歴史サロン【毎週土曜19時】(おすすめch紹介)

歴史サロン【毎週土曜19時】(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

あなたはどの武将が1番好き?忠義に生きたカッコよすぎる武将4選

あなたはどの武将が1番好き?忠義に生きたカッコよすぎる武将4選  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回のテーマは忠義です。 00:49①織田信忠 02:03②高橋紹運 04:03③島津豊久 05:50④鳥居強右衛門 【amazonリンク】 日本の歴史( …

こういう忠義の心かっこよすぎる… マジで涙腺がヤバい…

石田三成家臣の渡辺勘兵衛ですね。柴田勝家から2万石の条件を断り、石田三成に仕え関ヶ原で戦死しましたが、三成からの加増の話も断り続けました。嶋左近もそうですが、石田家家臣には忠臣が多かったと思います。

信忠好きだったから最初に出てきて嬉しかった!!忠義の武士として是非湯浅直宗を紹介してほしいです!!!!

武士の忠義は鎌倉時代から「御恩と奉公」が中心で、主君も給料だけじゃなくて、家族の生活や教育の補償まで期待されてました。そこまでの恩を施すゆえの「忠義」があるのであって、現代の金だけしか払わない社長とは比べ物になりません。だから忠義の対象が広がったと言うより、家族への忠義は変わらずあったのだと解釈してます。

歴史の授業内容が頭に入らず苦手でしたが、たまたま見た、この動画が楽しく興味が湧きました✨もっと早く出会えていたら、学生時代に楽しく学べたのに😭😭😭全部見ます!!

真田信繁も凄い忠義だった

この時代の人達って親や子供でも簡単に裏切ってしかも財産を奪い殺す事が当たり前の時代こういうエピソード全部知ってる話ですけど何回聞いても泣けますね、とてもいい話有難う御座いました

このシリーズまたやって欲しいな

鳥居強右衛門が出た時結末知ってだけど改めて感動した

全員カッコいいエピソードでした。勉強になりました。ありがとうございます!

家族に忠義を尽くしたと言える新撰組の吉村貫一郎の話も動画で観たいなぁと思いました。

いやマジで石田三成と大谷吉継の関係性が好きすぎる

この時代の忠義を真に理解できないからこそ、私たちはそこにロマンを見るんですねなんと尊い…😭

やはり,日本史で一番で言ったら楠公でしょうか。戦前では悲しいけど一番に利用されましたけどね。

いや、分かりやすくておもしろい笑チャンネル登録しました!笑

ドリフターズって漫画で豊久出てきたけど実際もめちゃめちゃつよかったんだな

とはいえ、ドイツの騎士とかも騎士道とかあって、ちゃんと忠義はあったりする

忠義が仇となり、江戸時代から現在に至り事実無根の悪事を歌舞伎や浄瑠璃にて描かれた武将が居ますよ。其の武将は、平家の家人で、妹尾太郎兼康と申します。其の最期は悲劇的で凄絶その物です。

忠義と言えば清水宗治だと思う。秀吉から2ヶ国与える破格の条件を蹴り毛利のために戦った。宗治の切腹によって切腹は武士にとって名誉の死になった。

「下剋上が戦国の常」という側面も忘れてはいけませんよ。

Sponsored Link

戦国1番の軍師、その驚くべき能力とは!?【黒田官兵衛】

戦国1番の軍師、その驚くべき能力とは!?【黒田官兵衛】  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回の歴史上の偉人は『黒田官兵衛』。の覚えておくべき有名なエピソードは4つ。 00:51①黒田官兵衛の生い立ち 02:27②織田か毛利か …

黒田如水(官兵衛)について、ちょうど知りたかったところでした!分かりやすいご説明で助かりました^^時流を読むことができるのは今も昔も一つの才能ですね。

大河ドラマは黒田官兵衛が今までで1番面白かった

こんな参謀欲しい! しかし誰も使いこなせないと思う。

秀吉が天下を収められたのは秀長 半兵衛 官兵衛のおかげでこの3人がいなければ秀吉はただの織田家臣として終わってた

島左近、大谷刑部、本多忠勝が好きだから是非動画にしてほしい

他の動画のコメント欄に書いたけど官兵衛は頭が良く才能が話術が凄かったらしい。そのため秀吉から寝首をかかれるのではないかと危険視されていた。それを知った官兵衛は落胆し隠居した。そこから数年経って、関ヶ原の戦いの頃に「秀吉さんもおらんし興味なかったけど天下取ったろ。天下取るなら今や」って事で天下を取る事を決めた。官兵衛は初めから家康が勝つと分かっていたが長期戦になると予測していた。そこでこんな作戦を立てた。九州から美濃国不破軍 関ヶ原の方へ上ってくる間に少しずつ軍を集め弱りきった家康軍を討つ。さらに九州の方で兵を集めている事がバレて怪しまれないように息子を家康の元へ手伝いに行かせた。そして関ヶ原の戦いは家康が勝利し終戦したが官兵衛の予想とは違い僅か半日で決着が着いてしまった。というのも家康の元へ手伝いに行かせた官兵衛の息子はあまり頭が良くなくて才能もあまり無かった。そんな息子が何を思ったのか小早川秀秋を説得し家康側へ寝返らせてしまったからだった。このため官兵衛の作戦は失敗し再び隠居いたんだとか。ちなみにこれはダウンタウンの松本さんが話していて面白いなって思ったのでここに書きました。その松本さんの動画もあるのでどうぞ↓↓↓https://youtu.be/gf100RB6CYc

官兵衛は秀吉在世の時に既に秀吉を見限っていた節がかなりあります。また信長には仕えたといっても、あまり人間的に信を置いていないようです。取引的に見ていたのではないででょうか。そして家康とはそもそもの縁が希薄です。この人の本質は晩年にあるように思えます。

プロだ!官兵衛

如水は秀吉の許可を得て、小寺家を手厚く保護したはずです。あと改易後の竹中家も。

官兵衛が与えられたのは福岡ではなく、中津『大分』ですよ😆

竹中半兵衛は若くして死んじゃったから黒田官兵衛より人気と成果は無いけど、黒田官兵衛と同等とも言える奇才やったよね。

戦国1番の軍師かどうかはよくわからんけど、魅力的な人物だよね

一応説明しますが「軍師」などと言う地位は戦国時代にはありません。黒田官兵衛は武将です。

時流を読む!激動の今、大切だなー!

「不労所得」はほんと自分もほしいです^ ^

秀吉にもらった12万石は大分中津です、福岡は家康から長政がもらった52万石です。

目薬売りは備前福岡市で成功した備前福岡は刀剣や陶器で有名だったと言うことは窯や鍛冶で眼病が多かったのでそこでの目薬売りは大成功した長政が関ヶ原の功労で豊後から筑前に移封されると博多の隣に城下町を造り福岡と命名した福岡の名は岡山の備前福岡からとった地名

戦国の三英傑全てに仕えていたとは。。今でいうと、孫正義、柳井正、三木谷浩史の側近をやってたみたいな感じですかね。

ちがいますね。光一筋では、ありません。公式には、側室として認められてない黒田官兵衛の子孫で2家残っていますよ。

戦国一の軍師(参謀役)は太原雪斎だと思う(* ‘ω’)ノ

Sponsored Link

信長を2回も裏切った武将!? 残酷な裏切り武将4選

信長を2回も裏切った武将!? 残酷な裏切り武将4選  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は、裏切りで戦国時代に爪痕を残した偉人4選。 00:00 オープニング 00:51①松永弾正久秀 03:31②斎藤道三 05:21③小早川秀秋 …

凄い説得力。ご高説、感謝します。

最近知った者だけどこのチャンネル面白いなぁ!

いつも楽しく拝見させて頂いています!通勤中も聴きながら行っているくらい大好きです✨聞き取りやすく、まとめ方が素敵で勉強になります。これからも応援しています!!リクエスト失礼します。三好三人衆や、豊臣秀吉の奥様の高台院さん、近藤勇さんなどもいつか詳しく観てみたいです!🧐

ちょっと残念な動画でしたね。4人とも、解釈が一昔前のものです。新しい学説を調べることをおすすめします。

肖像画のせいか小早川秀秋を裏切り者として取り上げるのは可哀想な気がする。明智光秀は裏切りというより、信長が理不尽なことをしたのでそれに腹を立てたとも言われてますね。

小早川秀秋についてはむしろ西軍に味方する理由がないというかなんというか…

弾正の爆死は後世の作り話って言われてますよね信長がどれぐらい弾正の力に頼って、期待していたか分かる話ですね

結果は残念だけど、背景や目的、正義が理解できれば非難できないと思う。

話し合う、それも腹を割って話す…大事な事です。その時は、自分の思いを素直に相手に伝えるのが大切です😊

腹を割って話すと言えば黒田長政の腹を立たせないで話し合う会の大切さがわかるな。

ドラマを見ていても基礎知識がないとよくわからないことがありますが 経緯が簡潔に説明されていてよくわかります 弾正こんな人だったんですね 道三しかり 秀秋はちょっと気の毒光秀はハゲを笑われた?諸説あってよくわからない 面白くて勉強になりました❗️

とても勉強になりました

爆死は史実でないといわれてますから自害したといって欲しかったです

まぁーさんを裏切る人は、この世にいない!

戦国時代は、起こるはずの無いことが起きる時代。明智光秀は裏切りではなく、信長への成敗だと思う。光秀も切れたんだろうな。家康を三河まで生きて返したが、穴山梅雪は同中に死んでるし、明らかに光秀が家康を守ったように思える。そして光秀は味方の根回しが全く出来てないのが、本能寺の変は突発的におきたものだと思う。本当の理由は光秀、もしくは側近しかわからないでしょう。秀吉によって書物による証拠を消されたかもしれないし。霊能力者に依頼して、真相を解明する番組やってほしい!

歴史が大好き人間ですが、おれが中学時代歴史が将来、仕事に影響あるのか?と打ち砕かれたが高校卒業するまでは個人的に歴史を学びました。小早川はね(笑)

明智光秀は実は生き残ってて天海というお坊さんとして別の人間として生きてたって説もありますよね。天海と明智光秀は筆跡からして同一人物か近親者だろうと言われてます。天海は江戸幕府にかなり貢献したり、明智平という地名を付けたことでも有名。これはあくまで私の見解ですが日光東照宮に明智光秀の像があるのは天海としてではなく、明智光秀として後世に姿を残してあげようという家康の思いやりなのでは、と思います。ホントに山崎の戦いで亡くなったなら江戸幕府ができる前に亡くなってるのにあんな立派な像が東照宮に建てられるでしょうか。。。

個人的に明智光秀は公家にハメられて罪を被せられたっていうのが1番の説かなって考えちゃうから、光秀自体は裏切ってはいないと思うかな。

宇喜多直家も取り上げてほしかった。

明智光秀神

【ズルい!】卑怯だった戦国武将たち

【ズルい!】卑怯だった戦国武将たち  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回は、戦国時代を生きた卑怯な人物たちを4人紹介。 00:00 オープニング 01:05①宇喜多直家 03:20②荒木村重 06:18③石川五右衛門 …

いつも勉強になる動画アップしていただきAZMS!

白虎隊の話とかもしてもらいたいですね!

宇喜多家の分家の者だから嬉しい

豪傑のイメージの強い加藤清正もなかなか卑怯だとおもう

官兵衛、、、、ほんとにこの方には自分の生き方を教えて下さった武将だ、、

それこそ、徳川家康なんて天下人になるまで卑怯なことをいくらでもやってきた人間でしょうに。

戦国時代の人物は多かれ少なかれ卑怯であったと思う!じゃなきゃ生き残れないから。そしてあの時代に生きて自分の行いを後悔するような人物は大物にはなってないな!秀吉・家康も卑怯極まりなかったはず

卑怯と言うなよ、武略だと言ってやれ。時代は権力者が描くもんだ。

柴田に従うふりをして戦場に来て、秀吉にも味方せず国に帰った大名がいたそうな…

卑怯者と言う割に家康、秀吉が居ないし、石川五右衛門の子供を踏み台にしたのは一説には逃げられないと悟って先に楽にしてやろうという親心説もあるよ、と

真田昌幸は秀吉に表裏比興のものと絶賛されてましたが、自分は表向きの意味だけではなく軍略が上手すぎて卑怯者って裏の意味もある気がします。

「謀(はかりごと)多きは勝ち、少なきは負け」毛利元就

石川五右衛門は息子が苦しむ死に方をするよりも沈めたという説もあります。卑怯だと出てきたのは少し意外でした!

この時代の逸話は諸説ありすぎてどれもファンタジー扱い。

宇喜多直家は軍師官兵衛でも陣内氏が演じていて、息子の方が知名度は高いだろうけど、生い立ちはやはり内外敵だらけだった武田信虎(彼も13歳で家督を継いだが、この時9歳だった説もある)以上にハードモードでしたね。荒木村重については、安土に行くのを拒否した件については家臣から「誘い出して殺すつもりだからやめた方が良い」と言われたと聞いた事あるけど、信長を裏切ったのはまだしも、その後は擁護しようないですね。ちょっと・・・・・・・石川五右衛門については確かに義賊じゃなくて大悪党だった方がリアリティあるし、宮本武蔵は、直木三十五は彼について否定的だったけど、佐々木小次郎との巌流島の決戦の「真相」についても知ってたのですかね?特に武蔵の話がドン引きでしたね。(苦笑)

今の時代、負けても命は取られない。むしろ潔さは称賛される。逆に卑怯な勝利は社会的に抹殺される可能性がある。時代に合わせた生き方がある、という事ですね。

卑怯、卑劣、姑息、狡猾、老獪は褒め言葉w

人にはそれぞれの正義がある。相手が卑怯と思ってるけど、自分は卑怯と思ってないかもしれない…

何故か一個前の動画がバズってますねwこれからも無理せず頑張ってください!

宇喜多直家の虚実がようやくわかるかと思うところでこういうのも来るのね…古今武家盛衰記の信頼度はいかほどなんでしょうか?

【悲惨】上級武士の1日ルーティーンも結局辛すぎた・・。

【悲惨】上級武士の1日ルーティーンも結局辛すぎた・・。  (c) 歴史サロン【毎週土曜19時】

(c) 歴史サロン【毎週土曜19時】 今回の上級武士の1日ルーティーン。覚えておくべき有名なエピソードは3つ。 0:00 オープニング 1:12①朝は3時起きが当たり前 2:32② …

陸軍大将海軍大将とかみたいな軍人のルーティーンもみたいです!いつも面白いです!ありがとうございます!

老中と言えば、現代の官房長官なのに、現代よりかなりハードな生活ですね。

俺が上級武士やってた時はもっと遅くから働いてたし賃金は安くても農民達が世話してくれるから金は貯まる一方だったな。

名門の生まれながら祖先が散財してしまい、一汁一菜の生活で建て直しを図った上杉鷹山は頑張りましたなぁ(*´∇`*)

いつの時代でも実家が太い者が強いって、本当に世知辛い……

いつの時代も労働者階級と資産家階級には大きな格差があるんやなって

いつも面白くて最高です

ルーティン好きっすねー

日本って家柄気にするし最初の入り方で人生決めやすいですよね〜

名門出の上級武士も交際費などがかかって結構大変だったらしいです。

いつも楽しく視聴させてもらっています。よく調べていて良い構成ですね。願わくば、、、石高「コクダカ」と読んで頂きたい。

私の家は島津潘の勘定奉行で西郷隆盛と西南戦争に行っててお墓にも名前が掘ってあります。だけど良かったのは父の代までで、私の代からはポンコツばかりで底辺な生活送ってます。どこをどう間違ってこうなったのか、、、。ご先祖様に謝りたいです。

江戸時代シリーズ面白い他にも10人ぐらい子持ち女性(10年連続妊娠出産繰り返し)も教えて頂けたらうれしいです

先祖は近畿地方の親藩で番頭していました。今もその地域に住んでますが、こんな生活してたんかなあと思い聴いていました♪因みに私は剣術も槍もさっぱりですw 剣も槍も持った事ありますけど下手でしたwでもスポーツはうちの家みんな得意なので先祖のお陰か?と思ってます職として武士が亡くなった後は、よくあるように教師です 私で5代目の予定です楽しい動画ありがとうございました😊

記録に残るのが、長時間労働の愚痴を書き残しているだけなのかなと文章に残ってないのは無かった事にされるのが歴史ですから

MAXがMAXで笑う🤣

この動画を見たら、貧乏暇なしという言葉の重みが違うぜ。

有名な某ドラマのセリフ通り、「今も昔も、世の中実弾やーいうこっちゃ」なんですね。私は、間違いなく上級武士ではありませんが妙に納得してしまいました。

いつの時代も親ガチャが存在する

うちは、武士の家系だと威張っていて、切り捨て御免とかほざいている。でも、いくら昔でも人ひとり斬ったらただでは、済まずその武士も切腹しなければならなかったらしい。しかも、母方は農民だったらしい。武士と農民のハーフ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました