歴史サロン【毎週土曜19時】(おすすめch紹介)

歴史サロン【毎週土曜19時】(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【ある意味】戦国で最強の武将4選!

【ある意味】戦国で最強の武将4選!  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は最強武将4選。 00:49①島津義弘 02:35②顕如 04:06③宮本武蔵 05:22④徳川家康 【amazonリンク】 日本の歴史(まんが学習 …

この人に歴史の授業して欲しかったなぁ

上杉謙信については戦に2度しか負けたことがないですよね!その上杉謙信から引き分けを5回も繰り広げた武田信玄も強いと思いますなんと言っても本多忠勝は戦において1回も傷をおったことがないので戦国最強武将になってもおかしくないと思います

顕如が率いた一向宗は確かに強いですよね。顕如は関わってないですが、加賀の一向一揆では守護代を倒してますし、何より石山戦争の時は、当時の西国の大名毛利氏が味方にもなっていたので顔広いですよね。

戦国武将を苦しめたのは意外と敵国ではなく内部の問題だったりする。

小田原征伐の頃の秀吉が最強だと思います。

三国志とかなら一騎打ちがあるから個人的な最強って決めたりしやすいけど、戦国時代の最強ってなにをもって最強とするか難しいですよね。

徳川家康公 天下を統一したのが 何より最強の証

家康ファンなので、確かに家康こそが、戦国最後の勝者と言えます。

カルト宗教が戦国最強の織田軍と10年も戦ってたって異常過ぎる!

5:56〜母親(於大)は確か関ヶ原の後に亡くなったはずあと父親だとすれば、松平広忠が刺客の手に掛かって死んだのは8歳前後の時だったはず

家康が他の戦国武将より優れていたのは先見性ですね知略と武力では家康より優れていた戦国武将もいますが、最終的な勝者になれたのはこの点が突出していたからでしょう

宮本武蔵は、戦では無様な姿ばかり晒しているから武将としては弱い部類だと思います。立花宗茂・水野勝成と参戦した島原の乱では武蔵は無様な姿を晒してますが、立花宗茂・水野勝成は老いても血気盛んで多大な戦果を上げてます。立花宗茂、島津忠垣、島津豊久、水野勝成に比べると思想家寄りだと思います。政治家としても、立花宗茂は徳川家に重用され譜代に近い扱いを受け参謀や側近として秀忠・家光に仕え、幕府の重要人物として働き、水野勝成は領国の福山藩を栄えさせ表高が10万石なのに実質は15万石~30万石級に発展させ、小作農がほとんどいないという快挙をしています。が宮本武蔵は政治家としてもパッとしていません。

覇者信長を長年苦しめた最強の坊さんw

島津義弘は一人だとそこまで強くありません。兄弟や親族でまとまるのが強いのです。島津の退き口は豊久が戦ってましたし、家康からお咎めがなかったのは兄の義久のおかげです

生き残ることこそ1番強し

家康は3歳のとき、父親と死別だったと思う

最後の勝者は徳川ではなく、島津だと思っています。

島津最強!

新免武蔵守藤原玄信を選ぶとは・・・

伊達政宗ももう少し早く産まれていれば、、、なんて言われてますが実際はどうだったんでしょうね笑僕の推しは真田家ですね!上田合戦の当時最強だった徳川軍をめちゃくちゃ足止めした上に、大坂夏の陣では幸村が徳川本陣にダイレクトアタック!父子共に一家として知略と戦闘力を兼ね揃えた「日本一の兵」の名に恥じない活躍だったと思ってます( ˘ω˘ )

Sponsored Link

【驚愕】今じゃ考えられないような生活を江戸時代の人はしていたことが判明

【驚愕】今じゃ考えられないような生活を江戸時代の人はしていたことが判明  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は今じゃ考えられない江戸時代の意外な風習7選をお届けします。 01:10①お風呂は混浴が基本だった!? 02:20②浮世絵の4分の1 …

混浴 のぶんかもどってほしい

日本の歴史に興味を持つただのフランス人ですが、このチャネルめちゃくちゃ好きです‼️

混浴で”事件!”がおこらないんだから道徳心が高いんんだよ。ペルリさん。

江戸時代は、平和で、モラルが高かったから、混浴でも事件が無かったんだとおもいます。

すごい参考になります。こんな風習があったんですね🤭

春画には子孫繁栄のために家に飾られていたという考えがあるとのこと。

道徳心を疑うって、混浴で入っても何ともないから道徳心は逆にあるんじゃないか!!!ちなみに、混浴で未婚の女性は、既婚の女性にキッチリガードされ、手を出そうものならオケが飛んできます!

混浴が多かったのは薪を節約するためだと思います.分けてたらお金がやばい.

春画には魔除けの意味もあったらしいよ。生命のエネルギーに満ちあふれているから、魔物が嫌がるのだそう。江戸の風俗史は面白いね!👍

平安時代の風習からきました!端的で面白い!!

今回も、話し面白かったです。話しかたと声が心地良く大好きです 次を楽しみにしてます✨💦

混浴は文明開化とともに野蛮とされ、なくなりました

混浴では実際に合体する場面もあったそうですよ。他の動画で見たような。だから無くなったんだと思います

今もスケベな絵は人気あるから、そういうところは昔も今も変わらないですね

浮世絵は今でいうゴシップ紙やグラビアの役割だし、春画は嫁入り道具のひとつにもなっていたそうで!江戸っ子は「噛みつかれるくらいじゃないと湯じゃねぇやいっ!」と(私?代々続く江戸っ子です)

江戸時代に行ってみたいな

混浴のことは、ケータイアプリのえどたんで知りました。某テレビであった混浴事件よく録って何回も見てました!

江戸っ子って、粋だね~(^_-)-☆

混浴は湯気が凄かったので(江戸のフロは熱かった)思うほどよその人の裸が見れたわけじゃなかったとか。

江戸時代→春画今→エロ同人日本の変態文化は時空を超えて受け継がれてますね

Sponsored Link

【坂本龍馬】これだけ分かればあなたも龍馬を語れる

【坂本龍馬】これだけ分かればあなたも龍馬を語れる  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回の歴史上の偉人は『坂本龍馬』です。坂本龍馬がした偉業は大きく分けて3つ。 0:30 ①勝海舟の弟子 3:28 ②薩長同盟 6:01 ③船中八 …

もっと沢山歴史を分かりやすく伝えて欲しいです。とても楽しかった

今で言う山口県と表現したり、分かりやすく伝えようとする意識を感じてとても良かったです。

こんな先生に歴史教えてもらいたかった

分かりやすいし、見やすいです。ありがとうございます🙇

歴史ほんと弱くて、でも立場的に歴史的な偉人のことは知っておかないとなんで、めちゃくちゃ助かります。

登録させていただきました!!こういう教養で終わりがちな歴史を、実践につながる形で教えてくれる動画を探していたので、すごく嬉しいです。あと今までは、本の内容をたくさんメモはするものの、それを全て行動に移そうとしていたので、中途半端になったり、行動するのが億劫になってしまったりで、結局読んで終わりということが多かったのですが、学識サロンさんの読書法の動画での、「本の内容を1つでも確実に実践していけば、人生は大きく変わっていく」という言葉に助けられて、今では読書をした後の行動プランまでを確実に作り、行動に移せるようになってきました。読書についての動画、本当にありがとうございます。

本当にわかりやすかったです

学ぶって楽しいと改めて思いました\(^^)/応援しています!

これ、めちゃくちゃ面白いですね!坂本龍馬についてもっともっと知りたくなりました!今後も動画を楽しみにしています!!

学識サロンいつも見ていました!龍馬のことがコンパクトにまとまっていてわかりやすいです! あと参考文献があれば教えて頂きたいです!これからの動画にも概要欄に参考文献の記述があると とても嬉しいです!

死ぬほど分かりやすい!!歴史に興味はありますが全く知識がないのでこのチャンネルは100%全部見ます!!

思えば、家康公も海外から色々と新要素を取り入れる事で力を付けて天下をモノにしたので、柔軟性というのは重要となるのでしょうな…。

とっても分かりやすいです🤗坂本龍馬、ますます大好きになりました😍

学識サロンからきました。短い時間で分かりやすくまとめられてて、感動しました。次回も楽しみにしてます。

さすが龍馬さん!😭僕も龍馬さんみたいになりたい!!🥺

竜馬を9分でまとめるっていうのがそもそも偉業ですね!そして、まとめに終わらず聴いた人の行動に繋がるように示唆に富む無駄のない説明。学識サロンから来ましたが一発でこのチャンネルのファンになりました!今後更新をも楽しみにさせていただきます!

学識サロンからこちらに来てみました。説明が丁寧でわかりやすいです🙂 楽しく勉強が出来てありがたいです!

めっちゃ分かりやすいやん!もっとやってほしい!

素晴らしい解説。やっぱり元が商家というのも関係ありますね。

学識サロンから伺いました!今後ともよろしくお願いします。いつも勉強させてもらっています。偉人、いいチャンネルですね!体に気を付けて頑張ってくださいね!これからもよろしくお願いします!

【衝撃の事実!】なぜ石田三成は関ヶ原の戦いで敗けたのか!?

【衝撃の事実!】なぜ石田三成は関ヶ原の戦いで敗けたのか!?  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回の歴史上の偉人は『石田三成』。石田三成の覚えておくべき有名なエピソードは3つ。 00:33①豊臣秀吉との出会い 01:48②家臣として …

西軍の総大将は毛利輝元であり、関ヶ原の結末がどう変わっても石田三成が天下人になることはない。西軍の敗因は毛利に天下取りの野心がなかったことだ

人望はきっと人格の上に立つんでしょうね。これからも歴史サロンさんから学ばせて頂きます!ありがとうございます😊

このチャンネルもっと伸びてほしいな…こんな面白いのに🧐

人望だけでなく、家康との圧倒的な石高の差が大きいもし三成の方が家康より石高が大きかったら、三成に味方した大名も多かったはず

石田三成。最後の言葉『私は物を計る天才と言われたが、人の心は計りがたい』という意味だったかな?描かれ方により、これ程違いのある人は凄い。

豊臣秀吉、豊臣家に忠義を尽くしてた人物がその人たちを差し置いて天下人になるわけない

三成に人望が無かったと言われるが、関ヶ原で三成側として振る舞った武将も存在する。大谷吉継・宇喜多秀家・上杉景勝、直江兼続・毛利秀元・真田昌幸、幸村・佐竹義宣・小西行長等は三成派。単に人望がなかったとは言い難い気がする。佐竹義宣は「三成がいなければ、生き甲斐無し」とまで言ってる。秀吉の下で人心把握術を学んだはず。

吉継のお茶の話も有名ですね笑三成の良さを語るんやったら大谷吉継の話と島左近の話と最後の柿の話して欲しかったです

人望が無くてもここまでできたのであれば逆に立派。秀吉への義だけでここまで多くの大名を動かせるだけの弁舌や政治力もあったのでしょうね。

秀吉のため、豊臣のためというならば秀頼を総大将とし家康や諸大名を平伏させれば良かったそれが出来ないのは三成の人望とかではなく家康が狡猾にして優秀な立ち回りだっただけ秀頼が総大将ならば福島加藤小早川が裏切ることはなかったでしょう(そもそも家康につかない)

関ヶ原の戦いに至るには家康に逆らった上杉景勝を討つため豊臣諸将を率いた徳川軍が東征した隙をついて石田三成が挙兵したのが始まり。石田三成と上杉景勝とが共謀して東軍を東西から「挟み撃ち」しようとした作戦だった。が、小山会議で東軍が反転して大阪城にいる秀頼様を奪回することが決定され「挟み撃ち」は失敗に終わった。

秀吉は最後まで誰が秀頼をまもるか、それに対してみる目がなかったね。三成に100万石を与えて豊臣家の柱とすれば家康でもうかつに手だしはできなかったはず。たらればでしかないがつくづく残念だ。

今回の動画を見て、学びました。人望が無くては、会社が成り立たないこと、人の力が無くては、会社が成長しない事がよくわかりました。

石田三成に人望はなかったって話は相当怪しいというか、大した石高もないのにこんだけ集めたのが奇跡的で、人望のない人物にそれができたんかと関ヶ原までの戦闘経過見る限り、三成は戦争が無計画で弱すぎるから、小早川にさっさと裏切られたかと、

渡辺勘兵衛は、増田長盛の家臣です。関ヶ原の時、大和郡山城の留守居として籠城。

三献の茶のエピソードが本当にあったかはわからないけど、もし本当なら人望がない、冷たい人間だと言われるけど、そんな事はなくて他人を思いやれる優しい心も持っている証拠になりますよね。領民と家臣からは慕われてたらしいし

2:22 賤ヶ岳の戦いで一番槍は福島正則だし、そもそも三成は賤ヶ岳の七本槍にも含まれないので、大間違えかと。まぁ、それはさておき、豊臣政権から徳川幕府に政権交代したのは、小牧長久手で秀吉に事実上勝利し、秀吉が頭を下げた結果部下になるという過程を経ていた家康だからこそ実現したのであって、小姓上がりの三成では、仮に関ヶ原で勝利して最終的に徳川家を滅ぼすことが出来たとしても豊臣政権の有力官僚止まりで、彼が天下人になるという未来は訪れなかったと思いますよ。

まーさんの人望を集めれば、YouTubeもより良い方向に向かって行くのでょうね。

三成に  過ぎたるものが   2つあり     島の左近に      佐和山の城

まあ、石田三成はなかなかの武将だが 一夜ずけの戦い対 今までの蓄積の戦いだわな。

【伊達政宗】後10年早く生まれていれば、天下を取れていたかもしれない武将

【伊達政宗】後10年早く生まれていれば、天下を取れていたかもしれない武将  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回の歴史上の偉人は『伊達政宗』です。伊達政宗の覚えておくべき有名なエピソードは5つ。 00:47①独眼竜 02:33②奥州大争乱 03:27③ …

学生時代に習ったたくさんの歴史上の人物を忘れてしまっていますが、いつもこちらで復習できるので嬉しいです(^^)

学識サロン、最高ですね!いつも自分で読んだ気になってしまいます。そこから歴史サロンを知りました。こちらも前サロン同様最高!!これからも、歴史上の魅力ある人物を、たくさんとりあげてください。楽しみにしています。応援していますよ!

伊達政宗の甲冑はスターウォーズのダース・ベイダーのモデルに成ったそうです。また、伊達政宗は初代仙台藩藩主でした。

仙台藩統治時代、慶長三陸地震が発生してるが、政宗がどう対応したか知りたいですね。

この人の一番すごいところは家光の代まで生き続けたことだと思う

4:58このことで一時,赤瓦で有名な鶴ヶ城(若松城)一帯は伊達のものに.これと幕末の戊辰戦争で東北が新政府軍に抗う会津若松藩に力を貸そうとしたことで会津は仙台ゆかりの町として仙台市の小学生は修学旅行で白虎隊に触れて木刀を購入します.8:25仙台はもともと同じ読みだが千代と書いていた.これを政宗が仙台と改名したっていう話を聞いた覚えがある.8:29青葉城には人工のお堀がありません!なんてったって,広瀬川という天然物のお堀がありますもの!それに青葉山なんていう物もありますし!(超適当) あと城下町!武家屋敷的な物はないけど明治5年に学び舎としてはあったところが現在も小学校があるし,大学と裁判所に挟まれてます.低いとはいえ石垣はあります.道が狭いのも仕方ないよね. 政宗の墓があるところは霊屋下(おたまやした)と呼ばれてます.なんて安直なんだろう.【ただの地元愛が強い人でした】

織田信長の再来と言われましたが、産まれたのが遅すぎだのと、地政学的に京都から遠く不利でしたね。でもこれは無理だなとわかった時の転換の速さが、伊達家を潰さなくて済んだ理由のようです。我が生まれ故郷の名君でカッコイイです。

関ヶ原の戦いは、石田三成が豊臣軍になってますが、家康も豊臣軍ですからね。これは家臣同士の争いで、秀頼は関知しておりません。大坂冬の陣・夏の陣は、徳川vs豊臣ですけど💦

サンドイッチマンの伊達さんが伊達家の支族末裔だった気がします。渡辺謙さんが大河ドラマで演じた伊達政宗が一番カッコ良かったですね。

伊達政宗は日本で初めて花火を見た人です。

伊達政宗は自分のおばさんの結婚相手の先祖にあたるからなんか好き

めっちゃ勉強なります!不意のそんなの関係ねぇわらいました笑

面白いです。6本も刀持ってなかったんですね

白装束で秀吉に会ったのは、その前日に家康の計らいで秀吉と面会していて、その時に「志向をこらせ」と言われたという説がある。小田原での参陣が長引き秀吉は退屈していたかららしい。また、朝鮮出兵の時に派手な行列を作ったのは、なるべく遅く出兵するための策だったとも言われてますね。

タイトルで否定しますが10年くらいでは絶対に無理です、その10年前からどんだけ関東や中部に有名武将居たのかを検証してから考えてください・・・政宗が近畿に生まれていたのであれば話は変わりますけどね、政宗は低評価する人もいるけど死後までに功績残してるし、天下の可能性は残してるから偉人だと思います。

この動画見るのが日曜の楽しみになってる

独眼竜伊達政宗カッコいいです!勉強になります❗️❗️

たしかに10年早ければ、いや15年早ければ彼も天下に覇権争いにも十分真っ只中の中へ信長、信玄、謙信など十分な強豪大名の仲間入りして十分に渡り合えたでしょう。政宗が歴史の表舞台に出てきた時には天下の大勢は秀吉に傾いていたから不運の英雄です。

独眼竜の発音が独特流やなぁ…..

伊達政宗は初めて鉛筆を作った人です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました