こいこいの人工知能研究室(おすすめch紹介)

こいこいの人工知能研究室(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

職場で人工知能をこっそりと学ぶ方法㊙

職場で人工知能をこっそりと学ぶ方法㊙  (c) こいこいの人工知能研究室

(c) こいこいの人工知能研究室 職場で人工知能をこっそりと学ぶ方法㊙ Deeplearning,機械学習,Python,Excel,人工知能,AI,前処理,遺伝的アルゴリズム,VBA 使わせていただいた音楽&効果音サイト …

環境構築で手間取らないのは凄い

新人エンジニアです。会社で試すのは流石にアレだとしても、プライベートでこれ使って簡単なAI作ったり思いついたアイディアができるか試してみたりとかが簡単に(ほぼ0円で)できるのは革命的ですね!プライベートの勉強に使ってみます!

マジか!!! 動画見ながらインストール・・・入力・・・実行・・・ VBAでやってたことが超軽量作業になる予感。

来春入社する予定の方(gmail持ち)に入社前の課題として自宅で学習すべく勧めようと思う(環境構築で手間取らなくて良いのは大変ありがたい)。

凄い!やってみよっと!

研修でやった言語(Java)の将来性が怪しいのでもう一つ自分のメインに据える言語を探してるんですが、こんなに簡単に人工知能関連の勉強ができるんならPythonやろうかな……?

これは職場でこっそりpythonを学ぶ方法ですね。もう少しちゃんとAIの実装の勉強が出来るような動画投稿をお願いします。絶対にニーズはあるはず。

動画ありがとうございます!JupiterNoteBookとどっちがおすすめですか?

先月パソコン買ってこれ見たら何がなんだか全くわかりませんでした😌

とても参考になりました

冒頭の一言はすごく面白いのですが、事実なのか、それともネタとして作られたものなのか、すごく気になります👍115

Microsoft で出来るようになればかなり需要有りそうです。

ありがたい情報…(ー人ー)勝手にインストールはできないから家でやる

丁度 ( ´∀`)bグッ! 1,000 GET !! 笑 … 今度使ってみるね~

よりによって満月かよw

jupyterもいけそう

アドミンに声似てる

openpyxlを使いたいのですが、ローカルに保存しているファイルにアクセスできるんでしょうか?

Gmail使ってる会社って時点でものすごく限定されるんでは・・・?

今日からやります

Sponsored Link

PythonでWEBサイトの情報を一瞬で抽出してみた!!Python,Excel,人工知能

PythonでWEBサイトの情報を一瞬で抽出してみた!!Python,Excel,人工知能  (c) こいこいの人工知能研究室

(c) こいこいの人工知能研究室 PythonでWEBサイトの情報を一瞬で抽出してみました! 使わせていただいた音楽&効果音サイト 魔王魂(商用可) 使わせていただいた画像サイト いらすとや(商用可) …

題材の選び方にセンスを感じます。他の投稿者とは明らかに違う!Pythonの勉強にメゲそうになったらここに来ます。

こんなに素晴らしい投稿者がいたとは、気づくのが遅かったです

最高に助かってます。もっと詳しく知りたいです。学習用のおすすめの本などありましたら教えてほしいです

JavaScriptを利用して処理した結果を表示しているWEBページが増えていますが、JavaScriptで処理した結果として表示されている内容を今回の方法で取得できますか?

変数[ua]の仕組みを教えていただきたいです!

できた!ありがとうございます!

この説明を聞いたら私にもできそう。昔、ActiveX DOM VBA VBSなどで作ったことがあります。ChromeになってからDOMが使えなかったのですが、およその方法がわかりました。

“find” の発音は「フインド」ではなく、「ファインド」です。「ファインディング・ニモ」のファインドです。

面白いです!

はじめまして。超入門レベルですが、AI,Pythonなどを勉強しています。打ち出の小槌猫さんは、前からアイコンに使わせていただいていたんですが、かぶってしまってすみません(パクリではありません。)。m-ーm シンクロしてうれしいです。ご教示よろしくお願いいたします。

丁度五十音のスクレイピング出来ないか探していたので助かります出来れば詳しくコードが見たいです

Sponsored Link

ExcelVBA 魔性の配列テクニック

ExcelVBA 魔性の配列テクニック  (c) こいこいの人工知能研究室

(c) こいこいの人工知能研究室 ExcelVBA 魔性の配列テクニック 使わせていただいた音楽&効果音サイト 魔王魂(商用可) 使わせていただいた画像サイト いらすとや(商用可)

Data(cnt) = Range(“A1”).CurrentRegionはData(cnt) = Range(“A1”).CurrentRegion.Valueの略なので、数式が全て値で格納されてしまう点が注意ですね。数式は数式のまま格納したい場合は、Data(cnt) = Range(“A1”).CurrentRegion.Formulaにします。

他の言語で配列の概念は分かってましたが、VBAでどうするのか探してこの動画に行きつきました。すごく分かりやすく助かりました。チャンネル登録もしました。今後も勉強させていただきます。

初めまして。とても興味深い内容でした。ありがとうございます。エクセルで配列使えるんですね。知りませんでした。こいこいさんの動画をみてAIを自分でも作れるようになりたいと思っています。

連想配列についての動画作ってください! いつも楽しみに見ています。

excelは視覚的に配列がわかりやすいので、どうしてもシート上で計算してしまいがちですね。。。。わたし、ブックの集約はsqlを使いますね。

勉強になります。二次元配列を一次元配列に格納… ハンマーで頭叩かれた感覚です。pythonではリストの中にデータフレーム入れたりを無意識にしていましたが、vbaでは思いもつかなかった。今後、色々できそうです。

VBA初心者にとってなんとなくすごいテクニックなんだとは思うけど使いどころがわかりません🥺今の仕事のどこに使えるのか想像できません🥺

非常にわかりやすかったです。ありがとうございました。

職場で使ってみました。バババババッっと集計できました。ありがとうございました!

いつも楽しく拝見してます!

関係ないですが、自転車のベルを歩行者をどかすために鳴らすのは法律違反だと言われてるようですね(捕まった人はいないようですが)

セルも構造は二次元配列そのものですからね。二次元配列を使っていなくて遅いのを我慢して使ってる現場が多いこと多いこと。

今回も大変勉強になりました!また質問で恐縮ですが、配列を扱っている書籍でおすすめのものはございますか?

歩道を自転車で走らなければそういう感じにならないですよ。

初めて来ました。マクロで500行くらいマクロを動かしていると300行超えたくらいから動作がモタつきます。まさに短距離選手が長距離走ってバテました的な動きです。原因はメモリーリークでしょうか?どんな処理かもお伝えしないで失礼な質問ですが宜しくお願いします🥺🤲

変数dataはLong型変数なのに、data = Range(“A1”).CurrentRegionのようにセル範囲を代入できるんですか? Long型変数dataはそれで配列になるんですか?dataがVariant型変数なら配列になると思うのですが。

vbaの本当の便利さって繰り返し計算だと思うんだけどなんでそれで連想配列なの?seets(i)じゃないの?

いつも動画で勉強させていただきます。時間なのですが、GetTickCount で取得できるようです。Dim startTime As long startTime = GetTickCount処理とかいろいろmsgbox ( GetTickCount – startTime)/1000 初心者の私のためにもこんな感じで今後していただけると助かります!!

初めまして。いつも大変勉強させていただき、ありがとうございます。プログラムの配布(有償・無償問わず)やQiitaへの投稿などは、今後検討されてますでしょうか。引き続きよろしくお願いいたします。

各々のRangeオブジェクトを一次元の配列に代入した後で、配列の各要素にアクセスして即時に値を確認できる方法ってないでしょうか?今回の場合だと、debug.print data(1)みたいな感じに書くことでデバッグ中に配列へどういうデータが格納されているのか簡単にチェックできればいいのですが。意図した通りに配列に値がちゃんと入っているかチラ見したいことってあると思います。もしご存じでしたら、今度連想配列の動画で教えてください。

ExcelVBA みんなどうやって習得したの?

ExcelVBA みんなどうやって習得したの?  (c) こいこいの人工知能研究室

(c) こいこいの人工知能研究室 ExcelVBA みんなどうやって習得したの? 【スポンサー:TechAcademy】 …

全てのプログラミング言語に言えることやけど、言語の習得はやりたいことがある→方法を探す→作る→覚えるしかないと思う。漠然と言語覚えることって無理なんじゃないかな。(英語勉強しなきゃ…)

自分の場合は、①ユーザーフォームで遊ぶ(VBA無し)②VBAの習得③関数の習得④配列の習得の順番でした。ゲームみたいな動きのあるのが楽しかったので、そっちから興味を持って入った感じです。

UdemyのExcel兄さんのVBA講座で覚えました!あれにはほんと助けられた。あの講座のおかげでいい取っ掛かりを得られて、第5弾まで見て、足りないところはネットで調べるっていう流れを続けたらブックの読み込みや保存、ユーザーフォームやクラスモジュールなど大抵のものは出来るようになりました。基礎が全く覚えられずに挫折するし、本も読むのも集中力持たない!って人は、Udemyのあの講座は本当にお金を払う価値があります。

私も独学で覚えた。エラー原因調査が一番ネックで、最初はここだけ他人に教えてもらえたら学習早かったんじゃないかと思う。エラーをそこそこ自力解決出来るようになれば後は楽ですね。

いつも楽しく見させていただいております。冒頭のよく分からないボケがとても好きです。こいこいさんの動画を見て、Pythonにふれ、今IDLEのturtle graphicで遊んでいます。ExcelのVBAも参考にさせていただいております。応援してます!がんばってください!

俺は 1時間でわかる Excel エクセルVBAっていうちっちゃい本から入った!  ページ数の少ない本を一冊読み切るってのを目標にするの良いと思う

過程は同じような感じですね。vbaの段階になって、webで調べてやりたいこと少しづつ習得しました。簡単なvbaができるだけで業務が効率的になったり手動では作るのに時間がかかりすぎるデータを作れるようになって業務の質も上がりました。

YouTubeでなんの気無しに1時間くらいの動画を見たのがきっかけです。えっ?こんなことできるん?て感じでめちゃくちゃ興奮して見てました。あとはやりたいアイデアがどんどん溢れてきたので、Google先生に教えてもらいながら夢中で覚えてきました。楽しくて週末も没頭するくらい1年続けたら大抵のことはてきるようになってました。

いつも動画を楽しく観させて頂いています。初コメントで少し長いですが自分のVBA習得の経緯を書いてみます。自分はプログラマーに転職しようと思い3ヶ月独学でhtml,css,javascriptを勉強したものの、結局SierのRPAエンジニア(Uipath使い)に転職しました。UipathではVBの知識が必要なので、研修でVBを習いUiPathを使う内にExcelやVBAの知識も身に付けなきゃと思い、自主的にITスクールでExcel,Access,VBAのコースを受講しました。その後、Sier業務で派遣先の複雑な関数式やVBAで作ったツールを見たり改修することでだんだん体がExcelやVBAに慣れてきて、分からないことはググって調べることで解決出来るようになりました。自分的には最初にjavascriptでプログラムの基礎(変数,if,for,配列)を学んだことが後のRPAやVBA習得に良かったなと思いました。また派遣先でSEさんが作ったプログラムを見て、実戦的な書き方を学べたことが自分でプログラムを書く上で本当に役に立ったと思いました。自分は一人で頑張るのが苦手で、環境で頑張れるタイプなので、こいこいさんのお弟子さんのタイプと似ていると思います。ある程度セミナーを受講して実戦に向かったのが自分には良かったのかもしれません。こいこいさんの動画は本当に面白いです。特に上司や友達を絵で喜怒哀楽を表現していたのが本当に笑ったので、動画内でクライアントの反応を表現する際に絵で描いて欲しいなと思いました。(同じ位に不審者検出の動画でカバンを頭に被って麻雀やったりパン食べてるのも面白かったです)長文になってしまいすみません。本当に毎日楽しみにしていますので、これからも動画投稿よろしくお願いします。応援しています!

私は、前任者が特に引き継ぎも無く置いていった複雑なマクロをメンテナンスするために、コードを解析する所からスタートしました。当時の現場は紙文化で、Excelの関数もろくすっぽ使ったこと無い30過ぎの頃でした。今では、仕事の負担を何百時間も削減して生産性を上げるほどになってます!

関数の組み合わせ出来るようになってか、マクロの記録だけで作って。補うためにモジュール内触り始めてゆっくり覚えていきました。高度な関数の説明でIF(ISERROR(VLOOKUP(~って所が懐かったです。今はIFERROR使っちゃうので。

動画の趣旨とはズレますが、VLOOKUP関数は上位互換のXLOOKUP関数を使えればかなり数式を簡略化することができますよ。動画内の数式を例にすると、=IF(ISERROR(VLOOKUP(A12,従業員経費!$B$2:$K$21,9,0)),0,(VLOOKUP(A12,従業員経費!$B$2:$K$21,9,0)))この内容を=XLOOKUP(A12,従業員経費!B:B,従業員経費!J:J,0)この数式に置き換えることができます。

①~④までは一緒ですが、記録マクロで変数にぶち当たり、変数だけ習得して、記録マクロ+ネットのコピペで難解なコードを書いていましたが、そこそこ人に喜ばれるようになり、味を占めて独学で勉強を始めました。ゲームが好きなので、テトリスやぷよぷよなど作っていたら、急成長しました。ただ最近は、関数だけでなんとかできるものはやってやろうと悪戦苦闘中です。

自分の体にあった学習の仕方!100パーセント同意です。私の場合、普通にsumやaverageができるくらいのところから一気にvba➡vlookup iferrorなど➡ピボット➡テーブル➡index matchなど➡クエリという順番でした。最初のマクロは必要に迫られ、ネットでコードを拾ってコピペし、コードの意味をネットで検索して自分の目的に合うように書き換えて作りました。今見ると乱雑な書き方でしたが、当時は「おおお」という感じで、そこからエクセルにのめり込みました。こいこいさんの動画は楽しいのでいつも見ています。

長いことVBAに手を出さなかったクチですがバッチファイル組むようになって変数とか構文の書き方をある程度覚えた後はExcelVBAに手を出すのは早かったですね。

株のAiを作る事を目標にとりあえずvbaやってます!エクセル内部で完結する程度のvia は作れるようになりました。人工知能を習得はまだまだ先ですかねぇ

ほぼ独学です。最初は「マクロの記録」の機能で「どうやって書けば、この処理が行われるか?」を推理し、「こう書けば、自分が思っている作業ができるんじゃね?」というトライ&エラーとひたすら似た事例をネットで探すの繰り返しで徐々に覚えていきました。

自分の作ったデータベースを整理したいという気持ちがあって、当面は独学でした。ある程度できるようになって、有料のオンライン講座を受けて知識を整理しました。自作するのが大事で、わからなくなった時に近くに質問できる人がいるからどうかがポイントだと思ってます。

VBA習得までの流れ、まんま一緒です!大体「こんなアホみたいな作業やってられっかよ!」ってキレるたびに新しい技能が身に付いたものです。あと私じゃないですが、弊社のメイン業務用のピボットテーブルには、長年『ヒ゛ホ゜ット゛』の文字がでかでかと表示されていますw

ExcelVBAはネット環境のない工場のシステム開発案件でヘルプ機能と目に付く関数を全部使って覚えました。8:30〜22:00までの缶詰作業を半年間続けたら嫌でもマスターするわ

僕が作ったクソマクロ TOP3【ExcelVBA】

僕が作ったクソマクロ TOP3【ExcelVBA】  (c) こいこいの人工知能研究室

(c) こいこいの人工知能研究室 僕が作ったクソマクロ TOP3【ExcelVBA】 【スポンサー:TechAcademy】 …

二番目のやつは、英単語の解析にして優先して覚えるべき単語を提示するみたいな使い方をすると役に立つんじゃないですかね。

他人にとってはクソだけど本人にとってはこの達成感が次へのモチベーションですよね。

コード見せてくれるならどんな誰得マクロでも初心者にとってはものすごく勉強になります

一位の技術力は圧巻

や、やべぇ!!エクセルの表で笑いが止まらなかったのは初めてだぜ!!

名前生成マクロは競馬の馬の名前つける時に使えそう

最後のやつ、エンタの神様でそこそこウケそう

いや~、どのマクロも楽しいし重要な要素を持っていますよね~^^特に2番目は圧縮技術にも応用できますし。私もシフト表をマクロで作っているけど、やっぱ乱数は必需品ですよね。乱数を使って遊びまくることは、これまでになかったアイデアを思いつくためにも、非常に重要だと思います。

エクセルの動画で一番笑えた!遊びも必要です。

才能の無駄遣いほんと好き

1位のクソ具合が最高に笑える

2と3は使い方によっては便利なツールだと思うが…2は単語単位で集計すれば頻出単語がわかるし、3はテストデータ作成とかに使える

発想がすごいです。私には思いつかない。でもプログラムは発想の豊かさがないと問題を解決できないので羨ましい限りです。そしてその発想を具現化できる技術力にも敬服します。

2つ目のマクロは単語で取得して低い方から並べることができれば用語の統一性チェックに使えそうです。書類作成でも結構同じ意味なのに単語が違って読みにくかったりしますが、他と似た単語で出現頻度が低いやつを自動で修正できると便利です

二位も大概だなぁと思いつつ、蓋をあけると一位が流石の一位でした。

1:12  霜降粗品の突っ込み方笑「これいる~~~ぅ!?」の言い方にツボる俺

文字の出現頻度分析は、暗号解読、とくに古典暗号の解読においては有効な手法とされているので、分野によっては結構需要があると思います…!笑

プログラミング系の動画で爆笑したのはじめてwwwwwでも2番めのやつって暗号解読法の頻度解析そのものじゃん!

普通に面白いし勉強とかに使えそうです。遊び心から自分でコード書いてみるって大事な事ですよね。

二番目は簡単な暗号の仕組みの解読法の基礎に繋がりそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました