- 【サバイバル料理】外来種ミドリガメの丸焼きを食べる…
- 【超絶美味】高級食材アメリカザリガニを中華で食べる…
- 【majiでKOI釣る5秒前】恋するクリスマスを鯉で殴りつけてみたスペシャル…
- 【夏の前菜】セミ成虫のパーティー料理でおもてなし…
- 【謎の実多数出現】河川敷でスイーツ食材をハント…
- 【花粉症対策】つらい秋の花粉症の原因を、シーズン前に食べて対策!…
- 網を流してハントしたカニをケジャンにしたら旨すぎワロタ…
- 【お食事野生化計画2020】おせちも朗の思ウツボ!? 【かまぼこ】【伊達巻き】…
- 【除毒の朗】毒なまこの毒抜きで勃起…
【異常増殖】荒川の無限ムール貝(!?)を食べる
![(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 【異常増殖】荒川の無限ムール貝(!?)を食べる 【異常増殖】荒川の無限ムール貝(!?)を食べる (c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch](https://imitoha.com/c/imgc/UCSbe4o0yCVbo9cUxAPT9t_g/MI9J9JSji6o.jpg)
(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 荒川で異常増殖し、ありとあらゆるところにへばりつく特定外来生物カワヒバリガイ。 集団でいると超キモいけど、一つ一つはよく見りゃムール貝? そりゃそうだ同じ仲間なん …
いまYouTubeで1番おもしろいです!これからの動画も楽しみにしてます!!
ゲオスミンは酢やレモンなどで酸性にしてやればある程度分解されるので食材として活用できる可能性はありそうですね
ここまでやれるの凄いな~と思います👍️いろいろと野外採取の動画あげられてますが、ゲオスミン相手によくやるなぁ~と感心してます👍️ 勉強になります😄ただ、真似は世界が崩壊しない限りはしたくないですが。
昔ずっと見てたブログがYouTubeに!!チャンネル登録したので次の動画も楽しみに待ってます!!
糸は酢とかレモンで溶けるんで溶かしてから洗うともっと綺麗になったりしませんかね?
受験生諸君!お野食はカワヒバリガイよ〜
もっとちゃんと泥抜きとかの処理したら美味しそうですね
きれいな水で養殖したらムール貝の代替品として売れそうな気がする
某番組と似たような内容で面白かったです☺️‼️お腹壊さない様に頑張って下さい(笑)
テナガエビ養殖には良いかもしれませんねあ、これで釣れば良いんだ
チャント泥抜きしたら食べれるかちゃんと知りたい!
劇場版野食ハンター〜無限泥水編www
外来生物法は泥抜きの為に生きたまま持ち帰ることすら許されないのが不便ですね。
ジャンボタニシも外来生物で繁殖しているので壺焼きにして欲しいですね
駆除対象を美味しく食べられる様に特例的な良い方法があれば良いのにね。適切な下処理が出来る様な。
生きて移動は出来ないけど生きてその場に置いとくとかはできないんです?もしできるなら捕獲して2~3日その場に虫かごかなんかに水入れて置いとけば泥抜き出来たりしません?
貨物船のバラスト水に吸い込まれて来るので貝や草や藻等はキリが無いですよ。
チャレンジャーですね!実食は凄いですよ。外来生物なら一石二鳥だね。
この後アイスはお食べになられたのでしょうか?^^;ゲオ臭が凄いということですが、美味しく食べられそうなポテンシャルは感じますね!
ゲオスミンってはじめて知った。雨のあの匂いはゲオスミンなんだ
【くっせぇわ】荒川の巨大ハクレンを絶対どうにかして食う!
![(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 【くっせぇわ】荒川の巨大ハクレンを絶対どうにかして食う! 【くっせぇわ】荒川の巨大ハクレンを絶対どうにかして食う! (c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch](https://imitoha.com/c/imgc/UCSbe4o0yCVbo9cUxAPT9t_g/C7I6_hmnrn4.jpg)
(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 野食ハンター茸本朗が荒川の外来種を食べて成敗! 今回は「ハクレン」がターゲット。 食用魚として移入された歴史はあるものの、巷でもっぱら臭いとのウワサ。 朗は釣れる …
背景の夕陽が段々濃くなるのが好き
茸本さん、こんにちは!海専門だったのですが、いつか川で釣り企画をやってみたいと思いました( *´艸`)川釣りも面白い魚釣れるんですね~
色々な説明が丁寧で聞きやすくていいですね^_^
今回も面白かった〜。血抜きとか塩や酢で臭みを抜くとかも試してみて欲しいなあ〜。また動画楽しみにしてます。
何年か前に釣り上げたハクレンをリリースしようとしたら通りがかりのタイ人(だと思う)が欲しいとの事であげました。やはり調味料と慣れなんですかね
昔、江戸川で釣ったハクレンを食べたけど、臭くて食べれなかった。ブラックバスは美味しかったけどね。またチャレンジしてみようかな?
説明も丁寧でこれだけ体を張った料理動画はなかなかありませんのでチャンネル登録させていただきました!
やっばい!!めっちゃおもしろい!!これは良いチャンネルを見つけてしまった自分に高評価×1000セルフプレゼントしなくちゃ🎁
茸本さん、今度は釣り上げたハクレンを暫く真水のプールか生け簀で飼ってから、 調理して食べたら臭みが無くなるかを検証してみてください。 また、中国では、臭み消しのために唐辛子や山椒を使って調理する、四川料理も ありますので是非、挑戦してください。ザリガニも同様の料理法があります。
ハクレンよりも荒川にアライグマがナチュラルにいる方にびっくりしました!チャンネル登録いたしました!
どれだけ恨み言言ってるねんwww
綺麗な場所で育てられたハクレン食べてみたいなぁ🤔
しっかり血抜きせんと臭くてたまらんでぇ。よう食えたなぁ~(笑)
14:58 やっべ!北村一輝かと思ったw
津本式血抜きとまでは言わないですが処理が良ければもっと美味しく頂けますかね。
このチャンネル最高!登録させて頂きました(^^)
泥抜きすれば更に美味しくなるかもしれませんね〜
Just crank one of them boat motors up rite there where your standing,,you’ll have enough jump up on the bank,,you can open your own restaurant
東京って普通にアライグマが闊歩してるのかwww
細かく切って揚げた方が火が通って臭いも飛ぶかも?
【ヌルヌル】霞ヶ浦のくさい物体に惨敗したので、人類の知恵でリベンジした【ブヨブヨ】
![(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 【ヌルヌル】霞ヶ浦のくさい物体に惨敗したので、人類の知恵でリベンジした【ブヨブヨ】 【ヌルヌル】霞ヶ浦のくさい物体に惨敗したので、人類の知恵でリベンジした【ブヨブヨ】 (c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch](https://imitoha.com/c/imgc/UCSbe4o0yCVbo9cUxAPT9t_g/cX5WLSP0BNw.jpg)
(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 霞ヶ浦の謎過ぎる外来生物オオマリコケムシ。 捕まえて捌いてみたらこれは……クラゲ? 寒天? それともナタデココ…? 毒かどうかもわからない、そもそも強烈に臭い謎の …
病み上がりでようやく少しだけ食欲が戻ってきた時でした。ありがとう。
画面越しでも絶対に口に入れてはダメものってのが伝わってくるw
このチャレンジ精神は賞賛する!なんか可能性感じるよっ!今回に限らず火通す時に酒入れれば臭みある程度飛ぶんやない?
おかげさまで海鮮が食べれなくなりました。ありがとう
めっちゃ面白かったです😂
母なる霞ヶ浦のケイオスタイド……
これを食べてみようとするのがすごいナマコ最初に食べた人もこんな感じだったんかなぁ笑笑
ところてんを寒天にする要領で凍らせて乾燥させたらどうなるのか
これを食べるとは(笑)すごい!
霞ヶ浦は30〜40年前はキレイだったらしいですね。
綺麗な水でも生きられるならもう少しマシなゼリーも探せたりするんだろうか?(笑)
怖くなってきたので今日は5:00でリタイヤ、後日覚悟して続き見ますw
tengaの新製品のPVはここですか?
漫画とブログ見ましたー面白かったです。
凄い!苔とかカビの塊みたいなものを美味しく食べようなんて
煮沸消毒は5分だか10分ぐらいやらないと殺菌の意味がないらしいですね…😅
最初に細かく刻んでから酢漬けにしたら、もっとクラゲ的になりそう。
富栄養の水で生息するから臭いは条件みたいなもんだから食材化は難しいかー
昔、探偵ナイトスクープで食べてるの見たことありますね笑プロの料理人がどう調理しても臭くて食べられなかったと記憶してます。ほぼ池の水を飲んでるようなもんですからね笑
酒・生姜・醬油に漬けてみてはどうですか?それにしてもこれを口にするなんてすごい勇気だ!!
【大人気食材】外来種タウナギをおいしく食べる
![(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 【大人気食材】外来種タウナギをおいしく食べる 【大人気食材】外来種タウナギをおいしく食べる (c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch](https://imitoha.com/c/imgc/UCSbe4o0yCVbo9cUxAPT9t_g/dUN9gIBWhiA.jpg)
(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 【田んぼの大敵】奈良の水田に穴を開けたり、養殖魚を食い荒らしたりと悪行三昧の外来種・タウナギを捕獲しに行った野食ハンター茸本朗。 ウナギというよりヘビみたいな …
上海に居た頃、食感が好きでよく食べてました。蛙も一度食べてみましたが、特にお安くもなかったので、「これなら鶏肉食べた方が良いな」という感想でした。YouTubeでは後発で大変だと思いますが、茸本さんならではの知識量は他にはない強みだと思います。積極的に他の自然系youtuberとコラボして登録者を伸ばしていくのが良いと思います。
美味いんですね🤩✨✨✨見た目グロいので抵抗ありますが、食べると美味しいという事が分かりました😆頑張って下さい😊
最近の動画すごく面白い頑張ってください
最近海の捌く系動画に飽きてこの動画に辿り着きました。ただ単純に食すだけで無く確かな知識と技術あるなと思いいつの間にかほぼ全て動画を視聴してしまいましたw今後も動画楽しみにしております♪
他のユーチューバーさんがやってましたが練馬の石神井公園で釣って食べてましたね。岸際の穴に潜んでいて、引きずり出すのに苦労されてましたが簡単に釣れるようです。
Since I live in a cold northern area, I’m unfamiliar with many of living things in this channel, which is really interesting.
華僑の人は、大好物と言ってました。マレーシアでは獲り過ぎて天然物は高価なようです。何故、日本人は食べないのかと言ってました。
淡水魚が流行るには海が近すぎるんじゃないですかね……?関係ないかもしれませんが。日本は魚食文化発達してるイメージありますけど淡水魚に関しては中国の海から遠いとこが発達してるイメージがあります。
確かに中国やベトナムなんかでは一般的な食材ですよね。濃い味付けなら臭みも感じずおいしいと思いました。タウナギってどんくさくてかわいい。ヒレが退化してヘビっぽいので、確か日本では「カワヘビ」とも呼ばれてたとか昔の図鑑で見た記憶があります。
自分まだ20代ですけど小さい頃は親父と川にコイ釣りに行って釣れたやつは自分ちの湧き水溜めた池に生かして時々食べてました。近所でもそんなのが当たり前でした。コイは臭い、川魚は食べないのが当たり前で自分たちがマイノリティだと知った時にはびっくりしました…。
この前一流のうな重の動画を見たんですがyoutuberの人達が捕って食べてるウナギとは何かが違うと思いましたw
和歌山市の地元ではチウナギやチュウナギと呼んでいる よく見かける奴はもっと赤い 確か むかし食糧難の時に解消しようと和歌山の粉川高校の教師が持ち込んだと聞いた事がある
今さらですけど、1:00のテロップが生態系のところ『熊』になってますね。
タウナギって中華食材ですよね
大阪仕事のついでに奈良でタウナギwww
捌くのに苦労しそうですが、それさえクリアしちゃえば極上品ですね!それにしても黄色が眩しく美しいですね。
タウナギの蒲焼ってウナギの代用にならないかな
昔は普通に鮒やどじょうやおいかわなんかの川魚も食べられてたようですが、流通が発達して内陸でも新鮮な美味しい海の魚を食べられるようになったから小骨が多かったりぬめりが強かったり多色なりと臭みのある川魚を食べる文化が衰退してしまって今や川魚=ほとんど食べられ無いってイメージになってしまってるんでは無いでしょうかあとは都市部の河川の汚染等の問題もありますし水がそこそこ綺麗なら鯉やナマズ釣って食べてますが普通に美味しいですし もう少し川魚を見直して欲しい気もします
中国に行くとよくラーメンに入ってますよね。
しかし、何でヤツメすら食う日本人がこれを食べなかったんだろ?
【閲覧注意】スッポンVSミドリガメ 解体&食べくらべ対決!
![(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 【閲覧注意】スッポンVSミドリガメ 解体&食べくらべ対決! 【閲覧注意】スッポンVSミドリガメ 解体&食べくらべ対決! (c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch](https://imitoha.com/c/imgc/UCSbe4o0yCVbo9cUxAPT9t_g/D1E84ID3nQk.jpg)
(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch スッポンとミドリガメの解体シーンがありますのでご注意下さい。 特定外来生物に指定される!? と注目が集まっているミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)。 前回は丸焼きで …
ブログ見てました。ただゲテモノを食べるというわけではなく食材を美味しく食べるにはという事を追求している感じで最高でした。
昨日はじめてこのチャンネルの動画を見ましたが、すでにどハマりしちゃいました!これからも楽しみにしております。
アンタ凄いヨ!最高だよ!
ブログ?の方は某ざざむしさん共々見知っていたのですが、まさかYou Tubeまでやっておられるとは存じ上げませんでした。喋って動く茸本さんに妙な感動があります。これからもご活躍に期待してます。
真摯に生物に向き合い特徴をとらえ捌き食べる🤔いやーハマりました🎵頑張って下さい🐢
今日初めて拝見しましたが、まさかのカメとアメナマ同時進行の調理撮影!?
初めて拝見しました。食レポがとても分かりやすくてファンになりました!
YouTube史上ミドリガメに好判定がされたのは初めてでしょう
おうごにさんというユーチューバーの方もよく好んで食べられてます。自分も食べるものがなくて死にそうになったらミドリガメを叩き割って食べようと思います。
気まぐれクックに飽きた頃、、素潜りマサルに出会い、、ゲテモノ喰い映像に慣れてさらに上を求めていたところ、、こちらのチャンネルに辿り着きました😆やはり時代は海より川ですな😭
自給自足の夢が広がりますねwミドリガメが美味いとは!
ブログは何年も見ていましたが初動画見てます。思ってたより親近感湧きました!
同じ場所産で同時に食べ比べてみたってのがありそうで全然見ない試みなのでなるほど…とすごいな、と
どちらも美味しそうです。ミドリガメはそこら中に困るほど生息してるから調達は確かに簡単だし、料理としての利用法があるのは喜ばしい子供です。でも、下処理というか捌くのが、魚と違ってかなり面倒い上に、1匹あたりの肉量も少ないから、調理のハードルが高く、あまり広まりはしなそうですね。
すごい!!興味あっただけに面白い!規制にかからなければいいんだけど。。。
かなり前に食べたすっぽん鍋はその店の大将曰く水を一切使わず下茹でも日本酒で茹でると言ってたな。下茹で=かなり安っすい日本酒、鍋=まあまあ安い純米酒って感じに
ゲテモノハンターさんの動画で、海ガメを食べるシーンがあるのですが牛と魚の出汁が合わさったお肉と表現されていたのでミドリガメも同じ身質なんでしょうか( ´,_ゝ`)
まむしとアオダイショウの 食べ比べなども、みたいっす!
締めが最大の難問!
まさか、唐揚げはミドリ亀の方がおいしいとは、、毎回興味深い動画で面白いです。
野食ハンターが人間の尊厳を失った食材ベスト3
![(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 野食ハンターが人間の尊厳を失った食材ベスト3 野食ハンターが人間の尊厳を失った食材ベスト3 (c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch](https://imitoha.com/c/imgc/UCSbe4o0yCVbo9cUxAPT9t_g/cSDpzJb9wHQ.jpg)
(c) 野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch 野食ハンター茸本朗(たけもと・あきら)による野性活用系アカデミックバラエティ”真☆野食堂Z”! 今回は、トーク企画。 野食材を食べてやらかした“テッパン”のエピソードです …
社会人1年目の辛い時代、地下鉄で茸本さんのブログを見る時だけが幸せな時間でした。数々のYouTuberのネタ元になってましたが、こういう本物の変態が現れる時代になるとYouTubeの世界も変わっていくんだなぁと思います。今後も楽しみにしています。
「やっぱりコレですよね!」て若干嬉しそうなところに変態みがワックスエステルのように溢れていますね✨
タイトルですぐ1位分かりましたw野食ハンマープライスずっと見てて大好きです🤣昨日YouTubeチャンネルを見つけてすごく嬉しかったです!!ゆっくり全部の動画見ていきます😊お身体に気をつけて頑張ってください✨
バラムツ食ったあとオムツ履かずに出勤とか勇者すぎ
バラムツは長期休暇の前に万全な状態で腹一杯食べてみたい。
なるほど、バラムツは食べる浣腸液ですねわかります
毎回楽しく視聴させていただいております。シガテラに挑戦していただきたく思います🙇🏻♂️
たけもっさんとざざ虫の人と平坂さんは時代が早すぎた。YOUTUBERを初期からやってたら登録者ミリオン余裕だったと思う。
下らなすぎて思わず登録してしまいました(笑)魚系のネタは面白いです次は鰻の刺身でしょうか?あ、河豚はダメですよ洒落にならないですから
この人の動画3日間ぐらいで多分全部観てしまった。面白い
まさか前にバラムツについて調べてた時に面白かった記事のブログの人だったとは、、、
「人間はお尻から油を出してはいけない」 金言である
ベニテングタケ意図的に食べるってやばいな笑
高校時代の話しかーいw好きなことがネタだからこのchが面白いんだねぇ
キノコは難しいよなぁ簡単なら、もっと色んなキノコが流通してるだろうしなぁ😅
BK太の青T良いですね‼︎知らんけど…草
もうタイトルで1位確定してて見る前から笑った
マリオ巨大化の謎w
面白すぎ
ベニテングタケの塩漬けを食べてみたいな
コメント