宙教室 地球平面説、、。 地球は平らだと信じて疑わない人たちが世界にはたくさんいらっしゃいます。 彼らは、どうしてそこまで地球が丸いということを信じないのか? ある男性は、 …

月面着陸のフェイクを撮影するために監督に依頼したけどこだわりが強すぎて実際に月に行って撮影したってやつマジで好きなんだよな。

信じたいものの根拠を集めて回るのは素人でもできることだけど逆に自分の信じているものを否定する根拠を検証することで真実へ迫るというムーブはすっごい偉いと思います

海軍の人は元々が優秀で素直で、しかも周りの人も優しくてほっこりするだけの話だったね

一般常識を疑う、ていう視点自体は好き。そしてどんな思想信条を持っていても色眼鏡で見ない上官も好き^^

海軍に入隊した人、スポンジが水を吸収するようにめっちゃ知識を吸収してて草

構成上仕方ないけど、平面説側に説得力持たせる動画だと面白いですよね。絶対ありえない説を納得しそうになる感覚は結構好きです

子供の頃、オーストラリアに旅行した時がありまして天文好きなことと、飛行機が飛ぶ時間がほぼ夜中~明け方までの間だったこともあって、私はずっと起きて窓の外を眺めていました日本本土からは見えない南十字星がだんだんと水平線から登っていくのを見続けたのをとてもよく覚えています。今思えば、あれが私が初めて地球が丸いことを直に見た瞬間だと思います。

偉い人がそういっているからではなく自分で考え行動し、地球は球体だと確認した人は立派ですね

世界史やってると、中世の平面説信じられてるところからだんだん球体説が有力になってくるのすごいワクワクする

ちょっと違うが天動説のwikiを前に見たけど昔の人はしっかり理論を立てて主張をしてるのを読んで面白かった周りに流されて主張する人よりよっぽど凄いと思います

地球が丸いかどうかは置いといて疑問をそういうものだで終わらせず、納得するまで追いかけた海軍の人は尊敬できる

海岸の砂場ででうつ伏せになって日の入りを見守ったあと、立ってまた見るともう一度見れる!簡単な証明で2回夕日見れるのでおすすめ

妄信的に地球が丸いと真実よりも ちゃんと疑って調べて丸いと気付く方がいいと思う

自分の英会話の先生がガチのフラットアーサーで色々話を聞いた。一番納得したのは航空機が緊急着陸をする時に地「球」で見ればわざわざ意味分からん所に行ってるように見えるけど、フラットアースの地図で見れば理にかなっているルートを選んでいるように見えるっていうやつだった。他にも色々あったけどなかなか面白かった。

海外の平面論者が、地球の扁平率を調べる実験したら普通に地球が丸くて、それを見た時の反応が「…interesting.」の一言だったの面白かったな。

6:43 正確に言えば飛行場はあるんですよねしかし、南極は氷が地面なだけに同方面には専用の航空機が使用されているので、恐らく通常の旅客機は離着陸が出来ないと思われます。南極が飛行禁止なのはそれらの理由で緊急時の対応が難しいことかと

実は、オーストラリアから南極遊覧航空便が定期的に出ています。また一応、観測隊用のソリを履いた航空機が離発着する氷の滑走路はあります。

地学の参考書に書いてあったけど、アリストテレス‪(だったと思う)‬が月食の時丸く暗くなっていくから地球が丸いことに気付いたって言ってて、太陽に対して水平に丸い平らな地球でないなら月食の時にみんな丸を実感できることを知った

フラットアーサーで時差について説明してくれる人に未だに会ったことない

地球平面説に200もの証拠が有っても200回、論破されるだけなのでは…

【原子爆弾〇〇個分】地球に落ちたチート級巨大隕石、3選!!【ゆっくり解説】

【原子爆弾〇〇個分】地球に落ちたチート級巨大隕石、3選!!【ゆっくり解説】  (c) ゆっくり宇宙教室

(c) ゆっくり宇宙教室 かつて地球に落ちた巨大な隕石 それは今の私たちにとても大きな影響を与えています 地球にかつて落ちてきたチート級の隕石は 一体地球にどのような影響を与えたのか?

毎回興味が出る話題でしかも高頻度で動画出してくれるなんて…愛してる

こういう内容のゆっくり解説めっちゃ好き…。なんならこのチャンネルさんが今イチオシ(´ー`)わかりやすい

木星にも土星にも火星にも太陽にも捕まらず月にも捕まらない隕石の確率ってすごくね?

このうp主さんの動画ってタイトルに沿った内容の質の高さはもちろんだけど、結びの霊ちゃん魔理ちゃんのグレートフェアリーマザーばりの優しい懐の深い会話での締め方が気持ちよすぎるんだよなぁ。本当に好き。

最後衝突説出てきてテンション上がった知ってるものが出てくるとこれほどまでに嬉しいのか…

うぽつ!更新頻度高くて嬉しい、ほぼ毎日見てます!

通常隕石は木星の重力に引っ張られ通過したとしてもちっぽけな地球めがけて寸分狂わず向かっていき地球に降るとしても大抵は大気で燃え尽きる(月は大気がないからちっちゃい隕石も降ってくるからクレーターが沢山ある)隕石自体ものすごい確率の低いものなんだね

チクシュルーブは半身くらいは海に落ちたけど、広い陸地に落ちてたら大量絶滅とかの結果は変わってたのかな?

最近分かってきたのですけど、巨大隕石の衝突頻度は2000万年~1000万年に一度ぐらいの可能性があるらしいですよ、根拠なのですけど太陽系が天の川銀河を移動していますが、小惑星の少ないエリアと現代の太陽系(現在通っているのは比較的小さな小惑星が多いエリアなのが幸いです)が小惑星の多いエリアを交互に移動しているのが判明しています、又3600万年前は深海に1160万年前は日本近海5600Mの深海に落ちたそうです、問題視されているのは、チクシュルーブインパクトのような浅い海に落ちることだそうですね。次にこれはまだ隕石衝突かどうか調査中なのですが、6550万年前にインド洋深海7000Mに巨大隕石が落ちた可能性があるそうです、その時に隕石は地球内部マントルまで衝突して結果デカントラップ(インドにある6550万年前に起きた巨大噴火の名残です)が形成され、地球全土で火山活動が活発化した可能性があるそうです、火山活動で酸性雨が増えた結果植物が減少して生態系が衰退、チクシュルーブインパクトでとどめをさされわずかな種の生物を除いて絶滅したそうです。(長文すみません)

初見です!とても面白くてわかりやすいです。

ポケモンのマグニチュード10って最強だったんだな

個人的には私の家に隕石が直撃して何が起きたかも分からない様に一瞬で吹き飛ばして呉れたら死んでから神様有難うと感謝しますけどね。

どうも最近このチャンネルを見つけた人です!まぁ知ってるけど宇宙とかさっぱりわからない人には一番ちょうどいい動画ですね!(?)友達に教えたら次の日に「ありがとう!めちゃくちゃわかりやすいね!あとゆっくりにも興味を持ったよ!」って言ってました!

隕石のお陰で人類がいる地球上にいる上に人類が進化する過程では隕石が落ちてきてないと思うと神様って本当にいるんはじゃないかな、とおもってしまいます

めっちゃ分かりやすかったです(´▽`)登録しました🙆

現代で考えると隕石の大きさによっては文明も崩壊させかねないよな。アメリカとか小惑星の移動の監視とかしてるそうだけど、頑張ってほしい。核ミサイルで崩壊できるかな?

宇宙の歴史もいいね👍

今1番ハマっているかも!これからも頑張ってください!!!

地球上に無いと言われているイリジウムを、エンジンの点火プラグの電極部に使って、いわゆるイリジウムプラグ大量生産されているのを見ると、とんでもねぇことしてんなって思う

ジャイアントインパクト説より、複数衝突説の方が月の物質構成を説明する条件が緩いという話を数年前に聞いたけど、どうなんだろう?

【衝撃映像】なぜ月の裏側は見えないのか?【ゆっくり解説】

【衝撃映像】なぜ月の裏側は見えないのか?【ゆっくり解説】  (c) ゆっくり宇宙教室

(c) ゆっくり宇宙教室 なぜ月では、いつもうさぎが餅つきをしているのか? これは、月がいつも同じ面を地球に向けているからです。 では、月の裏側はいったいどうなっているんでしょう? 実は月の …

やっぱりこのチャンネル面白いし勉強になる

月の表と裏で構成物質が違うのは、グレートインパクトでぶつかって粉々になった月が再び集まって月になった時、地球の引力の影響で地球側に重い物が「沈んだ」からではないでしょうか。月の裏の方がクレーターが多いのは裏側方面から来る隕石は普通に月に落ちるけど逆に表側から来る隕石は月に来る前に地球に落ちる場合がそこそこあり、月には落ちて来ないからでは?

月の裏側が見えない=公転周期と自転周期が同じというのの様子が分からないと話したときに、黒板消しを使って説明してくれた理科の先生に感謝しかない。あの画がいつも頭に浮かぶ。

う~ん、都市伝説いっぱいあるよねぇ。「第三の選択」とか超面白かった。やがては月の表側も裏側もたくさん開発されて賑やかになるかな?😄

宇宙好きだけど、集合無理でずっと鳥肌が立ってる!

ありがとうございますー!歴史について勉強になりました!公転周期と自転周期が一緒になった理由が潮汐力と関係しています。

♪ チューウ!\(^。^)/ 可愛くてわかりやすくて大好きです! 私は宇宙入門者なので主さんの動画を何回も見て楽しく学ばせていただいてます!(^。^)ノ

1:12~「地球から月の裏側しか見えないのは」  →「地球から月の裏側が見えないのは」公転周期と自転周期が同期しているのは、木星の衛星や土星の衛星なども同様で、公転周期と自転周期が一致しています。

衛生の名前と東方キャラの名前が同じなのちょこっと嬉しい

もっと伸びて欲しい!

月の裏側にクレーターが多数あるのは、地球に引っ張られた隕石がぶつかったから、って聞いたことがある。表側は常に地球の方を向いてるから、地球に引っ張られた隕石はほとんどぶつからない。

二人ともお月見団子みたいな肌のくせに!ラ・フランスムーン知らなかったから超感動でやんす

地球にとってもはや身近と言われている月にもまだまだ分からないことがあるって凄いよな人類って進んでるようで進んでない…これがまた良い

月にレアメタルが眠って居たら行って発掘する価値がありそうですね。🌛

地球の自転周期もいずれは月の自転周期に近づくらしいね。昼間が2週間とかになったら結構キツイな。。

JAXAの打ち上げ動画、再生数エグくてびびった

集合体恐怖症にはきつすぎるサムネ…

近い将来は月面を掘る技術が盛んになるのか?

地球が今枯渇しかけてる資源が月に半永久的にあるのなら月をもっと調べて欲しい。

自転周期と公転周期がほぼ一致しているわけですが、色んな意味で今凄くタイミングが良い時代に人類は存在しているわけです。まぁ、それを面白いと取るか、つまらないと取るかは人それぞれだろうな~

コメント

タイトルとURLをコピーしました