ゆっくりネイチャー部(おすすめch紹介)

ゆっくりネイチャー部(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【ゆっくり解説】ホタテの眼はどこにある?オスとメスの見分け方は?

【ゆっくり解説】ホタテの眼はどこにある?オスとメスの見分け方は?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 今回は『ホタテ』の雑学や生態を解説します。 ポピュラーな貝ですが、調べてみると面白い体の特徴などが見えてきます。 市場などで新鮮なホタテを手に入れたら、食べる前 …

ホタテのチョークは滅茶苦茶使いやすい仕事柄使うことが多いけど超おすすめ

青森のホタテは美味しい😋この動画みたら食べたくなってきた( ´∀`)

10:02名言

半開きで海底に佇んでる様が不気味過ぎる(゜゜)唇の怪物みたい(^_^.)ナメクジの生態を調べた時に雌雄同体な事を知って、キモっ!て思ったのですが、世の中には、雌雄同体の生物って結構いたんですね。今回も勉強になりました(≧∇≦)b

4:40 というか網の上で醤油かけてアスパラを隣にして解説されても……美味しそうww

貝殻の再利用は素晴らしいことなのですが、集められてる時点では大変な悪臭です

ホタテって、オスメスあるのが常識だと思ってたけど、日本のホタテ特有で、ホタテ種としては殆どが雌雄同体だったとは・・・ホタテがそんなに種類あるのもびっくりだわー

ホタテすげー

街森やってた時は常にホタテ持ち歩いてたなぁ…

最初は全部オスで成長過程でメスになるつまりホタテのメスは男の娘だったのか……

赤貝捌くと体液真っ赤で怖いのよねぇ私もすしネタでは一番好きですがw

以前テレビで、『ホタテ貝の伝説』って都市伝説(?)見た事がある。波の穏やかな満月🌕️の夜、ホタテ貝達が海面に浮かんで蓋を開け、風を受けて海面を滑って行くって。想像すると幻想的で良いけど、絶対にあり得ないもんね😅普段は海底の砂地に潜ってるんだから。

貝ネタならトリガイ一択

面白かったです。ホタテの貝殻から薬まで作られているなんて、知りませんでした。日本のホタテが海外で好評なのも、嬉しいですね。ただ、国内消費の分はきちんと確保しておいてほしいなぁ。日本人、お人好しでマスクもそうだったけれどよそに回すのを優先しすぎちゃうこともあるから。気をつけないと。

ウロにカドミウムが蓄積してるとは言っても、ホタテ貝が蓄積出来る程度なら普通に食べても人体に問題は無い筈。異常食性を発揮してウロだけ数kgとか食べたら色々と悪影響があるだろうけどね。それにカドミウムは微量ながら人体(主として骨)に含まれるミネラル分だから神経質になる必要はないと思うけどね。そう言えば、青森市の主要水源河川は上流部で火山性生成物が溶け込んだ酸性水なので浄水場ではホタテの貝殻で中和してるそうだよ。ホタテ養殖が盛んな為に大量に出る貝殻という廃棄物の有効利用の一つだそうだ。

日本画やドールの肌に使う胡粉も一部ホタテを使うことがあるみたいですね。

キャベツ雲丹が評判になったように、ホタテで西瓜養殖とかできないかな(無理

干し物が美味しくなるのはなんでだろう

ドンキで売ってた衣類用冷感スプレーの成分表にホタテの貝殻が入ってたけど殺菌消臭効果のためか

たしかに貝殻って粉砕して何かに利用できそうな気がする・・・」

Sponsored Link

【ゆっくり解説】カッコウの托卵はどのように行われるのか?生態を学ぶ!

【ゆっくり解説】カッコウの托卵はどのように行われるのか?生態を学ぶ!  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 「カッコウ・・・カッコウ・・・」という鳴き声でお馴染みのカッコウ。 彼らは托卵と呼ばれる面白い繁殖方法で子孫を残し、多くの人々の興味を引いてきました。 今回は、カッコウの …

頭の中のヒゲじいが「カッコウにとって恰好の・・・・」とか「托卵を企んで・・・・」とか囁いてくる

逆にいえば他の鳥に子育てをさせるしかないって事ですか・・・ 托卵ってなかなか大変な手段ですね(;´・ω・)

カッコウも鳩時計も解説が凄くおもしろい!

托卵がうまく行きすぎると、その対象の種が絶滅しちゃって、また別の種を探さなきゃいけない。カッコウが滅亡させた種はあるのだろうけど、つねに安定しない生存競争をいどまされる種はカッコウ自身な気がする。

託卵の成功率は100%近いのかと思ってたけど、宿主も卵を見分ける力を発達させるんだな。勉強になります

鳩時計…確かに…衝撃の真実でした…!

むちゃくちゃ面白かったです。

不倫相手の子供を妊娠してそれを気づかれないように育てることを俗に托卵と呼びますが、解説を聞いて改めて言い得て妙だと思いました

つまり、カッコウに托卵される鳥は、格好の餌食という事か_(:3 」∠)_

カッコウの托卵については過去に調べたことがありましたが、この動画を拝見して改めて詳しく知ることができ、勉強になりました!人間からすれば、自分より巨大化する雛を育て続けるなんてバカだなぁと思っちゃいますが、学習能力といいますか、お互い対策していく(進化していく)様子がこれまた面白いですね!

托卵されたら自分の雛として育てるのにどうやってカッコウの卵を見分ける能力を身につけて行ったんだろう?繁栄するのは托卵を見抜いた種ではなくて、托卵されなかった種だろうに、、進化って本当に不思議

隣が樹園でここ何年か郭公と鶯が来ているけど鳴くと大声でウルさいよ。

カッコウとホトトギスはどうやって見分けるの?

鳩時計、カッコウ時計だったのか…。知りませんでした。

ちなみに、カッコウのヒナは翼の一部に黄色い模様があるらしいんやけど、それは宿主の実のヒナの「クチバシ」に見立ててるんやとか。賢いカッコウのヒナはその黄色い模様を宿主に見せつけて、ヒナがまるで数匹いるかのようにアピールするらしい。

カッコウは托卵する相手の卵に合わせ、産む卵に自在に模様をつけられるそうですしかも即興でそれをやるそうですから、かなり奥が深いです

カッコウがオナガを格好の利用相手と企んでるんですね

ドラえもんの秘密道具やみにくいアヒルの子を思い出しました。

托卵について勉強になりました。リクエスト:植物のアロエの動画が見たいです。ご近所の庭に生えているのは見ましたが、あれを剥いたらアロエヨーグルトみたく食べられるの?とか、庭で育ててどうするんだろう?とか、やけどに使うとは?とか、気になります。

こんなん鷺やんけ~!! (なに?鷺にはあらず、カッコウとな?)景気回復祈願!不義不正我田引水傍若無人の奸智鳥、閑古鳥に正義の鉄槌を! あ、本気ではありませんから、環境省に通報するのはおやめになられて。( ´艸`)ムププ うぽつでございます。いつも有難うございます。 (`・ω・´)ゞ

Sponsored Link

【ゆっくり解説】秋を彩る秋の七草を簡単に解説する!

【ゆっくり解説】秋を彩る秋の七草を簡単に解説する!  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 【祝】チャンネル登録者数10000人達成 本当にありがとうございます・・・! 嬉しさと驚きでいっぱいです。 これからも良い動画が作れるよう、不断の努力を続けていきます!

11:22 ×めじべ 〇めしべ

このチャンネルほんと好き、タメになるしコメ欄の民度高いし、とにかく上品

面白いから登録者が増える至極当然のこと。

ススキは、屋根材に利用されていたからね茅場は、樹木が生えないように管理されていたからね

葛をアメリカに移入した頃の日本では繊維やら緑肥やらに重宝されてたので伸びるそばから刈り取られて、爆発的な光景が見られなかったんでしょうね。厄介だから印象が悪くて気が付かなかったのですが、花はすごく綺麗なんですね。

おめでとうございます。頭に入ってきやすい内容とお話、いつも楽しみにしていますよ無理せずマイペースでどうぞ(^^)

めっちゃ面白いし、時期的にすぐ自慢できそうな知識なのもありがたい!

春のも秋のも、爺さん婆さんに教えてもらったなぁ懐かしい

こんばんは。植物の生態、興味ぶかいです。なんとなーく暮らしてて気にもしませんでしたが、尾花もひっつきむしも女郎花なども、すごく身近にあるのに名前も知らないでいるものばかりでした。明日から景色がちょっと違って見えそうで嬉しいです。

秋の七草って儚いイメージがありましたが 葛みたいにパワフルな草も含まれるんですね 。秋のグリーンモンスターかぁ…(;・∀・) そして…1万人突破おめでとうございます!

末長く頑張って下さい❗️

春はぼたもち、夏は夜船、秋はおはぎ、冬は北窓。夜船は米を餅のように臼でつかないため音がせず、ご近所さんでもいつついたかわからない。いつ着いたかわからない夜の船に例えられた。北窓は北にある窓からは月が見えないため、つくことをしない→月知らず→北窓になったそう。現代の自分の感性だと回りくどいなぁと思わなくもないけれど、そういう名付け方は風情があって好き。

なるほど。面白かったです。秋の七草、春のそれとは違って食用ではない分、キャラの立つ草花があるんですね。

ヌスビトハギとかのくっつく種は懐かしいです。私の田舎では総称でドロボーって言ってました。

やっぱり秋は食に結び付かないからメジャーに成ら無いのかなと思った、米国スズメ蜂でグリーンモンスターと同じ事やりかけたの思い出したwww

見ないうちに登録者が2倍になってる!すごい!やっぱそれほど面白いってことだよね!

近郊の草原は宅地化し、山里の草原は遷移が進み森へ帰り、草原に咲く花は見れなくなりました。

「七種」と書いて「ななくさ」と呼ぶ「七種」と書いて「さいくさ」と呼ぶ「七種」と書いて「さえぐさ」と呼ぶ「七種」と書いて「しちぐさ」と呼ぶ

めっちゃ登録者伸びてる!

今回も良い内容だった。良い内容なので制作作業が大変だと思うが、次回も楽しみにしている。登録者数1万2千人突破、おめでとう。

【ゆっくり解説】ダイコンとカブは何が違う?人気野菜”ダイコン”の秘密に迫る

【ゆっくり解説】ダイコンとカブは何が違う?人気野菜"ダイコン"の秘密に迫る  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 長らくお待たせしてすみません 今回のテーマはダイコンです 日本国内ではトップクラスに人気の野菜ですが、 どのような面白い性質があるのでしょうか また、ダイコンと …

うぽつです!ワタシの地元に近い場所には「ねずみ大根」という、それはそれはカライ品種があります(おろして蕎麦と一緒に食べます)ねずみ大根はゆるキャラの「ねずこん」にもなってますが、あまり知名度が高くないので…広まれ!w

身近なダイコンやカブなのに、知らない情報がたくさん詰まっていました。次回の動画も楽しみにしています。

ちなみに島根県の中海(湖)に浮かぶ『大根島』の特産品は『高麗人参』

ジャガイモとトマトはナスの仲間なんですよね。三者三様で全く別種の植物に見えますが、花の形はどれも同じで同一種なんだなと分かります。あとジャガイモの実って緑色のミニトマトみたいなのが成るんですよね。こんな風に一見、全く別々の種類の様に見えて、生物学的には全くの同種や近縁種ってパターンの野菜は凄く多そう。

バンクーバーのスーパーでは”daikon”という名前で売っていたな。

野菜の話を聞いてると生物学の「種」ってどういうルールで決まってるんだ……って思う

だいこんは、ジャガイモの替わりにカレーの具材にしても美味しいんだ。

キターー\(^o^)/💓💓エジプトで大根…ってイメージないな〜和物って感じしてました〜今日は鍋にしよ(*^_^*)カブのクリームシチューもいいな✨✨

栄養が偏らないようにチンゲン菜と小松菜と水菜をバランスさせるようにしてたけど、ぜんぶ種が一緒だったのか…

大根は葉っぱも美味しいんだよねー

アブラナ科って食用が多い気がする。好きな野菜を調べるとだいたいアブラナ科。アブラナ科系が好きなのかもと思ったら食用の野菜が多いみたい。寒さに強いとか名前の通り油が取れるから昔から栽培されていたのが理由なのだろうか。

待ってました(≧▽≦)身近な物なのに実は良く知らない←を解説して新たな発見を教えてくれるので、ほんと為になるチャンネルですね☆また次回も楽しみにお待ちしてます

大根の葉っぱを細かく切ってシラスと一緒にごま油て炒める。醤油で味付けしてご飯に乗せて食べるの好き😋葉っぱ付きのはあまり売ってないから、カブの葉っぱで作るときもあるな。どちらも美味しい。

素人農家ですが、見た目に似合わずとてもデリケートな野菜との印象が強いですね。種を蒔くにしても少しでも時期が外れると生育せず、何らかの事情で植え替えするなどもNG。ナスやジャガイモなどより難しいですが、おろしやみそ汁、おでんの具材として毎年お世話になってます。

待ってました!かぶは大根の一種だと思っていたよ・・・しかし人類はアブラナ科のおかげでかなり食生活が豊かになったんだな~

芸の拙い役者のことを「大根役者」って言うけれども大根は年中食卓で活躍できるし調理の方法によっていくらでも化けられるし大根万能じゃないか

どこかで大根は明治、大正時代に日本に伝わったって読んで間違って覚えてました

重さの割に安いよね~

子供の頃、夏休みになると朝食にはよく大根おろしが出たけど、子供には七転八倒する程辛かった。でも、今はあの辛さが懐かしいんだよなぁ。

_毎日職場で__おろし金ですりおろされる大根おろしの如く__神経を逆撫でされまくってる日々を送る俺の神経も__『大根』の仲間入りする日もそう遠くないのだろうか?🤯__スーパーで切られていない沢庵の真空パックを見て_*「うわっ⁉️この大根めっちゃ黄色い😲」と*_マジなのかウケ狙いのボケなのか__いまいちわからない口調で__キャッキャッ、キャッキャッ言ってた__俺の姪っ子は…大根足😑_

【ゆっくり解説】ウサギにはどんな種類がいる?なぜ食糞する?生態や雑学を解説

【ゆっくり解説】ウサギにはどんな種類がいる?なぜ食糞する?生態や雑学を解説  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 訂正とお詫び 6:19から掲載している写真は トガリネズミではなく、「ハネジネズミ」の仲間だそうです。 ご指摘して頂いた方、ありがとうございました。

うさぎについて楽しく知れました、これから動画楽しみにしています😄すみませんトガリネズミの時の写真はハネジネズミになっています💦

ウサギ飼ってて一番びっくりしたのは、白目向いて痙攣しながら寝ること・・死んだかと思った

うさぎは繁殖力が強いところからプレイボーイのシンボルにもなっています、それ繋がりでブランドのロゴにもなってますね

食べ物関係のゆっくり実況もかなり増えたけど、生物・自然関係のゆっくり解説も増えてきて嬉しいです!生き物の話題は興味深いものが多いですし、ゆっくり解説動画は耳障りもいいので作業中に聴くのにもピッタリでいくらあっても困りません。ゆっくり解説はそういう聞き流し需要が多いのか登録者数・再生数共に伸びも早い上に、継続さえすれば確実に伸びるコンテンツだと思うので、それぞれのチャンネル主さんが個性も出しつつ切磋琢磨して高めあっていってほしいコンテンツですね!

食糞って一見アレですが消化のメカニズムが面白いですね。 あと、チャンネル登録者数200人突破おめでとうござ・・・300人になってる!(゚Д゚;)

野生のウサギは野兎病と言う非常に危険な病気を持ってる可能性があるから決して触らないように。

ウサギが馬より早かったなんて初めて知りました。

200人なん?!すぐ登録しました💦ゆっくり大好き!ゆっくりでネイチャー勉強になって好きです❣️

こんばんは。新しい知識がとっても楽しいです。用語は正確 速さ適切 聞きやすいですね。

2日の時点で登録者200人が18日で12000になってるな爆上がりだな

ウサギが、精力絶倫だと、聞いた時は、少なからず驚いた。

人間にも一部食糞する奇特な…、いえある意味進化してる人がいるんだよなぁ…「うわぁ気持ち悪い。絶対ムリ!」って思ってたけど食物繊維を摂ってたのか

大久野島は日本軍の毒ガス製造をしていた島。生き物関係ないですが、そういう風に学びがつながるとよいと思う。

そう言えばメタルギア 3でもウサギの食糞についてパラメデックが説明してたっけなぁ…https://youtu.be/6a-ti9tQcdA

母コアラが子供に自らの排泄物を与えるとか初めて聞いた😓

へぇー、一人スカトロプレイだと思ってたけど意味があったんだね~

大久野島とか好きでした。

それはお得だな。俺も今度やってみようか。

人間は生野菜の食物繊維(セルロース)を消化できないけど、腸内細菌が分解してくれるから食糞する必要性は・・・無い

韓国にも糞酒っていう酒があるがウサギみたいなものなのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました