歴史サロン【毎週土曜19時】(おすすめch紹介)

歴史サロン【毎週土曜19時】(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

身長124cmの戦国武将!?低身長でも超活躍した戦国武将4選

身長124cmの戦国武将!?低身長でも超活躍した戦国武将4選  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は、低身長武士トップ4。 01:15徳川綱吉 03:14②池田輝政 04:42③源義経 07:10④豊臣秀吉 【amazonリンク】 日本の歴史(まんが …

分かりやすい解説ありがとうございます

戦国武将ではないですが嘉吉の変で有名な赤松満祐も120cm代だったらしいです。三尺入道とあだ名されていました笑

鎌倉時代は死者を出来るだけ増やさない武士道みたいなのがあって、夜に奇襲はやめようねとか農家さんが忙しい時期はやめようねとか、お互いの凄い武士同士をまずは自己紹介しあってから一騎打ちで勝敗を決めようねとか、色々決まりがあったそうですが、自己紹介最中に射殺したりとか結構汚い手口だったらしいですよ。基本合戦なんかも待ち合わせして周囲に迷惑のかからない平地なんかでやったらしいですし。

最近このチャンネルを見つけて過去動画もみさせてもらっています!コメント欄も詳しい方がいらっしゃって読むのが楽しいです!

秀吉さんの農地の件ですが、土の質や立地や日当たりで取れ高が結構違うので元々地元の豪農がおまけして上げたり、貧しいお家なんかの土地の広さをウヤムヤにして少なめに納税させて上げたりしていたそうですが、土地の広さで皆一律に納税させられる様になって実は農民が大変苦労したそうです。ちなみに日本の戸籍は奈良時代から結構キチンと把握されていたそうですよ。特に名字が既にあった家系の血統管理なんかは世界一位です。

漫画で有名な前田慶次は漫画や小説では190センチ以上だけど、鎧から徳川家康とあまり変わらない身長だった。年齢も色々な説があって最年長で叔父の利家よりも年上で最年少で徳川家康の一歳した。だから漫画はかなり若作り。実際に花の慶次の原作小説だと慶次も捨丸も若くないという表現が所々ある。奥村助右衛門も若いけどモデルの奥村永福は前田利家よりも年上。利家亡き後も前田家を支え80代まで生きた。

徳川将軍の身長は位牌の大きさでわかるので、綱吉はやはり小柄だったのでは?また戦国武将など着用鎧がハッキリしてるものに関しては、自ずとリアル身長も分かりますよね。鎧は身体のサイズを如実に表してますから。

徳川綱吉の身長については、徳川家代々の菩提寺に逝去時の身長に合わせて位牌を作っているので、ほぼ間違いありません。

河上彦斎(話題性)や小村寿太郎(功績)を入れてほしかった!まあ、戦国武将じゃないけど(^^)

現代の190センチくらいの男が昔に戻って武将になったらキングダムの王騎くらいの迫力になってたかも

時々身長が低くてもすごいエネルギッシュな人がいます  低身長が原動力のバネになってるみたいです 義経も秀吉もそんな感じですね❗️

170でデカい言われていた(信長や謙信辺り)時代ですからね…第一次大戦だったか集合写真の日本兵が小さかった記憶が…

背が低いから強いんぞ!背が高いと ふところに入られたら 何も出来ない!背が低いから 特攻精神 が日本人には有ったんよ!大戦時も背が低いから早く動けてエネルギーは少なめで動けて隠れる事が簡単に出来たから強かったんよ!

信憑性にかける情報ですな

徳川の位牌堂には身長に応じて大きさが決まっているので、綱吉の身長124センチは本当です。

歴史の詳しい中身から 日々の生活改善に繋がる教訓!勉強になりました。🙇 ありがとうございます。

古代日本には「大丈夫」という言葉もあるので体格が良い人達がいたのは確か。大陸から様々な人種が流入していたし。とはいえ栄養事情は悪いし写真が残る江戸末期~戦時中、戦後直後の英雄や大人物を見ると顔立ちは立派でありながら体格は小さいことが見てとれる。(吉田茂とか)昔の武道の達人の植芝盛平翁、合気道の塩田剛三氏も驚くほど小柄だった。運動神経良い奴とかケンカ強い奴って昔から小柄だったりもする。

最近綱吉がすごく評価されているようですね

今みたいに食料や栄養も豊富じゃないから低身長が多かったのもあるね身長低い方が戦う時に敵に見つかりにくいとか視界に入りづらいとか有利な1面もありそうだけどね

秀吉は息子、秀頼が190cm以上あるらしいですね。これは祖父の浅井長政が180cm以上あったらしいので浅井の影響でしょうね。秀頼の母の淀殿も168cmという話もあるし196cmは無くても大男なのは間違い無さそう。

Sponsored Link

【閲〇注意】細川ガラシャの壮絶な最期

【閲〇注意】細川ガラシャの壮絶な最期  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回の歴史上の偉人は『細川ガラシャ』。の覚えておくべき有名なエピソードは5つ。 00:22①細川ガラシャの本名 01:56②ガラシャの不運 …

私も歴史が好きで、細川ガラシャは一番印象に残っている人物かもしれないです

最後の句があまりにもカッコよすぎる

死して尚三成にトラウマを与えるとは…強すぎる。

偶然見ました。資格試験を控えている還暦のジジイです。頑張ります。いい動画でした。

すっごいわかりやすい

初めて歴史の話を自ら聞いてみました。初めて歴史がおもしろいと思いました。

とても勉強になりました。ありがとうございました♪

ガラシャの辞世の句を知った時涙が溢れた。私もそう思いながら生きようって思えた人物。そんな彼女をより深く知れて良かった。

あと一年しか生きられないとしたら、、なんか、後回しにしてたことを、すぐやろうと思いました。ありがとうございます。

Ave maris stella―花も花なれ、人も人なれと言う曲で細川ガラシャの短歌が用いられています。壮大な曲で普段合唱曲に馴染みのない方は苦手に感じるかもしれませんがぜひ最後まで聴いて欲しい素敵な曲になっています。

めっちゃ分かりやすい動画でした(*´∀`*)登録しまーす‪w

8分ちょっとがかなり短く感じた……面白かった

ガラシャは壮絶すぎる……!

戦国時代の女性の中でガラシャさんが一番好きです。

物事には必ず終わりがある事を知っている人は強いなと思いました。細川ガラシャしかり煉獄さんしかり。

ガラシャって改名してから 不運になってるからずっと 玉 で良かった気がする

細川忠興ってガラシャに対して手作りのかるたをプレゼントしたって言うエピソードがあるくらいなんだから愛していたのは確かなのかなって思った…。

既に死んだと仮定してみると、今をいる自分の金銭欲が、まずは無くなります腹が減る自分が嬉しくもあります家族の為人の為に尽くす想いが芽生えてくる

細川ガラシャは好きだから知ってるけどつい来てしまった

細川ガラシャ小学生の時演奏しました、、こんな詳しく知らなかった

Sponsored Link

戦国時代、最も恐ろし過ぎる●され方をした人物 4選!

戦国時代、最も恐ろし過ぎる●され方をした人物 4選!  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 日本の歴史上、最も恐ろしすぎる〇され方をした偉人4選。 00:41①杉谷善住坊 02:45②石川五右衛門 04:41③明智光秀 07:11④坂本 …

いつも面白い動画ありがとうございます!ホラーは、見たくないと思うのに見てしまいますよね!

死ぬとわかっていてジワジワ殺されるのが、一番苦しいと思う(ーー;)闇金ウシジマくんとかアウトレイジの登場人物の殺され方も、なかなかえげつなかったですね>_<

龍馬暗殺の黒幕は薩長ら武力倒幕派とも言われてますが、実は薩長側の刺客として中岡慎太郎が送られたけど見廻組によって2人とも斬られてしまったという話もあります。

修羅の刻での坂本龍馬が死んだ時は心が痛みました。

石川五右衛門は最初子供を助けようと担いだけど、最後は辛くて子供を下敷きにして少しでも上に立とうとしたってエピソードを聞いたことがある。

明智は徳川家康の側近になったっていう都市伝説もあるよな

信長を殺した男っていう漫画見たら明智が本当に殺すしかなかったんじゃないかって思ったよね

タイトル 戦国時代、最も恐ろしすぎる…_人人人人人人_> 坂本龍馬 < ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

人前で晒して処刑って現在は考えられないな😱石川五右衛門は有名ですもんね😅

偉人達の死に方については山田風太郎の人間臨終図鑑がおすすめですよ!

信長の叔母のおつやの方は信長を裏切ったので信長の怒りを買い、夫の武田家臣の秋山虎繁と共に逆さ磔で処刑されました。

薩長の志士が座して密談するときって部屋が狭いし天井低いから、帯刀してないんだよね。帯刀してたとしても部屋の中で刀抜くと味方が怪我しちゃう。それか天井に刀ひっかかって使い物にならない。暗殺者が狙うには格好。

明智に坂本はそこまで「恐ろしい」レベルじゃないでしょ

五右衛門が子供を先に楽にしたとこも話して欲しかったよ

始めて知ったこともあり、とても勉強になりました❗️

石川五ェ門が油で釜茹で(揚げ?)にされた際、絵図の様に最初は親らしく子供を守ろうとしたけど、薪や煮えてくる油の熱気で泣き叫ぶ子供が重くてうるさかったのと、自分も足元が熱すぎて汗と涙と鼻血が止まらなくなって辛くなってきたので、仕舞いには子供を自分の足元に沈めて下敷きにしたという話を、何かで読んだことが…果たして、真偽のほどは…

石川五右衛門の話で 子供を下に敷いたのは、一思いに殺して苦しませないため、と言う説を聞いた🙋‍♂️

杉谷善住坊は、初めてそれ聞いたときめちゃくちゃビビったのを覚えてます。

石川五右衛門の処刑方法が完全に男塾名物油風呂

坂本龍馬の死の部分仁で演出されてましたよね!

【悲惨】花魁の1日ルーティーン

【悲惨】花魁の1日ルーティーン  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は、花魁の一日ルーティーン。覚えておくべき有名なエピソードは5つ。 0:00 オープニング 0:47①午前10時頃に起床 2:37②正午の …

花魁って言ったら風俗だからイメージ悪い感じがあるかもしれないけどめちゃくちゃ英才教育なのすごい尊敬する。

直接トップから教えを乞うことが出来るとかめちゃくちゃ良いシステムじゃん

初期の著名な偉人を紹介するシリーズはもうやらないのでしょうか、、、とても勉強になっていて繰り返し見ていたのでまたやってほしいです😣

遊郭編始まるし、こういうのも知っておいて見る方が感慨深いかもなぁ…

すごい!!!!!社畜さんが取り上げられてる!!!!

めっちゃわかりやすくてうまい

わーさん出るとは思わなかった笑いつも楽しい動画ありがとうございます!

出典やデータソースを載せていただけるとより信憑性が上がるとおもいます。

「奴隷に栄養満点の食事」は目から鱗ですね。現代でいう、社長が従業員に適切な給与や休暇、配達員ならトラック等、道具を使う仕事ならそのメンテですかね。

花魁と芸者の違いももっと世の中に浸透して欲しいよね~

最後かっこよく決めてるのに、結構ダサいwww この流れを見ると、1晩1人しか相手にしなかった感じですね。やるだけやるみたいな世界だと思ってました。

近代に近づくとよりブラックになっていく印象です。格付制度はあれど蓋を開ければ花魁と格子の間に大きな差はなく、性病に怯えながら過ごしていたようですね。親なるもの断崖という漫画は開拓時代の遊郭の環境をありのまま描いてあります

わーさん朝から風俗行ってるの想像したらおもろい笑

初回って言うか1回目は花魁に客は触れる事もできなくて、何回か通ってもらってやっとそうなれたんだよ〜

面白い動画でした🤣勉強にもなりましたし。また、良く分からないけど、動画のために調査、、、のくだりが好きでした😄

このユーチューバーの名前はわからないが弁舌爽やかで声も良くイケメン風だね‼️内容も解りやすく読みやすくかなり優秀だと思われる⁉️

鬼滅前にこの動画、助かります

ゲーム・アニメのイメージ花魁って容姿が美しいのもあるけどカッコいいよね

昔のヨーロッパの奴隷は代えが沢山いるので痩せ細っても対して問題が無かったと思っていたんですがそうでもないところがあったんですね、、、!!!

(みをつくし料理帖シリーズより)禿を教育するのが花魁の仕事の1つですが、花魁によっては、自分よりも可愛くて頭の良い禿なら嫉妬して教育費を出さなかったり、店主に隠れてこっそりイジメたりしていたこともあるそうです…

【驚愕】遊郭の驚くべき実態とは!?

【驚愕】遊郭の驚くべき実態とは!?  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回、紹介するのは『遊郭』。覚えておくべき有名なエピソードは6つ。 00:30①遊郭の歴史 01:52②遊女の男バージョン 02:46③「ゆびきり」 …

最近見始めたんですが、雑学になりますね。短時間で日本の細かな歴史を知ることができて面白いですね。

遊郭は教養を身につけられる場所でもあったわけですね。おもしろいです。

すごく為になる動画をありがとうございました。早速、チャンネル登録させていただきます。

遊郭のイントネーションが牛角と一緒で草

「そっか!異性じゃなきゃいいんだ!」は草

ざっくりとした解説ですね^^

仕組み作り、まぁーさんの得意分野ですね!

以前読んだ記事には梅毒にかかった遊女は使い物にならないために酷い扱いをされたり医療も発達していなかった時代だったため命を落とした方も多かったみたいです…。また梅毒を克服した女性は肌が青白くなったそうで人気が高かったそうです…。今なら考えられないですよね…😔

あの独特な花魁言葉は全国から集めた子らはそれぞれひどい訛りがあったから、お客さんが幻滅したり故郷を懐かしがったりしたら商売にならないからと統一したと言われてますね!

今日の名言うけました!さっそくチャンネル登録、高評価させて頂きました。残りも見させて頂きます。

勉強になります。ついでに夜鷹等の暗い部分もあったら…と思います

『年季明け』には到達しているのに、『買われた』と言うのがでっち上げである事に気付いていないのはある意味スゴイ。三田村鳶魚全集の吉原に関する部分を読んでみることをお勧めします。ウィキには、資料としてコレが載っていないので見逃されてますが、江戸時代を知るには三田村鳶魚全集は外せません。

とあるチャンネルによる考察では、「まともな食事をとらせてもらえずに早死となった」という指摘がありますが…。性病対策以前の問題として、免疫特性向上の為にキチンとした食生活に重点を置くべきなのでは…。

禿の学びの速さによってランク付けされていたようです(芸事、学力=貰えるお金の高さ=客の質)後、遊郭の「みうけ」についてもできれば知りたいです。

実は、昭和31年の売春防止法制定以降、一部の遊郭は、アパート化してごく普通に一般人が住んでたりしてました。親戚がそのような処に住んでいた為何回か遊びに行った事があります。

教養が欲しければ体を売れっていうのも十分に闇だけどなぁ

外科医が言ってたよ 指で欠損すると一番ヤバい指が小指だそうです花魁さんからの教育を受けていたのは禿さんだったんですね!動画アップしてくださりありがとうございます

なぜ花魁は教養がないといけないのかの説明も加えるべきですね。相手にする男性の地位も教養も高くて、話の相手をする必要があるとか。また、教養がある女性は後にどんな職業に付けるのかも説明を加えるべきですね。

27歳まで性病にかからない方が珍しい。避妊方法もろくなものがなかった時代だし。

遊郭は祭りになると、子供でも出入りできる場所でもあったらしいよ。イメージは悪いけれど、今でいう映画館とかテーマパークみたいな場所と大して変わらない場所だったから。ちなみに遊郭から伝わったとされる指切りげんまんのげんまんの意味は、約束破ったら握り拳で一万回殴り飛ばすという意味です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました