住まいのコンシェルジュ(おすすめch紹介)

住まいのコンシェルジュ(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

ハウスメーカー欠陥住宅の実例 Vol.1

ハウスメーカー欠陥住宅の実例 Vol.1  (c) 住まいのコンシェルジュ

(c) 住まいのコンシェルジュ この動画の続きはこちらで→ http://youtu.be/etSDNXhMwCY ある大手ハウスメーカーの欠陥住宅の実例です。 床が全体的に不陸を起こし …

田舎だと、世間が狭いから、大工も会社も顔と名前が知れ渡ってて、結構まじめにやってくれる。一軒でも手を抜いたら即座に悪評が広まって経営即死だもんね。

私は大和ハウスで建てました。当初、同じようなボールが転がる不陸があったり、壁が浮いてきたりなど、様々な不具合がありましたが、全て大掛かりな張替えなども行ってもらい、完治しました。印象的には、ハウスメーカーだからっていうより、アフターサービスの担当者に左右される気がしました。担当者の話では、支店長がクレーム発生に相当厳しい方だとか・・・。最後はやっぱり人ですよね。

地元で長年評判のいい大工に家の増築をやってもらったら大手メーカーが建てた友人の新築よりはるかにしっかりしてたよ。隣家も某大手メーカーの注文住宅で完成間近になって色々揉めてたし、再開発でボコボコと建った分譲住宅は欠陥に耐えられないと2年経たずして半数が手放していったそう…大手のためにあるような若い工務店じゃなくて、しっかりした技術とこだわり持ってる職人を残していかないとこの災害大国では子や孫の世代が心配。

今の建築業界は大工さんの人手不足がすごいからな…特に大手になると現場監督(メーカーの人)が複数現場を受け持たないといけないから管理はなかなか難しい人手が少なくなってる今、本当問題になってるから、どうにか対策を取らないといけない

すごい!!!!こうやって作る方が難しと思う・・・・・・・基準がないもんな良く出来たと思う・・・・・素晴らしい技術????・・・・・使うところが違うな

メーカーの名前を公表したほうが好いかも…。それにしても折角のマイホームが欠陥だらけというのは施主にとってはまことに損失が大きくて気の毒な事です。。

いつも思うのですが、争訟等を回避したい気持ちは理解できますけど、やはり業者名を公開すべきだと思います。そこが施工したのは間違いないんだし、業者の名前等を秘している状況では「被害者」側の証言も感情的になりがちなので100%は信用できません。

ハウスメーカー、工務店両方で新築住宅を作らせて貰ってる大工です。コメント欄から自分の考えを書かせて貰いますとハウスメーカーだろうが工務店だろうが質の悪い大工はいます。逆に言えば丁寧にされる大工もいます。新築住宅において1番悪いことは現場側に施主さんからの声が伝わらない事だと思います。これは現場担当監督と施主さんの間でちゃんとコミニケーションが取れてないのが原因だと思います。その様な事を少しでも解消する為にも是非施工中の現場に行って職人さん達とお話をしてみて下さい。何故なら自分ら現場側に言って貰う事により職人側から現場監督に確認をとる事が出来るので施工不良は改善されると思うからです。少しでも参考になればと思いコメントしてみました。

こう言うのを見ると、賃貸の方が安心できると思ってしまう。何か有っても、最悪引っ越しと言う手段が採れるからね。

ハウスメーカーは自分たちで設計し、毎回標準的な同じ家ばかり作っているのにこのような不具合があるならば、相当腕の悪い職人が適当に仕事しているとしか思えない。コンクリート床露し仕上げの場合であればある程度の不陸は仕方がないが、木造の場合ただの欠陥でしかない。

床のレベルに関してこのボールの転がりかたは欠陥かもしれない。地盤改良はしたのですか?柱の曲がりにかんしては3、4ミリは許容範囲で後から曲がることもありますよ?既製品の建具はそのために調整出来るようになってますし。プレカットでも多少の誤差はあります。ハウスメーカーと言ってるのでまずプレカットでしょう。地盤改良に関しては調べてないのですか?なげしの加工も普通は45℃にしません。

ハウスメーカーは大手でも施工する業者もレベルが高い訳ではない。

床暖房で納得床のたわみ、感じ的には凸凹に感じるくらいになるのは仕上げの床材と取り付け方で善し悪しが出やすい所ですね。

実家も阪神震災後に建てた家は床に置いた電池が転がってました。クレームで大幅に値引きさせたと聞きましたが、その会社もめちゃめちゃ大手でした。2倍4住宅でしたね。

大手メーカーでも駄目な業者や職人に発注していたら粗悪になりますよね。下請け孫請に発注すると多くが通常の人件費より安くなるため職人は時間をかけられなくなって雑な仕事になりがちです。一番良いのは施主、監督者と意思疎通ができており仕事の出来が自身の顔となることです。顔が見えない関係は危険です。しかし素人だからわからない、できないことが多いので任せたままになりがちです。でも、施主として積極的に関係を作ることは必要です。その意味では建売はリスクがあるということです。見えないところに欠陥がある場合が少なくありません。その場合は保証内容をチェックです。数年後に欠陥症状が出てくることもあります。

床にボールおいて転がっちゃうのはまずいけど、各所許容誤差というものがあるのだよ。

欠陥住宅と言うなら、なぜメーカ名を言わないでしょうか?

これを法的に欠陥とかどうかは自分では判断できないので置いといて仕事柄個人の建築屋、地元の工務店やハウスメーカーの新築物件の隅々を見る機会がある。大手メーカーでも施工した職人が違えば細かい所の仕上がりは全然違うし、地元の工務店も当たり外れがある。逆に個人の建築屋でも施工に6~8カ月もかかるが、隅々まで丁寧に作る大工さんもいる。あくまでも個人の経験だが、施工中の現場敷地や現場内部がゴミだらけだったり、乱雑だったりする業者は大抵何かしら粗がある。中には毎日の工事が終わる度に屋内の清掃までする几帳面な人もいる。現場を実質管理している大工さんが几帳面だと不思議と細かい部分までキッチリ仕上がっている(気がする)一番は口コミで聞くのが良いのだが、よほどの事がない限り自分が家を建てるのに選んだ会社をあまり悪く言う人は少ない印象。何にしてもどの様な人が建てるのかは分りにくい訳で、補償が充実した所で、となるのは仕方無い気もする。

1-2mmの誤差ならまだわかる。でも素人の人間の目で見てズレているのが判るのは問題外。人間の目はいい加減ですがね、そのいい加減な目で見てズレが気づくのはもはや議論の余地など無い。

一階と二階の床の傾きから したら 傾きわ基礎か地盤沈下だと思う… 基礎なら天端 調整のレベラーが 良くなくて、傾き……地盤なら地盤改良が良く無くて、建てた後に家の荷重と揺れで、じわじわと時間をかけて下がって傾いたと言う事が濃厚かと思いました。…問題わ基礎か地盤かと感じました。…基礎と地盤わ、しっかり、やっとかないと、こう言う事になり、会社も信用を失ってしまう…いくら 大工が水平、垂直で精度の高いものを作っても基礎、地盤が狂ったり下がれば傾きマス… 仮に基礎なら土台敷きの時に 神経質な大工なら気が付くから、そのまま建てた大工も、ちと悪い(笑)

Sponsored Link

ハウスメーカー欠陥住宅の実例|ローコストの実態

ハウスメーカー欠陥住宅の実例|ローコストの実態  (c) 住まいのコンシェルジュ

(c) 住まいのコンシェルジュ ローコスト住宅のズサンな実態をご覧ください。 かつて、欠陥住宅として社会問題にもなったハウスメーカーです。 元々は同じローコスト系 …

今後騙される人が無いように業者名公表して下さい。

このようなハウスメーカーの社名を出さない理由がわからない。社名をだして営業出来ないようにするべきです。このままだと被害者が増えるだけです。

家を建てる前に正しい知識を持つ人に相談することが大事ですね。

大変勉強に成りました。こんな業者は赦せないですね。

会社名を公表するべきだと激しく思う。

クレバリーホームは絶対に悪いとやばすぎの建築会社です、皆様は絶対に絶対にクレバリーホームで建築しないでお願いします。

安物買いの銭失いという言葉を作った人は本当に天才

同じ欠陥住宅の被害を受けた私としても同情します・・・。 住めるようになるまで3年もかかるとモチベーションの維持も大変ですね。 一番の損害が時間というのはうなずけます。

ローコストが悪い訳じゃない。このメーカーの対応が悪いだけで、ローコストにはローコストの良さが沢山ある!

ローコストは共通して通常ではない事をしてコストカットを実現してるって事を知っておくべきです。家に求める性能は最低限でいいからローコストで十分!とか言いながら、実際は良いものを安く手に入れたいと思っている人&低予算の人がほとんど。家は適正価格で買いましょう。

50万程の費用は掛かりますが、建築検査官を依頼しておけば良かったかもですね。それか建築中にご自身が脚茂なく確認しにいくとかしとけば良かったですね。とにもかくにもいい加減過ぎて詐欺まがいで残念な思いをなされて悔しくなりますね。

悪徳業者に当たらないように実名だしたほうがいいのに

他に任せるにしても、ちゃんとどういう会社なのかをしっかり見ないといけないですね。あと基礎の段階で怪しさを感じたなら、その時点で現場監督と話しないといけなかったと思います。おそらく施主さんが優しい方だからそのまま見逃していたのでしょうが、家は一生ものです。ローコストであっても絶対に工事に妥協は許してはいけないです。

結局高いお金出してなっとくいく注文住宅を建てるか、値段と相談しながら町の工務店で何度も話し合いながら建てるか、建売住宅を内覧して気に入ったものを買うのが一番良いのかもしれませんね。それでも住み出すとなんやかんや気に入らない部分は出てきますけどね😅

名前出してくれるのが1番の社会貢献やで公共性があれば名誉毀損大丈夫だからあげてくれ

俺も二年前に家建てたけど、メーカーの中でも坪単価の高いトコで建てました。一生に一度の買い物だから、失敗したくなかったから。おかげで満足いく家になりました。ローコストには、それなりの理由があるでしょう。

ローコスト住宅だから駄目なんじゃなくて、ただ単に建築した会社、或いは業者が駄目なんですよね。工事費がべらぼうに高いから良い会社とも限らないです。

ローコストでもちゃんとした会社はありますが、ここまで酷いと会社自体が飛んでしまう可能性がある。外注は怖いのでいい仕事が出来ない。現場の管理が荒くなってきたら要注意。

ローコストな工事は作業が遅くなりますが自分で監視する必要が有ります、監視しなければ手を抜きながら数倍早く作業が進みます。

こういうのを見てると家建てるのってリスキーだなといつも思う。その場所に建ってしまったらなかなか後戻りできない。出来上がった実物を確認できる「建て売り」物件のほうが、まだマシかな😓

Sponsored Link

【注文住宅】建てたら損する!? お勧めできない「大手ハウスメーカーのワースト3」

【注文住宅】建てたら損する!? お勧めできない「大手ハウスメーカーのワースト3」  (c) 住まいのコンシェルジュ

(c) 住まいのコンシェルジュ 今回のテーマは「建てたら損するハウスメーカー・ワースト3」 大手ハウスメーカーの中で、価格に見合った満足感を期待できない、損する …

面白い視点での考察だと感じました。いろんな方のコメントにあるように会計に携わっている人からすると納得できない点も多いとは思いますが、こういった財務面も含めた分析は珍しいのでぜひ続けてほしいです。

分かりやすく、尚且つしっかりハウスメーカーを公表してるの凄い

攻めてる動画です😂賛否が分かれそうですね、自分はそもそもハウスメーカーはどこも同じだろと思い建てる気がなかったので、地域の工務店にしました。地域の特性も理解して1組1組にかなり時間を割いてくれるので、建てるまでの待ちはありましたが、正解でした。

現在タマホームで建設中ですが、希望の間取りが入ると言われ契約し土地購入後やっぱり希望の間取り入りません(低層地域の為)と言われもめました😂 また、標準で付くと言われたものがオプションだと言われたり、年内には建てれますと言われたのに翌年の3月下旬の引き渡しに変更になったりとモヤモヤしてますね…

タマホームで建てましたけど確かにって感じです。本当に営業担当を信じちゃダメでした!!どれだけ自分で調べて提案したことか‥ほんと小さな事でも信じてやらせた事は不満しかないです。その分自分で調べて対応できたところは満足なので50点ですね笑現場監督もちゃらんぽらんだったし本当に大変だった。。自分の身の丈に合うのはタマホームくらいしかなかったのでしょうがないなと思ってます。隣の家の積水ハウス、住友林業うらやましー‼️‼️

両親がマンションから戸建てを建てて引っ越しを考えています。企業を選ぶ目安の一つとして、今回は貴重な情報になりました。テレビでは絶対出来ない事ですよね。凄いです。これからもいろいろ教えて下さい。

大成建設もランキングの仲間に入れて欲しかったな。重量鉄骨、木造、4×4などジャンルにより利益や満足度が変わると思うのですが、住宅を一括りで総括比較って乱暴なような気がします。耐火耐震性なども正しく評価して欲しいなと感じました。

建築業をしています。何位かは伏せますがハウスメーカーさんのあるかたにこの動画を見せたらだいぶ社内で話題になってるみたいなので近々なにか面白いことになるかもしれないですね

自分の手配した一級建築士による点検を工程ごとに受け入れてもらえるかどうか、など、どこのメーカーであろうが不具合がある事を前提にオプションを用意した方がいい。支払い後の住宅メーカーの謳う保障などあてにならないと考えるべき。特に大手になるほど、メーカー側の弁護士も苦情をうっちゃるのは手慣れたもの。地元の信頼のおける工務店に任せるのが得策だと感じる。

タイトルとサムネから「大丈夫か?」と思って動画にきました。何を基準に順位付けをしているか明確ですし、企業へのフォローもあっていい動画だな、と感じました。

タマホームで建てて10年経った者です。寒冷地ですが、確かに断熱には力入れてますね。打ち合わせ回数は他社がどれくらいなのか比べられないのでこんなもんかと思っています。マイナスポイントは『アフターフォロー悪い』『担当変わりすぎ』ですかね。建ててくれた工務店さんがちゃんとした所だったのか、建物の満足度はコスパ含めて85点。

満足の価値観は人それぞれですが、やはり価格に見合ったサービスを提供して欲しいですよね。うちは地元の小さな工務店で建てました。同じ条件の家を大手HMで見積もったら家だけで4,000万!工務店の方は2,000万で倍も違った。デザインも造りも申し分なかったけど、建てた2年目に倒産。社長が利益を度外視した結果でした。完璧なお家だったので、5年目の今でも不具合は全くありません(壁紙1枚はがれてない)し、大きな欠陥(雨漏りや大きな地割れ等)が出ても10年間は保険で修理できるので不安は無いです。でもこれはある意味掛けです。倒産の不安がある方は高くても大手の方が安心ですね。でも安心のために2,000万は払えない…というのが私の価値観です。極論で語り、論点がズレてたらすみません。

戸建だけではなく賃貸版の立てたら収益が出にくいワーストとかも見てみたいな〜

建築関係の仕事をしている身としては勇気あるというか蛮勇でバンされないようにと杞憂します。

各社のリピート率というのも評価の対象に入れれば、これから買う人の役に立つと思います。

満足度ランキングと営業利益率の比較という点で興味深いです。事実の羅列に基づく評価ですからね。個人的には、欠陥住宅の原因となり得る、雨仕舞い、換気、壁内結露、床下断熱の一部に基礎断熱導入、合板を使う箇所が妥当か(高温多湿を避けれているか)、危険な間取り(低直下率、壁量不足、大開口窓&吹き抜け&スキップフロアの組み合わせ)について調べた上で、現場施工を見に行くことは大切だと思います。大手でも施工が悪いと全て台無しですからね。

わかりやすい理由でワースト3を発表しながら、その3社のいいところをきちんと伝えている点が素晴らしいですね。

スウェーデンハウスの満足度が高いのは、そもそもスウェーデンハウスの北欧風な外観とかデザインが好きな人達が契約して建てるので、そりゃ満足度は高いよねって聞いたことあります。色々な顧客の好みや理想に一つ一つ対応してるハウスメーカーさんも居るので、満足度ランキングは参考程度に見られた方がいいかと☺️

バブル期に親が積水ハイムで家を建てましたが出来てみたら全部屋にエアコンがつく当初の予定と違い構造上エアコンが取り付けられない部屋があったりして怒ってました。あれから30年は経ったので今はまともになったのかな。

分かり易くそしてスマートな動画ですね

【リビング編】注文住宅で失敗しやすい間取り|これをやってはダメ!

【リビング編】注文住宅で失敗しやすい間取り|これをやってはダメ!  (c) 住まいのコンシェルジュ

(c) 住まいのコンシェルジュ 注文住宅で失敗しやすい間取りをご紹介します。 これをやってはダメ!という典型的な実例を基に、今回はリビングに絞ってお伝えします。

すごくわかりやすく、参考になりました!今住んでいる家が、まさに「リビングのどこにテレビ置いたら良いのかな」状態なので、とても勉強になりました!

リビングダイニングめっちゃ勉強になりましたヽ(´∇`)ノワ-イありがとうございます!!!

大抵失敗する人の事例って今持ってる家具やこれから買う家具を考えずに決めちゃってるパターンが多いですよね。自分は昔引越し業界で働いてて新居に引っ越す時に大きい冷蔵庫を搬入しようとしたらカウンターと通路が狭すぎて上から乗り越える形で搬入しました、それ以外でも和室にタンスを置いたら襖が片方使えなくなったり家具のありすぎで殆どスペースが無くなったりと色々勉強になりました

丁寧な説明、本当にありがたいです。

設計図だけ見ていてもピンと来ない場合が多いので動画のようにパソコン上で家具を配置した物を見せて貰って決めた方が良いですね( ̄▽ ̄)

家を建てる前に拝見したかったです💦窓の位置や大きさで後悔してます😨プライバシーも大事ですよね、ハイサイド窓良いですね〰️

昔家具屋で働いていたんですがお客様にインテリアコーディネートの相談を受けた際、やはりリビングの家具配置は頭を悩ませる事が多いんですよね。。。壁上の空間は空調の兼ね合いで好みが分かれると思いますが、横の和室ないし洋室の仕切りを開いてLDKと繋げて有効的な活用をされている方は非常に少なかったので本動画のような形の方が後の後悔は少なそうでいいですね!掃出窓から取り込んだ洗濯物を和室で畳まれる方も結構いたので、出入りしやすいように和室への戸を一つにまとめて間口を広く取るのも選択肢に入るのかなと自分の家でもないのに色々想像を膨らませながら動画を見させていただきました。

元の間取りはリビングがどうのこうの依然の構造も導線も機能も伴わないダメダメじゃないですかぁ!ど素人もいいとこですね。

プランの打ち合わせ時、家具を描いていない図面は考慮が浅いと考えています。不動産屋の間取り図や施主の手書きプランなどで、家具類をアウトスケールで描いていることがよくあるので、注意が必要です。あとこのプランでいえば、洗面所・UB・トイレの位置は東西反転し、キッチンと洗面所を隣接させることで家事が楽になるように普通の設計士なら考えるかと。※家相などを考慮しない場合。

普通に動線は考えるし、家具の配置も考えるし、普通の話しですね。

住宅の間取りを考えるのが趣味で、いつも楽しく拝見させて頂いています。有難うございます。UPされているどの動画も、いつも同意見です。このプランでは、和室6畳を削って4畳にして、出来た南面の壁にテレビを持って行ったらどうでしょう?そうすれば、和室との一体感もあるし、どの部屋からでもテレビが見れます。床の間は、奥行は半間も要らないから60cmにして、押し入れも吊り押入れにすれば削った和室の空間も補えるかも?

システムキッチンの上部分の、見栄えの良い降下式棚は後ろへ取り付けて、流し台の上部分には普通の板で棚を取り付けてもらい、お鍋やフライパンを並べています。リビングからは見えないのでグッドです。洗面所兼脱衣所を、キッチンからとホール(廊下)からの両方から出入り出来るようにしました。キッチン側のドアを開けておけば冷暖房も届くから真夏でも真冬でも快適です。

まあ、好みでしょうね。我が家は建て売りですので、現物見てイメージして即決しました。自分で1から何て無理だと思っていた事が夫婦の悩みでもありました。悩む段階も楽しめる人は再考再考また再考で建てればよろし。

私は縦長の窓のプランが好きでした✨近くの家がこのハイサイド窓ってやつを採用しているんですが、人の気配はわからないものの、照明部分が丸見えなので夜になると電気がついているかいないかが丸わかりです。留守だとすぐわかるなぁ…と思って見てました。そういうのは気にしちゃいけないのかな…

昔鉄骨造注文住宅の営業でしたが今はyoutubeにヒントがあふれているので良い時代になりましたね。

中古マンションなどの物件を見るとテレビの配置をあまり考えてない物件をよく見ます。なんでこんな間取りが多いのだろう、、

リビング間取りとても参考になりました。ありがとうございます!今現在間取り検討中で、テレビからソファーまでの距離に悩んでいます。現在、距離を3.5pで組んでますが狭いですかね?ちなみに、ソファー側は壁テレビ側はリビング内階段の壁を利用し、壁掛けテレビにしています。テレビボードはなく壁に埋め込みにしてあります。また、リビングは、階段も合わせて7畳の吹き抜けになってます!

この失敗リビングに似てる構造で、いいリビングの配置はありませんか?主にテレビとテーブル、ソファーの配置で悩んでます。いっそのこと、間取り図右下の隅の壁に斜めで直線上にテレビ、テーブル、ソファーをそれぞれ配置して斜めにするのがいいのでしょうか?

和室とキッチンの位置を交換したいキッチン・玄関側に小窓をつけて人影を認知しやすくなる和室を奥にする・2Fの寝室の真下になるので応接中は上からの騒音のリスクは小さい(反面、泊まられたときはその日はハッスルは我慢しなくてはならない)・法要に利用するさいにもより多くの席スペースを設けられそう

いつも楽しく拝見しています。なるほど、窓、確かにいいですね。勉強になります!まさに、今私たち工務店と契約して間取りの打ち合わせをしています。しかし、なかなかしっくりいく間取りになりません。。。一度先生に見てもらうことは、可能でしょうか?無理を承知で言っています。申し訳ないです。

ハウスメーカー欠陥住宅の実例 Vol.2

ハウスメーカー欠陥住宅の実例 Vol.2  (c) 住まいのコンシェルジュ

(c) 住まいのコンシェルジュ なぜ大手ハウスメーカーで家を建てて欠陥住宅になるのか? その典型的な理由がこの動画に収められています。 これから家を建てる人は、 …

注文した方が悪いなんて理屈でいけば、騙される方が悪いということになる。対価を払っている以上、請け負い側が責任持つのが当たり前でしょう。

フロアも平らなら転がらないけど無垢材とか転がるかもねレーザーでたかさ計るのが1番良い方法

全てのハウスメーカーを敵にしている気がする。メーカー名を出せないなら意味がない。

問題を起こしても社名は出ないし評判も落ちないから、欠陥住宅を作っても特に問題なし!ハウスメーカーの勝利。

ハウスメーカーの名前暴露して拡散した方がいいんじゃない?モラルの無い会社は淘汰されるべきだよ。被害者が増え続けるだけ!!

ハウスメーカーを選べ言うなら社名を隠すなよ。

お施主様を責めるなんてお門違いで悪いのはHMであるのは当たり前だと思います。これはHMのミスです。直すものは直さなければなりません。自分も同業者ですがHMの建売を購入しました。正直、自分の収入ではHMの建売しか購入できません。現実、お金があれば完全注文住宅を建てますが、そんなお金はありません。HMの安さは魅力です。しかし、安い=欠陥というのは間違いでHMは資材の購入が安い、建物のパターンを決め構造体への大量生産できる体制でコストダウンしている企業努力もあります。町場の工務店さんが同じ建物を作っても大幅に高くなります。高ければ良い建物とは一概に言えないのが建設業だと業界にいると分かります。でも、この動画はその後の対応だと思います。建物はハンドメイドです。ミスは少なからず必ず起こります。お金が掛かる補修だとしてもAさんの言うとおりしっかり直して信用を得るのが企業だと思います。ただ、建物は一生に一度の高額な買い物です。Aさんには悪いですが企業はしっかり選ぶべきであり注文住宅であれば施工中にチェックを行うべきです。その為には自分も勉強するべきですが、知識のある方とみるのは重要な事だと思います。ただ、建設業は全て責任施工という業態ですので欠陥はあったら直すが原則です!!

こと家に関してはネームバリューなんて無いっての知ってほしい大手ハウスメーカーだから良い家を作るなんてないって事をね

メーカーの名前を晒さないと意味ない。

引き渡し完成検査のときに、お施主様がゴルフボールを持ってきたことがありましたが、「ディンプルでボールを止めて置いて、転がり出したらアウト」っておっしゃってました。よくテレビで欠陥住宅の家でビー玉を転がしたりしてますが、多かれ少なかれビー玉なら転がると思います。が、この家はひどいかもね・・・(あのイスのガタツキではね~) (某MHの工事監督経験者です)

建築業界あるあるで大なり小なりどこも前科抱えてるでしょ。裁判では施主側に不利な判決が通常だそうですから、完成してから見つけても全ては後の祭。注文住宅なら施主側でも建築士なりの検査を建設時から入れるなどの予防策しか有効な手はないのかなぁ。

ハウスメーカーの名前を今すぐ出してください。それでないと見ている私たちの為になりません。

なんか施主側を責める意見があるようだけどちょっと変じゃない?施主は建築にかかる総額は分かってても下請け大工が日当いくら貰ってるかなんて通知されるわけないし、現場でわざわざ聞いたりもしないでしょ。それに家なんて一生に一度建てられるかどうかなのにその工期が短いのかどうかなんて分かるわけないじゃん。施主にとっての問題は出来上がった家の質が悪いという事で、日当だの工期だのというのは施工側の言い訳でしかないと思うけどなあ?

経年劣化で出てくるトラブルはモグラ叩きのように次々と出てくると思います。例えるなら目の前にある新聞紙を折って作った紙コップを30年、毎日使うと支障が出てくるのでトラブル処理と言って防水処理やら穴の補修などをやっているようなものだと思います。要するにベースがダメだと思うんですよ。どうせ、積み木作りの家なんだから壊して新設の方が早いと思いますけど。

この手の動画って問題のハウスメーカーの名前を出さなければ意味が無いですよね相手に反論させないで、一方的に言いたいこと言ってるだけだよね

法律で規制されもおらず、裁判でもメーカーが勝つ見込み。この程度は欠陥ではないという事。予算と工期をケチってはいけません。

高そうな腕時計が気になる!

新人君とか、会社で力のない担当者だと、言い分が通らないことが多いでしょうね。

安い材料使うから(笑)材料来た時点で寸法や幅が違うからね(笑)文句があるなら設計とメーカーにまず言ってね設計なんて無茶苦茶だから職人が誤魔化誤魔化し何とか仕上げてる現場がほとんどだよあんまり精密差を求めたら誰もやらなくなるよ❗とにかく職人の賃上げしないと手の込んだ仕事は出来ないからね

どの大手ハウスメーカーかを書かないということは、すべての大手メーカーは平気でこういう工事をしているってことのように思ってしまうのですが・・・。無責任施工が普通なんでしょうか?不信感で、もう家が建てられなくなりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました