数学・英語のトリセツ!(おすすめch紹介)

数学・英語のトリセツ!(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【面白い算数の問題】正三角形の1辺の長さは??【難問】

【面白い算数の問題】正三角形の1辺の長さは??【難問】  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 算数の面白い問題をわかりやすく解説! 本物の予備校講師の授業を体感してください。 やる気があって学力あげたい子の最強教材!! 高校で大人気の高校数学の …

音符マーク音符マークるんるん♪バチバチの難問っぷりに対してこのギャップである

相変わらずフリーハンドで線引くの上手いなー

迫田先生ご苦労様です、60歳超えてますが楽しく見させてもらっています小中高と数学は得意でしたが、この歳では目からウロコ状態です星マーク、音符マークにはびっくりしたり、感心したり致しましたABCDEF(xyz)を使わない(使えない?)でも非常に判りやすい解説でした頭の体操でこれからも楽しく拝見させていただきます。

これを7分にも満たない時間で、しかも超わかりやすく解説してるのが凄すぎ!!小中学校って少数の優秀な先生がオンライン授業をすれば地域格差も先生の負担も下手すりゃいじめも減ると思う。

この問題は中学入試としては難問と思います。連立方程式を小学生向けに絵柄で説明されている点は考え抜かられていて画期的と思います。この点に感銘を受けました。

これは難しいですね…解説はとても分かりやすかったです。

平行線うますぎて草。

似たような問題が今年の数学オリンピックの予選の第3問で出てますね!そう考えると、これを解く小学生は凄いです…

一日一トリセツ見てるだけで、一年後には結構な学力向上に繋がってそう

「♪♪ルンルン」がかわいいw

少しこわおもての先生が「♪」マークを使うのが、とてもカワイイ。好感度アップ↑↑↑

難しくて解けませんでしたが、 解説でスッキリしました。 にしても、色んな記号が登場しました(笑)

答えを聞いちゃうと簡単なんですが、自分の力で解こうとすると挫けてしまいます。高校受験の頃が一番頭が良くて根気もあった私です。

9+4+5=18(垂線3本の交点が正三角形内のどこにあってもこの和は変わらない)18×2=3636/3=12cm強引すぎるか

これは凄い! 真ん中の点の360°を使うと思ったらそっち視点だったのか面白いなぁ

教え方って大事だなと改めて感じますね。フリーハンドの上手さも生徒に魅せるという点、感覚的なイメージを掴ませる点において大事だと思います。「あの先生、図形の線の引き方マジ上手いwww特に円ヤバいwww」って聞くだけでも授業に興味がもてますもんね。

10万人おめでとうございます🎉図形問題は今回のように平行線を足す、どこかに線を足す閃きですね。ただ、閃いてもそれをどのように使うのか分からないとゴールには辿り着けなく。。。いつも脳のエクササイズありがとうございます😊

解説の振れ幅が神すぎです❗三平方が~、三角関数が~って考えれば辿り着ける気はしますが、算数での♪や★での解説❗素晴らしいです👏

懐かしいなぁ…(*´ω`*)

平行線という「補助線」を三本引いて、上手く解けて、これでOK!!快刀乱麻の見事な解説でした~~^パチパチパチパチ~^

Sponsored Link

ベクトル方程式【数学ⅡB・平面ベクトル】

ベクトル方程式【数学ⅡB・平面ベクトル】  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 数学B 平面ベクトルのベクトル方程式を超わかるように解説します!本物の予備校講師の授業を体感してください。 学習内容【ベクトル方程式】 この動画を見れば、平面 …

2019年9月15日初投稿数学のトリセツを視聴いただきありがとうございます。たくさんのコメント、多くのいいね感謝しています。ベクトルの山場になるこの単元はゆっくりでもいいので、学んでくださいね今まで同様、原理原則を重視して、より良い授業を届けられるよう精進します。引き続き数学のトリセツをよろしくお願いします(๑╹ω╹๑ )チャンネル登録、いいねもよろしくお願いします。さこだ

他の解説動画は暗記させてる部分も多く見られるが、さこだ先生の解説は本質から説明してくれるから理解しやすい

ほんとにわかりやすすぎる助かった

学校の20倍くらい分かりやすいです!助かるぅー。今ちょうど同じ所やってます!

最後の 軌跡 っていう表現すごく分かりやすかったです!ありがとうございました!

10:05からの話でモヤっとしていたところが晴れました!生徒さんありがとう!

さすがですねぇ〜、めっちゃわかりやすかったです(笑)

泣くほどわかりやすい

暗記させようとして来ないので凄いわかりやすかったです

マジで分かりやすい 逆手流使う動画で知ってからずっと見てます!さこだ先生だいすき!!!

全然わからなかったのにわかりました!!本当にありがとうございます!!

直線上の点を表す位置ベクトルの基準点は別にoじゃなくてもいいですか?あと方向ベクトルの基準点は考えなくてもいいんですか?

まじでめっちゃ丁寧でわかりやすい

この動画でベクトル方程式が初めて理解出来ました。チャートでもクリアーでも基礎問でも、他の動画でも分からなかったのに。。。何度も繰り返してくださる所や、前提となる知識や、理解を助ける他分野の知識を織り交ぜての授業にいつも助けられてます!定期テスト頑張ります!

質問なのですが、10:29の位置ベクトルって表すのは終点の位置だけですか?方向は表さないんですか?あとvベクトルってOVベクトルを平行移動したものですか?

やっとわからなかったとこ全部解決できました!!!

学校の授業これ流せばいいのに、、、泣

今まで式を暗記して意味がよくわからないまま使ってたけどこれ見たらめっちゃスッキリした〜

救われましたありがとうございます

いやまじで分かりやすい

Sponsored Link

微分積分 定積分 ☐/6公式 【数学ⅡB・微分法・積分法】

微分積分 定積分 ☐/6公式 【数学ⅡB・微分法・積分法】  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 数学Ⅱ 微分法・積分法 定積分 ☐/6公式が超わかる解説!本物の予備校講師の授業を体感してください。 センター数学ⅡBで使える、積分で面積を求める公式です。

2019年9月14日更新いつも視聴していただき、また多くのコメントありがとうございます。以前も申し上げた通り、さこだの動画の至らなさにも関わらず、多くのいいねもいただき感謝しかございません。これからも数学のトリセツは今一層精進し、より原理原則に基づいた中身のある授業を更新していきたいと思います。これからも引き続き数学のトリセツをよろしくお願いします。チャンネル登録もよろしくお願いします(๑╹ω╹๑ )ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2019年1月皆さま、コメントありがとうございます。また、さこだの動画の至らなさから、ご不快な思いをされた方がいらっしゃったようで深くお詫び申し上げます。コメントのコメント?について通知が来ないため、こんなにたくさんのコメントがあることに気づいておりませんでした。お詫びを込めて説明をこちらに付記致します。まずこちらの動画は、さこだたちが作っている問題集の解説動画を小分けにしてupしたものの1つです。そのため、前後の講義の流れがこの動画からは確認できず、ここだけをご覧になると様々な意見が出てしまっているように思います。主にコメント欄で問題となっている箇所は1.そもそもこの公式を使ってよいのか2.使えるとしたらどうやって使えばよいのか3.大学による公式見解があるのかの3点かと思いますので、順にさこだの見解をお伝えし、最後に総括させて頂きます。1.についですが、まず、この公式に限らず「数学的に間違えていないものは減点できない」という大原則があります。高校で習う範囲であろうとなかろうと、大切なのは「正しいか否か」です。この6分の公式や他の公式は、一般的にベータ関数として知られており、それらを面積を求める計算に特化した形で解説・紹介しております。ですから、使い方を間違えていなければ減点されることはございません。ただし、当然答えを間違えた場合、部分点もないでしょう。なぜなら、途中過程を記すことがなく「どこまで理解をしているのか」を確認することができないからです。そこで2.につながりますが、記述をする場合には積分の式を書いた上で答えを書くのか望ましいでしょう。つまり、∫fdx=答えというように書くのが望ましいです。途中計算に関しては、残念ながらこの程度の計算過程はほぼ全ての試験、模試では見られていません。さこだは、現在の河合塾を含め、これまで複数の予備校や塾に所属をしておりました。そして、講師間でも度々議論になるテーマですが、上記の結論に大体収束します。さて、なぜか大学別での議論が起きていたので、3.についても触れておきます。おそらく「東北大はベータ関数使ったらダメ」は、数年前の報告会で、個人の先生の一意見としておっしゃられているとさこだは記憶しています。これは東北大としての統一見解では無いように考えています。また、こちらも例に挙がっていた東大ですが、受験学科によっても採点の裁量度合いが変わっていますので、一概にどこの大学、どこの学部ではアウト、セーフというのは判断が難しいように感じています。また、ベータ関数にしてもロピタルにしても、難関大ではこれらの公式を使うことで簡単に解ける問題がそもそも無いので、あまり意識する必要も無いのかな、というのも個人的に思うところではあります。ぶっちゃけてしまうと「何でみんなこんなことに熱くなってるんだろう」と思ってしまいましたが、さこだの責任なので申し訳ない限りです。もし、教科書に載っていないの公式を「ちゃんとわかっていて使えるか」を確認するならば、例えばかつての東大のように、バームクーヘン積分の公式 2π∫xf(x)dx を証明させた上で出題させるのではないかな〜と思っています。最後にこちらのコメント欄にて総括させて頂きます。さこだの動画を通して、様々な議論が起きることは大歓迎です。しかし、昨今のSNSのやり取りを見ていて思うところですが、ディベートの仕方には一定のマナーが必要であるように思います。相手の顔も名前も、その言葉に込めたニュアンスも、文面からは伝わりにくい側面があります。さこだの動画をご覧になってる方の中には、さこだよりも経験が豊富で能力がおありになる方もいらっしゃることでしょう。さこだもそのような方々から多くのことを学びたいと考えておりますので、ぜひマナーを守って議論をして頂けたらいいなと思っています。あと基本的にSNS上のやり取りって「全員勝ち」か「全員負け」な気がしています。一回ムキになって議論が始まってしまうと収拾が付かなくなってしまう気がしています。そもそも、不毛なやり取りをせずにさこだ個人に議論を申し込んで貰えると嬉しいです。さこだは氏名も顔も連絡先もすべて公開しておりますので、議論されたい方は氏名を記した上で(もちろん公開はしません!)ぜひ申し込んで下さい。一応ここにも載せておきます。info@torisetu.me

あー俺この人好きだわw

迫田先生の「学校の先生の中には、【この公式を使うな!】と言う先生もいる。」という発言に同意です!確かに、今の先生は「この公式は中学では扱わないから教えない!」と言ったり、今の学年で扱うことしか教えてくれなかったりする。(例:今中学2年生の人が、中学1年生で扱う『球の表面積・体積を求める問題』が分からずに先生に聞くと、「それは去年やっているから今さら聞くな!」と言ったりする。逆に、今中学2年生の人が、中学3年生で扱う『関数y=ax²の単元』のことを先生に聞くと、「それは来年習うことだから今はまだ聞くな!」と言ったりする。あと、今の学年で扱う内容だったとしても教科書に載っていない内容は、「これはこの教科書には載っていないから教えない!」と言ったりもする。将来、数学教師を志している僕にとっては、大変遺憾なことであると思う。ちなみに僕は、生徒にそのような接し方はせず、生徒のどんな質問にも答える教師になりたいと思います!迫田先生からの返事をお願いします。 西田より

センター数学に必須なんだから当然この公式を普段からやっておくべき!

そもそもこんな公式で解ける問題作ってる方が悪いんですからってめっちゃかっこいい、使いまくりますこの公式!!!、

カッコよすぎる

三角比の範囲のテストでヘロンの公式使うなっていう先生いたなぁ

公式丸覚えすんのは誰でもできるから、証明メインであげてほしいなぁ〜三角関数の加法定理とかもあと今度から極限を用いるやつではロピタルガンガン使っていきます。

動画に関係ないかもなんですが、先生大好きです!!僕、男ですがカッコいい!先生を見るために毎日数学勉強します!😋

きゃ~😳公式使ったら、計算が楽チンになるではないですか~スゴーい(*´▽`*)

わかりやすい!ありがとうございました😊

学校行けない日はこの神授業で補えばいいですね。むしろ学校より断然こちらの方がいいですわ。

自分の先生は、文系は使っていいよ、理系は計算力つける為にまだ教えないって感じでしたwセンターまで2ヶ月くらいになってから教えてましたねw

2次試験でも普通に6分の公式が模範解答になってたり、センター模試でも6分の公式使わせる問題もでてますよねー

分かりやすい、テスト前日でめっちゃ助かる

私は必ずと言っていいほど積分計算でミスしますが、これを使えば 一瞬かつ正確に解くことができるわけか、、 数学はやっぱり素晴らしい学問ですね!本当にありがとうございました!

二次関数の積分は−1/6(β−α)3乗を使えるけど、三次関数の積分の場合−1/12(β−α)4乗になりますか?※面積を求めるとかじゃなくて、普通に積分する時の話です

かっこいい。ありがとうございます。

僕も中学に時、メネラウスやヘロンの公式を使って解いてました!そうですよね、使われたくなかったら使えないような問題作ればいいんですよw

質問ですが、迫田先生は入試で”ロピタルの定理”と”バウムクーヘン積分” は使っていいと思いますか?

【面白い数学問題】【中学受験 算数】 解説 平面図形 長さ 面積比 中学入試

【面白い数学問題】【中学受験 算数】 解説 平面図形 長さ 面積比 中学入試  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 中学受験の算数の問題をわかりやすく解説! 本物の現役予備校講師の授業を体感してください。 この動画で解説している中学受験の算数の問題内容は、【平面図形】の …

解説聞いてわかりました。角出しが思いつかなかったので悔しく

うわ!懐かし!

;・ヮ・)相似の面積比かー…↑全力で一辺1cmの正三角形敷き詰めて正解した奴

🇯🇵🎌🇯🇵🎌いつもわかりやすいです

相似とかすごいな

厳しいことを言いますが、閃けば暗算で解けるいい問題ですね!

見た瞬間、目がちかちかするけど、「正六角形の角度を変えずに辺の長さを変えたもの」って思えば、AB+BC=FE+EDだからBC=4cmでBC+CD=AF+FEでCD=3cmと分かる寸法なのね。

一辺1cmの正三角形敷き詰める方法を思いついたけど図が無いと無理か笑

ふぅ~なんとか解説聞く前にわかった

相似比で思い出したが、ある調味料の売り上げを2倍に伸ばす方策として振り出し口の穴の径(1mm→1.414mmに)をルート2倍つまり1.414倍にしたところ達成できたという。※出る量が穴の断面積に比例するので2倍出てくる^^が孔の見た目の大きさの違いは案外わかりにくい。

分かりやすいです。面積比は小6算数に降格してますが 小学生には難しすぎると思いますね。これを解ける小学生はすごいですね。おまけ(暇なので面積出しました) 正三角形の面積 (特大サイズ)25√3 小型の三角形 …(一辺が4の正三角形)…4√3、(一辺が2の正三角形)…√3、(1辺が3の正三角形)…3√2/4

CDの長さ1辺が10cmと分かったので、10-4-3=3(cm)

そもそもの話、何で全部の角が120°になってるのに正六角形にならんの?おかしくない?

2019年の愛知県の入試で似たような問題出ました

これ正六角形じゃないんですか?なんで各辺の長さが違うのかで思考停止しちゃいました

a二乗とかを知らない子供に教えてるとは思えない。

サムネイルの作成ミスってませんか?CDの長さではなく面積比の問題ですよね

目からうろこ

あのー、Twitter介してでも質問したいです。。答えてくれませんか。。。?数学IIIの微積の問題です。

これって、内角が全部同じなら、長さが同じになるはずだから、「こんな六角形は存在しない」が答えなのでは無いのでしょうか?六角形の中心に角度の二等分線を引いたら正三角形が出来るはずなので、一辺の長さが同じになるはず。

これが… 公立…!?【2020年 大阪府C問題 大問2】高校入試 数学

これが... 公立...!?【2020年 大阪府C問題 大問2】高校入試 数学  (c) 数学・英語のトリセツ!

(c) 数学・英語のトリセツ! 元日にアップした「格付けチェック」動画の公立の問題を解説! 「数学のトリセツ!数ⅠA・数ⅡB」絶賛発売中!! 詳しくはこちら→https://torisetu.me やる気があって学力 …

今年C問題数学受ける同志たち!頑張ろう!!

懐かしい笑これ本番で出て分からんすぎて全部捨てたわ笑

平行四辺形の成立条件1,2組の対辺がそれぞれ平行2,2組の対辺がそれぞれ等しい3,2組の対角がそれぞれ等しい4,対角線がそれぞれの中点で交わる5,1組の対辺が平行で等しい

懐かしいな数学もおかしいけど英語もなかなかおかしかった思い出

めんどくさいけど色んな知識を結びつける面白い問題ですね

今年受けたものだけど過去問で見たことがなかった平行四辺形がてできて、対策していなかったからめっちゃ焦った記憶がある

今高校1年生なんですがこれを中3に解いたとき1時間程悩んで、できた時はとても感動したのをハッキリ覚えてます笑

これ自分のところでていたら終わってました😇

15~17分程度で解けたものの大阪の難易度の高さにびびっている他県勢ワイ

今年のC問題普通に満点でしたw北野では余裕すぎて途中で寝てた猛者もいました

面白かったです✌🏼

平行四辺形の条件とかあんまり出ないからまともに覚えずうろ覚えで受けたから無理だと思ってこれ捨てた…(笑)

もっとムズイのがあって、それが絶対に90度じゃ無いやんってくらい正確じゃ無かったこと

自分の高校自分が受けた年に数学C問題にしやがってしかも難しい年やったから校内だと高い人で40点代、ほとんどが20〜30点代という驚異的な数字を残した

待ってました!

CG=4√2をそのまま平行四辺形の高さとして、平行四辺形を直で求めてもいいと思います

字が丁寧で聞き取りやすく参考になります。私は違う解き方をしたところもあります。大阪は難しいですね。

この年は大問1で点数稼ぐしかなかったわ、、

台形の高さを得るため△DAEのDからAEへの垂線の長さを平方根を含む方程式で解き3倍し2√6と求めて答に辿り着きましたが、やっぱり先生の解法がエレガントでミスが少ないと思います。私、中学生に塾講してますが、大変参考にさせて頂いています。

動画冒頭で2017年むずいっていってはったけどおが受けた年やないかい、苦しめられた記憶があるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました