兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム(おすすめch紹介)

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

レンジフードを間違って選ぶと損をする

レンジフードを間違って選ぶと損をする  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回のテーマは レンジフードを間違うと 損をする、です。 システムキッチンを選ばれると、 必ずレンジフードが付きます。 あんまりそれに …

マンションに住んでいるのですが、先月15年使ったキッチンのリフォームをしたら、工務店さんがレンジフードを見て「吸排気型にした方がいいですよ」とアドバイスしてくれて、必要な機器をサービスしてくれました。「何だかわからないけどサービスしてくれるからいいか」くらいにしか思っていなかったのですが、実はけっこう意味のあることだったんですね。勉強になりました。

わかりやすくて勉強になりました!

大変参考になりました。給気はレンジフードの近くから取るとして、排気は最低でもどのくらいの距離を離した方が良いのでしょうか?

モリシタさま家に関する様々な情報ありがとうございます。お声も癒されます。同時吸排気レンジフードは標準との差額が結構ありそうなので思案中です。例えばレンジフード近くに換気小窓みたいなのを設けて、エアコンが効いている時、レンジフードを回すときはそこを開けて、ショートサーキットさせてエアコンのいい感じの空調の影響を少なくするかとはできたりしないでしょうか(^_-)?

いつも動画拝見しております。前の記事に質問失礼します。レンジフードについてです。今、新築住宅を建てております。気密測定の結果C値0.5でダクトレス第一種換気を付けました。しかし、建築会社が予定していた同時給排気型のレンジフードを誤り、排気型を取り付けしてしまったとわかりました。打開策として①同時給排気型を新しく取り付けるか、②新たにレンジフードと連動した電動シャッター式の給気口をつけるか選択しなければなりません。①は同時給排気型への変更差額のみ負担で済みますが大工事で、管を納めるため下り壁がでてきます。②は必要負担はなしで、排気口の近くに吸気口を置くか、離すかの課題あります。新設の給気口は、三菱パイプ用ファン電動式シャッター付、型名V-12PEQD5 壁据付け専用です。商品としてはいかがですか?どちらにしても、現在給気口がないので新たに穴を開けますので、気密測定後の穴あけに愕然としております。長くなりましたが①②どちらを選択すべきか、また、他の考えはないか、ご教授いただけませんでしょうか?お願いいたします。

高気密の家では必須のようですね。同時吸排気型の他に、「室内循環型レンジフード」というタイプもあるようですが、モリシタ様はいかがお考えでしょうか?ある高気密高断熱ビルダーさんがこちらを推奨されており気になっていましたので質問させて頂きました。お時間ある時で結構ですのでよろしくお願い致します。

3種換気でも同時吸排気フードつけた方がいいですか?

勉強になりました。ありがとうございます。「高機密」の家とはどのくらいが目安になりますか?C値1未満の家を建てようとしています。同時給排気にすべきでしょうか…?

同時給排の給気口、排気口はどこに設置するのがよいですか。よろしくお願いいたします。給気ダクトを短くする、とはどの部分のダクトのことですか。よろしくお願いいたします。

同時給排をもっと早く知ってれば!家はキッチンに給気口付けてショートサーキットさせてしまったよ。

第3種換気でも同時吸排がいいですか??

ダクト内結露するのは排気の方ではないでしょうか?

同時給排気レンジフードのアイデアはすごくいいと思うのですが、防虫対策はなされているのかが気になっています。ショートサーキットにならないように設置できるなら、フィルターが付いている差圧吸気ユニットも良いのではと考えています。

私は、高断熱は良いと思うんですが、高気密は、場合によりけりと思っています。特に!レンジフード。実は新築時に「それだと高気密にならん」と言われたのを押し切って、プロペラファンを採用しています。シロッコファンは吸気が弱いのと、ダクトが掃除出来ない(高温化していてダクト火災が増えている)という2つの理由で、選択していません。経皮感作 をご存知ですか?幼児の食物アレルギーが爆発的に増えたのって、住宅の間取りが影響しているんですよ。乳児がまだ肌が弱く突発性発疹などで炎症を起こしているときにキッチンに漂う食物の湯気やエキスに一日中晒されるコトで引き起こされると考えています。多分シロッコファンが増えて吸気が弱くなったり高気密住宅が増えた事も要因かと。適切な換気は絶対に必用だと思います。私は換気扇の近くに小さな窓を作り、適宜吸気しています。充分に暖かく暮らせるので満足しています。

Sponsored Link

結露対策の基礎知識を解説します

結露対策の基礎知識を解説します  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日のテーマは 結露です。 特に今回は、 冬型結露を 抑えるポイントを 解説します。 結露の話は、 今更感があるかも しれませんが、 基本的 …

今回も、冬の間の気になる結露について、図解でわかりやすく丁寧に教えていただいて、有難うございます。30年位前に、家の建て替えをした人が言ってました。「あるハウスメーカーが建てた家を建て替える時に、壁紙をはがしたらカビだらけだった、築年数は浅いのに、、。」と。壁体内湿気ということですね。今回も、とても参考になりました。有難うございます。

比較的乾燥した冬場の外気を取り入れて昇温させるのでより乾燥して喉が空からになる事も考慮が必要と思われます。湿度と室温を見える化してエアコン、加湿器、全熱交換形換気装置の設定を湿度50~60%狙いで管理するのが良いと思いますがどうでしょうか。自動で湿度をコントロール出来る装置があればいいのですが

いつも楽しみにしております当方 新築を建てる予定ですがガルバ→通気層→防水透湿シート→ネダレス構造用合板→アクア→タイベックスマート→タイガー調湿ボード→通気性壁紙にしているのですが透湿性を大切にして工務店さんに提案しているのですが壁内結露はこれで防げるでしょうか💦

自宅新築時の一番力を入れたのが結露対策でした。静岡市内に住んでいて比較的温暖な気候なのですが、WB(通気断熱)工法、内外樹脂サッシ、樹脂スペーサーのペアガラスにしました。知り合いの業者さんに話すとだいぶ過剰だとも言われましたが、全く結露がなく快適です。毎回為になるお話ありがとうございます。これからも楽しみにしております。

分かりやすい解説ありがとうございます♪質問ですが、トリプル(全て樹脂)と二重窓(ペア、ペア)だと、どちらが表面結露つきにくいでしょうか?また、二重窓の場合、外側は全樹脂、内側はアルミでも十分に表面結露は防げますか?

参考になりました。現在建築中ですが、ツーバイフォーで断熱材はグラスウールで気密シートはしているものの、コンセント部の気密ボックスはされていません。また、エアコンスリーブの先行配管もされてないため引き渡し後に業者に穴開けしてもらいます。これだとやはり気密が断裂してるので結露は避けられないでしょうか。。

はじめまして、わかりやすい解説で大変勉強になっております。最近子供の出生に伴い、妻の実家の近所に引っ越しました。引っ越し前はマンションの中住戸だったこともありエアコンを入れてればそれなりに温かい住宅でしたが、引っ越し先は、築40年弱の極寒住宅で賃貸なのでとりあえずDIYで簡易内窓を入れたり断熱材を入れたりと計画しています。カーテンを付けれない所から内窓を付け始めており、徐々にですがマシになってきました。閑話休題結露についてですが、現在の極寒住宅で不思議と感じる現象があります。窓が結露しないのです。築30年弱の実家でも、前のマンションでも窓はしっかり結露していました。でも、今の家は一切結露していません。室内は気温20度程度、湿度は40~50%程です。外気温は4度ほどです。暖房器具は、エアコンと石油ファンヒーターを併用しています。(畳数に合ったエアコンなんですが、エアコンだけだと温度が上がりません。)前のマンションは、多少気密を考えたサッシを使っていたようですが単板で、実家と今の家のサッシはそれほど変わりません。ただし、実家と前のマンションのカーテンは断熱カーテンではありませんでした。が、窓とカーテンの間は、窓と簡易内窓の間くらいの冷気を感じていましたが、今の家はそれほどの冷気は感じません。これはどうゆう事なんでしょうか?何かわかるようでしたらご教授お願いします。子供が小学生になるまでには高気密高断熱な家を建てようと計画しているので、今後も施主として知っておいた方がいい情報の発信期待しております。長文失礼しました。

新築を考えており森下様の動画は全部見させて頂き知識を蓄えさせて頂きました。その上で住宅メーカーを回って説明を聞いたり、完成見学会へ参加しております。概ね営業の方は自社の説明は上手でも、実際の家では何故こんな仕様になっているのかと思う様な所がポツポツ見つかります。指摘すると雰囲気が悪くなるので黙っていますが、家を建てる経験値ゼロの当方側から指摘しなくてもきちんとやって貰えそうなメーカーが見つからず困っています。当方の希望に対し全部叶えてもらえるメーカーがないので塩梅の良いところで妥協が必要なのかなと考えています。

いつもわかりやすい家作りの解説、ありがとうございます。勉強になります。3種換気で家を建てているところです。先日、北海道の会社さんが作られた「グッドマン換気口」という製品を知りました。結露対策にも有効という説明に大きく気持ちが揺れています。情報があまりないため、信頼できる森下様のご意見をいただければ、たいへん心強く感じます。よろしくお願いします。C値1 Ua値0.47です。

トリプル樹脂で樹脂スペンサーで外張り断熱基礎内断熱のUa値0、41C値0、2全熱交換機です。一階のエアコンで20度設定にして二階で寝てます湿度50%温度18°で外気0°にてうっすら枠とガラスの下の方が結露しました。寝てる時の人から出る湿気で結露したのですかね〜少しガッカリです。解決策ありますか?

勉強になります。気密シートて防湿シートとおなじですか?無断熱の家のため、自分で屋根裏に断熱材を施工しようとしらべているんですが、こちら側を室内に向けてと書かれている面は、屋根裏でも、内側に向けて施工したらよいですか?裏表間違えると結露おこしますか?

我が家は築30年超の木造在来工法です。2階外窓が単板ガラスをペアガラスに入れ替え、内側は元々ある障子の桟は取り除き4mmポリカプラダンを嵌めたものです。結露は外窓のサッシ部分にほんの僅かでるときがあります。障子のときもほとんど結露はありませんでした。冬日を取り込むのに紙障子は不利なのでポリカプラダンにしました。1階外窓は単板ガラスをペアガラスに入れ替え、内窓はリクシル5mm単板ガラスです。これだと結露するのでEVAマット(床に敷くやつです)をサッシ枠に合わせた大きさにしピッタリ押し付けています。結露はほぼできません。ガラスとマットの密着が悪いと結露します。密着させるにはつっぱり棒を縦に設置し中央部分がたわないように押えます。夜間暖房なしで朝10℃前後です。なお、石油ファンヒーター使っています。強制排気はしていませんがキッチンのレンジフードから空気は抜けていくようです。気になるときは最弱で排気(説明書では常にONしておく)しています。なお、内窓のガラスを4mmポリカプラダンにすればマットは不要だと思っています。結露対策はポリカプラダン内窓が最強でしょう。

平家を建てる際に気をつけた方がいいこととかありますか?

こんにちは😃コメント初めてさせて頂きます。質問がございまして、タイベックスマート (可変透湿気密シート)を検討しておりますが一般的な防湿フィルムがついておりますグラスウールの断熱材を使用した上で施工しても問題ございませんでしょうか?やはり、断熱材は袋はない方が良いのでしょうか?お手数ですがご教授頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

コメント失礼します。ビルダーなのですが、結露対策で動画で説明してくださって度々申し訳ないですが、夏型結露、冬型結露を防ぐには外壁から内壁までの仕組みも含めて今一度説明のほど何卒よろしくお願いします。また、ペーパーバリアと防湿気密層は同じでしょうか?

こんにちは 基礎の下に防湿シートは敷いてからべた基礎はされますか?また敷いてからべた基礎を作ってもらったほうが良いのでしょうか??湿気対策やシロアリ対策にも効果的とネットで見ましたまたこちらの動画で言っている外壁側の透湿シートと室内側のシート?はおなじものでしょうか??

築40年のマンションですが北向きの棟に集中的に結露が発生しています。個人的に断熱材を入れても難しいかしら?帰宅したら濡れた壁拭きが習慣になっている。住んでいる人は諦めているようです。

大波スレ一トの木造倉庫に ガルバをカバー工法したら、裏側結露で良くないですか?

こんにちは、!いつも動画拝見させて頂いてます。20代前半の者です。私は家を建てるなら注文住宅にしたいと決めているのですが、よく「家はなるべく若いうちに買った方がいい」と聞きます。何年後の話なので焦って買おうとは思ってませんが、若くして家を買うメリットデメリット、何故そう言われているのか、何歳が適齢なのかなど、お時間あれば動画にしていただけると嬉しいです。間取りの話とかではないですが、森下さんの意見が聞きたいです。どうかよろしくお願い致します🙏

こんばんは♪先日60年保証の動画でコメントしたものです。またまた参考になる動画をありがとうございます。こういった、家を長持ちさせるための重要な仕様を、依頼する工務店が出来ているかどうか、どうやってお伺いするのが良いんでしょう?知識を生半可に身につけた私が、『壁に気密シートは入っていますか?U値は?C値は?』なんて聞いたらすごく失礼かな…と聞き出せないでいます。工務店のおっちゃんの気分を損ねず、うまく聞く方法があればご教示ください🙇‍♂️

Sponsored Link

小屋裏エアコン冷房をオススメする理由

小屋裏エアコン冷房をオススメする理由  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 夏になってきましたので、今日は冷房についてお話をします。冷房というのは、もちろんエアコンを使うのですが、やり方が色々あります。

エアコンの風が直撃しないのにすずしいってだけでもう魅力的…エアコン苦手だから家建てるならこれつけたいな…👏

小屋裏と言わずエアを作る空間が有ればいいなと思いますよね。別部屋にすることでエアコンの音も押さえられますし、外気交換も一カ所で出来そうなので非常に良さそうですよね。除湿、温度調整、換気を一カ所で行って、その空気を正圧で各部屋に送り出すシステムみたいなのがあると便利そうですね。

素晴らしいというのを聞いても、近くの工務店に経験値がなかったり、予算が合わなければできない・・・となれば、ただ羨ましいだけで、テレビで芸能人の邸宅をみている気分ではある。

小屋裏エアコン、温熱の緻密な計算をしないと全然効かないとされています。一見、仕組みが簡単そうに見えますし、イニシャルコストも安く見えますが、意外と手間もお金もかかります。しかし、それを考慮してもオススメしたい快適性です。

建築前、小屋裏エアコン採用している会社も見学したのですが、冷房大好きの夫から一瞬で却下されました。「暑すぎる!」と。私は冷房苦手なので、温度は丁度いいと思いましたが。ただ取付場所を見たら、エアコンの掃除を業者に依頼出来ない状態(狭い)で設置されていたので疑問を持ちました。

有難うございました。新築や買換の時に参考にしたいです。2階の天井に断熱材を敷くようなカタチではなくて、屋根に断熱材を敷くカタチですね。二階建てならば、総二階が良さそうですね。私は、二階の天井には断熱材を敷き、その上で小屋根換気を徹底する(軒裏換気孔を増やす)ことばかり考えてました。発想の大転換になります。

エアコンは最低2台あったほうがいいですよ、1台だと冬場、夏場エアコン壊れた時地獄で修理や買い替えに1週間待ってくださいとか言われたらどうしょうもないですからね

屋根裏エアコンって初めて聞いたけど良さそうですね。ただ、家の構造上実現できる家は少ないのかも…家を建てる段階でやることが多そうな感じ

工業用ではヒートチャンバーによる循環温調は良いことばかりですがこれを経験のない工務店さんに頼むとえらいことになりそうです。我が家は4SLDKの平屋です。しかも使っているのは寝室とLDKだけ。これで知らずに小屋裏全体を使ってエアコンを設置しても立ち上がったころには汗だくってことに。小屋裏の方が居室より大きいですからね。そんな条件の悪い家でも日射遮蔽は効果抜群です。今年も先週全窓にすだれを吊るしました。特に昨今の残暑に対する東側の窓のすだれはさわやかな朝をもたらしてくれます。

動画ありがとうございました。うち屋根裏冷房したらどうなるだかな。とてもいい案だと思いますが、家全体冷房となると、やっぱり、14畳以上とか高出力のものがいいのかな。

いつも楽しく学ばせていただいております。小屋裏エアコンについて質問です。市の条例で小屋裏に設置不可な居室とみなされる設備にエアコンがありました。その場合は諦めるしかないのでしょうか。何卒よろしくお願いします。

初めまして、動画とても参考になりました。質問ですが、モリシタ様の方法ですと、小屋裏はかなり快適、湿度のない屋根裏収納として活用できるのでしょうか?それだと、とても魅力的です。また、太陽の光をなめるな、とのご指摘大いに賛同します。風の強さによってシェードをつけたり外したりするたびに、日射遮蔽の大切さを痛感しております。例えば西日の入るサッシにシェードするのとしないのでは、午後から深夜まで室温が全然違います。しかし、モリシタ様のご指摘のように、性能をうたう大手ハウスメーカーさんも、例えば、外付けブラインドなどはオプションになく、サッシの性能を強調されます。動画の中では、シェードやよしずなんでもよい、とおっしゃられてましたが、モリシタ様のところでは、特にどんな仕方の日射遮蔽をおすすめされてますか?例えば、窓の開放感を求める施主に、室内が暗くなり見通しの悪くなるような遮蔽はあわないですよね?外観にこだわる施主によしずというのもどうなのか。また多少なり風の強い地域にすんでいたり、高齢の施主に、風速によってサンシェードを付け外しさせるのは無理かな、と思います。次に建てるとしたら私も高齢になるので、小屋裏エアコンを可能にする日射遮蔽が自分にできるのか不安に思いました。動画を拝見して日射遮蔽もキモなのかと思いましたので、深堀ってお話ししていただけると幸いです。よろしくお願いします。

初めまして。いつも動画を参考にさせていただいています。小屋裏エアコンは松尾先生の専売特許のように思っていましたが、設計士(一級建築士)さんにお願いすればできるでものなのでしょうか。新住協の設計士さんで新築の予定です。

デメリットがあるとすれば、空調自体のメンテナンスがし辛いことでしょうか。ドレン水排水つまりでもし本体から水がでたら…。フィルター清掃等、小屋裏自体が部屋として独立していないと。

とても勉強になりました。ご質問なのですが、c値とua値をクリアしている工務店さんであれば、普段小屋裏エアコンこちらから依頼してご対応いただくことも可能なのでしょうか。すごく高機密高断熱なので、各居室にエアコンをつけるのが、どうにかならないかと考えていた時にこちらの動画を拝見しました。

平屋の新築を検討中で、とても興味深く拝見させて頂きました。低コストで全館冷房できるととても快適そうですね。一つ心配事ですが、屋根裏に溜った埃を各部屋に送りこむ心配はないでしょうか? 以前、実家の屋根裏を見たときに埃がたっぷり積もっていたもので。勿論その実家は高断熱高気密でもない築年が古い在来木造です。屋根裏エアコン冷房を前提に高断熱高気密で施工したとしても、普段掃除をしない屋根裏であれば、はそれなりに埃が溜まりませんか?

自然な涼しさいいですよねー。自分の地域では小屋裏へのエアコン設置が認められていないので、市区町村のルールの確認も大事ですね。

小屋裏エアコン交換時に持ち出し持ち込みが大変そうですね。量販店じゃやってくれなさそう。

小屋裏エアコンをする場合、屋根の形状に制限はあるのですか?

初コメントです。いつもわかりやすく、またとても落ち着いた声、誰も不快にしない語り口で楽みながら、学ばせていただいております。質問です。2階リビングの場合一階寝室(三部屋)に冷気を回すときにはリビング床下空間に冷気を送り、各居室にファンをつける形ですか?ちなみに、c値は建築中間で0.5、UA値は0.5程度になると思います。また、屋根断熱です。教えていただければと思います。よろしくお願いします。

掘り出し物の土地が見つかったら要注意!

掘り出し物の土地が見つかったら要注意!  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回は土地を探すときに 注意をしていただきたい点 についてお話します。 特に、掘り出し物の土地、 なんでこんなに良い土地が こんなに …

お客さんのお父さん装ってリサーチしてくれるなんて優しい&可愛い笑でもお家建てるって環境と近所付き合いも買うことになるって考えたら本当に重要ですもんね。穏やかな関西弁でわかりやすく解説されてるので和みます。頑張ってください。

今土地探しをしています。近所の人に話しを聞くのは絶対に必要なことだとよく分かりました。とても参考なりました。ありがとうございます。

私も土地探しは同じ事します。あと、古地図は必ず見ます。今はハザードマップはWEBで簡単に見られますが、昔は土木事務所に行って調べてましたね。昔首切り場だった土地が高級住宅街になった時は業者間で箝口令が敷かれました。外部の人ばかりが入るから気づかないですね。

逆のパターンで、アパートですが入居してから災害に強いと分かった事がありました。・迫る山肌:岩山なので崩れにくい。・隣の小川:水環境創造事業で地下に水路があるので氾濫しにくい。・少し先の大きな川:こちらが上流なので水が来にくい。特に山の土砂崩れが心配だったのですが、大昔、周囲の土地が沈降した時に残った大岩がそのまま山になったと知って安心しました。きちんと調べると悪い点はもちろん、良い点も見つかるかもしれませんね。

土地選びで失敗した人、知ってます。日本3大盆踊りで有名な所です。街から少し離れたところに豚舎が数か所あって、おそらく下見に来たときは風向きで臭わなかったけれど、海風山風ではないですが夜になると結構臭ってくるんですよね。もちろん盆踊りのときも臭います…優雅に踊っている映像がBS放送で流れますが、裏側では豚舎の臭いがヤバいですよ。外に洗濯物が干せないこともありますし、換気で窓も開けられない。食事中に臭ってきたら最悪でしょう。下見も、朝昼晩で何度か足を運ぶのがいいですね。

ありがとうございます‼️凄く参考になります(o^^o)

土地選びは大事ですね。買われるなら、出来ればゲリラ豪雨の後に行かれるのがいいです。排水の良さがわかるので。地盤が低かったり、排水が悪い所はとうぜん駄目です。近隣の古くからいる人に、過去の災害を聞いた方がいいです。近年降水量が増えて、雨水による災害も増え、温暖化でこれからも増える可能性もあります。数年前の神奈川県の武蔵小杉のように、河川より低いエリアは大量の雨が降ると、下水が逆流しました。想定を越える量が降れば処理が出来なくなるエリアは多いです。宅地の近く傾斜地がない、高い擁壁の上の宅地も、河川の近くにない、河川の下より上のエリアの方がいい、海抜より数メートルの所は避ける。豪雪地帯も歳が行くと大変、公共交通機関が複数あるエリア(免許が死ぬまであるとは限らない)でその中心街の方がさきざきいい。

たくさんの体験談が為になります。ありがとうございます。

近所にどんな人が住んでるかも重要ですね。

家造りの中でもっとも大事な事おっしゃってますね。私は掘り出し物の土地を買ったのでよく身に沁みます。家を建てたい人すべてに最初に見てほしい動画ですね。

初めまして、とても役に立つ話が聞けました。有難うございます。

参考になるお話ありがとうございます。田舎だと壁や屋根の色、クルマの色や停めかたまで自分好みを押し付けてくる人いますよ。口出しは植木の種類にまで及びます。それ以外の物を選ぼうものなら挨拶もなくなります。あと「この辺りでは一番古い」という家が複数件あるので混乱します。「ここのことは俺が一番よく分かってるから俺の言うことを聞け」という意味です。自分よりも古い家は「この辺り」に含めないようです。

事前に購入予定地の近所の方数名に聞けましたが、完全には把握出来ていませんでした。💦自治会の班の寄り(月一)が、班によっては、各家庭を持ち回りでした。(そのおじいさんとは班が違いました)なので、半年に一回位のペースで我が家が集会所になります。「気を使わなくて良いよ、お茶だけ出してくれたら」とは言われますが、人見知りが激しい私は、予定の2ヶ月前から緊張します。💦分かってたら、購入してなかったかも?です。なので、購入予定地の左右両隣に聞くのも良いかも?です。

何時も大変勉強になる解説をありがとうございます。本日のおすすめにこちらの動画が出てきましたので拝見した感想を少し書かせていただきました。不動産仲介業者には重要事項説明義務があったと思いますが、仰るように過失で説明漏れがあるかも知れませんね。土地の形状に関しては私は自宅の候補選びの時に、所謂「旗竿形状」の土地は今回位広いなら別ですが、50坪以下の場合は候補に入れませんでした。接道している部分は当然土地面積に含まれるので、実際の土地が公道から奥に入っているほど正味の建築可能面積が減りますし、場合によっては敷地内で車の切り返しが出来ないと車の出入りが辛くなるのが理由です。(上記は建築基準法42条・43条とかはまた別の話として動画の趣旨である利便性のみ書きました)旗竿形状の土地は、周囲が全て建物に囲われたロケーションの場合は防犯や日照の面も十分吟味するほうが後悔しないと思います。また水害については動画でも触れられた近隣リサーチの他に、隣地に建つ建物の基礎がどの程度高いか(もしくは玄関が道路と同じ高さになくて、どの家も自転車よりも高い位置まで上げられているような事はないか等も、配信者の方のようなプロが同行しない場合のファーストインプレッションとしては判断材料になると思います。(理由もなく建築コストを掛けてまで必要以上に玄関を高い位置にはしませんよね)今なら自治体の作成したハザードマップや地名に水に関係する文字が含まれているかとか、谷という文字が含まれているか等も水害のリスク判定に有益な情報となりますね。最近だと地盤のチェックもインターネットである程度可能なので、液状化しやすい地域なども簡易的に調べやすくなりました。

確かに近所の声って重要ですよね。昼間は静かなのに夜になると複数犬が永遠鳴いてる建物があって、近隣アパートは人が出ていくらしいです。昼間の内見では気が付かないですよね。家なんて買ったら最悪です。夜中に見に行くのも必須ですね。

冠水を経験した土地は、1階はガレージ、2階をLDKにしている家が多いです。周りの家の建て方もよく観察するといいです。

そうなんですよ。私も生まれ育った土地で60年生きてきましたが、近くに土地が売りに出されると熱心な方はうちの様な古くからの家を訪ねて聞きに来ます。聞かれる内容は動画の話とほぼ同じです。熱心な方は自分の父親を同行させてます。大雨の時は? 近隣に畜産牛舎などないか?交通量は?騒音は?暴走族は?自治区の参加の活動は?ゴミの回収場所は?反社の存在は?気難しい人はいる?クレーマーは?近くに泥棒に入られた家はある?交通事故で亡くなった近隣の箇所は?自殺された家はある?区長は誰でどういった方?葬式の手伝いは?離婚した家庭は?自治区の年齢構成は?キリがありませんがお年寄ほど根掘り葉掘り聞きまくります。亀の甲より年の劫です。こちらも聞かれること以上の裏話をしてしまいます。本当は子供である自分たちだけで決めたいんでしょうが、ここは素直に親の言うことを聞いた方がいいです。伊達に生きてはいませんから。

俺が経験しておすすめしない土地①道路のレベルが低い→整地すると相場よりも高額に②擁壁がある土地→駐車場つくるのにかなり費用がかかる③地目が、宅地でない→変更に金がかかる、変更しないといえをたてれない④セットバック→将来、何故土地を取られなければならないのか?⑤建築条件付き→土地のことを調べてさらに工務店まで調べてと二度手間⑥水道が通ってるか→地目が畑などであれば通ってない可能性が。かなり費用がかかる。我が家は実家から4キロで中学の下になるので、地元である程度のことはわかってるので買いました。スーパーやホームセンター、しまむらが徒歩500m近所に缶やペットボトル回収があるのでいいところです。

検討中の土地の接道が法定外道路なんですが、どんなデメリットがあるか教えてください。

上手い話には裏がある、でしょうか。周りより安いとはいえ、大金がかかりますからね💦近所の方への聞き込みの仕方など、勉強になりました。ありがとうございます😊

家がスッキリ片付くゴミ置き場を考えます

家がスッキリ片付くゴミ置き場を考えます  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日のテーマはゴミ置き場です。 僕の勝手な持論ですが、散らかりやすい家というのは、サニタリーが狭いのと、ゴミ置き場がうまく考えられ …

2年前に家を建てました。昨日このチャンネルを知り沢山見させていただきました。私の要望でサニタリーを広く取り、ゴミ箱もシンクの後ろに設置し、このチャンネルで言われてる通りの作りになっているのでかなり共感しました。スッキリ散らからない家に満足しています。家族や施行業者からは、サニタリー広すぎと散々言われましたが私の考えは間違ってなかったと自信が持てました。

ゴミ置き場をはじめから想定しておくというのは面白いですね 生ごみは家の中に置いておくと袋の密閉具合では臭気が出るし、屋外に置いておくとカラスや猫が悪さをするしで困りものです。外と中の境界的なスペースがあると、いいという事になりますね。ゴミが出たらそのスペースに置くが気密性のあるドアで臭気が家の中に漏れず、外側ではあるが雨やカラスの侵入は防ぐ、通気性はあるので臭気がこもらない様な・・・ 私は生ごみが出ると面倒なので、最近は全て食べてしまってます(笑)

色々面白いお話ありがとうございます。

ディスポーザー、一般住宅に付けられるなんて知らなかったです!!つけたい\(^o^)/ゴミ問題、分かります!外に置くか、室内の土間とかに置くかも迷いますね〜ゴミ置きスペースが建坪に入るのが勿体無くて。笑

まさに、分別処理スペースが上手く確保出来ずにストレスになってます。狭小なので。笑 現行ルールに沿ってきちんと分別処理するなら、とても大事な必要不可欠なスペースですね。できるならリフォーム希望です

ゴミの問題は環境にも関わってくるので根が深いですよね私の勤める飲食店ではキッチンにいる男性や若い人達が全然生ゴミの水切りをしてくれなくて、私がゴミを出す時はビニール袋の下を少し切って水切りをしてからゴミ袋に入れて処分しています分別ゴミも洗浄しないで捨てる人多いですよね学校の社会科見学でゴミ処理場の見学か、ボランティアで仕分けの作業をさせた方がいいと思います分別ゴミの仕分けも機械ではなく、人間がやっていることをぜひ知ってほしいですコンポストは自治体によっては補助を出してるところもありましたよ

シンク内の生ごみ入れに貯めて、まとめて捨てる人にはシンク下は有利ですが、炊事で直接可燃袋に捨てる場合は捨てる動き回数から、シンク下は腰を屈める負担がかかります。として横スペースを取れるならば、シンク横にキャスター付きの引き出しゴミ箱は重宝します、上部がシンク横の置き台にも成りますし。後はキャスター式のゴミ箱ならば、作業横に引き寄せられるので、炊事動線では負担減で便利です。

我が家では生ごみは出す日まで冷凍庫に入れてます。最初からそれ用に冷蔵庫とは別にもう一つ購入してました。外のストックヤードでも良いけどゴキさんなど虫の侵入が恐ろしくて。。新居でも冷蔵庫は二つと最初から決めてます^^;ゴミ問題悩みますよね。

うちはシンクの真後ろCとDの間にキャスター付きで分別ゴミ箱が並んでいます。上は収納になっていて炊飯器やトースターが置いてある。概ね満足です。外に別途大きなゴミ箱。シンク下はパイプや浄水器の濾過器などが埋まっているので、捨てる位置としては一番直接的で良いのでしょうが、奥までは使いにくそう。調理器具などを収納するようになっています。

キッチンのゴミ置き場には最低これくらいの寸法が必要です。幅が80cm、奥行きが50cm、高さは60cmぐらい。これぐらいの容積がないと機能しにくいと思います。絶対必要なものなので、最初からキチンと考えた方がいいですね。>>>やはりそうですよね。今、キッチンの交換考えてますが、新しいプランは流しシンク下は、2段の引き出し、今までは、両開き扉でその中に掃除道具・洗剤リフィル・生ごみBOX・スーパーの発泡トレイBOX・10個くらい・・・やはり両開きドアにしようかと・・思います。

あと、キッチンの設計もですがゴミ箱のデザイン男性が作ったんだろうなぁって感じるのは自治体に応じて変わる分別用途に応じたゴミ袋似合うカタチです

ぷら分別して捨てに行けば、ゴミ袋がうきます。一枚40円くらいしますから、年間にすると結構な量になります。近くに焼却場があるのでそこに燃やしに行くので可燃物はたまりませんが、生ゴミは野菜くずは茹でるとかなり栄養が取れます。カップボード下に置いてますが、理想はシンク下ですね。ですが、ゴミ箱で他のものが置けないのも悩みますし、何よりシンク下にゴミ箱を置けないメーカーばかりなのに驚くきです。最近は、テープ付きのゴミ袋をテーブルに貼って溜まったらゴミにできるものを使ってます。ディスポーザーは魚の骨とか入れて故障とかつまりがあるので要注意ですね。

キッチンシューターがついていましたが、リフォームする時、取ってしまいました。残しておけば良かったです。欧米では、キッチンの下にゴミ箱が入っていて、ゴミ箱が丸見えという事はないです。生ゴミディスポーザーも当然のように使っていますが、日本では環境の事を考えると使いたく有りません。コンポストを置いて土にしようと思います。プラゴミも細かく刻む事で容積を3分の1くらいにでき、近所の人からプラゴミ少ないわねと驚かれました。

生ゴミを乾燥させる機械が売っています。コンパクトで、2〜5万円程であるようですよ。

畳半畳分で済むのは分別が厳しくない場合ですね。ウチは一畳プラス屋外にもゴミ置場がありますし、ダンボール置場は別です。生ゴミの出方は、料理の仕方、野菜使う頻度などによって各家庭で量が全然違います。そこまで聞き取りして間取り設計する建築士は、少し信用できます。

大変勉強になりました。生ごみの処理は悩ましいですよね。再開発事業では地権者への権利変換と開発費を捻出する為に40~60階程度の高層マンションと商業テナントエリアやオフィスエリアの複合で計画されますが、高層マンションではごみ出しも大変なのでディスポーザー標準となっている場合が多いようですね。(その他のごみは一定階層毎に集積所を設けて管理費で作業員を雇用して降ろしているようです)私はテナント部分しか関わらないので、飲食店舗で出る生ごみは固形物として排出処理する施設内集積所までの動線や、自治体と施設による汚水の処理規約でグリーストラップの設置指導・確認を行ったりはしますが、ディスポーザーは全体会議の時しか聞かないので、解説を興味深く拝聴しました。またマンションではなく戸建の話として、引っ越した自宅のキッチンがが丁度動画のスケッチのような配置なので、こちらも参考になりました。キッチンシューターもあまり馴染みがなかったので勉強になりました。いずれお時間のある時にでも、太陽光発電の動画の続編で「家庭用蓄電池を置くならこの場所がお勧め」みたいなのも是非拝見したいです。

私の実家の地域なんて、ちゃんと分別して専用のゴミ袋に入れて出さないと 持っていってもらえず、分別が悪かったものは 町内会長が写真にとって写真も回覧板に乗せて警告書出してました。怖いです。家族全員で分別が楽にできる動線があれば奥さんが怒る頻度も減らせて円満になれそうですね?

おすすめに出てきて全部観ました。父が大工で自分で家を建てました。なんと築60年ですがビクトもしません。ちっともスタイリッシュじゃない総二階の東北の雪深い田舎の家でした。大雪でも屋根も潰れませんでしたし(笑)そのせいか家作りに興味津々でした。結婚して東北の都会の高級住宅地に5LDKの無駄に広い庭付きの注文住宅を建てました。30年住んで独立した子供達3人が住む東京に終の棲家を求めようとして今は関東の賃貸マンションにいます。夫が完全に退職したら(定年後の二度目の職場てす)。戸建ての時はマンションに憧れ、マンションに住んだら戸建てのほうが住みやすいかな?とか考えがまとまりません。戸建ての家を見にきた今は亡き父は何千万もだして随分ちゃっちい家だなぁと言ってました。土地の値段が高いの!とか応戦してましたが…内心そうだなあと(T_T)。モリシタさんの話しを聞いてたらちょっと違ったのかなあと思ってしまいました。これから求める家は小さくてよいし、マンションでもいいですが、一長一短ですよねー。両方に暮らしてしみじみ実感しました。マンションは雪掻きや草取りがないだけはましですが。どちらにしても建売を求めることになります。建売を選ぶここだけは!という注意点とかありましたら教えてください。マンションは管理費や修繕積立金がかかるので、躊躇してしまいます。お金が有り余るほどあるなら、平屋で共有スペースが真ん中にある左右対象の造りで玄関も別々な家が欲しいです。お互い全く干渉しあわない暮らしが理想です。でも健康面からは近くに夫がいれば安心かとも思いますので(笑)奥行きばかりある収納スペースで苦労したのは私です(T_T)。アドバイスもらえたら嬉しいです☺️。長々と失礼いたしましたm(_ _)m

生ごみは本当に置く場所が難しいです。特に夏場は臭い、汁、虫、動物・・・たまらんです。マンション住まいはよかったんですが、戸建てに住むようになって大変です。おススメは生ごみの冷凍保管です。毎日ビニール袋に入れて冷凍し、生ごみ(燃えるゴミ)を捨てる日までに凍らせておきます。全く衛生的で問題ないです。汚れも臭いもなしです。電気代もあんまりかからんです。1週間に1回捨てに行けばよくなり楽になりました。

ディスポーザーは中古マンションの一室にあとからつける工事はできますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました