田舎の者moーchan(おすすめch紹介)

田舎の者moーchan(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

現役山師を雇って田んぼ周りの木を切る。~炭焼き再開に向けて。

現役山師を雇って田んぼ周りの木を切る。~炭焼き再開に向けて。  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は、現役山師を雇って田んぼ周りで陰になってる木を伐りました。 現役山師(同級生)にプロの技を見せてもらおうと頼んだら快く引き受けてもらえました。 動画自体は …

雑木退治は楽しいよね…スチールを買った‼︎ モトクロスと同じくらい楽しい🤣

実に小気味良い伐採ですね。流石プロ!道具も腕もいい。傾斜地でブンブンできるのは、50ccクラスに16インチライトバー迄かな。いくら軽くても40ccクラスだと非力で効率悪いし、バーも20インチなんかは長過ぎて扱い難い。

素晴らしいチェーンソー捌きですね✨

切った木をバラして材にするのがまた一苦労

プロの仕事ですね〜見ていて気持ちいいです!

今チェーンソーの勉強してるから凄い参考になる

凄い! ただただ凄い!!イッチ、ニッ、サン、イッチ、ニッ、サンでバンバン木が倒れていく…板前さんが魚を捌いているような手際の鮮やかさに見惚れてしまいました。

手際良すぎて爽快感しかないです♪

茂みに入ると迷彩がより迷彩に

チェーンソーの音が「えーやん!えーやん!」にしか聞こえなくて途中から笑い止まらない。

チェーンソー動画はよく見ますが、ここまで数とスピードのある伐採はスゴイ! ホント見てて気持ちイイ動画でした!

さすがプロ。。あまり無駄な動きが無いし速い。。。

チェーンソーの上側を使うテクがすごく参考になりました。先端に触れるとキックバックを起こしますから、ビビってなかなか上側を使う気になれませんでした。

山師の仕事は早いなぁそこそこの木が倒れていく時最後上に引っ張られたみたいに、ふわぁーっと落ちていくやつ好きですわ~自分がやってもメシメシ良いながら無様に倒れるだけなんですよね(^^;

切れ味すごいですね。流石、プロさん。この前椎茸原木用にコナラ切ったら、研ぎ方かもしれないですが、私のチェンソー切れんのなんの(^_^;)

ああっ、私の一番大好きなところを突かれてしまった。もう、コメント停止は取り消しです。田んぼ際の雑木って日当たりを求めて斜めに伸びて、そう言う所は往々にして急斜面で、蔓が巻き付くと言う悪条件ですよね。私と対比した場合、百恵さんのプレイバックパート2的に言うとその方は、服装が違う、装備が違う、エンジン音が違う、切れ味が違う、段取りが違う・・・。細い木でも基本に準じた切り方、安全の為の場所の確保等、勉強になりました。私なりの見解ですけど、倒した木の枝の始末には鉈を使用した方が、チェンソーより早く安全な場合が多いですよ。それなりの使い方を知る必要はあると思いますが、、、。土佐刃物の地にお住まいなんですから使ってみてください。

拙者の前に立ちはだかるやつは容赦なく斬る。

このチェーンソウ・・・すごいな。もちろん、技術がある人が扱っての上だと思うけど、それにしてもスゴイですね。

私の父も生前は山師でした 大人3〜4人で手をまわすような大木もこの方向と言った寸分違わぬ位置に綺麗に倒したのは流石職人だと女だてらに憧れさえ覚えたのを今でも懐かしく思い出しました。

お疲れ様です!チェーンソー食い込んだら、なんともならんですね😓ハスクは力がありますよ❗それにしても、えらいカズラですね😣

Sponsored Link

「スクミリンゴガイ」田植え後のタニシ対策~ジャンボたにしくん

「スクミリンゴガイ」田植え後のタニシ対策~ジャンボたにしくん  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan チャンネル登録はここからもできます。 https://www.youtube.com/channel/UCo935DnIMvfjSeekVmjPJPw?sub_confirmation=1 今回は、田植え直後のジャンボタニシ …

ほんとやっかいよねぇ。田んぼの場合魚毒性の資材は使えないし、駆除もなかなか難しい。

商品名のネーミングセンスがなかなかサイコだと思うの

ええ声ですね~聞き入っちゃいます!

私の地域では硫酸銅使ってましたら 海の貝類が死滅するってことで使用禁止除草剤の試験地ではスクミノン使ってた記憶が

お疲れ様です!田植え後はタニシとの戦いですね😣この薬良さそうですね👍散布機でも撒けるみたいで、今年は使ってみようと思います⤴️

でもジャンボタニシって陸地でも呼吸出来るんよね……

お疲れ様です。いつも聞きやすい声で羨ましいです。同じ田んぼをジャンボタニシに食べられまくっています。小さいタニシも食べるように粒の小さいのを選ぶという選択肢もありましたか・・勉強になります。

この商品名を見て草生えすぎて大草原

コイツ意外と美味しいんですよね…

イケボ(〃∀〃)キャ♡

こうして皆が関心を持って色々と話し合うのはとても良い事だと感じました。

タニシもゴキブリみたいに進化していくのだろうか…

鉄腕DASHでもやっていたけど匂いの強いものを置くと集まるとか

タニシは鯉やアオウオ釣り用の餌に良いので知り合いの田んぼから大量に捕獲して餌にして余ったら冷凍保存したりしてましたね、懐かしい。

お疲れさまです。動画を見るかぎりでは山に近い川の水を入水してるように見受けるのですがタニシがいるのですか?一旦入ったら無理かな?機械にも付いて広がってくるよね。

私の住んでる地域は山奥でまだジャンボタニシはいないのですが大変ですね……

こちらは何故か親貝が全然居ません米粒程度のヤツは居ますが、これがジャンボタニシなのかはわかりません(^^;とりあえず、定植直後にジャンボタニシくんは撒きました今のところ食害も確認できません居なくなればそれでいいのですが、草対策をしなければならなくなるので、手間は減りませんね(涙)

鉄腕DASHで捕獲トラップ実験と、ジャンボタニシ料理やっていましたね。(注意)ジャンボタニシは食べられますが、必ずしっかり茹でて下さい。寄生虫の問題があります。

タニシの毒餌撒きじゃね、耐性できてスーパータニシができんやろうか。🐌色が付いとるのは撒いた所がわかりやすくていいね。✨🌟灰色の粒剤なんかどこに撒いたか分らんなってしまうんだよなあ。😅

タニシへの食毒用なんて、そんなのあるんだ!

Sponsored Link

代掻き前の田んぼの準備編|2021年度稲作

代掻き前の田んぼの準備編|2021年度稲作  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は、田んぼの準備になります。 先日、田役を行って水を通したのでそれを田んぼに引っ張ります。 入排水設備の整ってない地域なので、肥料袋を持ってあっちへこっち…

小人になってこの水路を流れてみたい···

最後の「笑ったわ…」がなんか好きですw

この動画を見るとゆっくり寝れます、なぜだろう…

リアル我田引水。面白い。

早稲用の水独り占めはいいですが、その分作業を手伝ってくださる人が少ないので水回しが大変ですね?

俺だけかな、なんかこういう田んぼに水引く動画みると楽しく見れるw実家が百姓してたからかな(笑)

宮城北部です。昔はそうでした。今も、さほど変わりません。うちは、ササニシキです。今年は、田んぼの入水口の所に石を置き、後ろの田んぼにも大丈夫なようにやりますが、意地悪はいます。石を田んぼに投げられたり、田植えまで大変でした。機械分は、頼みました。肥料や除草剤や水管理は、自分ちなので、飯米の他は、請け負った所が米を売り、機械分を引きます。農家も大変です

水口は大事ですねこちらも古き悪しき習慣のままです(^^;丁度良い止まり木にされましたね(笑)

いよいよ今年も稲作始まりますね。動画楽しみにしてます。こちら駿河は1ヶ月遅れでスタートかな。

いい声ですね

お疲れ様です😃作ろうと思って作れる画像では無いので、落ちとして最高ですよね😃頑張って下さい🖐️

とんびですかぁww 素直にホンワカしました^^こうやってガンバっておられるのを見ると、自分も励みになります^^うちは入出水路が共通で、春は一旦水が入ると抜く事が出来ず、秋ははさ掛けする関係で周囲より1週早く刈り取るので落水時期も早めで、なのにポンプは中々止めてもらえずに、止まっても水路の高低差や下流の水路管理が悪すぎて水が落ちず、去年は台風の影響もあって、毎年二日半ほどで終わる刈り取りが、ぬかるみ地獄で1週間もかかってしまう状態でした((+_+))今年は水管理を周りに影響されずにやる為に、畦の内側に深溝掘って二重畦にしまして、ポンプで外溝に排水するようにしてやりました(^^;)作付けちょっと減らしてでも、と思い、管理機とスコップを駆使?して頑張りましたwww惜しむらくは、『動画ちゃんと撮っとくんだったなぁ(;´∀`)』  ですwww中々大変な稲作ですが、お互いガンバっていきましょう(#^^#)

お疲れ様です。田んぼに水を入れるのは大変ですよね、代掻きはいつ頃するんですか?

0:43カエルが鳴いとる🐸( ‘-‘ 🐸 )

米が大好きです。ありがとうございます。

お疲れ様です!自分とこも昨日から、荒起し始めました😄昨日は大きな石出てきて取るのに苦労しましたよ💦💦

自然あるあるですな(゜ロ゜)

用水路の仕様が昭和前期以前(大戦前)のままなんですね地元は近代化改修され水は水利組合が管理している用水ポンプで川から汲み上げポンプ小屋の屋根に取り付けられた黄色の回転灯(パトランプ)が点灯している時はポンプが回っているので田んぼに引いたパイプの蛇口を開ければ水が出て排水は排水専用の用水路に流し一度人工溜池に溜め漂流物(主にゴミ)を除去してから河川に放流パイプラインが来ていない地区の田んぼは自家製の井戸で水を汲み上げている感じですね排水は排水用の川直結の用水路があるのでそこに流すって感じですね

4:22から、我田引水。

山中の田舎じゃなくて平地の田舎出身たから見たことなくてたのしい

チェーンソーの目立て~現役山師に教えてもらいました。【炭焼きまでの道のり】

チェーンソーの目立て~現役山師に教えてもらいました。【炭焼きまでの道のり】  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は、炭焼きまでの道のりってことで、現役山師にチェーンソーの目立てを習いに行ってきました。 現役山師(同級生)いわく、とてもひどい状態のチェーンソーだったらしく …

これだけの刃を直すとなると、5000円くらいは払わないといけない作業ですね(-_-;)友達でよかったwww

上部を平ヤスリで面出しするとこは初見でとても勉強になりました。永久保存版の目立て動画ですね。明日早速、目立ての練習します!

お疲れ様です。樫の木がそこまで簡単に切れるなんて完璧ですね先月、自分も樫の木相手にちょっと苦労したんで良くわかります。角度を固定出来るゲージ売ってますけど頻繁に使う訳でも無いんで手に入れあぐねてます。デプスゲージかぁ。いじってみよ。

家のチェーンソーがCSV400共立なのですが、ソーチェンはどーやって買えばいいですか?また家にある目立てが4mmなので4mmのソーチェンをつかいたいのですが可能ですかね??

この方相当ヤスリに慣れてますね現役だから当然か(^^;動画で見直してもらうと分かりますが、立てる方向に対して縦横全然ブレてない簡単そうに見えますが、これめちゃくちゃ難しい(笑)前職では毎日ヤスリは使いましたが、納得のいくヤスリがけができたのは何年経ってからだったか…ソーチェンは電動の目立て機がありますから、そっちの方が良いかも(笑)

ありがとうこれやってみるわ。アホが使って切れなくなったチェーンソー直す。( ≧∀≦)ノ

山師カッケー!

お疲れ様です!きちんと研げてないと切れないですもんね😓💦片歯になると変に食い込んで行くし😫💦研ぐ前はかなりの重症患者さんですね😱

コメントを控えると言った先からごめんなさい。この人、本当の職人と見ました。いい人を身近に持っていてあなたは幸せな人です。

ソーチェンの替刃も数本持っておいた方がいいね。95VPXは今は多分95TXLになっているかも。丸ヤスリは4.8mm径、一本200円位その他消耗品も準備しませう。木を伐る動画は視聴者が増えるかもよ。うちでは伐採した後の枝落としや炭用玉切りならハンディタイプのチェンソーを使っています。

チェンソーはやはりゼノアですね。

デフやのうて、デプスゲージちゃうん。どこの方言?なんか和む訛りやね。なんでかね、新ダイワ使ってるとこ多いね。

いいね!・・・・🌸マークを付けます。

2020.8/24.稲刈り後の田んぼを耕運します。~kubota SL55

2020.8/24.稲刈り後の田んぼを耕運します。~kubota SL55  (c) 田舎の者moーchan

(c) 田舎の者moーchan 今回は、トラクター作業。 農事組合法人のコシヒカリ稲刈り後の田んぼを耕運しました。 台風や大雨で冠水する場所はワラが流れてしまうので、田んぼを起こすか 焼いて …

スラッガーええですね~水稲もなんやかんやでハイパワー機になってきましたね100馬力級が欲しい今日この頃です(笑)

今sl55は何時間位になりますか

こちらでも稲刈後にすぐ焼く人が増えました。うちでは藁もできれば籾殻もなるべく田んぼに還すようにしています。MAVIC MINIやはりいいですね。クボタで扱っているようなので、稲刈が終わったら実機を持ってきてくれることに。あきたこまちはとうとうウンカにやられました。モチとにこまるは今日アルバリンを散布しましたが効いてくれるといいんですが。

SL55良いですよね。前後進のレバーが硬いだけで30馬力級からしたらパワーはダンチですし。家はロータリーつけずにスタブルカルチの軽量5本付けて買いました。乾いていれば普通に引けますよ。

ドローンの使い方が、プロ級ですね。

この間、枯草に火を付けてから、耕運してるのを見ました。

家はロータリーでなく、スガノのきかいで荒起こしをやります‼来年の肥料半減です😌💓

田んぼも乾いていて、良いですね❗🙇俺も、稲刈り後、耕運します❗🙇天候、会社の休み、次第ですが❓☺️出来るだけ、耕運します❗🙇

実家で農家を手伝っています。稲刈りが終わったら年内に1度は荒起しした方がいいと思います。台風云々ではなく、早めに荒起こしをすることで刈ったわらなどが地中で腐り、田の肥料につながるという考えです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました