戸田覚(おすすめch紹介)

戸田覚(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

パソコン5台をWindows11にアップグレードしてみた! そのメリットや顛末を紹介します

パソコン5台をWindows11にアップグレードしてみた! そのメリットや顛末を紹介します  (c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価

(c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価 ノートPC、デスクトップ。ちょい古パソコン、激安PC、2in1などをWindows 11にアップグレードしてみましたよ。その顛末と、メリットを紹介して …

ThinkPad E14gen2インテルモデルをアップデートした時はSlackが強制ダウンして使い物にならなかったですね。リセットかけて中身を入れ直したらSlackの問題は解決しましたが、ウィジェットは相変わらずダメっぽいのでなんともですね

急がずに、10が保障期限の半年前に11に替えるようにした方がいいと思ってます。7から10に変える時も、同じ久半年前に替えました。なぜかと言えば、ぎりぎりまで待つべきだと思ったからです。毎回ОSを替えるたびにトラブルがあるからです。半年前からなら時間的な余裕もあるからです。

余り記憶が無いですが、Windows10の時に今後はOSのバージョンは上がらないで10で必要なアップデートをしていくのだと思っていた。そろそろOSによる利権は終わらせて欲しい。

タスクバーは左において縦に広く使いたいので、それができないwin11にはしないと思う

ついこの間6年くらい前のDell optiplex 7020 sff(cpu i5-4590 tpmが対応していなく、その他何個か条件に合っていない)をwindows 11に怖いもの見たさでアップグレードしてみたのですが、問題なく起動し、現在でも使えています。cpuが古いものなので使えるか不安でしたが第四世代のものでも正式な手順を踏んでのものではありませんが、今のところ問題なく使えています。誰かの参考になれば幸いです

去年1月にWindows 7対策で会社のPC11台を10に新調したばかりなのに、あと4年で打ち切りとか。MSには大概にしてくれよと言いたいです。アップグレードで対応できそうか、参考にさせてもらいます!

私も実際にWin11にアップグレードしてみましたが、Win10と比較してメモリ使用量が増加しているのが気になりました。実装メモリ8GB(利用可能6GB)ではOS起動直後に5.4GB使用中になるという話もあり、実装メモリが少ないハードウェアについてはアップグレードしない方が良いのではないか?と思うのですが、戸田さんはどうお考えでしょうか?

機種名だけで開設されても・・・ せめて搭載CPUやメモリ容量・SSDかHDDかくらいは情報がないとつらいなぁ

こちらも第三世代Corei7搭載SurfacePro3と第10世代Corei7搭載自作PCの2台でインストールしましたIvy Bridge世代のSurfacePro3が要件満たしていたのには驚きましたが、快適ですね7→10の時は、強制的に置き換わったLANドライバがWake on Magic Packet非対応でWOL使えなくなったり7標準だったアプリが廃止になった上に置き換わった10のアプリがクッソ使いにくくて憤慨したりと色々ありましたが10→11はすんなりいけてますねただ、FirefoxやSleipnirなど、おそらく最大化アイコンをシステム標準ではなくオリジナルで付けてるアプリが、最大化アイコンをマウスオーバーしても窓割り表示さません対応してるアプリ側で先に窓割り発動させて、2枚目としてタスク選択すれば行けるのでまぁ、多少面倒でも問題ない感じあと、メインPCはマルチディスプレイ環境で、各ディスプレイにスピーカーつけて、アプリごとにどっちで鳴らすか割り振ってたんですがそれが時間経過で画面OFFに入るとリセットされますしかもデフォルト側にリセットされるのではなく、最後に割り振りを行った側にデフォルトが書き換わるつまりメインディスプレイがをデフォルトにしてても、何かアプリをサブディスプレイ側に割り振って画面OFFに入ると、復帰後全部サブから音がなるというねwまぁ、10は10で画面OFFに入るとサブディスプレイに配置していたアプリも全部メインディスプレイに移動して復帰してましたけどねどれもウチだけの問題なのか再現性があるのかは解りません

Windows11 適合チェックに引っかかるもの(第7世代Corei5など)でアップグレード出来たら紹介してください。

OSがいくら素晴らしくてもそれで動く使いたくなるようないいアプリやゲームがどんだけ充実しているかの方が重要です。アプリやゲームが少なければどんだけいいOSでも使う必要がないので、普及はしないと思います。なのでMSなどにはOSばかりいじらずに、もっとアプリやゲームが作りやすい環境にしてもらって、もっと使いたくなるようないいアプリやゲームを充実してほしいです。

第7世代搭載のSurface Laptop公式に対応してほしいです。

11は、10と比べて使いやすさは如何でしょうか?

第三世代、I3にlinux mint xfceを入れて使っていたサブ機に、新しいSATA接続の安いSSDを買ってwin11を入れて使っています。本機を頂いた時は、メモリが4ギガでwin10の動きが悪かったので、リナックスをいろいろ入れて遊んできた次第ですが、ジャンク品のメモリが少しずつ増設され、16ギガに増えたのが原因だと思うのですが、リナックよりも起動も速く、アップデートも何度も行われ、ブルースクリーンも一度もなく超快適に使えてます。ただ、いつ使えなくなっても文句は言えないのですからね。しかし、第三世代のI3で、ここまでが快適にwin11が動くとは思いませんでした。

戸田さんのお持ちのPCは全てアップグレード対応可能なのですね、旧パソコンでCPUではじかれるのは悲しいですね。 AMDのCPUで速度が遅くなる不具合があったのですが、AMDのサイトでパッチがダウンロードできますのでインストールしてみました。 改善されたのかは不明です。

質問です自分が持っているパソコンが4年前くらいのものでアップグレードできるか心配だったのでMicrosoftの診断アプリを入れて見てみた所プロセッサだけが×でした。この状況でアップグレードしても大丈夫ですか?ちなみに機種はLAVIE Hybrid ZERO HZ750ですよろしくお願いしますします

デスクトップ一台ラップトップパソコン三台のサブパソコンに8月にWindows10から11にしましたがわざと3種類のインストール方法を試しました。1台はUUP dumpでISOを入手してRufus で1台はWin10にインストール情報をWin11 ISOに上書きして2台はレジストリに書き込みでバージョンアップしました。

MacBookAir(Mid2011) Win10pro@bootcamp環境から制限回避でアップグレードしてみましたが、毎回必ず「起動後デスクトップ表示まで行ったところでブラックスクリーン」となるためWin10に戻しました。さすがに11年も経ってMacとしても辛くなってきており、Win10サポート終了までかな…と思っておりますが、最近のUpdateでWin11のブラックスクリーンがブルースクリーンになったりと日々進化しているようなので、半年くらい経ったらまた試してみようかとも思っています。

初めて投稿します。いつも見てます。大変有用な情報ありがとうございます。ところで、RYZENのRADEONのドライバーとの相性はどうでしょうか?私はRYZEN3の3200GをWin11にしたのですが、例の問題の関係かもしれませんが、内臓GPUでYoutubeでどのブラウザーつかっても、アプリにしても、かくつくとこがでます(おもに2K・4K)。AMDとMSの修正ファイルあてたら、ましになったのですが、やっぱりだめでした。腹がっ立ったので、その辺にあった(たまたま)GTX750tiをぶちこんだら、快適になりはしましたが、なんだかなあーという感じです。RADEONのアプリが、Windowsupdateしたら立ち上がらなくなったりしてました。デスクトップは、他社への逃げ道がありますが、NOTEはこわいなあ・・・

Windows 11では「Office 2013」が使えない時点で当分アップグレード見送りです。

Sponsored Link

Mac向けMicrosoft Officeがすごすぎる! こんなに早くM1に対応してサクサク動作します。Windows版にはない機能も搭載してますよ!

Mac向けMicrosoft Officeがすごすぎる! こんなに早くM1に対応してサクサク動作します。Windows版にはない機能も搭載してますよ!  (c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価

(c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価 Mac版のMicrosoft Officeの優れている点をいくつも紹介します。M1対応で高速化されていますし、なんと紙の表をエクセルに取り込ん …

動画内のMicrosoft Officeアプリの起動ですが、Macを再起動した直後ではありません。1度Excelなどを起動して終了し、再度起動した状態です。

0:56 SSD搭載のインテルMacで Offie 2011 を起動するとこんな感じで立ち上がります。インテル版の 2016, 2019 がいかに重かったか、の裏返しでもあるように思います。

Microsoftのやる気と懐の深さを感じますね!Appleシリコン版Windowsもそこそこ期待できる気がします

MacのOfficeは、Windowsと開発チームが違うからMac版で評価がよかったらWindowsで採用される感じです。Mac版Officeは、Windows用のベータ版みたいな感じ!

勉強になります。MacのOfficeは印刷の時、プリンターで変わるのかもしれませんが、Windowsに比べて大きさが異なるので、そこを修正してほしいですね。

macのエクセル凄いですね!!今まで、手打ちしてたのが馬鹿らしい。。。仕事ではWinがメインですが、会社にmac持ち込みます。貴重な情報ありがとうございます!

もっと、使い方の動画あげてほしいです。凄くわかりやすいです😊

Excelで写真からデータ化ができる機能は使えそうですね!有益な情報ありがとうございます。

そういわれればサイドカー中もpencilが有効だったんですね😳😇5:27このtipsは見逃してましたね😓なんか去年のこれくらいの時期はSurfaceをサブPCで買おうか悩んでたのが懐かしいです、、、

Macは、「システム環境」の中にある「キーボード」ー「音声入力」ここで「on」に設定すると全てのアプリで音声入力できますよね。Officeにあえて音声入力を搭載してアピールしているのですね。

マイクロソフトのMacチームのやる気を感じます

昔、スティーブがMACWORLD Expo/Tokyoで「この後、マイクロソフトのMacチームがプレゼンするけど優しくしてやってくれよ。彼らが社内食堂で気まずい思いしているの解るだろ」って感じのことを言っていたの思い出しました。 マイクロソフトのプレゼン中にオフィスがフリーズして、俺ら拍手喝采していました。その後でジョブズがプレゼン中のOS Xまでフリーズしてしまい、すごく気まずかったです。

VBAでフォームが作れればなぁ・・・

iPadがMacのペンタブになる・・・ということでM1チップ搭載のMacを買ったわけですが(iPadは既に持ってました)、Excel上で字が書けるのには驚きました。

Keynoteのやつは、テレワークの時でも、参加者の人にZoomは一旦音声だけにしておくか隅に置いてもらって、リアルタイムでWebやアプリで表示できるKeynoteを見てもらうと画質の劣化がなくていいかもですね

こんにちは✨😃❗もうMS Office がM1マックにnative対応になったのですね。対応のスピードも早いです。iphone との連携でOCR的にExcelの表が取り込めるのが凄いです‼️10年位前、Office用のOCRソフトを購入し、全く使い物にならなかったのとは隔世の感があります。読み取り精度もなかなかのようですね。

すご!!MacとWindows迷ってましたが、、これ見てMacに決めました。笑

確かに案外Mac用のofficeは良いんですよね。ところでこのofficeですがタッチバーでも使い心地は変わりませんか?私はカナ変換や文字変換にF7〜F9をよく使うので。

0:39 PowerPC 時代のノウハウがあるから、RISC への対応が早かったんじゃないですか。

動画参考になりました!VBAでマクロ組めますか?Windowsで組んだマクロとの動作互換気になってます。

Sponsored Link

Windows 11は「ダメOS」なのか!? みなさまのコメントはかなり辛口でした。Windows 11について考えてみましょう。

Windows 11は「ダメOS」なのか!? みなさまのコメントはかなり辛口でした。Windows 11について考えてみましょう。  (c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価

(c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価 Windows 11は、古いバイスを切り捨てます。これは昔から変わりません。今回かなり対応デバイスが辛いのは、セキュリティに注力している …

OSの進化は基本的に歓迎ですが、別プロジェクトだった10Xも統合してしまってまーた肥大化してるなとも感じます。最近のwindowsは、WSLやWindows Terminalなど新機能をどんどん出していて、色々ともがきながら進化を模索していようなので頑張って欲しいです。

Windows7からWindows8でかなり変わってかなりの混乱で失敗したので、これから変わらないのもしょうがないよね。もともと11は出る予定がなく、ただUIと機能が変わるから11にしただけで、ホントは10の最新にすることで計画してたのであまり変わってないのもしょうがないと思う。あと10年先のことも考えて、かなりハードウェアを切り捨てたのだと思う。

将来のセキュリティ対応を考えるとTPM2.0で足切りは納得ですね。ビジネス向けのPCには比較的対応した物が多いですし、大きな混乱にはならないと思います。僕も将来のOSの姿はクラウドだと思ってます。必要な時、必要な分だけCPUリソースが借りられるような環境にして欲しい。最新の機種をおっかけでチェックするのも生産性が良いとは思えないですから。。。😌💦

マイクロソフトが以前公言していた「10が最後のWindows」の約束を破ったことは少々ムカつきましたが、ビジネス的に考えると今回の11は堅実的なOSであると評価しています。今やセキュリティもソフトだけでは対応困難だし、32アプリなどのレガシー技術は開発リソースを考慮するとなるべく切り捨てたいという当社の思惑が見てとれてかえって同情してしまいます。どのデバイスのOSもそうですが、もうUIはかなりこなれて大幅な改良をする必要がないと思います。やはりOSは言葉の通り(オペレーティングシステム)コンピュータシステムの根幹としての改良が重要だとも思います。

逆にLinuxのディストリの方が個性があって面白かったりします。多少覚えないといけないこともありますが。低スペックのノートでもサクサク動くのがまたいいです。10は無理に11にする必要があるかというと疑問かなぁ。

会社のように限られた人たちが管理されたネットワーク環境で使う時代から、子供が校庭で地べたにパソコン置いて使う時代になりました。使い方によらずにセキュリティが担保される製品として、Windows11の価値があると感じました。

Linux使いにとっては操作感や挙動が似ていて圧倒的に使いやすくなった。Windowsが使い物にならなかった計算科学界隈には喜ばしいアップデートだったと思う。

windows 8 が登場した時のことを思えば、少なくとも、ずっといいOSなんじゃないかって思います。セキュリティがより強固になるようで、安心材料です。XP→Vista→7→8→10→11順番的に言うと、評判がイマイチなOSが来る順番ではあります。もしかしたら、ネガティブなコメントは、こういうあたりから来ているんじゃないかと思ってしまいます。戸田さんの説明を聞いていると、自分は11がとても楽しみです。

Surface Laptop Goを11に上げてみましたが、自分は好きですね。メニューデザインとかが好みになったのと、大幅に変な変更されなかったのが良かったと思います。

macユーザですがOSの見た目は変わっていませんがiPadやiphonとの連携機能などは強化され使っている人にとっては非常に便利になりました。Windows10と変わりないのにパワーがある古いpcにインストールできないのは非常に不便です。

私は大きく期待しています。 マックはほんとにコンパクトな機体で5k描画が出来ているのに現在のwinでは4kにしようとすれば大きなGPUを取り付けなければならない。そこでMACでもつかっているアームの設計したCPUも使えるOSになるのでインテルやAMD以外のCPUが使えるようになり、winのスピードも上がるのでは無いか期待しています。

自作パソコンで、windows 11 にアップデートしてから、2週間ほどになります。今までと同じようにメインとして使っていますが、何の問題もなく快適に使っています。セキュリティ対策が進化しているとのことですが、別にそんなこと意識することなく普通に使えるなんてユーザーにとってありがたいことだと思っています。

11が動かないサブ機にLinux Mint Cinnamonを入れたら簡単に動いてびっくり。普段はネットブラウザ、Thunderbird、テキストエディタしか使わないからこれで充分。Win機は1台だけ残して断捨離。惰性でWindowsばかり使ってきたが、見直す機会を与えてくれたWin11に感謝。

Windows11のARMサポートには期待していますが、 MacのRossetaみたいな仕組みがあるといいな。これが無いとARM版のWindows11で企業専用の業務アプリや会計ソフトはまず使えない…

マイクロソフトの過去の所業(;’∀’)を鑑みると、ユーザーに概ね好評だったバージョンの後は、大概批判が多いものになっている感じがしますね。XPの後のVista、7の後の8、みたいな。8の後の10なので、10は概ね好評な部類だと思いますが、この順番から行くと11は批判が多くなるのでは、と考えてしまいます。歴史は繰り返すとも言われますし。ただ、そういった批判の多いOSでもユーザーの努力で以前の環境と同等に出来るようにするためのソフトやレジストリ改変ツールも出てきますし、一概に悪い面だけではないような気もします。

自己責任、自己責任いうがこれまでマイクロソフトが企業案件ならともかく個人のPCでwindows入れてて責任取ったことあったか!?追記 実際に出たことでさらに疑問だったのが要件としてTPM2.0という個人ユーザーにはほぼメリットのないセキュリティで足切りをしたこと。   TPMは結局所持しているパソコンとストレージを紐づけられるもので、個人ユーザーにとって必ずしも戸田さんがいうようなセキュリティの甘いということではないこと。   TPMは物理的に取り外したストレージを他のパソコンで読み込めなくなる、法人はセキュリティ向上するだろうが個人だと使い勝手が悪くなるだけ。   戸田さんのいうセキュリティの甘いパソコンは使えないとか何的外れなこと言ってるんだと……   TPM2.0の主なメリットは『法人使用の際のセキュリティ向上』です。   この点からも法人を優先し個人ユーザーを軽視しているマイクロソフトの姿勢が透けて見えます。

Win は Win2k が良かった。仕事で OS/2 1.1 に関わった流れで、個人的には OS/2 Warp に思い入れがあります。486DX2 で 32bit プリエンプティブ・マルチタスク が動いたのは今でも凄いと思います。しかも Version Up して軽くなったという OS です。マウスの右ボタンを多用する OS/2 オペレーションを覚えた為、マウスがダメになるのは真っ先に右ボタンが接触不良になるからだったりします。先日、長年使ってきた Chrome の拡張機能が Mal Ware に感染していた事が判明しました。多分 Vista 7 10 と COMODO+AVG を通り抜けて感染していたと思われます。セキュリティーソフトと OS のセキュリティーとは何だったのかと思いました。結局 MS とハードウェアメーカーの収益の為に、誰も望まぬ UI とデザインの変更で目先を誤魔化し、常に不具合だらけの 重い OS を売って来たという事でしょう。特に 10 のデザインは、その酷さに目がフリーズしてしまいました。今は Aero のテーマにダークモードを適用し「Dark Reader」を併用して我慢していますw 長文失礼しました。

私もWindows11はダメではないと思います。ただ、Windows10から続く「設定」と「コントロールパネル」が共存している状況はそろそろなんとかして欲しいなと思っています。(個人的にはコントロールパネルでいいじゃないかと思います)スタンドアローンのOSは終わりという話から、次回はWindows 365の話につながるのですね?wちなみに、Windows11はもうARM版があります!!というか、すでに使ってます!!

セキュリティが大事だからTPM2.0に対応を要求するのはわからないでもないのですが、それならIntelの場合、第4世代Coreプロセッサー以降で対応しているはずです。なぜ第7世代以降しかOSアップグレードをサポートしないのかがわかりません。

win11をテストしましたが、持っていたアプリの互換性は問題なく、動作も10より少し軽く感じましたね。安定性も問題なかったのですが、感じとしては10をGUIとメニュー階層だけ変えたマイナーアップデート程度に感じました。たぶん自分の感じたことですが、win11を出してある程度のCPUを対象外にしないと、OSも更新(ほぼ買いなおしを増やす意図)してもらえないし、ハードも現行まで残っているPCは十分すぎるスペックなのでハードメーカも売り上げが伸びない。だから対象CPUをある程度切り捨てるようにして、OSの買いなおし、ハードの買いなおしのきっかけにしたというのが見え見えのような気がします。win10であれば、AMDーFX8350から以降であればほぼ十分すぎるほどのスペック。Ryzen1700だと通常使いであればオーバースペックといえるくらい、でもRyzen1700あたりまで切り捨てている。Ryzen+の1600AFも同様に切り捨てているから、セキュリティの問題とかは完全に方便ととれる。

必見! Chromebookを買ってみたらとっても良かった! もうAndroidタブレットは存在価値がなくなっちゃうかもしれません!

必見! Chromebookを買ってみたらとっても良かった! もうAndroidタブレットは存在価値がなくなっちゃうかもしれません!  (c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価

(c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価 最近のChromebookは、Androidアプリも利用できます。ゲームを使っても案外実用的で、Androidタブレットとしても結構満足できちゃうん …

レスポンスの違いとかはあるとは思いますが、先日紹介された、MatePad Proより、断然こっちが良いかもしれませんね!

今後は泥タブよりChromeタブレットというのは同意見ですね。メーカーにしてみれば、ノートパソコンとして売れるので、値崩れもしにくいし。

私はここ数年、ASUSのChromebookを使っていますが、本当に同感です。Androidタブレットもですが、Chromebook搭載のスマートフォンがあるといいと思います。

ChromebookとAndroidタブレットが合体した商品ですね。自分はChromebookはおろか、Androidタブレットやスマホも使ったことがないので、いつか使ってみたいです。Windows PC、iPhone、iPadを普段使用している者としては、とても斬新で魅力的な端末だと感じました。

Lenovo IdeaPad Flex 550と悩みましたが、戸田さんのIdeaPad duetのレビュー動画を何度も何度も視聴させて頂いて(日本語のレビュー動画が思いのほかなくてw)、タブレット端末を持っていない私としてはduetの方が用途が高いと思い、先日Lenovoから購入しました。残念なのは納期ですがw今回の動画も大変参考になりましたありがとうございました。

iPadProよりChromebook買った方がいい同じインチ数でも価格が圧倒的に安い俺も買うしかないと思ってる

I have two Chromebook, Acer Chromebook CB532 and Asus Chromebook C223NA.

マウスやウィンドウ等PCと同じ操作感かつAndroid化。ipad使ってますがスマホはAndroidなのでほとんど連動出来ないだけにただの動画専門みたいな使い方でしたが、これ持った方が断然良いですね!機能を絞ったPCだと思っていたChromebookがこんなに進化しているとは驚きました!ありがとうございます!

GoogleドキュメントやスプレッドシートとかOffice関連ソフトを使いやすくするだけで国内のChromebook普及率はね上がりますよね。

chromebookもかなりいいですね。先生は、タッチパネル形式のPCを使用する場合、画面保護のシールは使用されてますか? ゴリラガラスを使用されている物が多く、汚れたら布で拭く程度で十分とは思いますが、先生の意見を聞きたく書きました。よろしくお願いします。

もう[パソコンは高い]という概念はなくなりかけていますね…

モニターを縦向きにしてみて使用したらどうんな感じですか?また、マウスが使えますか?

戸田さんが使っているところを見るとChromebookも欲しくなってきちゃいます。 病気の発症を促すのはやめて欲しいですww Chromebook、リーズナブルなとこも魅力的なのですが、自動更新ポリシー等にも気を配らないといけませんよね。 そういった所も含めたChromebookの選び方を動画にしていただけたらなぁ、と軽くリクエストしておきます。

今まさに購入を悩んでいます。中古のMacBook Air11かこのChromebookか悩んでるときが楽しいですね。

Linuxって設定項目が気になる

Androidタブレットがいらないのではなく、Google自体がタブレットのOSをAndroidからChromeOSに変更というか集約しています。Googleのコントロールが及ばない中華タブレットはたくさんAndroidタブレット製品がありますが、それ以外の欧米日台のメーカーはバージョンが古い既存のもの以外はAndroidタブレットを販売しなくなってきています。

パソコンブーム、デジカメブーム、スマホブームが終わり、クロムブックブームが起きるのかな?レノボ贔屓の先生ですが、hpのi3、i5のクロムブックの動画をリクエストします。

Chromebookで電話の送受信もできたら買うのになぁ

AnyCastという接続機器を購入したのですが、Chromebookをテレビに接続することができません。やり方をご存じの方いらっしゃいますか?

マルチモニタの代りに、アンドロイド8インチを4台使ってますw

【太鼓判】一番買い!なモバイルノート誕生! HP ProBook 635 Aero G7は、軽くて高速で、しかも手ごろ! これはすごいぞ

【太鼓判】一番買い!なモバイルノート誕生! HP ProBook 635 Aero G7は、軽くて高速で、しかも手ごろ! これはすごいぞ  (c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価

(c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価 目立たない大穴モデル「HP ProBook 635 Aero G7」は、高速なRyzen搭載で、1キロ以下! しかも価格も手ごろという超絶なバランス。

Intelに比べて、細かな電力制御に劣るRyzenで、1キロと長時間のバッテリ駆動を両立させるのは、難しいと思っていたから、これを成し遂げたHPさんは凄いと思います!それでいてこの値段。本当にすごいですね。戸田さんのおっしゃられることがよくわかります。単純には比較できませんが、M1 Macだとメモリ8→16GB、ストレージ256GB→512GBだと+4万円に対し、この機種だと+11000円(Ryzen R5 4500Uの場合)なので、良心的ですね。惜しむらくは16:9とUSBはType-Cが2つの方が良かったかな、という所。でもキーボード配列が素晴らしい、付属ACアダプタが小さい、セキュリティチップ搭載など、弱点を跳ね飛ばす魅力を感じます。ありがとうございます。

これは地味に良いですね…スマホとの連携が嬉しいし、セキュリティ機能も素晴らしい。MemoryとSSDの容量もよく分かってる。拡張性も最低限十分だし(RyzenだからThunderboltは無理なのは仕方がない)、高くなる/重くなるやろで選ばんとは思うがLTEモデルがあることも嬉しい。現時点ではIntelを抜いたと言えるRyzenが選べるのも嬉しい。タイピングがしやすいのも良い。打ち心地が良いとのことだし、配列も良い。そして軽くて安価。デザインもシンプルで悪くない。Officeがオプションなのもgood。ほぼ非の付け所がない。買うなら上位2機種(16GB,512GB)のどちらかやな。Ryzen5か7かで、税込133000か145000。僕なら悩むが我慢して5かな。これで5年は戦えると思えばとても安い。1kg以内の15万以内で、これだけの内容のものは、確かに無かった気がする。ThinkpadX1carbonの中古/旧型も気になるが、ここらで決めんといかんな。

コスパめっちゃいいですね。hpの公式サイトは謎に安すぎるセールをたまにやるので、チェックしてれば上位モデルでも10万円以内で買える可能性もありそうです。動画で指摘が無かったのでうるさくはないと思いますが、排熱やファンの音はどうでしょうか。

戸田さんは、本当にわかりやすいし、話が聞きやすい。これ買います!

いつも参考にさせていただいています。 以前、高く評価されていたASUS ExpertBook B9も価格はほぼ同じで、このHPのより軽量かつ画面も大きいですが、CPUを考えるとこちらの方が圧倒的にコスパがよいと考えられるでしょうか?

これいいですね!顔認証、指紋認証いいですし、なにげにWebカメラのスライドシャッターいいんです!セキュリティの元に戻してくれるっていうのは、HPさんに条件を聞かないとなんともいえないですよね。

【感謝:大変参考になりました】本動画でprobook 635 aero g7の存在を知り購入しました。「1kg以下でこの性能でこの価格」は仰せの通り他のメーカーは苦しいですね笑実機に触れて感じたことですが、驚いたのは「堅牢性」です。天板、液晶フレーム、ボトムカバーの作りがしっかりしていてねじりや歪みに対して強い気がします。1kg以下のモバイルは軽量化を目指す故「弱さ」が不安でしたが、マグネシウム合金を使用しているため「堅牢性」も担保されています。「1kg以下でこの性能でこの価格、堅牢性」を兼ね備えたモバイルノートは私も他社製品含め調べましたが、本製品以外に見当たりませんでした。他のメーカーは苦しいですね笑ありがとうございました。

この動画を見てHPのビジネス用って個人で買ってもいいんだ!と驚きました。予算や性能、キーボードを考えて購入しちゃいました。とても参考になりました。

初見です。戸田さんのレビューを参考にさせていただき、言われている通り、高性能を長く使いたいために「松」をかいました。納期が出ていないために当分待たせれるかもしれませんが踏ん切りつけて買ったのでのんびり待ちます。有り難うございました。

今だとこのモデル、10万切ってますよね富士通が750gで同じようなスペックのモデル出してますけど値段が2倍近いんで、断然お買い得だと思います個人的には企業向けなんでBIOS設定で色々弄れる(BIOSレベルでのカメラのオンオフとか)一般向けだと同じUEFIなんですけど、昔のレガシー風で詳細な設定できないんで、パソに詳しい人はこっちがお勧め

常備でセキュリティーがしっかりしているのがすごく魅力だと思いました!別売りのウイルスバスターやesetなどの、セキュリティーを追加する必要は基本的にしなくても良いのでしょうか?日常でブラウザやOutlookなどの使用をすることを考えています。

辛口評論で知られる戸田さんですが、今回はハイテンション、興奮気味ですね(笑)!

戸田さんが「太鼓判」を押し、欠点が少ないっていうPCだから、買って間違いなさそうですね。Ryzen搭載で10万円、重量1kgとは、HPもがんばりましたね。拡張性も、USB、USB-C、HDMIと欲しい端子は全部入りですし。セキュリティ面も優れていて、自分も次に買うならこのPCにしたいなと思いました。

むっちゃいい!でもideapad先に買ってしまったからなぁ‥。しかしこの軽さ、ライバルにはキツイ戦いだ。

こちらのレビューを見させていただきました。CPUの性能も良くて安くてコスパ良いですね。今ではさらに安くなってました。早速購入する事にしました。レビューありがとうございました。

動画とても参考になりました!!これから新社会人になる者でPCの購入を考えています。説明いただいたこのpcいいなと思ったのですが、14インチがいいなという思いもあって、よろしければ14インチ且つLTE対応でコスパのいいpcがあれば教えていただけるとありがたいです…。

いつも楽しく拝見しております。予算を限らなくてもRyzen搭載でこれだけの軽量でバランスの取れたノートパソコンはないんでしょうか。ぜひ購入しようと思います!

納期3ヶ月?二回目の投稿です。HPのRYZEN搭載機は戸田さんお勧めのとおり、高性能でリーズナブルな価格、重量も小さめ等の理由で人気が有りすぎるのでしょう、納期が何ヶ月もかかると言う情報がカカクコムの口コミ欄に幾つも書かれています。大学進学時等に間に合わないことのないように気をつけましょう。我が家は本品は諦めます。本機種はメーカーの人寄せパンダ品かな?(そんなことはないと思いたいですが)

とても魅力的です!今年から大学生なんですけど、ビジネスモデルだと学割にはならないんですよね…個人的には学割価格で買えるものの方がお得感があるんですが、どうでしょうか?

個人的にはRyzen3で十分な気がするのですが、SSD128GBしかないのが残念ですね…裏は自分で開けられそうな仕様でしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました