歴史サロン【毎週土曜19時】(おすすめch紹介)

歴史サロン【毎週土曜19時】(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【悲惨】世にも奇妙な大奥物語

【悲惨】世にも奇妙な大奥物語  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は、男なら誰もが一度は夢見る世界『大奥』。の覚えておくべき有名なエピソードは3つ。 0:00 オープニング 0:55 ①大奥はそもそも場所 …

歴史楽しいし面白いです。主さんの話し方と声も落ち着いて聞けるのでめちゃくちゃ頭に入ってきます!!

ありがとうございます!ぜひ大奥関連の有名な事件とか、どうやって生活していたか、とかもお願いします!

合体の呼び方好きw

バジリスクは間違いないほんとに面白い!いつも楽しい動画ありがとうございます!

中で何やってんだかわからない感じの世界ですよね〜。でも、ドラマとかの影響もあって、ドロドロしてるのは誰でも予想つくんじゃないかと思います。

いつも楽しみにしてます!!

まさかこの動画でバジリスクが出てくるとは思いませんでした(笑)

曾祖母の姉妹が幕末に大奥で祐筆をしていました。昭和まで生きた人でしたのでそれほど長くは務めていなかったでしょうか年収1000万もらっていたなら一生独身だったのも理解できます。

大奥とか遊郭のドラマは着物が綺麗で幼い頃意味もわからずウキウキ観てたな

大奥シリーズ見ていて現代て良かったと思いました女同士のどろどろな争いは怖いから

大好きです大奥、権力と涙にくれた女の物語 しかし大河ドラマの大原麗子さんの春日局、忘れません。

大奥って、あんま人がいない所なのかなって思ってました。1000万プレイヤーはスゴイっすね。30になる前から、マネジメントを学ぶの大事だなと思いました。

わあ😆また勉強になるの見つけちゃった😄登録しました〜❣️これから立て続けに見まーすヾ(*>∀<)ノ゙

大奥好きなら、皆知っているレベルの事で、残念でした!

私も大奥は大好きでした。確かに、大原麗子さんも、本当に素敵でしたね。

大奥は徳川だけとありますが徳川以外でもこの言葉は使われています。ただごく一部の大大名だけですが。

おなごは、いつの世もたくましいものよな

お給料の話で疑問に思ったんだけどこの時代の人達ってお金はどう管理してたんだろう。今でいう銀行みたいに預ける所があったのかな?タンス貯金は怖いよね

勉強になる!!

バジリスクの最後嘘やろ…ってなったわ… 全部徳川が悪い

Sponsored Link

弥生時代のマッチング方法はコレ!【風習・文化】

弥生時代のマッチング方法はコレ!【風習・文化】  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 00:00 オープニング 01:52①弥生時代の性の事情 03:13②実はすでに水路があった 03:48③トイレは汲み取り式だった 04:40④争いの …

学校の授業みたいで、それをさらにわかりやすくしたようなチャンネルですね。すごく勉強になりました。

中国の軍師は天候等に詳しく、戦いの日にちとかを決めていた様なので、卑弥呼が天気予報の知識があったのは不思議じゃないかもしれませんな!

勉強になりました。学校では教えてくれない日本史が一番面白い(笑)

有難う御座います!大変勉強になりました!

弥生時代のマッチングから、現代の起業へつながるのが素晴らしい!さすがです!!

マッチングも何も一緒に農業して一緒に漁業やってその他いろいろやれば恋愛感情芽生えるよなあ、出会う環境としては最高だよな古代は

わかりやすいですありがとうございます勉強になりました。

お風呂文化のある国に生まれて本当良かった。檜風呂なんて最高。

めっちゃ面白かったです!まぁーさんのボケツッコミも最高です。笑

卑弥呼に限らず 3000年程昔のピタゴラスや織田信長も天気を読むことで国を治めたり戦に勝利してたりしてたらしいから 天気をよむ学問みたいなのがあったのかもしれませんね

村というのは「人が群がる」ことから呼ばれだした言葉と言われてますね。朝廷は村というのを認めてなかったらしく、「郡」を置く時に村ではなくて家の戸数を基準にしたそうです。

コメント欄も勉強になるからこのチャンネルは結構重宝してる。

すごく参考になりました!!勉強になります❗️

現代に例えるところが面白い🤣例えが面白すぎて 本題が入ってこない

雨乞いを成功させる方法は、雨が降るまで続ける事です。

この時代にトイレは先進的、しかもこの頃から肥料にすることを考えていたのも凄い 神社で手を洗うのもその思想

社会人になって早数年、今日から10分だけでも勉強してみようかな・・・

日本の長さ凄いですよね。ミステリアスで色々調べたくなります。

弥生人『未来人は童貞君主となり天に還ったなり』  NHK〜弥生と現代〜  完

弥生時代のお話に、マッチングアプリが出てくるなんて・・・・😆

Sponsored Link

【悲報】江戸時代、当時の飲食店がヤバすぎる!

【悲報】江戸時代、当時の飲食店がヤバすぎる!  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回のテーマは『江戸時代の飲食店』。覚えておくべき有名なエピソードは6つ。 0:00 オープニング 0:48 ①お一人様が基本の鍋料理屋 2:34 …

本当勉強になります。歴史サロンさんのしやべり方も自分の耳に心地良く入ってきます。これからも楽しい歴史よろしくお願いいたします。

おろちんゆーさんといい田中さんとはいい初期から見ていた人をオススメされると凄く嬉しくなります。

毎週楽しみにしてます。声と語りがすごく好きです😃江戸時代の飛脚の話とか、普通の人の徒歩移動の話とか見てみたいです!どれだけ足腰強かったのかとか、気になります😆🙌

楽しみにしてました!全然しらないことばかりで、楽しく学べました。楽しみが増えてとてもうれしい

江戸時代の屋台の蕎麦屋さんは夜に屋台を引いていた際に声を出して客引きをすると迷惑になるから風鈴を鳴らしてお客さんを呼ぶって何かで見たことがありますけど、そういった部分にも江戸時代の心意気を感じちゃいますね。

田中は確かにおもしろい

江戸時代へ行きたい。

江戸時代の人が現在の握り寿司を見たら余りの小ささに驚愕すると思いますw

当時の寿司は確かにデカイ!(^^)そして、冷蔵技術が発達していなかったから、鮪の醤油漬けや他の魚の塩漬け等が有り、このままでは塩辛すぎるから、寿司として出す前に塩抜きの技法があったそうです!

江戸時代は平和が長く続き文化が育った日本の黄金期ですよね(*´∇`*)

プロの飲兵衛の感覚…時代を超えて親近感を覚えました。

7:46 この形式の飲み屋は錦糸町や亀戸に少し残っています。この動画でルーツがわかりました!いままで酒屋の入り口に申し訳程度にテーブルがあって立呑できるのを不思議に思っていました。また、江戸っ子は蕎麦屋で酒飲んでいたものと思っていましたw

謎にオススメ出てきたけど、面白かったのでチャンネル登録させていただきました

解説にピッタリな声質の歴史サロンさん。人が聞き入る要素ありますね。江戸時代かー、タイムトラベル出来たら食べ歩いて夜に酒屋で呑んで心地よい疲れを感じてみたい🎵

鮨に関しては諸説ありますが、現在の大きさは第二次世界大戦中で、配給制の食料を皆んなで持ち寄って職人に握って貰うのですが、当然材料は足りない為にあの大きさになった説があります。

お一人鍋については、独身者向けの商売もあったかもしれませんが、大きくは当時使われていたお膳のためでしょうちゃぶ台などのテーブルで食事をするのが流行ったのは明治時代からですので、この当時の飯屋にはテーブルはありません。膳や盆で出していたので、基本お一人様型になります今の定食屋とはイメージしづらいですが、団体旅行での食事シーンが近いですね

当時の握りって江戸前というくらい近海物が多く、鮮度はそれほど心配なかったのかも知れません。マグロが高級魚になったのは最近で昔は下魚とされたのも安い原因かも知れません。当時ねぎまなんて庶民が普通に食べれた位ですから。一人鍋ってWith Coronaの現代でも有って良い様な。

飲食店のおひとり様好きなので、江戸時代はピッタリな気がしました。デカい寿司、体験してみたいですね。

唐突におすすめに出て来て驚きましたが、なんだか虫にひどい実験をする人みたいないいお声ですね。何より動画のテンポが良くて、濃い内容がスッと入ってきました。

江戸時代のフリーターが何をやっていたのかに興味がある

【閲覧注意】歴史上、最も壮絶な〇に方をした武士3選!

【閲覧注意】歴史上、最も壮絶な〇に方をした武士3選!  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は歴史上で壮絶な〇に方をした偉人を3人紹介しています。どの偉人も忠義のために壮絶な最期をむかえています。 00:20①弁慶 …

自分土建業をやってますが看板は六文銭を使わせてもらってます 地元が真田ゆかりの地なので六文銭の意味に恥じない用頑張るのみです 真田父 兄弟最高です

幸村様一生尊敬していきます。

歴史の授業を受けているようです。学生の頃は日本史も世界史も苦手でした。このようにわかりやすい授業だったなら…と思います。ありがとうございます‼️

大阪夏の陣の毛利勝永は冬の陣の真田幸村に匹敵する活躍もしくはそれ以上の功績があるから好きです。

没後400年以上経過しても、真田信繁が日の本一の兵と言われるのは、本人の武勇以上に、竹中半兵衛のような軍師としての才能に秀でていたからでしょうね。それは、戊辰戦争末期の土方歳三の戦上手に通じますね。

日本人には、この魂がだれにでも宿っている。そう信じたいですね、われわれの美学だと思ます。動画、ありがとうございました。

自分は上杉謙信公が好きですし自分の先祖が謙信公の足軽大将まで上りつめた人なので心より忠誠が有ります

討ち死にではなく最期切腹の武将なのですが、毛利勝永は地味だけどカッコいいと思います、大坂の陣の豊臣方で唯一兜首をあげる事に成功した男だった気がします。普通負けた側の落人は家族含めての打ち首になるはずなのですが、家康いわく、勝永の子は跡取りの長男以外は許したらしいですね!

やはり、武蔵坊弁慶が出てきてくれてすごく嬉しかったです!とてもかっこよく忠義の武将なので!

真田幸村は忠義かなぁ、なんか違う気がする。大阪の陣は武士としての意地とか、生き様だと思う

松永久秀が好きです。だいぶ以前に山岡荘八さんの小説、織田信長を読んで松永久秀の生き方に驚嘆して好きになりました。

俺は鳥居元忠だな。家康に忠義を尽くし、関ヶ原の前哨戦である伏見城の戦いで、少数の兵で最後まで戦い散っていった武士の中の武士。

左月さんの話とか歴史に詳しくないと知ることもない話だったので知れてよかった✨皆すごい偉大な人物なんだろうけど弁慶と真田幸村の話は大河とか時代劇とかでやってたので有名だけど自分が歴史詳しくないのもあるけど左月さんの話は見たこともないし知らなかったので知れて良かったかな~🥰

幸村の場合「忠義」より「父親「昌幸」の孝行」で戦ったのでは?

やっぱり真田幸村でしょ!同じ真田性として素晴らしい戦いをしましたし、本当に尊敬できる偉人だと私は思います!取り上げてくれてありがとうございます!きっと先祖様である真田幸村様も喜んでいると思います!

余談ですが、真田の六文銭と同様に、ドイツのプロイセン騎士団の紋章も死をイメージした髑髏でした。この髑髏紋章は後に第二次大戦ではドイツ機甲部隊の紋章と成ります。映画等ではドイツ戦車兵の制服の襟に付けられて居ます。松本零士さんの描いたキャプテンハーロックの紋章でも有ります。

真田さんに関しては真田としての意地だと思います。

左月氏若い時と隠居の時のギャップ凄い←

足軽だけど鳥居強右衛門は壮絶だと思う…

大谷吉継が1番かっこいいと思う親友の三成のために命も惜しまないあの姿は、超かっこいい

【謎】新選組で唯一生き残った人物とは!?

【謎】新選組で唯一生き残った人物とは!?  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 戊辰戦争で新選組は敗北し解散することとなりました。今回はそんな新選組の中で数少ない生き残った人物を紹介していきます。 01:00 戊辰 …

永倉新八が一番好きです。晩年、孫と一緒に映画を観に行ったところでヤクザに絡まれ、恐怖で退散させたエピソードとかもカッコいいですよね(>.<)

個人的にこの三人は新撰組の中では好きなベスト3ですね👏

斎藤一が一番好きだな。会津への義理から土方と別れる場面は、新撰組の最高の場面だと思う。

創作物のるろうに剣心の影響で斎藤一が渋い無口な印象が強くなってますが、実は多弁で沖田総司より年下だということはあまり知られていませんよね…

斎藤一大好きです。チャンネル登録もさせていただきました。

写真が残ってることってすごく貴重だね。

自分は「るろうに剣心」がきっかけで新選組ファンとなった人間であり、推しメンとしては土方歳三と斎藤一ですね。土方は幕末きっての軍神であり、人事部長としても超一流と言えるものがあります。あと、生き残った隊士はまだ居ますよ、池田七三郎(昭和まで生きた)という人物です。

ゴールデンカムイという漫画に土方歳三や永倉新八が出てきますが、なかなか深みのあるキャラクターに仕上がっています。それにしても、るろうに剣心は偉大過ぎますね。

牙突の斎藤。流浪に剣心comic「巻の7」からシシオ討伐・縁討伐・函館決戦。に幾度も登場する。函館決戦では片腕を負傷して使え無くても使える片腕で奮戦する。函館決戦ではシシオ10本刀張・瀬田等の主力が剣心側について闘った。

斎藤一は、最後家族に見守れながら体を起こして座して亡くなったとか聞いたことがある

自分北海道住みなので、永倉氏の逸話は聞いたことがあります。北帝大の学生に剣術を教えにいったところ、歳には勝てなかったのか、脳震とうを起こしてしまったとか。

永倉も斎藤も明治期に住んでいた東京の家が同じ文京区。永倉が白山、斎藤が小石川でかなり近所。当時の人口密度を考えると会っていたのでは?と想像し、浪漫を感じてしまいますね。

るろうに剣心だと左之助、斎藤、蒼紫が好きだけどPEACE MAKERだと八っつあん、左之助、山崎姉弟、斎藤、明里(サラ)が好き

FGOで斎藤一を知ったんだけど、斎藤一は土方さんと別れたときが好きだなぁ

確か島田は池田屋に参戦して函館まで戦って生き残った唯一の隊士他に惜しかったのは2名沖田の部下の山野八十八も池田屋前から入隊してて生き残りましたが池田屋は山南らと屯所でお留守番蟻通勘吾は池田屋から函館まで参戦していましたが函館で戦死 一番長生きしたのは池田七三郎でしたっけ?

山南、斎藤、山崎が好きです。漫画「ちるらん」でのこの3人も好きですねぇ(^ ^)特に山崎‼︎

あまり知られていないけど昭和まで生きた池田七三郎という隊士がいます。ちなみに彼が新撰組最後の生き残りです。

藤堂平助が1番好きです。だけど藤堂平助好きにまだ出会ったことない()

新撰組はいいろなマンガでモチーフにされたりモデルのなっていたりするけど私が一番好きなのは「修羅の刻」の竜馬回と新撰組回かなぁ。短編だけど鮮烈でした(*´ω`*)

薄桜鬼で新撰組好きになったんですが、その時の最推しか斎藤一ですwwその後に斎藤一の本を買い漁ってて、るろ剣も読み始めても斎藤は好きでしたww

コメント

タイトルとURLをコピーしました