数学・英語のトリセツ!(おすすめch紹介)

数学・英語のトリセツ!(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

三角関数の性質【数学ⅡB・三角関数】予備校講師 数学

三角関数の性質【数学ⅡB・三角関数】予備校講師 数学  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 数学Ⅱ・三角関数の三角関数の性質を超わかるように解説!本物の予備校講師の授業を体感してください。 学習内容【三角関数の性質】 この動画を見れば、三角関数の …

いつも数学のトリセツを視聴していただき、またたくさんのコメントありがとうございます。三角関数は受験でも頻出のテーマになるので、概要欄の同単元の動画も視聴して学習し、少しでも皆さんの学力向上につながれば幸いです。概要欄でも記載していますが、三角関数の加法定理は倍角公式・半角公式・3倍角公式・積和公式・和積公式・三角関数の合成に繋がり、全ての公式・定理の生みの親は加法定理ですので、三角関数の加法定理をぜひご覧ください。【三角関数の加法定理】https://www.youtube.com/watch?v=OM115-4flxYチャンネル登録もお願いします(๑╹ω╹๑ )引き続き数学のトリセツをよろしくお願いします。さこだ

素晴らしい動画数学は絶対に背伸びしてはならない科目難問に直面するほど定義を振り返るべきと改めて実感した

円書くのがうますぎる

円書くのうますぎて少し笑った笑笑

他のコメント見たんですが、高校の先生だったんですか。こんな神授業を受けられるだなんて羨ましいです、、私の高校はこんなに分かりやすく教えてくれなかったです、、ありがとうございました!!

高1の時にこの動画に出会いたかった俺は諦めないからな

ここ覚えるの嫌すぎて見ないふりしてたからめっちゃ助かりました!

鹿児島校での先生の授業が懐かしいです。とても分かりやすくて、面白くて最高でした!

9:24ここいちばんすき

分かりやすさでも単位円を描く上手さでも世界とれる。ありがとうございました。

ものすごくわかりやすい!!やはり数学は基本を疎かにしないことは大切ですね!

分かりやすかったです!何とか解決できそうです!来週のテストがんばります!

とてもわかりやすかったです最近のコメントにもハート押してあってめっちゃ好印象ですさこだ

学生の時にこの動画に出会っていたらもっと数学好きになっていただろうな。

分かりやす過ぎてテンション上がる担当の先生になってほしいくらい笑

本当に感謝しかないです!ありがとうございます😭

期末考査の範囲だったのでとても助かりました!分かりやすかったです!ありがとうございました😭🙇‍♀️

めっちゃわかりやすいです!!!先生に聞いてもよく分からなくて、文系はここは暗記するしかないのかと思ってましたが、この動画みて理解できました!!ありがとうございます😭

すごい、、超分かりやすかったです!考査直前で丸暗記しそうだったんですけどこの動画見つけれて良かった☺✨とても分かりやすい授業をありがとうございましたm(_ _)m

めっちゃ分かりやすいです!有難う御座います!!!

Sponsored Link

【面白い数学の問題】正五角形の作図を定規とコンパスで描けるか? 高校入試

【面白い数学の問題】正五角形の作図を定規とコンパスで描けるか? 高校入試  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 正五角形の作図を定規とコンパスで描いてみよう^ ^ 動画内で紹介している黄金比についてはこちらから https://youtu.be/OLHk7EcajN4 やる気があって学力あげたい子の …

板書が見てて気持ちいいめっちゃ図形書くの綺麗!!

数学をやってるわけではないですけど、仕事柄製図する機会が多いので役にたちそうです。勉強になりました。

美しい!

正五角形を見たら毎回1:(1+‪√‬5)/2=黄金比が最初に頭をよぎる

線の長さで円を書いて交点で円を書いてってすれば楽勝じゃん!って思って作ったら6角形でした・・・この頃の知識が完全に抜けてるのを実感します・・・

最初に2の長さをとった方が楽な気がします(^ ^)

定規コンパスもいいけど、「折り紙数学」も優れている

五角形の真ん中を求めてコンパス回転すれば終わりやろwwとか思ってた俺氏…

天才すぎる

ちなみに僕は五角形のそれぞれの角を通る円と五角形のそれぞれの角を中心とした円との交点を結んで描いてました。

すごい!!

これは凄いですね。

なるほどー❗  これ大人になって見るとすっごい面白いですね🎵  なぜだろ…(笑)因みに中学は数学1でしたが(笑)

中学の時にテストで作図の問題があり、コンパスと定規のみ使用可と書いてあった。お調子者が手を挙げて「これ鉛筆がないと書けませーん!」。クラスは一瞬爆笑するも試験監督が怖い先生で「てめえ後で職員室こい!」と呼び出し。ビンタ食らって帰ってきた。大らかな時代だったなぁ()

正五角形の一辺の長さと対角線の長さが黄金比の関係になっているの初めて知りました

中学生の頃先生に教えてもらってやってみたけど、何度やっても、始点とピッタリ重ならなかった覚えがある。

昨日からサムネ見ながらずっと考えて、今やっと解けました!👍 正五角形を試しに書いて、正五角形の一辺を1㎝として対角線をxcmとして、延長線を引いて三角形(36°72°72°)を作り相似を見つけると、x:1=(x+1):x を解いて①x=(1+√5)÷2としました。あとは 1:2:√5を知っていたので①の出し方は 辺ABを直径2cmの円の半径の一部として、すぐ近くに直径1cmの円を描いて、直径2cmの円を描いて、2つの円を交わらせた円の中心同士を結び(√5÷2)cm +1㎝÷2の円の残りの半径(1÷2)=① を作って、正五角形の作図に成功しました!👍けっこうスッキリ出来た問題なので頑張った甲斐がありました!✴️

使いやすそうなラーフルが気になった

分ABから垂直二等分線を引く線の頂点をCとし、さらに中点Oをおき線COを半径とする円を作図ココまで行けば作図できませんか?

フリーハンドなのに弧の曲線が綺麗過ぎる

Sponsored Link

【面白い算数問題】子どもから大人まで考えさせられる角度の問題

【面白い算数問題】子どもから大人まで考えさせられる角度の問題  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 算数・数学の面白い問題をわかりやすく解説! 本物の予備校講師の授業を体感してください。 やる気があって学力あげたい子の最強教材!! 高校で大人気の高校数学の …

孫達に算数、数学を教えるために勉強し直しです。解りやすい説明で、結構面白くて はまります。楽しいパズル感覚です。毎日、4~5問楽しんでいます。ありがとうございます🎵

この歳になってより楽しくなった。やはり教え方なんだな。

トライ&エラー、確かに!・・・xが30度だとすぐにわかったものの、何故か?を導き出す迄の道のりがめちゃくちゃしんどかったです・・遂に出来んかったし😫。迫田先生の解説でやっとスッキリ。😅ありがとうございました❗️

おもしろい!そして勉強になる!!(^^)

このチャンネル見始めて2ヶ月解き方まで完全に合ってて喜ぶワイおじさん♪

いつも楽しく見てます個人的に一番聴きやすい、分かりやすい動画で楽しみです

補助線・内角の和・二等辺三角形・正三角形・うーん色々試したやっぱり三角定規って算数の世界では万能のアイテム若い頃、建築の製図を書く時に使っていたけど、今はCADになって引き出しの中でホコリまみれ、改めて三角定規の偉大さに気付きましたあと分度器って何に使っていたか思い出せません

解説聞いてもわからなかった。この手の問題サクッと解ける人すごいと思う。

30°、45°、60°、90°がキーになることは分かっていても中々解けない。算数・数学の魅力でもあり、嫌いになる要因でもある。頑張れ小学生!

例の切って回転させて 45° 作るヤツ?と思ってムダに時間費やして頭痛くなりましたけど、一息入れて元の三角形のまま定規形作れないか考えたら、なんとかなりました。一筋縄ではいかね〜な〜、小憎らしいこと。

いや~ある意味、大学入試より難しい。算数の図形問題こそ、数学的センスの源泉だね。

xの少し左から中点に垂線おろして15度、75度.90度を作ってとやってくとXが60度になる…わからん

迫田先生素晴らしい👏小学3年の子供にバカにされないようにw、大人になって勉強させてもらってます。考えて方が大事ですね🙆解けたら気持ちがいいです。算数は奥深い!いつもありがとうございます☺️

チョークでまっすぐ正確に線が引ける人は尊敬する。

「三角定規の直角三角形に注目すること」をどの学年対象の動画でも一貫して強調し、なぜ注目するのかも毎回話し、横に辺の比や角度が視覚的にイメージしやすいように毎回図を書いて示してる。ある意味、この手の動画は「わかりやすいのは当たり前」。差がでるのは、「ふーん、なるほどね」と観ている側が聞き流しながら分かった気になるだけのものか、観ている途中で「あっ!」って気づき(=考えながら観ている証拠)、発見や美しさを感じるものかの違いだと私は思う。2つの円を使った相似の問題同様、さすがプロだ。って素直に感じる。一般的に、前者の動画でも、コメント欄見ると「わかりやすい」って書いてあるが、発信する側も受け取る側も実力が二分されているのだと思う。後者の動画に無料で触れることができるのだから、受け取る側もそういう視聴者でありたい。

すごい,大学入試から小学生までに教えてるんですね。最後のxの位置が,左底角の位置にみえておやと思いましたが,もと問題文にもどって底角の一部だとわかりホットしました。これからもよろしくお願いします。頑張ってください。

中学生以上に出すと証明というものを習っているからか勘や見た目で答えが想像できてもなぜそうなるのかをきちんと考えようとするけれど、小学生に出すと算数は答えさえあっていればいいという考えを持っている子が多くてこういう問題はまじめに解こうとする子が少ない気がします。もう少し半端な答えになる問題だとよいのですが。

やっぱり、先生の授業は無駄がなくて楽しいです(*^^*)これからもよろしくお願い申し上げます✨

鉄則:中線は延長して平行四辺形を作る

暇つぶし用にちょうどいいクイズ

【面白い算数の問題】中学入試 角度 算数 2020早稲田中

【面白い算数の問題】中学入試 角度 算数 2020早稲田中  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 早稲田中学で出題された中学受験の算数の受験問題をわかりやすく解説! 本物の予備校講師の授業を体感してください。 やる気があって学力あげたい子の最強教材!

この問題ほんとに気持ちいい。作者天才。

「問題から推測出来る角度等の情報は全て書き込む癖をつけるべき」という訓練がしやすい問題

4:44 唐突のチャーリー浜。あっ、受験生は覚えなくていいです、すみませんw

本当にわかりやすい。小学生や中学生の時にこのての動画が気軽に見れたらと思うと今の学生達が羨ましい。

最初の外角の定理の105度が伏線になっていただなんて、授業構成が面白いです、さすがです……

解けたー!嬉しい…この動画を見るようになってから、だんだん理解できるようになってきた!

喋り方好きだし数学の問題が美しすぎる💕

特殊な補助線も必要ないし、基本、って感じの良い問題ですね。

サムネで問題解いて解説きいてドヤるのが最近の趣味です笑

高校受験終わってるのに図形にハマっちゃったんですよねーサムネで解けてニヤニヤしながらこの動画見てました笑

くっ…ECに線を引く所に気付けなかった!!

迫田からの挑戦状と何か似るものを感じる

久々に簡単で解けた…

学校の数学の先生も、必死こいて勉強している動画

ここ数日このチャンネルの動画見てるけど今回初めて自力で解けた

分かりやすい!✨😍✨

社会人になってしばらく経った今でも解法が合ってたので自信になりました。ありがとうございます。

この人教え方上手いな!淡々と喋る訳で無く、重要な分部にアクセントあったりして、印象的だし頭に入り易い。

解答に1分くらい掛かったけど、この問題はかなりしつこく図形の性質を使うので中々面白かった。自分は点D中心の円を描いて…

円2個描いて円周角でいけて気持ちい

【面白い算数の問題】中学入試 面積 算数 大阪教育大学附属天王寺中

【面白い算数の問題】中学入試 面積 算数 大阪教育大学附属天王寺中  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 大阪教育大学附属天王寺中学校で出題された中学受験の算数の問題をわかりやすく解説! 本物の予備校講師の授業を体感してください。 やる気があって学力あげたい子 …

問題と関係ないけど、オープニングのぽぺぺ~~っぽっぽ~ぺぺぺというテーマ曲がポップで好きです。

この省略しないで説明してくれる所がいい。実に良く分かる。いい先生だ。

新しい発想が学べて楽しいです(*^^*)今は中学生ですが、小学生の時に見ればよかったと思いました。

なんとな〜くどう解くかの道筋はうっすら見えたけど、それをどうやって数式に表すかが分からなかった。これ解いてる小学生すげえや

俺は全然違う答えを考えた。上下逆の図形をもってきてBCを合わせる。上下逆で橙色のものをA’とB’としよう。BとB’が合わせてできた図形の凹みに、ぴったりAがはまる。さらにAと逆向きにしてA’をくっつける。すると半径6、中心角60°の扇形ができる。あとはその扇形の面積を求めて、2で割ればOK。

線分ACと弧との交点をDとし、DからBCに垂線下ろして交点をEとすると、△BDEは頂角が30°の直角三角形なのでBD:DEは2:1。なのでDE=3cm。△ABCとDECが相似で相似比が2:1なので、AD:DC=1:1すなわち△DBCと△ABDの面積は等しい。みたいな感じで考えたら解けました

Aを半分にっぶった切ってBにくっつけると半径6、中心角30度の扇形になるのであとは暗算

√とか使えるのが如何に有難いか分かるわぁ…

この先生だったら、数学好きになっていたのに。

この場合は斜線部分=30度扇の面積という結論ですね

凄い良い問題!解説ありがとうございました❣️

良い問題!(^^)毎度ありがとうございますm(._.)m

時間が経ってもう一度解いたら、解けませんでした涙

小学校を40年前に卒業したオジサンですが同じ考え方で答えを導けました。小学6年生の息子にも出題してみようと思います。

ぱっと見で楽勝と思ったものの小学生の範囲でどう解くんだと悩んで…解説見て納得、というか見て考えるだけじゃなく手も動かしてれば気づけてた気もしてめちゃ悔しいですw

難しいけど小学校までの知識で解けるいい問題

小学生がこれを解くのかあ…凄いなあ…

最近このチャンネル見すぎて図形にだけ異常に詳しくなった

先生の動画いくつか見てるうちにひらめくようになりました!すでに社会人ですが知ってる知識封じて解くって、パズルみたいで面白いです笑

いつ二等辺三角形が出てくるかわくわくしてた

コメント

タイトルとURLをコピーしました