ゆっくりネイチャー部(おすすめch紹介)

ゆっくりネイチャー部(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【ゆっくり解説】紅葉や落葉はどのようにして起こるのか?

【ゆっくり解説】紅葉や落葉はどのようにして起こるのか?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 お待たせしました。 今回のテーマは紅葉と落葉です。 これらが起こるメカニズムや理由について、簡単に動画にしてみました。 紅葉観察の際の小ネタにでもしていただければ …

今年の紅葉を見る際は、動画の内容を思い出しながら見たいと思います。

身近な科学たのしいです!🙌💞学校で「紅葉は、落葉樹の葉の老化現象がそう見えるのだ」ってことまで習いました。でも、なぜ赤と黄色なのか、その差はなんなのかなど、よく知らないことがいっぱいありました。初歩的なことから、まだ定説のないことまで、するする情報が入ってきました。わかりやすい解説をありがとうございます!😆🎶

すごく興味深い解説でした。ウチの薔薇が初夏の一時期、新しく開いてきた葉が赤味のある色になる理由がわかりました。

このチャンネル癒やされる〜(*´∀`)紅葉について全く予備知識が無かったので、この動画で語られたものが、全て知識になりました。ありがとうございます(*^^*)次の動画も楽しみにお待ちしてます☆

紅葉、楽しみ…

乾杯😆いつも楽しく観てます体調は良くなりました?無理なさらずに⭐

紅葉って老化現象だったんですか…樹木は老化すると綺麗になるなんて羨ましい……冒頭で寒くなってきたとありましたが、我が家は居間にいると暑いくらいで未だに半袖で過ごしています外に出るとそれなりに涼しくはなってきてるので秋なんだなぁと思い出しますね

他の動画も再生数増えてきて嬉しい!

紅葉ならカラマツとブナ、イタヤカエデあたりがこの世のものとは思えないほど綺麗

これはめちゃくちゃ勉強になった^^ありがとうございます。

紅葉🍁の唐揚げ 食べたくなった(笑)

なるほど。ベニカナメモチの新葉が真っ赤なのは、アントシアニンで日差しから守るためなのね。勉強になるなあ。

健康な木ほど紅葉が美しい、と本で読んだことがあります。その理由が解ってとても嬉しいです。ありがとうございます。

アントシアニンといえばブルーベリーとかに含まれるイメージが強かったのですが… 意外なところで意外な名前が出てくるとなんだか面白い(*´ω`*)

南禅寺を散歩しててもヒグラシまだ鳴いてても、わりと赤くなるモミジありますね。(*^。^*)

面白かった♪知らない事ばかり。そろそろ本栖湖あたりに出かけて、紅葉を堪能してこようと思います!

知的好奇心が満たされるチャンネル。ちなみに紅葉は、夏→秋→冬 のように季節が移り変わる土地では紅葉、つまり赤く変化する葉もあるが、夏→冬 のように秋がない土地柄では全て黄色、つまり黄葉しかない、と聞いたことがある。日本には四季があるからこそ楽しめる紅葉なんだろうな。

紅葉山とかに見に行く分にはキレイで感動だけど、市街地だと後の祭りが大変かな^^;

葉「や、やめてっ!ぼく、まだがんばれるからっ!」枝「ごめんな。こうするしかないんだ(離層作りながら)」

歳をとるにつれ、紅葉は断然美しいものとしてじ~~んと味わうようになりました。このように詳しく教えていただきありがとうございます!生命の神秘も考えながら、美しさも、自然の深さも味わおうと思います!いつもありがとうございます!子供と一緒にあと2回見ます(*^^*)

Sponsored Link

【ゆっくり解説】ハルジオンの生態や名前の由来は何か?そっくりな植物とは?

【ゆっくり解説】ハルジオンの生態や名前の由来は何か?そっくりな植物とは?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 第5回目のテーマも植物で、ハルジオンについて解説します。 ハルジオンに良く似た植物も同時に紹介していきます。 ちなみに、次回は植物以外を考えています。

花粉症と暑い気温が苦手な私にとって冬が終わり暑くなって行くことを告げる残酷な植物です笑まぁ春先に出てくる植物全般ですが…

昔は「貧乏草」と呼ばれていて可哀相だと思ったが、繁殖能力の高さに恐れすら感じる…。何気にBGMのセンスも霊夢のツッコミもいい。

ハルジオンって異国の響っぽいのに和名なんだね

ばぁちゃんは貧乏花って呼びながら仏壇に供えてたw

面白かったですもっと評価されるべき

東方の貧乏神と疫病神の紫苑と女苑・・・

おそ松くんに出てくるルンペンが被る帽子のよう(全周日除けが裂けてボロボロになってる状態)なので、私の地元の年寄りは乞食花と呼んでます。これを小学校で披露したところ、日教組先生ガチギレwなんでも、路上生活を余儀なくされた人々を揶揄する言葉であり、断じて怪しからん!!との事wこの花のおかげで、小学校低学年の時に日教組はキチガイだと知る事が出来ました。

いつもなんとなく春紫苑ということにしてましたが、今後は互いに注目してみてみます。植物回ほんとに大好きです。

面白い動画をありがとうございます。前に、ハルジョオンの花を塩ゆでして、お素麺の具にしたことがあります。香り高く美味しかったのですが、鼻がむず痒くなり、アレルギー反応と判断。その後、個人的にはたべなくなりました。

このハルジオンを貧乏草と名付けられているが、日本の生態系にとっては完全無欠の「キングボンビー草」と呼んでも過言ではないだろう・・・

簡潔な説明ありがとうございます。

アレロパシー…いわゆる森のにおいとかも植物が他の植物を攻撃するために出している物質らしいね

この動画聴きながら寝落ちしたら、何故かキムジョンウンとトランプ大統領が台所で一緒に料理してる夢を見てしまいました。ヒメジョオンがキムジョンウンに聞こえてたみたいです😭関係ないコメントすいません。

福島では明治21年の磐梯山の噴火以降よく見かけるようになった事から磐梯草と呼ばれていたとか。救援活動で外部からたくさんの人と物資と共に種が入ってきて、荒廃した田畑で一気に広がったんでしょうね。

ハルジオンさえあれば!(違)

親指で花を弾き飛ばす遊びから「クビチョンパ」なんて呼称でしたよ

ハルジオン = Hallucion だとばっかり思ってました。

ユーミンの曲にハルジオンヒメジョオンてあるから気になる。(*´ω`*)

ハーブ類も特集して欲しいです!

ナメクジ、ゴキブリ、竹、ヒメジョオン、ミント、プランクトン、クラゲ、アメフラシクローンを作りすぎだろ!

Sponsored Link

【ゆっくり解説】ナマケモノはなぜあまり動かないのか?実は変温動物だって知ってた!?

【ゆっくり解説】ナマケモノはなぜあまり動かないのか?実は変温動物だって知ってた!?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 今回のテーマは「ナマケモノ」。 ナマケモノ=怠けている というイメージが強い動物ですが、 彼らは非常に合理的で、強烈な個性をもった興味深い動物でもあります。

知らないことばかりだった。ナマケモノってエコな生き物なんだな。寿命はどのくらいだろう…。昨夜で全動画を観るつもりだったが、勿体なくて途中で諦めた。が、今日になって登録者数が2000を超えていて嬉しい限り。たかはし氏の落ち着いた解説と、霊夢の可愛い合いの手が絶妙。途中、紳士の画像がジワジワ笑えた。

このシリーズ面白い…もっと伸びてもよさそうなのに

よくよく見てたら愛らしい顔してる(•’-‘•)

面白い。毎度興味深い内容で楽しく拝見してます。ナマケモノ、スローライフはあこがれるけど、虫と共生は(´;ω;`)ウッ…

欠伸するナマケモノ可愛すぎる

こんばんは!ナマケモノ、我が家に置物が2つくらいありますわ~(笑)ナマケモノって、哺乳類なのに変温動物だったりと、謎めいた動物というか、本当に面白い生き物ですね~

何のために生まれてきたのか…なんて、知らなくても、わからなくてもいいんだろうなと思えてしまう…😄

「哺乳類の良いとこはゲットした」「でも、体温の効率悪いね、これ」「じゃあ、変温にしようぜ!」進化途中って思われても仕方ないね、これ

スローライフ(命懸け)

寝顔可愛い

盲腸がない動物だと読んだことがあるな。

よく絶滅しなかったと常々思うわ

怠け者ではないのに勝手に怠け者呼ばわりされるナマケモノガがちょっと可哀想w(蛾嫌い)

まさか変温動物だったなんて。動物学者内でも「ひょっとしてコイツ、変温動物じゃね?」「は?哺乳類なのにかよ」みたいな議論あったんだろうなぁ

再生能力が高いなら人間の不老不死研究に役立ちそう

昔はミツユビナマケモノって言われてた気がしますが今はミユビって言うのですねー。

ナマケモノが木の根元までいって穴を掘って糞を埋めて木に栄養を返すって話を聞いたことがある

両腕切断しても復帰したって、再生したわけでは無いでしょう?😅人間が手当てしたんでしょうね?再生してたら怖いわ‼️

それは俺の生態(笑)。

怠けてるわけじゃなく、エコロジーだったんですね。食糧危機になったら人間にもそのライフスタイルが利用されるかも。

【ゆっくり解説】ホタルは何のために光るのか?その生態に迫る!

【ゆっくり解説】ホタルは何のために光るのか?その生態に迫る!  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 夏の締めくくりに、「ホタル」をテーマに選びました。 ホタルは王道の夏の風物詩ですが、近年はほとんど見なくなってしまい、 その生態や面白さを知る人も減りつつあると個人 …

蛍って夏の最中じゃなく、夏の始まりに出て来ますね。田舎の裏道が、以前は蛍が見事だったんですが、側溝工事のおかげで全然見られなくなってしまいました😢

「下草に留まったホタルは獲るな」ってジジババから教えられたよ ガキ時代は嫌?と言うほど居たよねホタル農薬と護岸工事で居なくなったが 昔はほんま多く居ただでジジイになった今でも また観たい?とはあまり思わない何でもガキ時代に経験しておくわ大事なことさ下草のホタルは何故駄目か?そうマムシの目が同じ色で光るから駄目手を出せば??噛まれるよね 大変だ

成長すると光る意味が変わるとか、光りかたを真似て騙すとか、まるで言葉ですね。

ホタルは昔一回だけ見たことありますが、とても儚い光できれいだった。

一年hポタルが見れる場所が埼玉県の東武動物公園にホタリウムという施設がある。この施設けっこう好き

えいごで蛍はファイアフライって呼ばれていますが、イギリスが戦闘機や戦車にファイアフライって名前つけるくらいに獰猛な肉食系らしいですね

実家付近だと蛍の会なるものがあって街中でも蛍がたまに現れます。網戸にくっついてピカピカ光る蛍が可愛くて好きです。

実家近くの川は6月中旬頃に飛んでます。昔は川岸に生えた木にすごい数が止まってクリスマスのイルミネーションみたいになってましたが、最近ゴリっと数が減ってますね。台風や豪雨で卵が産みつけられた草が流されて…ってのもあるみたいですが。

異性だと思って近づいたら食われるって・・・ ホラー映画とかでよくあるやつじゃないですか( ;∀;)

蛍って夏より前のイメージ近年では季節感が無くってきた感じがあるからそのせいかもしれないな……

ホタルって奥深い。今回も勉強になった。

擬態蛍のはなし、本命は別にいるのにオタク擬態してちゃっかりオタサーの中心になる女の子って感じがする

0.5~1秒ってヘイケボタルじゃなくてヒメボタルじゃない?佐賀県にヘイケボタルとゲンジボタルとヒメボタルが一緒にいる場所があるけどヘイケボタルとゲンジボタルはどちらも2秒くらい光るよ。

ネギ坊主にホタルを入れていた僕って異種なのかな?誰かやってた?

サムネがポタルに見える

前から思ってたけどお前ホモかよォ!?いいゾ^〜コレ

【ゆっくり解説】柑橘にはどんな種類がある?ミカンや、オレンジ、ダイダイとの違いは?

【ゆっくり解説】柑橘にはどんな種類がある?ミカンや、オレンジ、ダイダイとの違いは?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 今回はミカンを中心に、柑橘類についてお話します 一口に柑橘と言っても膨大な種類があり、それらは私たち人間の 実用に基づいて分類されます 動画内では人為分類を元 …

柑橘類なんて三国志演技に名前の出てくる登場人物くらい多そうだな

本当このチャンネル他と一味違って面白い( ̄ー ̄)bグッ!

オレンジはあの酸っぱいのがキツイのでやっぱり食べやすい温州みかんがいいなって思うんですよね

橙の名前の由来面白い!初めて知りました

子供の頃、『紀州みかん』ジュースって商品名なのに原材料見たら『温州みかん』って書いてて???ってなったけどなるほどそういうことだったか

種無しぶどうは何かの液体に漬けているらしいし、渋柿は焼酎に漬けて種を小さくしているからみかんもそうかと思ってたらちょっと違った理由だったんですね!恥を晒す前に知れてよかったリクエストで、いつか枇杷(ビワ)を解説して欲しいです。家の庭に生えていてこの時期はいーい匂いがしています。育てやすいからか結構近所に植えられているのを見かけます。いつも分かりやすい解説をありがとうございます( ^ω^ )

mandarin、アメリカではテレビを観ながら剥いて食べれるオレンジとのことで、日本の温州みかんがTV orangeとして人気みたいです。

わ〜い。新作アップされてる!柑橘スキーなので興味深かったです。八朔や日向夏、美味しいのに『雑』な扱いなのですね。雑種の雑とは思いつつ、かわいそう。交配親がわかったら、立派な名前がつけてもらえるのかな?柑橘シリーズ、楽しみにしています。

最近スーパーで見かけた紙パックのオレンジ系ドリンクに「『椪柑』←これ何て読む?」と書かれてました。『ポンカン』と読むみたいです。

_みかんを食べる時__あの白い筋を__丁寧に取り除いて食べる派と__白い筋が付いたままで食べる派とで分かれるよね🍊_*因みに自分は面倒臭がりな性分なので**大概白い筋付きのまま食う派😋*

みかんの仲間だと変わってるなーって思うのはやっぱ山椒かなぁ

とても楽しかった!私の田舎は文旦やポンカンが特産なので奥が深い柑橘類のお話は勉強になりました。また次回も楽しみにしています٩(。•ω•。)و

勉強になりました、次回も楽しみにしています。

日本で出来た中国の地名の名がついた「温州みかん」中国由来にも関わらず日本の紀伊の国の別名がついた「紀州みかん」訳分からん!

このチャンネル好き!!!!!こういう由来とか理由とかちゃんと気になるところすごいおしえてくれて出してくれて知識欲がバッチバチに刺激される

柑橘系大好きー!最近、八朔を見かけないから食べたーい!食べにくくて酸っぱいけれど、プリッとしたつぶつぶ感が堪らないのよ!ママンが綺麗にナイフを入れて開いてくれていたなー(背開きみたいな?)

興味深い❗

温州みかんの温州が中国の地名で英名のsatumaが日本の地名…とっても面白いです

今は伐採された夏みかんの樹はよく何年も同じ樹に実が夏は緑色、冬が近づくにつれて色付いていた。

うちの実家は鏡餅のダイダイにはめっちゃこだわってたなぁ枝と葉っぱの部分が取れちゃったら「これではもう縁起物として意味がない」って言ってわざわざ買い換えに行ってた

コメント

タイトルとURLをコピーしました