草刈りヒデちゃんねる(おすすめch紹介)

草刈りヒデちゃんねる(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

マルヤマ草刈機 開けたらカーボンがびっしりだった。

マルヤマ草刈機 開けたらカーボンがびっしりだった。  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる エンジンが始動せず困っていました。 もしかしたら排気系統に異常があるのではと アドバイスがあり、サイレンサー(マフラー)を 外してみるとすごい事になっていました。

今回も初爆ありませんね?こうなればシリンダー分解ですね!焼き付きの可能性も考えられますよ、それと低速のニードルは触ってはダメです🙅‍♀️機種によって調整値があるので触らないようにニードルの上に蓋がしてあるんですよ。次回も楽しみにしております。

ヒデさんお疲れ様です。厄介な事になって来ましたね。視聴者からしたらすごく勉強になる教材ですか?ヒデさんは大変だと思います。視聴者さんからのアドバイスを受けて草刈り機が何とか始動する事を願います。ヒデさんお疲れ❗👍

ピストンに傷があるように見えますね。スターターを引いたときにエンジンの圧縮を感じれたのでしょうか?マフラーのカーボン付着も半端ないですね。2ストの場合にはカーボンが付着して吹けなくなることがありますが完全に詰まっているのにはビックリしました。原付でマフラーを焼いて中のカーボンを燃やしたことがあります。ピストンが動かないのであれば、厳しいですね。ネタとしては十分で分解・組立の勉強になったようですね。中古購入としての注意ポイントをまとめてください。

エンジン不動の原因はエンジンの排気口から見えるピストンのキズこの状態だとおそらくシリンダー内側もBIG-Mの新品買ったほうが良かったねこの際、全てばらして勉強してみては修理は燃料、空気、電気の通る道をそれぞれ確認圧縮、火花、混合気が良ければ調子良いエンジンとなる

一度にイロイロやると何処がダメダメなのか解らなくならないかなぁ。ピストンの傷が気になります。L型六角レンチの長い方でシリンダー外れます。ピストンの傷、リングのダキツキで圧縮低いと始動困難ですよ。サイレンサーを外して側面等叩いてもう一度詰り確認願います。問題なしならシリンダーを外してピストン等の点検。

沼にはまりましたね、もうズブズブです😅あるあるですが、あちこちバラシて逆に機械の調子を崩して故障の原因を作ったりしますので注意してください初爆がないのにキャブの調整ねじ触るのは早いです元の位置に戻してエンジン排気側のカーボン落とすのにマイナスドライバー突っ込んでましたがピストンを傷つけるおそれがあります、最初から傷ついてるようなので今は気にしなくていいですけどスターター引いてる時の音や軽く引いてる感じから圧縮されてないのでは、エンジンを持ち上げた状態でスターターロープを持ったままエンジンを離し下に落ちて行くか確認してください、スーッと落ちて行くようなら圧縮されてないですYouTubeで草刈機 エンジンピストンで検索してみてください

ピストンに傷がありますね。公民館のシールが貼ってありましたから、いろんな方が使用されて混合比を間違えた(ガソリンのみで使用)可能性あります。今回の草刈機は、授業料だと思って下さい。シリンダー内の傷も多分ありますから、本来の性能ありませんし実用は難しいと思います。キャブをポン付けしても、さほど症状は変わらないと思います。

6:04のあたりでピストンに傷があるように見える…当然シリンダーにも大きな傷あると思うけど。リコイル引いた時の様子からすると焼き付いたエンジンかもなぁ。

ピストン、シリンダー、《多分、イグニッションコイルもダメかな?》ダメです。まず、同じ型名のエンジン本体とイグニッションコイル?《エンジン交換でダメなら》を落札しましょう。まぁ、あと最低💴4000~6000は必要かな?勉強代と思えば安いもんです❗️楽しくなってきましたね❗️ドンドンいきましょう。🤗🤗

プラグに火が飛んでいますのでキャブのフィルターはずして、試しにスポイトでガソリン数滴たらしながら、スターター引いてください。始動する時があります。今のキャブは精密ですので素人は分解しない方が賢明です。

あぁ、エンジン終わっとる…色々頑張ってたのに…ご愁傷さまです。

面白くなって来ましたね!(´∀`)b

十回も引いて掛からないときは止めた方が無難、吸い込み過ぎになる。 まず、① スパ-ク(火花)発生の有無確認とシリンダ-内が吸い込み過ぎで湿ってないか? ② 冬季ならば(投稿時期から冬と判断)チョ-クを引き、初爆が起きたらチョ-クを戻し普通に掛ける。③ 混合比は50:1(オイルはFD級)に変更する。④ ロ-プを引く時の抵抗が弱い感じがする(自分が引いてないので判らないが)。➄ では ① の解消方法としてプラグを外してロ-プを引き中のガスを抜く。また、シリンダ-の内外周に擦り傷は無いものとしているが、あれば論外です。なお、私も丸山製を、あっちこっちで二台使っているがまず問題は出てない。保有しているのはマジックスタ-タ-式で逆作動するタイプです。 ロ-プをゆっくり引いて、手を素早く戻すときにエンジンがかかります、焦って引かなくてもいい奴です 2021/05/31

前回動画の20:29のクリーナー、556を吹き込みスターター引いてブルッといわないのは吸気圧縮ができていない。長い6角レンチでシリンダー開けてピストンやピストンリングを確認しろ。リサイクルショップのジャンク、部品取り品で始動が確認できなかった物はなあ?他の落札品は始動は確認できましたと書かれてる物もあることから、多分ダメだろう。

まずは、キャブクリ直接入れたら初爆起きやすいんでしょうか?普通エア取り入れの所から入れたら回ってるエンジンでも止まってしまいますけど。。排気口 マフラーはそれくらいなら普通に汚れてる程度です。マフラーのネジはネジの頭ではなく、ピストンフィン側のネジが突き出た所にシューっとするとネジ回しやすいです。。 それとピストン傷着いてますね!リコイル引っ張った後、プラグ濡れすぎてます。たぶんかぶってます。濡れてたら拭いて乾かしてプラグ入れましょう!シリンダー内もベチャベチャだと思います。そのプラグは説明書通りのプラグでしょうか?よく見えないんですが、チョーク閉じたとき、吸気口は弁みたいなもので閉まってるのでしょうか?ピストン傷付いてたらエンジンって初爆すら起きないのかなー?

全然かかる音がしてないね

Sponsored Link

エンジンの始動しないマルヤマ草刈機のキャブレター洗浄を行いました。2度目のチャレンジ今度こそエンジン始動!?③後編

エンジンの始動しないマルヤマ草刈機のキャブレター洗浄を行いました。2度目のチャレンジ今度こそエンジン始動!?③後編  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 何回も何回も他のキャブレター洗浄YouTube動画を見てイメージを 頭に叩き込みました。夢のエンジン始動なるか!? どんなアドバイスでも構いませんので コメントを …

動画を見ての感想等大歓迎です。みなさんからのコメントが動画作りの励みになり次の製作につながります。

キャブという聖地にはなかなか手が出ません。尊敬します。

メタリングレバー高さを確認していないレバーを押さえてネジを締めたとき狂った可能性があるここが合ってないと燃料の出具合が変わってくるニードル調整しても合わない場合がある

お疲れ様です。🎵エンジンがかからないと心が折れそうになりますね🤗大変てすが応援してます。

エアフィルターの穴からエンジン内にCRC556を3秒ほど吹き込んでロープを引いて初爆があるか確かめる。背負いのキャブレターを仮づけして確かめる。ジャンクだからピストンリングが固着してないか焼き付いていないかも確かめる。

燃料調整は精密ドライバーで行います。キャブレター上アクセルワイヤーが黒いリンクに接続してる中心を良く見ると白いキャップが有ります。精密ドライバーマイナスでコジコジして外すと調整出来ます。 ニードルなんですがテーパー形状なんです。サイレンサー詰まってる。ドライバー突っ込んで下さい。排気出来ないから混合気吸い込めない。

今回メインジェットと言ってばらしてるところはメータリングレバーとインレットニードルです。メインジェットはその部品とガスケット挟んで向かい合っている本体の方です。英語しか有りませんが、ワルボロキャブレターのサービスマニュアルPDFがダウンロードできます。下記アドレスから型番選択して下さい。WYJかな?動画では確認できませんでした。walbro名のある側のマニホールドとネジ止めするフランジに型番があるはずです。ゆっくり読めば分かると思います。https://ja.walbro.com/service-manuals/メータリングレバーの高さチェックは専用ゲージで測定しないと判断できないのでそこは調整できません。他の方がコメントされているアイドルニードルはスロットルワイヤーを引っかける黒色部品の回転中心の奥です。

キャブバラした時にキャブの一番上の黒いパーツも外してみた方がいいですよ。燃料が空気と混ざる部分。そこの細い穴にゴミが詰まってることもあります。

キャブ側に燃料吹き返してるじゃん💦排気抜けてない証拠だね(^^;)

慣れない作業ならスマホで画像撮っておいたら、後で見直し出来ます。自分は初めての作業で役立ちました。ワルボロのキャブレターならスロットルの軸部分に有るはずですが?チョークを使用しない状態でキャブクリーナーを軽くキャブに吹き付けてリコイルを引いてみて下さい。エンジン数秒間回ればエンジン内部とマフラーは問題ありません。エンジン掛からないならキャブだと思います。

エンジンの初爆の気配がありませんね。

キャブレターを分解する前にキャブクリーナーかCRCを吹き込んで爆発するのを確認したのですか? キャブ以外の原因の様に思うのですが・・・爆発するのでしたらキャブ完成品をAmazonで買って下さい。安く有りますよ

燃料ニードルは?見たのかな?ヒデさんネジ締めるの緩すぎないですか?自分は刈払機のカバー押さえながらグイーッと締めますけど。。エンジンかけるとき、いつもアクセル入れてるんですか?エンジン正常なときでも初爆がわからなくなりますよ!

Sponsored Link

重労働の草刈り改善①入念に準備すればこんなにも楽になるのか

重労働の草刈り改善①入念に準備すればこんなにも楽になるのか  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 10年間ループ型ハンドルの草刈機を使っていました。 今回はじめてU字型ハンドルの草刈機を使用しあまりの利便性に 感動しました。 この動画には続きのパート2があり …

毎度、毎度勉強させて頂いてます。有難うございます。

刈払機を使った動画は数多くありますが、ヒデちゃんさんのは視点が新鮮というか、初心者目線から基本や基礎をおざなりにせずキチンとなぞっているところに好感が持てます。慣れている人でも、動画を見て言われてみればそうだな、と気付かされることもあります。当たり前すぎて忘れてしまっているというか、、、ぜひ初心者の方に見てほしいチャンネルです、オススメします!

お疲れさんです 地形によってU字 ツーグリップ 背負式を使い分けした方が落だょね メリット デメリットあるから…

草刈り&レポートお疲れ様でした。草刈りヒデさんの労力にはかなわないけど、刈払い機肩掛け式等その機種に合った場所がありますね❗オイラの所はU字ハンドルが多いです。

今回はU字型ハンドルのメリットをお伝えしましたが、次回作ではデメリットに踏み込みます。みなさんが体験したメリット・デメリット等がありましたら今後の動画作りの参考にしたいですのでよろしくお願い致します。なぜ環境により刈り払い機の使い分けが必要か勉強中です。

中部地区の限られた範囲ですが、U字ハンドル(単車形)しか見た事ありません。ホ-ムセンタ-の系列も4社ほどありますが、U字ばかりです。ハンドルの前後位置とか左右のハンドル位置など好きに調整できます。振る時の傾きも容易です。2021/06/07

自分はヒデさんとは逆で、Uからループに変わってます。父親含めて近所皆さん高齢なって、斜面全般刈る(刈らされる)ようになりました。背負いの重さはいまだに慣れませんね!斜面はやっぱり背負い(ループ)のほうが刈りやすい、と共に、安全性もスピードも上がるかと思ってます。近辺はUハンドルが多いですね。ただ、アクセルが昔と今違います。昔のは、ひねって回転が一定なるタイプ。今のは、握って回転するタイプ。私も握るタイプに慣れるまで大分時間かかりました。Uハンドルで握るタイプは常に右手で同じ所を握っていなければならないに対し、ひねるタイプは自由に持つ所を変えることできます。ひねるタイプの人は斜面のとき、持ち変えて刈る人多いです。新しい刈払機購入した人で、わざわざ握るタイプからひねるタイプに改造し、シャフトやUハンドル根元にテニスのラバーテープ巻いてる人もいます。私も、背負いは重いので、調子の悪い23cc Uハンドルを、ひねるアクセルのループハンドルに改造メンテしました。今は使いわけしてます。Uハンドルで平地刈りたい!ですねー、ということは、斜面の地球切り!次回見れるんですね!期待してまーす(笑)

お疲れ様です。😆💕✨確かにループハンドルなんですがどちらかというと背負い式と肩掛け式の草刈機の特徴が出たようにおもいます。背負い式はほとんどがループハンドルですがバーハンドルもあります。バーハンドルのほうが振りやすいと思います。斜面の草刈が得意です。肩掛け式にはU字ハンドル、ループハンドル、ツーグリップハンドルがあります。U字は平面、ツーグリップは狭いところ、ループは中間でしょうか(自分は田んぼの水際を角度を立てて刈ります)そのような特徴があります。草刈する場所や条件に合わせて使い分け出来れば、楽に作業ができます。

u字の大排気量、スチール fs250とかをナイロンコードで使ってみてください。新しい世界が見えますよ!

腰より高い所の草刈りはU字ハンドルには向いていません。安全性は他のタイプより最も高いのではと思います。

拝聴しました。趣味で各種メーカーの草刈機を整備し多数所有していますが、実用草刈機(装置)はクラッチケースが樹脂製と金属製を排気量別に20cc、23cc、26ccで各1台を樹脂製がチップソー、金属製はナイロン刃は熱対応にも対応し、ほぼ同じ装置重量に感じるからです。32ccは2台は金属製(ナイロン刃で夏場の頑固な草対応が主)です。処理する季節、刈る草の高さに合わせて使い分けています。肩掛けベルトは原則23cc以下はシングル、26cc以上は両ベルトです。今回の装置は以前修理紹介されていたエコーのEGT240DXですね。大変軽い装置で高回転まで吹き上がりストレスが少ないですが、欠点はある程度高回転数で排気音が爆音(のため消音マフラーを色々な方式で試作しました)ですかね? 今回の検証には装置重量も重要なファクターかも? 草刈りヒデさまが主で使用されている背負い式は、私は共立260(25.4cc)シリーズを長年、畔と稲間の畔縦(斜め)刈りだけで使用してきましたが、重量約8kgですのでこの重さは歳には勝てず今春「肩掛け式」に改造し、26ccナイロン刃で使用しています。1.シングルベルト:基本は軽い装置向けで、前後・左右・上下方向にかなり自由に動かせるため、両ベルトに比べ広い幅に刈れる、装置を前後に移動できるため平地から斜面の装置移動距離の草刈り(本格的な傾斜地は背負い式のループハンドルが便利)、背丈以上の竹・蔓等のシャクリ上げ処理等向きです。2.両ベルト:基本は5kg以上の装置で疲労感の低減が可能です。但しハンドルブランケットが腰に固定のため振り幅、前後の移動量が少ないのが欠点です。3.その他:ハンドルブランケット取付け位置は、燃料を半分入れた装置のバランス(中心)点が一番装置を軽く感じさせる位置です。装置(エンジン部)の重さも加味され、刃の水平度や使用勝手は身長に左右されます。是非とも挑戦して観てください。 マルヤマAC23SCの完全始動(稼働)を楽しみ観ています、頑張ってください。

重心が前過ぎで手が疲れそう吊り位置の調整でバランスを考えるべき

素直な性格ダナア…。チョット通り越してカマトトかとおもう時がアル…。俺も嫌な性格ダナア…。ガンバッテ、見てマス。

吊り下げは4機とも両肩ハーネスで緊急離脱クリップ付きです。刈る場所に応じて機種(U字3台・ループ1台)を変えています。山林内ではU字が肩幅より広いので邪魔になり易く疎林でない限りはループの高馬力を地摺り型チップソーのUFOやジズライザーを付けたナシム刃で使用し、耕地・雑種地ではU字の高馬力をUFOで。通行量のある道路際はU字でカルマ―、建物・塀・敷石・庭木の周辺はU字で繰り出しオレゴンワイヤーを使用しています。 そんなことから4台の刈払機を車に積んで作業しています。始めはU字でワイヤーとチップソーとを都度付け替えて独りで作業していましたが、ハンドルのセッティングもビミョーに異なるので買い増ししてこうなりました。帰宅後のメンテは大変ですが、作業中のラクを考えますとまぁいいかと。 少し気になったのですが、ジズライザーのセッティングとメンテナンスは説明書通りですか? 刈刃を固定した状態でジズライザーがくるくる空回りするようにセッティング及びメンテナンス(分解清掃後にシリコンやテフロンスプレーで潤滑)されていれば良いのですが、時々ジズライザーを鉄の(同型の)安定板と同じようにガッチリ刈刃に固定している方を見掛けますので。刈払機もチップソーも繰り出しワイヤーも、そしてノコやナタもすべて、次の最楽な作業の為にメンテナンスを注意深く行うのが一番と思います。なので・・・工具(電動も含めて)・砥石・目立てヤスリ・ケミカル(洗浄剤・潤滑剤など)・スペアパーツ(特にエアフィルター)などは十二分に揃えてくださいね。ノコやナタ、チップソーなどの刃物に付いたヤニは著しく切れ味を下げますので、目立てや研ぎの前に先ず洗浄剤でヤニを落とし目詰まりを除去して・・・多分、例のプロの方からレクチャー受けていますよね。ウチではシルキーのヤニクリーンで洗っています。

安全性よりも作業性を優先して刈払機のタイプを選ぶ人が多いと思いますが、山林作業者の経験上、作業性よりも安全性を最優先することが最も重要だと思います‼️刈払機の事故は、チェーンソーの事故についで多いのが現状ですし、一番多いのが、転倒等による切創事故でその多くは、ツーグリップ、背負い式、ループハンドル使用によるものです。Uハンドルの一番のメリットは、やはりなんと言っても他のタイプと比べて最も安全ということです。他は、平地での作業性が高い、振動が少ない、疲労度が低いといったところでしょうか。デメリットは、傾斜地、凸凹地、障害物のある狭い場所で作業しづらいといったところです。でも慣れれば、どこでも使いこなせるようになります。実際、私は40°くらいの斜面でもUハンドルで刈っていますし。地方によっては、山林作業でツーグリップ式等が多く使われてるようですが、労働安全講習や労働安全訓練が徹底されている地域(会社)では、Uハンドルが多く使われています。Uハンドルを使う場合でも、両肩ハーネスを使い、転倒時に刃が足に接触しないよう股バンドを装着したり、腰ベルト付のハーネスを着用するなどしてさらなる事故防止も図っています。背負い式、ツーグリップ式、ループハンドル式は、傾斜地や狭い場所での作業性は高いのですが、危険性をしっかり理解して使うべきだと思います。

草刈り笹刈刃の目立てとアサリ割りを初めて行いました。ツムラハンディセット(アサリ割器)に助けられました。

草刈り笹刈刃の目立てとアサリ割りを初めて行いました。ツムラハンディセット(アサリ割器)に助けられました。  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる 笹刈刃を障害物のあるところや低く刈ってしまい 刃先が大変傷んでしまいました。様々な動画を参考にし 自分なりに目立てとアサリ割りを行いました □ツムラ 笹刈刃 ミガキ …

笹刈刃の目立てとアサリ割りを行いました。間違いやアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。ご意見・ご感想ありましたらコメントをいただけたら大変嬉しく思います。

低速(可変速)ディスクグラインダーはこれに限らず、チップソーや4枚刃等にも必要になるはずです。購入しておいて間違いないと思います。

アサリ割り器、絶対便利だよね👍ワシはモンキーレンチで目分量でねじってるから、何か不安が残る😥目立てもナイス!勉強になりました👍👍👍

研ぐ角度は、新品と同じ角度向きを維持するのがコツです‼️あと、平ヤスリも必要でたまに刃背も研いで直線にしてあげることも必要です。アサリを出すコツは、根元、真ん中、刃先の3箇所を曲げて上げるとしっかり出ますよ‼️3箇所やることによって、アサリ幅を調整でき、どの刃も均等にアサリ幅出せるんですよね😉あと、1箇所で曲げてないので刃が弱って割れることも少なくなりますよ‼️😉

丸ヤスリ往復で使うとどうなるか行ったことが昔有ります。それらしき音はするけど削れなくなりました。(笑)可及的速やかに新品購入ととなりました。チップソウは研磨機使用してますので、笹刈刃は手動で刃先を付けるのが面倒だなぁ~と思いつつ行っています。この為笹刈刃用の研磨機購入しようか迷っています。笹刈刃は同じ新品なら最もよく切れる刃で草も触れば切れる爽快感は有るのですが、使うときは削ることを思うと決断をが必要となってます。現場へは最低3枚持って行き砥ぎは家に帰ってから行っています。ループハンドルを使用されている上手な方は平地では刈幅がUハンドルより狭く行われている方が多い気がします。どちらのハンドルでも上手な方は振りまわすことはされていないようで、刃先の回転で刈られているように感じます。

今晩は!オイラはアサリだしをしてから刃を付けてます。人それぞれかとは思いますが試行錯誤するのは良いことかと思います。アサリだしした刃は刈ったキリコが自分の方向に来るので安全第一に作業して下さいね。

前回コメントしたためオススメに出てきたのでまた見てしまいました。やる気があっていいですね。どんどん教えるので是非うちの会社に来てください笑やり方は皆さんが教えてくれるでしょうから自分は基本を書きます。刃がブレだしたらその刃は捨てる事。(白蝋病になり治らなくなる)まずは腱鞘炎になり、朝一手の指が開かなくなります。(朝一左手で右手の指を開くと言う日課が出来る)(確か)刈っている時は左足前じゃなく、右足前じゃないと刃が足に当たる可能性がある。↑自分も意識しない限り逆になってます。磨ぎ方動画で撮って見せれば早いんでしょうけど、大口叩いてそんなんかよ!とか言われそうなので辞めときます笑とりあえず言えることは、キチンと磨げてたら手裏剣と同じで軽く投げても木に刺さります。

アサリは開きすぎないように。 アサリは刃先だけでないほうが良いとほかの動画に書いてありました。 金属疲労で歯が抜けることに注意してください。 目には目防用のガードをつけたほうが良いと思う。

私は刈刃の中で一番良く切れる刈刃の種類はチップソーだと思っていました。 硬いチップが付いているし価格も高いので一番性能があると思っていたのです。 しかし、他の方々の話をよくよく聞いているとチップソーよりよく目立てした8枚刃のほうが良く切れるということでした。 そして、8枚刃よりもさらによく切れるのが笹刃だということでした。 それならば、高価なチップソーを使わずにそれよりも安価な笹刃を使った方がいいと思います。 では、なぜチップソーを使うかというとそれは耐久性があるからです。 笹刃はしばらく使用すると切れ味が悪くなります。 頻繁に目立てをしないと良い切れ味を持続させることができません。 チップソーはその点チップが脱落しない限り切れ味がひどく落ちてくることはありません。それを、防ぐ為には、一作業に何枚も笹切り刃や、八枚刃を持って行き、切れなくなる度に交換する作業をするしか有りません。つまり、どの刃物が良い悪いではなく、草刈り機作業をする場所によって使い分けをする事が大切だと言う事です。つまり、この刃物を諦めましたとかを言う前に適切に使ったかを考えて、自分で考えて、色んな刃物の特性を活かし、その場、その場で考える考働力(こうどうりょく)が必要だと言う事なのです。

初心者の割には切れ味が復活してると思いますよ。目立ての基本は切れ味が落ちたとはっきり実感する前に行うことです。小まめに行うと、グラインダーを使ったり、背の部分を削ったりする必要が無いと思うので。棒ヤスリは押して削れるように刃が付けてあります、押し引きするとバリに引っ掛かったりして暴れるので綺麗に磨げなくなります。バリが気になるなら刃が仕上がった後で番手の高い砥石か耐水ペーパに当木をして裏から軽く擦ってやるとぽろっと取れますよ。最後に、切れ味を高める作業な訳ですが、追求しすぎると薄く鋭くになって行きがちで、耐久力が落ちて使えなくなるので程々がお勧めです。

低速グラインダを買う予定があるならば、ツムラのラウンド7φCBNホイール(笹刈刃用) も検討してみてはいかがですか?私は台にグラインダのディスクが縦になるようにしっかり固定して笹刈刃を手に持って研磨してます。(あくまで自己責任でお願いします)刃の先端はすぐに焼きが入ってしまうので特に優しく当ててください。あと研磨には新品の笹刈刃をもう1枚用意してそれを参考に同じ形になるように削っていくと良いですよ。私は外径255ミリの刃を使っているのですが230ミリをテンプレート代わりに使ってました。使ったことはありませんが笹刈刃修正定規という商品も売ってますよ。

こんばんはー手で研ぐなら、8枚刃ぐらいのほうが形が揃いやすいと思います。私は笹刈り刃を扱うときは、極力刃先を物に当てないように気をつけます。キリンレモンの台の上で研ぐにしても刃の真ん中に板をひいて刃は浮かせます。回転している刃を止めるときは、地面に当てて止めません。刃を曲げるやつは市販されてる正規の曲げ方?私はそういうふうに刃先だけ曲げずに、もっと奥深く曲げてます。角度はそれくらいですけど。。この前久しぶりのチップソーで木を切りました。太いので5センチくらい、たぶん1トンくらい切って、全て焼却しました!チップソーは230Φの山林用、とにかくアサリが大きくついたチドリ研磨ってやつを(1500円くらいの)使いました。刈払機は23cc ループハンドルです。木を切り出すのはデカイエンジンいらないです。

この笹刈り刃を使ってみたいけど、30回研ぐのも大変そうだし、アサリ割りにしても、曲げ過ぎないか心配です。八枚刃なら、8回研いだら終わりですが、30回研がなければ、ならない笹刈り刃は、正直、そこまで、手間暇かけても使って値打ちのある刃なんでしょうか?一番、心配なのは、刃を左右に曲げる時に本体まで変形しないか不安です。

それだけ刃先つぶれていたら3回ぐらいじや、研ぎたらない。

とうとう麻の深みに手を出してしまいましたね。竿運びがまだ速くなる傾向がありますよ。研ぎ角は鋭利側で草刈には良く切れるが磨り減りやすいのでは?私は50度目標にやっています。硬い木の場合は60度ぐらい迄鈍角に。厚い板に3本真鍮釘の頭を飛ばした物を笹刈刃の中心の穴に合わせて打ちそれに刃を固定して回しながら研いでいきます。浅利もそのまま押さえ自作のアサリ割機で曲げています。その後逃げ面を平ヤスリで刃先を鋭利に研ぎ仕上げています。曲げすぎてクラックが入ったり色々失敗をしながら学習しています。

グラインダーは反則です。研磨とは切れ味を維持する為に行う行為で有りサンダーやグラインダーを使用すると劣化早いんです。バランス悪くくしかも発熱し焼きなました事により直ぐに切れ味悪く成ります。京都の研ぎ師でもアサリを付けてからヤスリ研磨の手順です。初心者が同じように出来る筈が在りませんが経験を積めば良い状態に出来ます。切れ味持続させるなら45度以下で研磨願います。

研ぐ力が弱すぎて草

値段高いけど笹刈り刃専用の研磨機も有りますよ。 元々の刃の角度よりヤスリを寝せ過ぎ 鋭角に研ぐと刃持ちが悪くなると前にコメント書いたけど?もっとヤスリを縦方向に起こして研いだら鈍角になります ヤスリは押す時に削れるので往復ではヤスリを傷めます。(昔なら中学の技術の時に教わる事です~)ヤスリを使い終えたらブラシで切り子を掃除すればヤスリの為に良いですね。刃の先端尖らせるには外周の研磨は必要 専用研磨機の使用動画でも外周の研磨はやってましたよ。研磨機の利点は短時間で同じ深さの研磨が可能(バランスが崩れない)

表と裏で鑢の角度違いすぎですよ寝かせ過ぎと中心から外へ出し過ぎ

ジャンク品で購入したエンジンの始動しないマルヤマ刈払い機に手を加える②

ジャンク品で購入したエンジンの始動しないマルヤマ刈払い機に手を加える②  (c) 草刈りヒデちゃんねる

(c) 草刈りヒデちゃんねる ヤフオクで購入する際は、どんな物が来るか分からない ものです。今回未整備のジャンク品を購入しました。 案の定動かない個体が来ました。動かなくて良かったです。

お疲れ様です!いろんな事を試してみてますね。頑張って下さい。としかいえませんが、楽しんでいるなぁと感じてます。エンジンがかかった時は感動すると思うので最後まで頑張って下さい

エンジン関係(車、バイクの電装品カーナビなど)のアースとは、ボディアースとかマイナスアースと言って家庭電化製品で言うアースとは別物です。ボディアースとはエンジン、車体の金属部分にマイナスの電気が流れているものです。古いプラグはスパークしても火花が弱い場合、エンジンがかからなかったりしますよ。あとは、燃料系のチェックをお願いします。

他の人のコメントに有るけれど真鍮ブラシは金色 ヒデちゃん使ってたのは普通のワイヤーブラシ チョーク入れて数回以上リコイル引くと俗に言う 吸い込み過ぎになり プラグが濡れた状態になります。プラグを外して確認して乾いた状態ならキャブレター詰まり 濡れてたら比較的に正常 プラグを乾かしシリンダー内のガソリンを抜く為にチョークを戻してエンジン逆さまのままリコイル引いて燃料をプラグ穴から排出 って感じっす。 エンジンが始動しても安定しなければキャブレター詰まり。

訂正今回の動画ではワイヤーブラシでプラグの掃除をしていました。真鍮ブラシですが金色で毛先はもっと柔らかくプラグを傷つける事が格段に減ると思います。アースの取り方ですがアース線を通して大地に電気を流す電気通電の説明をしていました。プラグにプラスの電気が帯びており刈払い機本体の金属部分(マイナスの電気)を介して電気が通電するので着火します。とても恥ずかしい説明をしてしまいましたが一歩一歩勉強して参ります。

キャブレターカバーのスポンジも購入された方が良いかと思います。丸山製品扱っているところにあると思います。

プラグのスパークチェックはエンジンに接地を取らないと強くスパークしません。それで暗い所でないと確認できなかったのだと思います。最後はキャブクリーナーで点火チェックしたのですか?であれば、チョークを開いて吹き付けそのままスタータを引けば良いような?できるだけシリンダー内にゴミを入れないように注意して下さい。音からすると圧縮はありそうですね。

それ真鍮ブラシじゃないよ。普通のワイヤーブラシでしょ💦真鍮ブラシは金色の柔らかい金属の毛だよ~

プラグの先と金属に当てないとヒバな飛ばないよ

アースは本体とプラグを通電させないとダメです。塗装している所にクリップつないでも通電しないですよ!火花ついたのはたまたま塗装がはげたんじゃないですか!?チョーク閉じて、コイル数回引っ張って、再度プラグを見てみてください。燃料きてればプラグ濡れてます。プラグ乾いているようなら、燃料ニードル疑ってください。精密ドライバーマイナス使います。右回しで燃料薄くなります。右に回しきった状態から2回転ほどもどしますが、必ず元に戻せるよう、いじった回転数覚えていじってください。たぶんですけど、フィルター無い状態で使われてたんじゃないですか!?外からキャブクリ入れたら中にゴミ押し込んでるようなもんです。組み立て可能な範囲でもっとばらさないとダメかもしれないです。エアブローはあのパフパフだけですか?もっとブシューっと行ってみたい気分なんですが。。

それではかかりません。キャブに吹きかける時にアクセル全開でスプレーをして下さい。ピストンにスプレーが届いていません。おそらくキャブの詰まりかとおもいます。プラグですがアース、草刈機本体のボディにアースですよ。地球にアースでもいいんですが、、火花がはっきり見えますよ。

スパークプラグの焼けは空燃費薄いでしょ。 イグニッションは無接点点火なのでスパークしないって殆ど無くなりました。スパークプラグ劣化してると感じたら交換って感じですねぇ。キャブレターO/Hは外して室内でやったら良いですね。ダイアフラムとかp/k類交換しといたら良いです。ニードルはハイ(H)ロー(L)外す前に締めこみ、何回転開けるか観といたら組み付け後の参考になります。(おそらく 1と 3/4開けた位)セッティングは上手くいかない時にコメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました