身長227cmの戦国武将!?戦国時代、最も身長が高かった武将4選!
(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は、驚くべき高身長の武将を4人。 01:07①三浦義意 02:32②五代目風馬小太郎 03:37③宮本武蔵 05:38④豊臣秀頼 【amazon …
まあさん毎週楽しみにしています😊すごく楽しく勉強させていただいてます☺️
面白かったです。全然知らなかった事。違った側面から歴史を知るのも面白い物ですね。
7:07 >敵が2メートル越えてたら ダビデと闘ったゴリアテは身長3メートルw そのゴリアテを倒したのが正に投石でした 正しいですね
藤堂高虎、前田利家、斎藤義龍も高身長で有名ですね。
真田信之も185cmあったと言われています。おまけに90歳以上生きたそうです。
最近、コブクロのせいで高身長の威厳が損なわれつつあったので、この動画、嬉しいです!!
三浦義意の生首は三浦半島から小田原まで飛び、松の古木にかじりつき、そのまま3年も生きたと記録にあります。
ヤバイ面白い、まぁさんの真髄に触れたような動画:D
ちなみに、宮本武蔵は島原の乱において参加初日に城の石垣から落ちて骨折。戦から撤退しています
やっぱり投石はいつの時代も最強でオチでなんか笑った
この当時の日本人の平均身長は江戸時代より高い。しかも、身分別に分けると栄養状況で体格はまるで違うので、侍や豪氏、地侍の平均身長は高くなる。食糧事情の良い中部や関西は高身長の武将の逸話は多い。当世具足が主流になり始めた頃は自前の武具を揃えられる武将は体が大きく見える作りなので、実際の身長よりも大きい印象を与えている。うちの一族も昔から大きい記録があるので、明治初期生まれながら棺桶が1間でキツキツだったらしい。ある歴史博物館の館長で武将の末裔の人も昭和一桁生まれで180㎝、先祖も大男の記録が残っているので、遺伝的要素で背が高いと思わる。
「小倉藩」は「おぐら」ではなく「こくら」ですね。
実は前田慶次の身長は197cmだと思いますが
武蔵と小次郎の戦い自体創作みたいです!そして実際巌流島ではなく舟島と言って九州にある島だそうです!巌流は小次郎の字から来ています。
前田利家出るかなー?と思ってましたが外れました笑秀頼が当たってたので満足です
いつの時代でも平均身長関係なく2メートル超又は近くある巨人はいる。ただ現在は男は175~185cmが一番多くその一方で160cm未満の低身長がいるから全体的な平均を下げて20代30代の若者なら本当に172cmくらいでしょう。80代より上の高齢者も含めると170いかないでしょう。
自分が北条早雲だったらこの豪快な武将を部下にしたい
高身長って言われてる人たちのほとんどが文献だけ前田利家も大きい大きいって言われてたけど甲冑、着物調べてるとそんなに大きくないんだよ、、
昔は大きい方が有利だったでしょう。でも、今は大きいと弾が当たりやすく有利ではありません。アメリカの精鋭部隊の平均身長は168cmだそうです。小柄で俊敏がよさそうです。
自分は160,2てす。江戸時代なら平均より2センチ高いですね。
伝説の名刀5選
(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は、伝説の名刀を5つ。 01:24①小狐丸 03:04②大典太光世 04:35③童子切安網 06:11④薬研藤四郎 07:06⑤にっかり青江 …
ちょうど山田浅右衛門の話が出たので…職業としての山田浅右衛門の事や伝馬町老屋敷の実態、江戸時代の処刑、切腹の作法とかも解説して貰えると嬉しいです。
地元の神社が聖地というのをわりと最近知りました。今回の動画を観て、天下の名刀だったと聞いて、この地に住むことがなんだか誇らしくもあります。
日本刀は美しく、切れ味も良いんですが、扱いが難しいんですね(^^);材料の鉄が少なかったので、複雑な作り方と、難しい扱いになったんですね。制限があると、何とかしよう!って考える様になって、良いアイデアが浮かんだりしますね😊
ユニークかつ切れ味が凄いと言えば上杉謙信が持ってたとされる「小豆斬り」も面白いよね
刀剣乱舞からこちらにたどり着きました。大典太光世と薬研藤四郎は推しです、取り上げてくださってありがとうございます。
刀剣乱舞好きで辿り着きました最高っす
刀は火ノ丸相撲で結構好きだったなあ
刀剣好きの自分にとってはありがたい話です。ちなみに自分はこの動画以外にも最低10本以上の名刀の名などを知ってます。今回出てきた天下五剣の動画以外五剣に数珠丸恒次、三日月宗近、鬼丸国綱、それ以外には髭切、膝丸、狐ヶ崎為継、小龍景光、戦国では大般若長光や宗三左文字、国綱や同田貫正国、実休光忠、へし切長谷部や包丁正宗、大包平などを知ってます。新選組でも長曽根虎徹、和泉守兼定、加州清光、一文字則宗や鬼神丸国重、氏繁など後、陸奥守吉行や関ノ孫六などを知ってます。もちろん。相模五郎入道正宗や妙法村正、備前長船や近景も来国長なども忘れてはなりません。ちなみに自分は刀剣乱舞の事は見てなくても、知らなくてもこれだけの名刀の名は知ってます。
人物が好きなのでその人の使う刀も好きと言う逆輸入パターンですが、私は稲剪りの太刀が好きですね。本多忠勝が使用した刀の内の1つです。
剣の話もしてほしい〜白山吉光…
僕が一番好きな名刀は石田正宗(石田切込正宗)です!東京国立博物館で実物を見て感動しました
俺の好きな名刀は千鳥改め雷切丸が好きです(伝説が好き)
凪が使えるなんて…まぁさんが水柱だったなんて知りませんでした!!
全員理解できた
どんなに名刀でも使い手次第
昔の日本刀は、何年も何年も磨き続けて濃縮熟成された秘伝のタレのように汗と涙と試し斬りの血と色々カクカクシカジカあって仕上がってるんだろうな。。。夢あるだから現代じゃ再現できないじゃないかな。。。夢ある
私は刀が好きすぎてなぜか落ちてた竹で竹槍を作ってました(・_・;)ちなみに数カ月後に焚き火の燃料になりました笑
刀剣乱舞のおかげで全部わかった(笑)
るろうに剣心の逆刃刀が好きです
天下五剣には入ってないけど匹敵する太刀の大包平。正倉院に納められていて明治天皇の愛刀になった直刀の水龍剣は実物を見た事のある家族が「別格」と口をそろえて言うので。
【悲惨】商人の1日ルーティーン(江戸時代)
(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は、昔の商人のルーティーン。覚えておくべき有名なエピソードは4つ。 0:00 オープニング 0:42①丁稚の一日がかなりキツい 2:32②手 …
本当に10歳から修行するのは早すぎますね。15歳で成人になってたとしても。最近は、YouTubeで日本だけでなく世界中から学べるからお得ですよね。メジャーなものからマイナーなものまであって面白いです。
自分も現代人だけどギリギリ若い時にインターネットが一般的じゃなかったし今の若い人たちは色んなことを自由に学ぶ機会が多くていいなぁ、うらやましいなぁって思います。是非、若い方々には人類をもう一段階進化させてほしいと思ってます!教えりゃすぐ済むことを出し惜しみして時間を無駄にする文化はクソくらえだ!もうちょっと俺も頑張るけどマジで若い人頑張って世の中を変えてくれ!
こんな歴史の授業は楽しいですね。今の学校の先生に学んでほしいものです。
現代と比較して、本当に今の時代に産まれて感謝です!高評価させて頂きました。
この回見逃してたな10歳から20年修行して、そこからの出世は基本無し、運良く上がれてもバカ息子がいない限り雇われ社長止まりとは報われない世界ですね絶対に自分含め現代人は丁稚の生活耐えられないですね😂
歴史の授業は興味なくて眠かったので地理を選択しました。最近こちらのチャンネルで歴史に目覚めました。いまの小学生~高校生がかなり羨ましいです。いま見てる子供達へこの動画や、このチャンネルがきっかけで歴史が好きになって、何事も歴史から学べるような大人になってくださいね。
気軽に起業できる現代に産まれて良かった。
時間帯がわかったのが、とても面白いです。
僕の場合、ギターはYouTubeが先生ですww 昔の人々の暮らしとか凄い興味があるのでこのチャンネルは歴史を学ぶには持って来いです!
商人の家系(家系図&刀アリ)なので参考になりました!!ありがとうございます✨✨
この動画自体が既に楽しい学びの場だしな!
今度江戸時代の歌舞伎役者や相撲取りの話も見てみたいです!
江戸時代の奉行所の同心の、1日を動画に上げてほしいです。あと、岡っ引き等も。
御用入りで自分が頑張って稼いだお金をサムライに取り上げられる無限ループ、、、
修行とか丁稚奉公とか、今となっては化石なんですね。私にとっては、とても懐かしい響きとともに実社会で役立ちました。ただ、時代の変化に取り残されない様に強く意識したいです。
前職で雑貨の小売店への配達員をしていましたが、同じような感じでしたね~なんとなくルーツがわかったような気がします。
これ見てから落語聴くと一層楽しいかも
3:11 噛んでるの珍しいですね笑
20時に寝て4時に起きれば8時間寝てるし、4時起き5時朝食6時開店は、現代人も7時起き8時朝食9時出社なんてザラだから別にそこまでキツくないのかも知れませんね。それこそ日が昇る頃に起き、日が沈むと寝るという時代背景が違うだけかも知れませんね
歴史についても色々な動画投稿主が論文や学術書等で学んで調べてYouTubeに動画を無料で投稿して教えてくれますもんね
【比較】1番強かった忍者は誰だ!?
(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は歴代で最も有名で強い忍者を紹介していきます。 00:27①石川五右衛門 01:59②服部半蔵 03:27③加藤段蔵 【amazonリンク】 日本 …
石川五ェ門は釜茹での刑で処刑されましたが使われたのは熱湯ではなく、油だったそうです。当時、油は高価で秀吉は自分の力を見せつけるために油を使い、残酷とも言えるやり方で五ェ門とその息子を処刑したと言われています。
最近、このチャンネルを知りました。面白いです。豊臣秀吉も忍者だった説がありますよね。
伊賀衆も、甲賀衆も、農民で、みなさんの想像する忍者は風魔衆で、風魔衆は、城や堤防を作る土木工事の職人で、江戸城を作るために、一部の子孫が埼玉県飯能市やその周辺に住んでいます。水戸光圀(水戸黄門)様も小田原城の研究で飯能市の彼等に会いに行ってますね。
毎回、楽しく見てます。上杉鷹山もよろしくお願いします🙇⤵️
一流の忍びは、誰もしらない。
伊賀忍軍を知りたいです。城戸や道順などなど!
きらきら道中がめちゃくちゃ面白かったです🕹😆
忍者に関して言える事は、本当に有能な忍者ほど歴史から名前は出ません!最後まで目立たすに忍んで終わるから!
服部半蔵は伊賀から逃げた分家の家系です。服部一族は伊賀や三河、尾張、伊勢などに分かれており、信長と敵対した尾張服部党の服部左京進や桶狭間の戦いで今川義元に一番槍をつけた服部小平太等が有名。家康伊賀越えの後、家康に奉公した伊賀服部氏が複数いましたが彼らは目立った活躍も無く、親の代から家臣になっていた半蔵正就が最終的に伊賀忍者の監督役になりました。あくまで監督、上司の立場だったのに、伊賀忍者を家臣扱いした二代目服部半蔵がどうなったかは、まだまだ先の話。(≧∇≦)b
時代の流れを読んで次の転職は隠密同心を目指そうと思っています。応援してください。
風魔も北条が滅んだ時盗賊となった。服部半蔵は忍者ではない。三代目服部半蔵は下忍のストライキで失職している。
五右衛門殿かっこいい〜
忍者は今でも何処かにいると思う、
現代の忍者は武神館の初見さんがいますね
医学知識を持ってる忍者で、のちに【医家】となった人とか多そうですね。私が忍者であれば、マスク無しでコロナを防げれる忍術でも会得するところですね。
鶯張りの話聞きたかったなあ〜
ゴエモンは忍者だったのかだから仲間はサスケやヤエちゃんみたいな忍者ばかりだったのか
口寄せの術って ファンタジー系に出てくるサマナーってことか!
原宿って、忍者が江戸幕府から与えられた土地だと聞いたことある。穏田商店街とかの〝穏〟ってそんな感じがしないでもない
忍者・大好き😁
いや、渋沢栄一知らないと社会人としてヤバい!!
(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回の歴史上の偉人は『渋沢栄一』。の覚えておくべき有名なエピソードは3つ。 00:45①倒幕派 02:53②将軍家に仕える 03:58③官僚に …
高校までの日本史でさらっとしか習わなかったので、渋沢栄一がこんなに凄い人だとは思いませんでした。チャンネル登録させていただきました!
まーさんの「YouTubeを良くしたいと言う理念」これで、30年後には500を超える学識サロン関連チャンネルが出来ていますね。
私は大河を見てますが、中学生の息子は勧めても見ないので、この動画を勧めたら凄く分かりやすかったそうです。息子もチャンネル登録して、お世話になります。
素晴らしい動画、とても勉強になりました
これも良いネタですね。あと、昭和の偉人として、日本のアニメ文化の基礎を確立した奥山玲子女史についても触れて下さると幸いです。
渋沢栄一がもし自分の財団をつくり自分の利益のために使ったならノーベル財団やロックフェラーなどをしのぐ世界一の金持ちになってたと思う
素晴らしい動画ですね☆
渋沢栄一の根底にあったのは「金儲け」ではなく「日本を良くしたい」だったのですね。今の時代に生きてたら・・・と想像を巡らせてしまいます。今の政治家は少しでも見習ってほしいです。
今や見る影もない無惨な日本に…
Fラン大学卒だけど僕も母校のFラン大の学長を務めてた時期があったから名前はすごく知ってるのと少し嬉しい笑
資本主義の父、渋沢栄一の事を最近まであまり知らなかった馬鹿者です。関東大震災の時に、渋沢は80を超えていましたが、自分の様な年寄りが生かさせて頂いてるんだから、少しでも役に立つのは当然。と言っていたと、映像の世紀で観ました。その考えは論語から来ていたのですね。改めて、渋沢栄一と言う人物の凄さを知りました。
天才はいるんだなと思った。頭がいい人。
S59に就職のため新潟から埼玉へ。渋沢栄一の名前を初めて聞いたときは、今まで聞いたことないから大したことしてないだろう、田中角栄さんに比べれば…。と思っていた。だけど…日本のために一言では言い表せない程の甚大な貢献をした人だと知った。我が埼玉で本当に誇れる人。社会人になるまで知らず本当に申し訳ない。勉強不足を猛省…。
出ました!今年の大河ドラマの主役。注目するところはたくさんありますが、今で言うサロンを開設してセミナーをおこなっていたのは先進的です。
万博がすごい衝撃だったんでしょうねそこから会社を500も作るとは!10位でも相当すごいと思いますが恐ろしく頭が良かったんですね!
勉強になりました!
正確には初めて株式会社を作ったのは幕臣の小栗忠順ですね。
渋沢栄一さんの曾孫は、競馬評論家の大川慶次郎さんです。
渋沢栄一さんの曾孫は、競馬評論家の大川慶次郎さんです。
この時が日本のピーク
コメント