戸田覚(おすすめch紹介)

戸田覚(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

なぜAndroidタブレットは衰退したのか。その理由を一緒に考えてみませんか。アンドロイドタブレットについて語ります。

なぜAndroidタブレットは衰退したのか。その理由を一緒に考えてみませんか。アンドロイドタブレットについて語ります。  (c) 戸田覚

(c) 戸田覚 Androidタブレットがダメダメですね。そもそも新製品がどんどん減っています。魅力的なモデルが少ないので、選択肢も激減。タブレットが …

Windows11でAndroid動くと言われていますからハードとしてのAndroidタブレット機はもっと衰退していくかもしれませんね。逆にWindows11上で機能としてのAndroidタブレットはシェア伸ばしていくなんて未来もあるかもしれないと思います。

OSの観点で言えば、各社独自カスタマイズにより、あっという間にアップデート受けられなくなる点も問題ですね。

Amazonデバイスは利益を出さずに市場にばらまいてるからアメリカの取り締まり委員会に目を付けられているってニュースみたばっかりだったからすごく納得できた

かてて加えて、Chromebookというカテゴリーも有りますから、開発リソースの分散という点は深刻ですねぇ。良くも悪くもApple無双

iPadよりお値段控えめで同等のスペックのタブレットを出してたHuaweiが事実上日本出禁ですからね、Huaweiのタブレットは魅力的な商品が多かった印象です。今はiPadのライバルポジションにいるのがChromeBookなんじゃないかと思っています。ペンもUSIタッチペンに統一されつつありますし。ChromeBookのタブレットモードはWindowsほど使いにくくないですしね。

文章作成や編集なんかをタブレットでやることは無いので、android数台持ちの方が情報収集としては遥かに便利だと思ってますよ。iPad1台だけと言うのも結構不便でして。

確かにタブレットはfire 除けば全方面でアップルの独壇場ですね。逆にスマホやPCは性能やコスパでアップル以上の選択肢があるって感じかな。

iPadと違い、安いからとぞんざいに扱えるという点で、特に海外旅行で愛用してました。ASUSが最後に出した7インチを未だに使用してますが、そろそろ限界ですね…。

ipad miniを愛用しています。やはりカメラの機能が優れています。あえてアンドロイドタブレットに買い替えないのはこういった理由があるからです。

スマホも低価格のものでも有機el で40万点50万点行くものも出て来てるからハイエンドと差を付けられなくなってきてる そこで買い替えを促す要素の一つにデスクトップモードの実装がある

iPad8世代ユーザーです。動画ありがとうございます!私の泥タブへの疑問/違和感が解けました。主観で「泥タブ…もう少し頑張って良いタブをリリースしてiPadに近づいて!」と思ってましたが…世界中で各メーカーがAndroidのOSが使え、安価な中華メーカーなどがリリースしてもなんか…中途半端なデバイスばかりでなんでどこもiPad以下であってももう少し使えて安く買えるタブレットを開発してないんだろ?…とずっと不思議でしたが戸田さんの説明で解けました。OS/アプリ/端末の規格…ある意味、問題を一括で解決出来る1社ios/Appleの強みなんですね。根本的な問題…各規格の違い、サポート年数、により開発段階である程度見切りがついてるんですね…iPadは安くないデバイスですが、複数年ストレス無く使用出来るのは高くないしリセール率も良い…物は使えてナンボ…AndroidのOS基本サポート2年の段階で買い替えが基本になるシステムの規格…コレは根深い問題ですね…様々な開発とアプデ修正に力が入り切らない…抜本的改革ないと当分解決しないだろうな…コレは…

2015年のGalaxy Tab S2から最新のS7+(5G)まで、家族や国内品と合わせると、もう10台以上Androidタブレットです。iPadも現役で2台ありますが、それほど魅力は感じていません。影が薄くなったのはおそらく日本だけで、一歩海外に出ると他社も含めたくさん見かけますね。1年半出られなくて残念ですけれど、特に渡航中の光を落とした航空機内で動画鑑賞などに使っても黒が浮かず、残像も少なく、また軽いのでとても重宝していました。当初から有機ELでしたし、Galaxyとの連携機能もよく、ペンも素晴らしいです。アクセサリーはネットで豊富に買えるので困らないですよ。個人的には8インチサイズが好みでしたが、最近はスマホの大型化もあって流行りませんね。不満はiPadと違い、LINEが別アカウントになること。トークルームで対応しています。国内メーカーは久々に防水対応のものも出ましたし(風呂で愛用していたXperiaZ4が、なかなか捨てられなかった)、これからも続けてほしいと願っています。Galaxy Tabは特に画面が美しいのでHDMI入力があれば、撮影時のチェックに使えてもっと嬉しいんだけどなぁ…。

Nexus7とかXperia Z3とか一時期魅力的なのもありましたが、いつの間にかそういう商品が少なくなりましたよね。iPadが強くなりすぎたっていうのもありますが。

アンドロイドタブレットがダメになってきた理由同意です。 動画で言っていますが、 タブレット自体の性能も微妙のが多いし タブレット用アプリも微妙に使いにくいし、 実質ただスマホの画面を大きくした性能の悪いスマホなってしまっているからだと もうタブレットはchromebook統一でいいかと PCとしても割と使えますし

ファーウェイにブレーキが掛かったのも要因だと思う。

iPadがF1のトップとすれば、アンドロイドタブレットはインディーカー規格。せっかくインディーという共通項を持っているのに、各社が独自拡張でF1を目指そうとしてかえって遅れてしまった感あり。

私もスマホはAndroidなのでタブレットもAndroidにしたいのですが非力なモデルしか選択肢が無かったのでiPadを購入しました。確かにソニーとか出してくれると有り難いですね…。

いつも楽しく拝見させて頂いております。私はSony Xperia Z2 TABを未だに使っていますが、主に用途は車でのカーナビ・音楽再生・動画再生なんですよね。かなり頑丈で薄く軽量で良い機種ですので重宝していますが、Z4 TAB以降、後継機がなく、また最新OSへのアップデートも止まっているので非常に残念です。iPad Proも3台もっているんですが、車のダッシュボードに据え置きするには高価すぎて壊れるのが怖いんですよね。あとiPadで使えるアプリでもiPhoneでの使用を前提としていて画面が小さいアプリが多いのが難点です。AmazonのFire TABは車に積む前提ですとGPS積んでないの買っても意味ないし、本当にAndroidタブレット後継機選びは大変です。また海外輸入だと、どの通信会社のSIMのバンドが対応しているかわかりにくいところも難点です。今、候補に上がっているのはAndroid11搭載の「TECLAST M40 PRO」「ALLDOCUBE iPlay 40 Pro」「Chuwi HiPad Pro」となっております。あと安い中華タブだとWideVine L3が多く、動画配信サービスによってはSD画質までしか再生できないのですが、そこは割り切ろうと思います。

GoogleがNEXUS7の後継出さなかった所辺りから怪しかったんですよねー。今の状況になるような前兆ありました。

新型ハイスペックタブレットがなかなか登場しなくなったのは、各社の規格の問題があるのですか……。僕はSony製品が大好きなんですが、以前活躍していたXperiaタブレットの新型が出なくなってしまって、買いたいな!と思える選択肢が本当になくなってしまいました。今だとイイなと思えるタブレットはLenovoとNECくらいしかなくて。Androidスマホは素晴らしい製品がたくさんあるので、タブレットの開発も頑張ってほしいです…。iPadとの差が開く一方ですよね。最近はChromebookの勢いが出てきたから、もうAndroidのタブレットの開発は難しいのかもしれませんね。

Sponsored Link

2万5000円のChromebookを買って大満足! ASUS Chromebook C423Nを手に入れました。この沼も深いですよ。この価格を考えれば満足度は文句なしです。

2万5000円のChromebookを買って大満足! ASUS Chromebook C423Nを手に入れました。この沼も深いですよ。この価格を考えれば満足度は文句なしです。  (c) 戸田覚

(c) 戸田覚 ASUSの格安Chromebookは、2万円台半ばでかなり満足できます。拡張性も高く、入門用には最適ですよ。 アマゾンでも人気ランキング …

高級感のある外観ですね。角張ったMacbookのような感じもしますね。Chromebookが2万円台半ばですか?これからChromebookの時代が来そうですね。

2万円とは、思えないです。欲しくなってしまいます。

S330はFHDでも画面くらいからおすすめしません、私は買ってすぐ別なChromeBookに買えかえをしましたよ。個人的な感想ですが、ChromeBookで普通に快適に使うには最低でもN5000クラスを選んだほうが良いと思います。セレロンモデルもN4000以下は旧モデルになりますから注意して買いましょう。HPも安売りすることがありますから、その時が狙い目ですよ。デザイン的にはASUSは好きですね、まだ一台も持ってませんが^^;日本で安心して買えるのは現状ではHPとASUSぐらいですかね?あとは後悔します。

解説動画を視聴してずっと試してみたかった、ASUS Chromebook C423Nをやっと入手しました。触ってみて、動画通り、クオリティがすごいですね!2万円台とは思えないです。普通に使う分には全く問題ありません。気にしていた文字入力のタイムラグも私は気になりませんでした。ただ、zoomだけは普段使っているMacとは違い、色々と機能制限があり使いにくかったです。戸田さんは、複数のPCを使い分けていると思いますが、ChromebookはメインPCとどの様に使い分けているのでしょうか。

買って見たんですけど怖かったんですけどこの動画を見て確信を持てましたありがとうございます。

今から買うなら2026年くらいまでの自動更新ポリシーは必要かと思います。

2万円台で3年ともう少し出して8年のサポートを受けるかで悩みます。

海外の紹介レビューだとソフトケース(結構いい感じの)もついてました。

Chromeブックはベッドの上で使いたい人もいると思うので、出来れば排気や吸気口、スピーカー位置も教えてくれると助かります。音質もざっくり。いつも何か買いたい時に、このチャンネルも見るので、そこがいつも気になります。メーカーサイトにのってない事が多いので。

Amazonのセールをスルーしてしまい、メルカリで買ってしまいました。反応が若干鈍いですが使いやすいですね。

わたしも先週にASUSのchromebookを購入してました。もう3台目です。あいつら、いつの間にか知らない間に増えるんですよね・・・。

会社のパソコン(Windows)をリモートデスクトップで接続して使用するのは快適でしょうか?ワード、エクセルの作業程度なのですが。

戸田さんのこの動画を見てAmazonでASUS Chromebook C423NAをポチりました。21,800円になってました 😄 Chromebookは2台目です。

Linuxはどうでしたか? 外部モニターの最大解像度とその時の垂直同期周波数はどうでしたか?

スペックは、ドンキMUGA3のほうがストレージ64Gなんでいいかなー

参考になりました。ありがとうございます。

アマゾンでChromebook Detachable CM3を買ってくるのを待っていたら、いきなりキャンセルのメールがアマゾンから来ました。代わりと言っては何ですが、こちらにするかAcerのSpin 311 CP311にするか迷っています。何か意見があればお願いします。

chromebookとWindowsでchromeから使うのとでは、どんな差あるのかと疑問が?タッチパネルは別としてロースぺWindowsでもchromebook適使い方なら変わらない気がするのですがWindowsとしても何とか使えますし値段も同スペックならほぼ同じですしね御免なさい なんかふと考えてしまって。

Chromebook では、Android アプリをダウンロードできますが、 一方でWindows 10でもAndroidアプリフルサポートの動きもあるみたいな記事が見られます。 実際そうなりそうな見通しですか?

音楽編集などどうでしょうか?編集カット(CUE)が出来るようであれば購入を考えています。

Sponsored Link

Windows 11を素早く理解する「 7つのポイント」これを見ていただけると、注目ポイントがサクッとわかります。

Windows 11を素早く理解する「 7つのポイント」これを見ていただけると、注目ポイントがサクッとわかります。  (c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価

(c) 戸田覚:ガジェット【辛口】点数評価 いよいよ登場したWindows 11を製品版でご紹介します。今回は注目のポイントを7項目ピックアップ。まずはこれを押さえておけば、新OSの …

いつも本当にサクッと分かりやすい動画で楽しいです。私のような素人はバージョンUPとか新製品を面倒に思うようなところがあったのですが戸田さん動画を見始めてワクワクするようになりました!新しいことやってみたいって思わせてもらっています。

ウィンドウを綺麗に整頓できる機能は素晴らしいですね(*^^*)なぜ今までこの機能が使えなかったのか、そう感じてしまえるほど欲しい機能です!!

個人的にはスタートメニューは常時左下になってた方が、カーソルを合わせる必要がないので便利かなぁと思います。アンドロイドのアプリが使えるようになるってのが一番気になるポイントですね。

目新しさより、こうゆう使いやすさが改善されたアップデートは好感がもてます。逆にいうとWindowsの完成度も上がってきて奇抜な新機能も必要なくなったということでしょうね。

早速メインマシンをクリーンインストールし利用開始しました。開発に利用してますが拍子抜けするほど普通に動いてます。設定関連が綺麗に整理されましたね。とはいえコントロールパネルは普通にこれまで通り使えてあまり目新しさは感じませんでした。ただ、新しいOSはいつも新鮮なUIで少しテンションあがりますねー。早めに使い込んでトラブル出るなら早め早めにノウハウため込んでいこうと思います。

非常に簡潔にまとめていただき、短時間でとてもよく理解することができました。今回のWindows11、他社OSのUIの良いところを拾い上げ、しっかりと昇華させてきたな、と思います。あと、あえてウィンドウの角を丸めたことや、アイコンのコントラストを下げたところに、iOSなどやAndroid OS、Mac OSのユーザーが使用する際、なるべく使い心地を揃えられるよう、ユーザーファーストにデザインされたように思ってしまいますね。Microsoftって、昔から自社製品に自信満々で、独自の路線をバリバリ突き進んできた印象があるんですが、そんな会社が、ぱっと見「パクリじゃねぇか」と思わせるぐらい(パクリとは言ってない)、ユニバーサルなデザインに寄せたことはめちゃくちゃ驚きでした。

先生、いつも分かりやすくありがとうございます。忙しい私としましたら、非常に助かります。

早速11にしましたが、正直あんまり実感がなかったです。でも、この動画のおかげで何がすごいのか、何が変わったのかがわかりました!

Macっぽくなったwindowsって感じがしました。ジェスチャー機能で三本指で上にやるとデスクトップの切り替えって、Macと同じですね!!仮想デスクトップは、今年の4月からMacデビューしてから、よく使うようになりました。画面下に並んだアイコンが、Macのドッグに見えてきました。windowsマークをクリックしてアプリが並ぶ・・・、やっぱりMacみたいですね!!

MSの公式動画のwindows 11とsurfaceの組み合わせはとてもcoolです。surfaceが一番win11の良さを享受できると思います。数多くのPCをレビューされている戸田さんでも、Surfaceは避けていますね。今後、surfaceをレビューする予定はありますか。私は、surfaceのコンセプトは嫌いでないのですが、単に💰が高いので、正直手に負えない代物ではあります。

新しいOSに求める物は「変わらないこと」。この動画を見ている限りでは、細々とした改良はなされているが、設定次第で今までと同じ感覚で使えそうなので安心しました。ただ、家にあるパソコンはCPUが第6世代でアップグレード出来ないので次に新しいマシンを買うまでWin11はお預けです。

解説ありがとうございます。やはり、マシンから正式にアップデートの報せが出るまでは、更新を待った方が良いですかね?

はっきり解説してくれて、ありがとうございます。

解説動画ありがとうございますアーリーアクセス版の悪い噂を聞いて不安でしたが、杞憂でしたね。Androidっぽいと言う方もいますが、タッチパネル搭載機やタブレットPCでも扱いやすいようにしたように見えます。さすがにスマートフォン復活はないでしょうが、マイクロソフトなりに今後の流れを考えているのが伺えますね

SurfacePro3(Ivy Bridge世代)がWindows11入れられたのですがスタートやアプリのアイコンが真ん中に来た意外、そんなにWindowso10との違いを意識させない感じですねというわけで、あんまり何が変わったのか実感がないので参考になりますウィンドウ並べは大画面4Kモニターでも便利そうです詳細の動画も楽しみにしていますね(サムネ見て、一瞬Windows7かと思ったのは秘密です)

仮想デスクトップ、スナップ機能、ジェスチャー機能はwindows10から既にありましたね

仮想デスクトップ何が良くなってるのでしょうか?win10で使ってみましたが、メモリー消費が増える割には使いにくかったので、良くなったポイント教えて下さい

戸田さん、こんにちは。初めてコメントさせていただきます。いつも為になる情報を丁寧にわかりやすく解説していただき、ありがとうございます。今回もWindows11、我慢できずにマイクロソフトサイトからダウンロードして変えました!この動画を教科書に便利な使い方を早速取り入れて快適に使わせていだたいてます。これからもお体に気を付けて頑張ってください!これからも宜しくお願い致します。m(_ _)m

昔のWindowsはMacを意識したようなUIでしたが、最近のWindows…特に8辺りからiPadやAndroidを意識したような感じがありますが、何となく失敗している感じがありますね。今度はどうなんでしょうね😅

スタートメニューに関しては、どんなときでも左下にあることによって、視覚に頼らずとも押せたのが、位置が変わるとすぐに押せなくなるから不便だねまぁWindowsボタンを使用するようにすればまったくもって問題はないんだけど笑

【一番わかりやすい】iOS 14の新機能&便利な使い方。あなたのiPhoneも最新OSにすれば、とても便利になります。この動画で便利な機能が丸わかりです!

【一番わかりやすい】iOS 14の新機能&便利な使い方。あなたのiPhoneも最新OSにすれば、とても便利になります。この動画で便利な機能が丸わかりです!  (c) 戸田覚

(c) 戸田覚 iPhone向けの新しいiOS 14の新機能と設定方法、使い方などをわかりやすく紹介します。iPhone 6s以降のモデルに対応しているので、 …

戸田さん、いつも詳しい解説、ありがとうございます!とても勉強になります。私はアップデートした後にこの動画を拝見したのですが、動画の中で戸田さんの「Hey!Siri」の音声に反応して、超リアルタイムのお天気情報が凄くクリアな音声で流れたので、スゲー!この動画どうやって作成するんだろう?と思いながらこの動画を繰り返して見ていたら、自分のiPhoneのSiriが反応していたことに後になってやっと気付きました。🤣🤣🤣私の知らない機能の発見や気づきがあってとても面白かったです!

iOSを早速アップデートしたのですが、いまいち機能を把握できていなかったので、とても参考になりました。個人的にはイヤホンの自動切り替えと背面タップ機能が便利だと思いました。

時計の形が変わったというのがOSのUPDATEの特徴とは。今のOSは昔と比べて存在感が軽くなったな。

AirPodsのiPhoneとiPadの切り替え凄く便利ですね。macもbig sueで自動切り替えになると良いですね。

背面タップのtipsはスリープも設定出来て、サイドボタンをほぼ押さなくてもええようになりぶちかましてますね👏👏Apple payも設定出来るようにして欲しかったですね😋😁

iOS 14の新機能の説明ありがとうございます。勉強になりました。

背面タップにAirPodsProのノイキャンON/OFF割り当てるの楽!!

手持ちのiPhone11をios14にアップデートしてみました。ウィジェットをホーム画面のアプリと同時に置けるところが便利ですね。あと、この動画を見て、ますますAir pods proが欲しくなりました。自分は普段耳栓して眠るので、ノイキャン機能を耳栓代わりにできたらと考えています。

大変参考になりました。機能満載ですね。

iOS 14を早速インストールして、アプリの配置を全面的に見直しました。これまではほぼフォルダを使わずに画面毎にテーマを決めてアプリアイコンを一覧化していたのですが、Appライブラリの特に ABC順一覧を使いたくて(Mac でもアプリは Spotlight から起動することが多いので)、アプリが羅列されたページを 3枚だけに絞りました。2,3ページには自分なりのテーマでフォルダ化したアプリを配置し、1ページ目最上部にはウィジェット「Siriからの提案」で 8つのアプリが状況に応じて配置されるようにし、その下はよく使う or 入れたばかりで色々使ってみたいアプリアイコンを列挙。特によく使う 4つを Dock に(ここはこれまでと変化ありませんが)。アプリ起動の契機が、ウィジェット・通知・Siriからの提案・自分で配置したアイコン・Appライブラリとどんどん多様化していますので、一年に一回くらいは全面的な見直しをかけているように思います。戸田様は多くのアプリを体験しレビューされておられるのでインストールされている数は比べ物にならないと思いますが、是非 iPhone のアプリ配置の考え方や工夫をご紹介いただけますと幸いです。iOS も 14 で大進化を遂げましたが、フォルダ内のアイコン表示が 9個までとか、Appライブラリが必ず最右端のページとか、まだまだ Android に比べて融通が効かない気がします。

いつもわかりやすく楽しい動画,ありがとうございます。今朝,iOS 14にアップデートしたのですが,paypayアプリが通信エラーになり使えなくなりました。同様にiPadもアップデートしたのですが,paypayにエラーは出ませんでした。paypay以外は普通に使えていると思います。もし,アドバイスがあればよろしくお願いします。

お疲れ様です今ios14.2のパブリックベータ版が入っとるのですが、ios14.2の正式版は、入れられますか?

めっちゃ分かりやすかったです!

iPhoneのAndroid化かな。ニュースで見たところ、Mirosoft翻訳の方が優秀らしいのでAppleの翻訳が優秀になるまでAppleの翻訳は使わないと思う。

背面タップってカバーつけてたりすると反応しないんですか?

iOS14にしたのになんにもならなかったんですが、、バグでしょうか、、?

いまのWindowsはやっぱりヤバかった。Windows 365が発表され、OSの姿が変わっていく予感しかしません。

いまのWindowsはやっぱりヤバかった。Windows 365が発表され、OSの姿が変わっていく予感しかしません。  (c) 戸田覚

(c) 戸田覚 Cloud OSであるWindows 365が発表されました。いよいよ定額料金で使いやすくなると思われます(動画作成時は料金未発表)。

個人利用の PCのOSをクラウドOSにするメリットはあまりないかなと、今のところは思っていますが面白い未来だと思います。また、法人向けの軽い作業ではWindows365は普及すると感じます。一方、5Gで大容量のデータを高速で転送できても、クラウドOSやVR、高画質化など転送するデータの量が増えてしまい、結局普及には6Gや7Gが必要だとなりそう。

なんか、大昔のTSS+メインフレームの時代に原点回帰するような話で面白かったです。 地球上どこでも高速ネットワーク回線が可能となればですが、近年の進化は加速度的なのでそう遠くではないかも知れませんね

マルチコアのCPUもDockerの技術も凄い勢いで進化していてCloud上でOSを効率よく利用できる社会がすぐそこまで来ている実感がありますね。ディスプレイとキーボードのみでスマホにUSBケーブルだけ接続するだけのデバイスとか極薄のノート型端末とか、メーカーは金太郎飴のようなパソコンじゃなくて、OSやCPU性能ではなく創意と工夫を織り込んだ端末専用デバイスを作れるようになるなら、もう一度ものづくりの日本として復活できるチャンスかもしれませんね。(CloudOSの核の部分は米国企業の主導になりそうなのですが…)

企業が国家を超える時代が想定される中、戸田さんの読みは間違いなく、繋がる・繋がらないを始めとした地域格差・国家格差・収入格差等々超えねばならない課題をもたらすでしょう。ひょっとしたら人権に「情報にアクセスする権利」が加わる可能性すら秘めているような気がします。

ちょうどPCが壊れてしまって買い替えを検討していたのですが、このニュースを見てWindows搭載PCにこだわる必要が無いと分かり歓喜したところでした。研究ではMacを使いたい、でも就活ではWindowsでないといけない場合が少なからずある、と言う状況でこのような選択肢が生まれるのはものすごく助かります。

Windows 365発想は面白いと思いますが絶対失敗すると思います。メーカーがサーバーがどんなに強固なものを作っても通信インフラ関係は数年程度では強固にはできないでしょうし5gも通信範囲が狭く安定性に欠けますし現在も大して普及してないですもんね(*´Д`)

クラウドとローカルの両方にOSとデータを置いて利用する分散コンピューティングが主流になりそうな予感

以前の動画も見ました。今回の動画で、よくわかりました。私みたいなITにあまり強くない人間でも、今回の動画はとてもわかりやすかったです!cloud OSのイメージがつかめました!戸田さんの動画は、いつもわかりやすく、信頼度も高いので、困った時、私は大変、助かっています!これからも、わかりやすい動画をよろしくお願いします!応援しています!皆んなに、快適なITライフを!😆😄😃

これはかつて、IBM等の汎用機をよってたかって何百人、何千人でつかっていたころのことを思い出しますね。手元にあるのは、いわゆる「ダム端」でした。管理が簡単なのは当然です。その中央集権性に反旗をふりかざしたのがかつてのアップルでした。Apple “1984” CM なつかしいです。歴史は繰り返す。

未来予想面白かったですVRゴーグルのoculusには VRオフィスアプリも出始めていますVRオフィスにクラウドOS 仕事場の仮想化がさらに進む気がします

OSやソフトウェアの開発企業側は、サブスクモデルの方が安定収益+メンテナンス万全だと思ったのかもしれないですね。

WindowsがmacOSからアクセス出来たらMacユーザーとしては便利ですのでウェルカムです。しかしクラウドがローカルのレスポンスを驚愕する事はスタディア等のクラウドゲームの浸透の遅さを見ていてもまだ厳しいのかなと思わざるおえません。またAIチップの登場でSiriの様なアシスタント機能がローカルで処理をしレスポンスが高速になる時代が来ています。またサーバの障害は必ず起こるのでクリティカルな現場での使用には適しません。ワークステーションOSがヤバいというには少し早いかなというのが私の考えですね。

昔からある「通信速度+サーバ(ホスト)のスペック」と「クライアントPCのスペック」の比で端末(クライアントPC)側にどれだけの機能を持たせるべきかって話ですね

日本国として、OS開発とサーバ環境を整えることができれば国防的に良いですね。

各企業・個人にとっては良いと思いますが、OSのサーバー群が置いてある場所は狙われるでしょうね。社会のアキレス腱が一つ誕生した事になりそうです。軍事施設の地下深くにでも置かないと駄目かもしれません。

シンクライアント時代の始まりですかね。それはそれでいいんですが、同時に光回線の2年縛りやら料金体系を昨今の携帯電話関連のように抜本的に見直して、もっとブロードバンドインターネットを安価で自由に手に入れられるようにもして欲しい。

プリンタ等を除く多くのデバイスがwindowsがマイクロソフト社の仮想ハードウェア上で動くので、これまでのwindowsが背負っていたデバイス管理(ドライバの相性問題を筆頭に)の苦労からかなり解放されるでしょう。ローカルパソコン側の更新作業や最適化は驚くほど少なくなるでしょう。mac や 昔のPC9801(例えがちがうかも)のようにハードウェアの種類が限定されていない為、ハードウェアの動作をOSメーカーで把握するのに苦労したwindows。windows10では膨大な量の通信が、windowsパソコンのデバイス調査に費やされていたと思います。これが過去の話になるのか? 一方windowsがクラウド化されることになったとしたら、ハードウェアの進化が止まってしまう感じもします。

タチコマの電脳が文字通り雲の上(米帝の軍事衛星)にあって、各タチコマにはそれと通信して動く軽めのシステムしか搭載されていない(頭が空っぽ)という時代が来ちゃったのですね… ゴーストに従ってスタンドアローンで動くから強さを発揮してきたとされる公安9課は一体どうなるんでしょう…

これってcloud OSを持つサーバーに便利さに託けて首根っこ掴まれるってことになるんじゃあないんですかね?やろうと思えば全ての情報を握られるというC国のアップデート版になるように思えて危惧するのは私だけ?

Win 10 のユーザーです。私にとっては、Windows が必須なのは、年に1回のe-Tax を利用した確定申告だけと言っても良い位の状況です。今回の情報を戴いて、気が付いた事は、4年先のWin 10 のサポートが終わるまでに、Windows 365 が出てくれば、ほとんど心配する事無く、Chromebook に移行する事が出来ると言う事です。貴重な情報を下さり、有難うございます。

戸田覚 に関する情報を厳選してまとめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました