時間は一定ではない?宇宙の謎を解き明かす”時間”とは何なのか?【ゆっくり解説】
(c) ゆっくり宇宙教室 時間とは何でしょうか? 私たちの生活の中で、当たり前に流れている時間… しかし時間というものは、謎に包まれた存在です。 2500年人類が解き明かすことが出来てい …
その時その時によって流れる時間の速さが違うのは改めて考えると不思議に思う。一般相対性理論では重力によって時間の流れが変わるけど、本当はそれぞれの物質によって流れる時間の速さが違うんじゃないかと思っても良いんじゃないかな
変化を認知する事でしか時間を感じられないのならば結局は観測者達の脳🧠が見ている幻覚でしかないのかもしれない…😎
時間と言う概念が、自分が生きている内に解明されると嬉しいなぁ♡
理解しやすい説明だった。
時間や次元(重力、速度など)を考えると、発熱しそうです。
未来の選択肢は無数にあるが、ある一つを選択するようになっているので、未来は既に決まっていると考えております。
ゲームの中のキャラクターがこのゲームはいつ始まったんだ?って考えてもわからないように、この宇宙もなにか高次元な存在によって創造されたのかもしれない。三次元に生きる我々にとって四次元を理解するのは難しいので神話などは四次元を三次元に変換した例え話的な感じなのかもしれない光の速度で膨張するこの宇宙の端は、光の速度だと時間の経過は感じないのでビックバンになった瞬間と状態が変わらないということなのかな?
時間は人の意識よって長くなったり短くなったりする。相対性理論ってとてもロマンチックで、とても切ないものだね。
最強JoJoを読み始めて、やたらと時間に関する能力を目にするようになって以来、時とはなんなのかと疑問を抱くようになった。
大人になって 時間を短く感じるのは 現在の時間をTとし、生きてきた時間をLTとすると今の時間を感じるのをf とすると f=T/LT つまり 1歳の子供が1年を感じるのを 1/1で1 となるが100歳の老人が 1年を感じるのを1/100 =0.1 となる 必然的に 年取ると生きている経験から単位時間を短く感じる。LTで微分してもいい ログ対数にしてもいい これが私の考える 相対性理論です。(そうたい!!博多弁)
宇宙やこの世の真理の謎を解くことが人の役割であり宿命です。創造主が希望を抱いて創造しました。しかし、解いた結果より、解こうとする過程が一番大切なのです。これだけはハッキリとわかります!
エントロピーが増大して熱的死した宇宙でも、とてつもなく長い時間があれば「偶然全てのエネルギーが一点に凝縮されエントロピーが限りなく低くなる瞬間」がやってくる。それがビッグバンであるみたいな考え方があってそれを確かポアンカレの回帰と言うらしい。
それまでのすべての科学者は「なにをどう測定しても光の速度は一定である」って実験結果は間違いだという思い込みから逃れられなかったんだよね。アインシュタインは「んじゃあ、光の速度を絶対としちまえばいいんじゃね?」と考えて、「絶対的なのは光の速度だけ、あとは時間も空間も重力も変化するもの、と仮定して理論を組み立ててみた」ってわけだ。それまでの常識をかなぐり捨てるだけの頭の柔軟性がアインシュタインを有名にした、ってことだな。
歳を取ると時間の流れが早く感じるのはジャネーの法則ってやつだな
時間という考え方を考えついて、それを世界共通の認識として進んでいるこの世の中ってほんとに不思議に思うことがある。ほんとに時間ってなんなんだ。
どの科学系・宇宙系チャンネルを見ても結局同じ結論に至る。「アインシュタインやべぇ」
未来の決定性について、量子消しゴム実験において分離した二つの量子の状態を統一するために片方の量子は状態を違えない為に過去を書き換えて同じ状態になろうとする。つまり現在の結果になるよう過去が書き変わっている、未来というのは「結果」の連続であり我々が見ているのはその「現在」という一幕でその現在に合わせて無数の選択肢の過去が分離し現在につながる過去のみが「出来事」となる。故に未来は最初から決まっていて我々はその未来を順番に現在で観測し、観測した瞬間無数の選択肢から都合の合う過去が作られていると思っている。故に変えられるのは未来ではなく過去なのかなと思ってる。全ては起こるべくして起こるのだと。
2:27「宇宙が始まる前には時間はなかった宇宙が生まれて変化するものができたから”時間”も生まれた」っていう考え方はアリストテレスの考え方から来てるんだなロウソクに火をつけた「時刻」とロウソクが燃え尽きた「時刻」の間が、ロウソクが燃えていた「時間」「時間」とは「時刻」Aと「時刻」Bの間の量を指す
自分は光は減速し続けてるって言う説を立説したい
俺が馬鹿な頭で考えるに、時間とは感覚的には様々か形で存在するものの誕生と成長と劣化の過程の認識であって、天体の動きや原子の振動等の規則的反復運動は、その認識を人の生活に落とし込み、区分化し、物理現象の理解や計算に役立てるためのものなんだろうと思う。そもそも時間という概念を持たなければそれを定義付けることもないが、神が時間の感覚を持って地球(宇宙)を創造し、同じように人間が時間の概念を持つように創造されたとしか説明できないのだと思う。(聖書~創世記1章5,8,13,14, 19,23,31節)
【ゆっくり解説】チート級!!超巨大銀河ランキング
(c) ゆっくり宇宙教室 宇宙一大きい銀河はどの銀河なのか? 天の川銀河、アンドロメダ銀河、無数の銀河が宇宙には存在していますが 現在観測されている銀河で最も大きなものは格が違いまし …
この観測出来ている銀河の中に我々と同じような技術力で我々と同じように銀河を観測してて同じような話をしてたら面白いなあ
渦巻き銀河で合体後もその形を保となるとよほど小型のモノを飲み込んだのか、偶然にも方向から回り方まで一緒のモノが上手く重なったのか銀河って面白いです、見た目でしか情報が得られないというハンデがまたいい。
彗星銀河が彗星のように移動するほどの銀河があるかもと思うと宇宙って最高ってなる
人間が発見した一番小さい素粒子と一番でっかい銀河比べたらどんだけ差あるんだろうwwww
1000億光年より向こうにはどれだけの銀河があるのか気になりますね(・∀・)ロマンしかない(・∀・)
こんだけ多種多様かつ膨大な数の銀河があって地球外生命体がいない筈がないし、人間より遥かに高度な文明を築いている知的生命体もいるだろうね。今この瞬間も宇宙のどこかで生きてるんだろうな。
8000億年か、楽勝だな。寝て起きたら経ってるな
2:08 発見者本当はSperm Galaxy と名づけたかったんだろうなぁって思った。
射手座A*の質量は太陽の430万倍ですよ
光年になるからわからなくなる、年月で例えて偉い人ー!各惑星に到達するまで人間何世代かかるんだろう。
射手座A*って太陽質量の400万倍じゃないの?
6:55銀河系の中心にあるのが太陽の400万倍で、4兆倍ではなく40億倍です。
太陽質量の4兆倍ともなると、1つのブラックホールにアンドロメダ銀河全てが詰まってる計算。宇宙の話はまともに聞くと頭おかしくなるから聞き流そう・・・
自分の頭もついて行けない程に広大な宇宙🚀 すんごいなぁ✨
5:20 地球から5億Kmだったら、ESO-30617銀河は天の川銀河と衝突しているな。5:43 地球から5億Kmだったら100万年前の光じゃないでしょ。
一応天の川銀河も半径や質量はかなりの上位にあるんですけど、それを考えると銀河のサイズがピンキリですね。
地球とか宇宙とか意味不明なものが存在しすぎて、宇宙人とか幽霊とか居ない方がおかしいって最近思い始めた。
…ESO30167 はと座の方向に地球から5億km離れた位置にある巨大な楕円銀河だ…太陽から地球まで約1.5億kmだから、けっこう近いな。
そのさらに大きい銀河団があってそのさらに大きいラニアケア超銀河団があってもうわかんねw
5:17 5億光年??5億kmだと近すぎない?
【ゆっくり解説】人類が発見した「最も遠い天体」
(c) ゆっくり宇宙教室 地球から、最も遠いところにある天体をご存知でしょうか? それは遥か彼方、宇宙の始まりの場所まで遡ります。 宇宙で最も地球から離れた天体は、一体どのくらい離れて …
月に行ってない理由はその6回で月に行く必要が無いほど情報が揃った。という可能性もある
見やすいし、わかりやすいので見てて楽しいです!動画更新頑張ってください!
数ある宇宙解説動画で1番面白いです!途中のゆっくり達の茶番みたいな感じも面白くて楽しく見ています。これからも応援してまーす📣
光って有限の速度なので遠いところ見ようとするとどんどん過去に遡るんですよねつまり宇宙の歴史を見ることができると
宇宙には興味はあったけど難しくてよくわかんなかったからこういうチャンネルはありがたいなぁ。
宇宙のことを楽しめながら学べて見てて最高ですッ‼️😆これからの動画投稿頑張ってください👍😍
おもしろくてわかりやすい動画で、堅苦しいの見てるよりよっぽど頭に知識がはいりますっ。
月に行かない理由は、安全が保てない可能性が高いかららしいよ。月の表面のホコリで装備が損傷しすることや、12日 日光が当たるから人体に影響を及ぼす可能性があるからだって。あくまで簡易的な実験はロボットで十分出来てるらしいから、あとは人間が長期的に滞在する準備が必要みたい。
太陽圏を離れてるNASAのヴォイジャー1号と2号の解説とかできればお願いします
「Z11」って言うのが距離というか、どのくらい遠いのかを表す「Z」に数字が大きくなるほど「若い宇宙での天体」を表す指標。人類の観測の歴史は、その観測技術発展の歴史でもあって、関連図書を読んでみるのも面白いかもしれないおすすめは少し古い本だけどブルーバックスの「クエーサーの謎」
実は水や酸素が必要無い生命体が太陽系の惑星のどこかにいたりしたら胸熱
昔見た図鑑にタイタンには生物がいるかもしれないって書いてあって、ずっと行ってみたかった。
おお、いい感じで頑張って投稿していらっしゃる~ お疲れ様です~内容はいい感じで充実してますので、あとは誤植・脱字など気を付けて~💦(年と光年とか)
ブルマやブリーフ博士がいれば更に情報が出てきそう。てか実際に有人で100万光年所か100億光年先の銀河まで行けそうになるのかな・・・
発狂しそうなくらい広い宇宙で、生命が誕生したのが地球だけってのは無理があるとこういう動画見ると毎回思う
宇宙の膨張速度ブラックホールへの落下速度この二つの速度は光の速度より速いすごい!
よく100億光年離れた場所星の光は100億年前の光って聞くけど、宇宙が膨張してて均等の速さで膨張してるならわかるけど、遠いほど速度が早いなら100億光年先の光=100億年前にはならないのでは?
たまに宇宙の夢見たりするよね
宇宙の先には過去があるのか…面白いな〜!
行ったか行ってないかは兎も角、現代の科学力では行くメリットが無いと思う。
光速で何万年もかかる距離をどうやって測定しているのか【ゆっくり解説】
(c) ゆっくり宇宙教室 何万、何億光年も先の天体を調べることができるようになった人類。 でも、そんな遠くの天体の距離をどうやって測っているのでしょうか? 宇宙の距離の測り方にも、いろんな …
科学者の長い間培ってきた知恵と、主さんような分かりやすい説明感謝ですね。
大変面白かったです。いつか「星の成分や構成物質、深部などはどうやって調べるのか」をやって欲しいです。よく「恐ろしい星」とかありますけど、カメラを入れたわけでも着陸したわけでもないのに二酸化炭素〇%とか内部は数千度とかどうやって調べるのでしょう。よろしくお願いします。
今夜も面白かったです!タイトルだけでワクワクしてしまう上に動画を見終わったあとの「は〜エエもの見た!」って実感できる世界一の宇宙解説チャンネルだよ!
ガンマ線バーストー!!w星の距離を求めるのがそんなに大変だったとは…尊敬です。
観測できるのが138億光年までで、共動距離が465億光年とか、すごすぎる
地味に気になってました!ありがとうございます
多分研究が進むにつれあの時の計測方法は修正が必要でしたとかなるんだろうなあ
星の距離ってこうやって図っているんですね、はじめて知りました、勉強になりました。
理論上136億光年先を見れるようになれば始まりを見れる事になるのか?
最後の掛け合い、笑ったわwww
測定方法もどんどんダイナミックになっていくな………未来の測定方法はどうなるんだろうか
ドップラー効果と赤方偏移の話はしなくてもいいのかな?
1光年→約9兆4610億キロ地球~月までの距離1.3光秒地球~太陽までの距離8光分これは要するに今見ている月は1.3秒前の月の光 太陽は8分前の太陽光と言うことになる。
0:01宇宙ヤバイchDBによると肉眼で見える最も遠い恒星でもせいぜい約16000(大体11000~27500)光年くらいらしい(カシオペヤ座V509星)。何万光年も離れてる星はそうそう見えない様ですが…
あまりにも宇宙は 広い たれも想像できない世界だと思いますなので 光の速さを利用しただけです 本当は誰にも分らない距離ですまさしくE=MC²の世界です これといた人まだいないとおもいます色々 利用されてますけど
光より速く宇宙が膨張しているそうですが、138億年前の光や電波が何故観測できるか疑問です…私達、地球や太陽系一派は膨張の流れにのれてないのかな?!
「高度な仕事ほど数学が必要になってくるんだよ」これ、数学なんて将来何に使うんだよ〜って言ってる人に伝えたい
死ぬまで光速で走る乗り物に乗って、誰よりも地球から離れた人間になりたいけど、つらそう。
確かによくよく考えたら光年とか意味分かんないですよね
ニビジムのボーイスカウトも光年を時間の単位と勘違いしていた。
【宇宙一の高温】宇宙で最も熱いものは何度なのか?【ゆっくり解説】
(c) ゆっくり宇宙教室 宇宙で最も高い温度はいったい何度なのか? 宇宙の絶対熱とは? 宇宙の温度ランキングが異次元すぎてヤバすぎました! 宇宙で最も灼熱のものを見つけにいきましょう!
うぽつ!宇宙は第一位と思われてたものがどんどん塗り替えられるのがたまらん。上には上があるって果てしなくてすき
絶対零度と絶対熱のケタが違いすぎる😳宇宙ってホント不思議😊チャンネル登録しました😍応援してます👍
宇宙チャンネル結構見てきたけどこの動画の最後のまとめ方は感動した。ほんとに俺達が地球で生きてる奇跡なんだなー
核融合時のプラズマ温度とかも入れて欲しいな人間が数億度を作り出せるのすごい
宇宙について考えるのは 楽しいですねo(^o^)o ワクワク
いつも勉強になる動画ありがとうございます。
因みにクォーク星にはストレンジ物質と言う放たれたら周辺の星が無事では済まされない危険な物質が存在するから、危険な星とも言える
絶対熱の考え方って賢いよね質量保存の法則の最大限だわ
Coronaはラテン語で、日本語に訳すと王冠を意味するそうです。
ゼットンの光線を超える温度があるとは、、、
絶対熱の数値を是非画面いっぱいのアラビア数字で表現してもらいたかったですw画面に142000000000000000000000000・・・・ みたいにw
場面が切り替わるときの、ロケットに乗ってる画像かわいいですね壁紙にしたいくらいです(ΦωΦ)/
太陽の中心核の温度とかどうやって調べたん?光年離れた恒星の温度とかどうやって調べたん?あと、ここで出てないけど、各惑星の成分とか中心核の成分とかどうやって調べたん?ってふと疑問に思いました。もしよろしければ、それらの調べかたなどの動画とあげてください。
上限は1溝度とかなのに、下限は273度なの可愛い
低いのは−273℃なのに高いのはいくらでもあるのは草
絶対熱の温度聞いたとこで思考停止しちゃった宇宙っておもしろいな
10:20 なるほど、地球の生物は奇跡に奇跡とさらにもう奇跡を掛け合わせて出来た存在なんだな~
1溝4200穣℃とかいう聞いた事ない高熱で草
今現在 宇宙の謎がどれくらい解き明かされてるのか?という謎を誰か教えてください
人の心より熱いものはない
コメント