オタワークス(おすすめch紹介)

オタワークス(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

超低コストでモルタルを打設して雑草対策(後編)

超低コストでモルタルを打設して雑草対策(後編)  (c) オタワークス

(c) オタワークス 超低コストでモルタルを打設して雑草対策」の後編です。 雑草が生えているところの土をそのままモルタルの砂の代わりとして練って、そのまま打設します。 今回の施工の …

セメント練りで工夫されてるところを楽しく拝見させていただきました。

モルタルを缶で練るときは、セメントを規定量・砂を規定量の1/3くらい・水を規定量入れてシャバシャバなやつを作ってから、砂を少しずつ入れながら混ぜると早くて楽です。

セメントと土だけで混ぜた後に水を入れた方が混ざりが良いですよ!セメントと土との混ざり具合も確認できますから!

底なし沼はワロタ笑笑‼️

無事打設完了しましたね今回の水溜りの原因の1つに勾配の問題もありますがモルタルやコンクリートを打設した際表面を平らで平滑にする為に定規擦りを行っていればもう少し水溜りが少なくなっていたかもしれませんね。前回書込み忘れていましたが土間に打設する際は、壁と違って配合を1:3.5〜4位(砂、土によりますが)に配合比を変えると塗りやすくなります。次回も楽しみにしてます。

普通3分以上の動画はあまり見ませんが、オタワークスさんの動画はおもしろいので時間を忘れて楽しく見させていただいております。真面目なようで適当なところもあって、そのバランスがとてもいいです。

お久しぶりです。モルタルを撹拌機で練る時のアドバイスです。先にセメントだけ練って後から砂を入れると楽になるかもしれないですよ。一度やってみてください。

楽しく見せていただきました。コスト安のDIYでもきれいに打設できていいですね。セメントと土を混ぜるのは六価クロムが出て禁じ手と聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか?大きな容量ではないので気になりませんが、地下水とかがある場合には少し配慮がいるかもしれません。最近の住宅の基礎打ち込みは土とセメントを混ぜるので土質によっては問題ないのかもしれませんね。「セメント 土 六価クロム」でググってみてください。

コメント失礼します。左官屋ですが、駐車場やアプローチ土間の水勾配は二%が基準です。一%は定規を使ってならす場合のみです。またモルタルやコンクリートは骨材に強度のあるものを混ぜることで、仕上がりにも強度を出せるのですが土では重量物に耐えられません。平らにしたい場合は0.5ミリ以上の鏝で引っ掛かりのないように押さえます。表面だけキレイに見えればいいのであれば0.3ミリ以下ですね。仕上げの鏝の動きは右から左、左から右に戻って一列になります。

斜面を削るって発想なかったから意外です。

土間の企画が多いようならそろそろ角鏝買ってみませんか?その大きさのものを真っすぐ動かすだけで表面の不陸が今より分り易いと思いますよ。個人的には240mm×0.3mmくらいが使いやすいと思いますが、左官職人の方がいらっしゃれば質問して失敗しないように購入しましょう。低予算DIYですもんね(笑)他の方も仰ってますが定規を使って均し、ある程度締まるまで待って柔らかいうちは極力触らないほうが上手くいくと思いますよ。この締まり具合を見極められるのがきっとプロなんでしょうね!左官屋さんはかっこいいです。

超低コストでモルタルを打設の後編です。いまのところ、不具合なくしっかり固まっています。チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです。コメント(リクエスト等とかも)もよろしくお願いします。

むゅゆ

ど素人のようなので、仕方がありませんが、あなたが使用した細骨材は砂では無く、土です。ねちょねちょ?するのはそのせいです。地質学、コンクリート 工学、土木工学をほんの少しでも知っていれば…。と思います。路盤、転圧、型枠、散水、攪拌、墨出し、打設。ほぼ全ての工程でお外では相手にされずバカにされるレベルです。家庭内では100点だと思います!動画としてはとても見入ってしまいました!応援してます。

Sponsored Link

DIYでインスタントセメントを薄塗りします

DIYでインスタントセメントを薄塗りします  (c) オタワークス

(c) オタワークス コンクリート基礎編1・2でコンクリート打設した基礎ですが、勾配に問題があり、雨が降ったら水が溜まります。 水が溜まる部分にモルタルで薄塗りをしましたが、プライマーを …

モルタルの薄塗りをしてみました。本来はハイモル等の薄塗り専用の材料を使うと思いますが、今回はインスタントセメントを使っています。その理由は動画をご覧いただければと思います。チャンネル登録、高評価いただければ嬉しいです。コメントもよろしくお願いします。※グーグル様からご注意を受けたので再編集のうえ再アップしています。  悪いことはしていないつもりでしたが、良く思われなかったようです。

セメントは原料でもインスタントでも開封して使い残すと、まず間違いなく硬化して使い物にならなくなる超密閉する方法ってあるのかな?w

もう少し柔らかくしないと下のコンクリート密着しにくいです。 モルタルにもNSボンドを混ぜるともう少し塗りやすく強度もましますね。  欲しい物が無い様でない無いのがコメリ、無い様で有るのがバロー、どっちも付かずがカインズだと 思っております。

薄塗りは薄塗材が一番綺麗に塗れると思いますよ。細かい珪砂でも1mmくらいの段差は付いてしまいます。物にもよりますが薄塗材は0mm近くまで持っていけます。そのかわり痩せる(貴方の言われているところのヒケ?)のであまり厚くはつけられません。(薄塗材には0~2mmとか標準塗り厚が書かれています。)あと、薄く塗るときは剥がれ防止のためプライマーを塗布しましょう。感覚的なお話になりますが、エマルジョンを4~5倍希釈して塗ることによって接着効果と何よりもドライアウト(セメント中の水分が抜けるのが早すぎて強度・接着能力ともに落ちる)が起こり難くなります。プライマー塗布は躯体側の吸水率(吸い込み)を調整する役割もあります。ドライアウトを防ぐ=セメント中の水分が抜けにくい=鏝で均しやすい。と、いいこと尽くしです。乾燥は若干遅くなりますが。鏝均しも何回も押さえると表面に水分が浮いてきて「裏離れ」と呼ばれる躯体との乖離を起こしますのでご注意を!どう?プロっぽい?w

こんな事するんであれば、グラインダーで升目状に切り込みを入れて、基礎の形に約15mm弱の簡易的な枠を施します。あとは、人孔調整用に使うハイジャスターなどの無収縮モルタルを攪拌して流し込みます。トロトロの液剤ですから、ほっといても水平に仕上がります。人間がコテで仕上げたより遥かに高い精度で。そもそも、モルタルを厚さ5mm以下に薄塗りする事が、本来の使用に属していません。仕上がりも色が違ってきます。同じ色に後から合わせる事などまず不可能です。

私も玄関のコンクリートにクラックが入り表面も汚いのでDIYする予定です。割れ目にインスタントセメンで目地を埋めた後にプライマーを塗布した後に薄塗りする予定です。乾燥した後に薄塗り層の表面に割れがでたり、基材セメントの層と剥離する事はありませんか?

頑張ってください。(^^)趣味なので思い付きでも良いけど、ご利用は計画的に、コメリも

下地に水打ち下方が良いかな。

固いね?www塗ってみて固いならハケに軽く水吸わせてモルタル表面にピシャッとかけて硬いかなごて「中~大」で延ばせばきれいに延びる。少し乾いてきたら仕上げごてでむらを直してね?🤗

基本的には、塗るモルタル(セメント)がドライアウトしない様にプライマー処理を行います。プライマーが無い時代、今も行いますが水打ち(下地を水で湿らす)をします。頑張ってください。

うふふ、お疲れ様でしたモルタルの薄塗りはプロがやってもわれたり剥がれたりします。下にカチオン(検索して下さい)でも塗れば暫くは持つかもしれませんが、なら薄塗り用の仕上げ材……となってしまいますね。セメント系材料は硬化と同時に収縮しますから。仕上げ材にはよく見ると細かい繊維状の物が入っていて対策されてます。あとプライマーは下地に塗布すべきです。主の目的はドライアウト(検索)を防ぐ事ですから。水がかかる場所の材料にプライマーを混練すると嫌〜な跡が出てきますよ。余る材料はプロの悩みの種です…処分するのもタダじゃないし…

Sponsored Link

雑草対策 まさ王を参考にして固まる土を自作してみた

雑草対策 まさ王を参考にして固まる土を自作してみた  (c) オタワークス

(c) オタワークス 前回の動画では雑草対策として固まる土「まさ王」を使ってみました。 固まる土を触ってみるとセメントの多いモルタルみたいな感じなので、セメント多めのモルタルを同じよう …

AIh変換の音声コメントが面白い。内容以上に楽しく聞かせていただきました。続きを楽しみにしています。

セメントは150〜200g。重量比のメーカーと体積比のメーカーがありますが配合は概ね合ってますね。水の量ですが、表面散水をすればするほど表面の骨材は洗われてセメントは沈下します。ですから敷き均す前に水をたっぷり散水して、下からの毛細管現象も利用するとまんべんなく硬化すると思います。また、強度は密度なのでしっかり締め固めましょう。

今回は「固まる砂」の実験です。いい加減な実験なので、本当に動画通りの強度なのかは保証できませんが、ご覧いただければ嬉しいです。その後、実際に施工しましたが、今後の耐久性等どうなるかはまだわかりません。次回、施工動画としてお送りします。今回の動画アップに関して、動画編集よりもエンコード失敗が立て続けに起こり、相当の時間の無駄と疲れました。最近はエンコード不具合に悩まされています。←(愚痴です)チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです。コメントもよろしくお願いします。

参考迄に空練り工法と言うものがありますセメントと砂を1:1で水を少々混ぜながら手で握って崩れない程度の水分量です。それを敷き込み転圧(鏝で叩く程度)しながら慣らします。ですが、本来これはあくまで下地として使うので翌日通常のモルタルを上に塗ります。後は、厚みの問題ですね。マサ王は、ジェットセメント系を使ってます。これも参考迄に色々やってみて下さい。楽しみにしてます。

鉄筋を使用しないのなら塩水を散水するか、塩を混ぜるかで強度が増し硬貨時間が早くなるはずですよ、冬場のコンクリート打ちは、凍結するとダメなので凍結前に固める急結材っての混ぜます。それが塩だって聞きました、どの程度の量を配合すれば良いのかはわかりませんが。

こんばんは、声とか話し方とかギャグとかどこかで聞いたことあるんですがもしかうp主さん❔

ん。タイトルで大体予想出来ましたが予想通りでした。もっとも、すでに固まる砂ではなく、こねなかったモルタルってだけ。もう、セメント買って来たほうが早くね?

六価クロム大丈夫かな

素人が一人で単管パイプでガレージのようなカーポートを作る その5

素人が一人で単管パイプでガレージのようなカーポートを作る その5  (c) オタワークス

(c) オタワークス 素人が一人で単管パイプでガレージのようなカーポートを作る その5です。 手伝いなしで一人で作ります。 今回は、野縁の取り付けと、屋根の破風板、鼻隠し(1×4材)の …

ひとりで作業する工夫が面白いですね。

楽しかったよ!棒読みもあるから見てて飽きないし。

こういうの作ってると…楽しいですよねー(^-^)いろいろと参考にさせていただきます。お疲れ様でした。

ポリカ波板は夏はあっついっすよ〜( ̄▽ ̄;)ガルバをオススメします。

一人でゆっくり。。。いいですね無理に一気にやると、しばらくDIYなんかやる気になりませんw

完成間近ですね。屋根張りは落ちないように気を付けて下さいね。

次回が最終回かな?

2×4を2つにわく時、ノコ道に身体が入ったので、失格です!危ないですよ!ご安全に。

【補修材を比較します2】素人がDIYでコンクリートのひび割れを補修【コンクリートひび割れ補修用ペーストモルタル】

【補修材を比較します2】素人がDIYでコンクリートのひび割れを補修【コンクリートひび割れ補修用ペーストモルタル】  (c) オタワークス

(c) オタワークス 自宅の駐車場のヒビ割れ補修の2回目です 土間コンクリートのスロープ部分ですが、いつぞやの地震でヒビが入ってしまいました。 このヒビは地割れのようなヒビが走っている …

今回、わんちゃんが現場監督で登場しますので、ぜひご覧ください。チャンネル登録、高評価いただけると嬉しいです。コメントもよろしくお願いします。

仕事しない現場監督ですね~ww 補修材の動物の絵のくだりも、ナイスです!

ひび割れの幅が狭すぎ(ヘアクラック)るので樹脂系の粘性の低いものをシリンジ圧入するような製品がいいかもしれないですね。まぁこういう補修は試行錯誤しながらやるのが一番楽しいですからね!これからも楽しんで頑張ってください!あと、現場監督の指示に従ってご安全に!

コンクリートの汚れが目立ちますねw ケルヒャーとか、高圧洗浄機できれいにしてあげてください♪

キャップ外さなくていいんだよ?ノズルトップは斜めカットしてキャップに刺せば空くはずです。無収縮セメントをとろとろにしてじょうご使って流し込めば簡単なのにw

大きなお世話コメントですみません危ないから軍手装着はいいんですけど革手袋にするか、ノズルは机に置いて切った方がいいのでは…動画みててすんげー怖いです(もちろん実際は大丈夫なんですが)うちの駐車場にもみごとな亀裂は走ってますので近所のコメリで同じもの買って埋めようと思いますアクリル系接着剤みたいなのでも埋められるんですねえ…

まあこの素材は法の役割も果たしているね つまりセメントというのはセメントと言うかモルタルだねモルタルというのは本当にもろくて 割れやすいものなんだよねだいたいまあプロが使う使う時はモルタルに あの吸着する 素材薬剤を入れて練り回してそして壁などに塗るんだよね 昔はそういう薬剤がなくてセメントと砂と水を混ぜたけどまぁ左官工事が多かったけどもまぁだいたい20年から30年前ぐらいから8000面に粘着力のあるまのりとしての吸着力の役割を果たす働かする薬剤などを入れてセメント混ぜてモルタルを作るんだプロがそうやればだいたい数年は持つけどもやっぱり違うね ぐらいたてばだんだんひび割れてくるものはひび割れてくるねだからその補修のためにそう言ったホームセンターで売っている材料などを使うね 昔はまひび割れたところ モルタルおまた塗り固めてやる補修の仕方か後はコーキング剤を使ってひび割れの穴にコーキング剤を詰め込んでそして鳴らしてその上からモルタルをかぶせるんだコーキング剤と言ってもセメントモルタルのひび割れを防ぐコーキング剤中のあるからねそれに コーキング材を詰めてまあはっきり言うと法の役割姉つめてその上からまた新しいモルタルを塗る塗るんだねそうするとその抗菌雷が物凄い粘着力 がありボンドの役割は果たしていると古いモルタルと新しいモルタルをしっかりつなぎとめてくれるんだ まあはっきり言うが今の家にはあんまりコンクリート打ちっ放しのという家はないねあとモルタルで壁押し上げるようなうちはないね外壁はサイディングというものを使ってる家が多いし内装はベニヤ板や化粧合板またはなりそうで使う壁紙なんか使ったりしてあまりモルタルをつく使っている一般の住宅はないねビルでは結構あるけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました