オタワークス(おすすめch紹介)

オタワークス(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【自作転圧器】土を締め固める転圧器を自作します 前編

【自作転圧器】土を締め固める転圧器を自作します 前編  (c) オタワークス

(c) オタワークス 土を締め固める転圧器を自作します。 現在使っている自作転圧器は重いうえに、中のブロックがガタついて嫌な感じの二次振動がでるようになりました。 そのため、疲労が5 …

最初は最狂の転圧器と今までの自作転圧器の修理で一本の動画にしようと思っていたのですが、動画編集しているうちにかなり長くなってきたので、前編後編に分けることにしました。チャンネル登録、高評価いただければ嬉しいです。コメントもお待ちしております。

転圧器、待ってました!!ありがとうございます!>いつか使えると思って捨てられなかった在庫の木の棒大共感でありますw

高性能な転圧機、成功すれば真似してみようと思います。今回も笑わせてもらいました。

家のダックスは、毛がロングで、尻尾を振ってくると冬場は寒いです。

効果があるかどうかわからないんですが、転圧機を使っている時に「一打目と二打目の間の上昇にかかる重さ」を減らす為に持ち手部分にスプリングに繋がったおもりがあるとダメかな?って思いました。説明が下手なんですが、持ち手部分にそこそこ強いスプリングかゴムを付けてそれに今回入れたコンクリートのようなおもりをつるしてコンクリートを入れた部分は平たんな板にする。打ち込む時にはおもりは下に向かうので荷重がかかるけど地面を叩いた後は反発しておもりが上に向かうのでその瞬間に移動と持ち上げを行う。打ち込む時にやや力を入れますが、それはバスケットボールをドリブルしているような感覚なので「落下にプラスアルファ力を加えてやる」みたいな動きになると思うのでそこまで疲れないんじゃないか?あくまで勝手な想像なのでネタにすらならないかも知れませんがもし面白そうと思ってもらえたら幸いです。

特に重要な部分でもないのでどうでもいい話なんですが、コンクリ表面綺麗にならしたい場合はもっと柔らかいこてで全体つかって抑えるといいですよ。使っているこては結構硬いでしょうから。気泡みたいなものをうめたい場合は、表面が乾いてないときに、こてを立て気味で動かしアマ(砂利や砂のすくない、セメント気の多い部分)を出して、それを広げるイメージでこてで抑えてやれば綺麗にいきます。また、柔らかいうちにまっすぐな木の棒とか端材でならしてやれば量を決めやすいです。言うよりも土間の動画とか見てもらったほうが早いと思いますが、興味があれば参考にしてください。

Sponsored Link

カラーモルタルパネルを敷いて雑草対策をします

カラーモルタルパネルを敷いて雑草対策をします  (c) オタワークス

(c) オタワークス DIYで作ったカラーモルタルパネルをタイルやレンガみたいに敷いて雑草対策をします。 〇動画の内容 1.施工場所の除草、整地 2.カラーモルタルパネルの製作(最後の一 …

今回の動画も長くなってしまいました。 最後までお付き合いいただければ嬉しく思います。

オタさんのつぶやきは、私がやっているときとまんま同じで、本当に共感できます。暑くなってきました。お体に気をつけて。

パネルを引くのは難しいですね…。レンガを何度か敷きましたがでこぼこなので、パネルなら!と思いましたがやっぱり難しそう…。でも「DIYだから大丈夫!」を合言葉にして頑張ってみますw

割れたときに息をのみました(笑)手間をかけたやつがそうなると、悔しいですよね。しかし、左官工さんたちは、本当に凄い仕事をされてるんですよね。難しい作業だ

期待を裏切らず割れたパネルが出た事に感銘を受けました。けっ結婚して下さいと

水平器は左右必ず誤差があるので左右入れ替えて1点を2回測って中間で出した方が誤差が減りますそれでも水平器は誤差が出るしタイル同士の繋がりも出辛いのでやはり水糸が全体で水平器は個々の微調整が良いと思います水糸は作業の邪魔にならない高さ(場所から)張りその糸から何センチ下がタイル面として作業すると楽ですそれとモルタルだと強度がないし割高になるので骨材や路盤に砂利を使うと強度も締まりも出ますこれから暑くなりますが体調に気をつけて頑張ってください

パネルやブロック敷くには両端を枕状に高くして真ん中少し低く、決まったら真ん中に詰めるのが楽だよw

コメ1

Sponsored Link

変成シリコンでコンクリートのひび割れ補修と仕上げをするが失敗ではない

変成シリコンでコンクリートのひび割れ補修と仕上げをするが失敗ではない  (c) オタワークス

(c) オタワークス 駐車場のひび割れ補修のまとめと完結編です。 地震で地割れのようなひび割れが発生した土間コンクリートのスロープ部分です。 コンクリートのひび割れについては様々な …

今回はしつこくひび割れ補修です。以前の補修材比較で良い結果でなかったところを補修します。今回もいろいろありますが、どうなるか見ていただければ嬉しいです。チャンネル登録、高評価、コメントいただけたら喜びます。

コンクリートカッター(ダイヤモンドカッター)の種類でV字、U字カッターと言うものがあります。それを使えば、楽に切れます。それと、シール等の打込みは目地幅で1発で打ち込まなとエアーが入ります。と時間短縮にもなりますので慣らすのも綺麗にいきます。

コニシのシリコンQは指触乾燥が早いのが売りで…

参考になりました😊アサヒペンの樹脂モルタルはどうでしょうか?

シリコンを均す時は、指に水をつけながら均すと楽ですよ、指にシリコンがつかない様、水をまめに付けてください。

普通コンクリートは膨張収縮しやすいのでひびが入りそうな所には予め溝を掘ったりゴムで緩衝剤を挟んだりして大きなひびが入りにくいように計算しているようです例えば電車の線路の鉄は膨張収縮しやすく大きな隙間がありますがそこを埋めても埋めた部分は変形するか崩れます駐車場のひび割れもそこに明らかに耐えられない力が加わってると思われますのでモルタルで補修したとしてもそこには常に膨張収縮の力が加わってると思われるのでまたひびが入ると思われます今回のシリコンゴムでの修理は正しい判断たと思います

はじめまして一応割れないモルタルがホームセンターでも沢山出てますので、そちらのほうが良いのでは?と思いますけどどうでしょうか?家庭化学工業 ウメール グレー 1.5kg 10683600 1袋[楽天] https://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/k83-0039/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba家庭化学工業 超速乾60分モルタル 10kg 3591500010[楽天] https://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/k83-0187/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichibaモルタル混和剤 モルタル一番 1袋から![楽天] https://item.rakuten.co.jp/aoki-industry/mo-1/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichibaほんの一部ですが貼っときます

【工具収納】DIYで工具棚を作ります

【工具収納】DIYで工具棚を作ります  (c) オタワークス

(c) オタワークス 何故か工具が無くなるので、工具整理のための棚を作りました。 誰でもできるように製作方法を説明しています。 作業内容 ・工具をかけるパネルはコンパネから切り出し …

感想等コメントお待ちしております。チャンネル登録、高評価いただければ嬉しいです。

余ったコンパネまたはパネコートを斜めにカットして桟木にビス止めでやってもよかったかも?

工具って、絶対どっか行きますよね、多分整理すると無くなったはずのものが出てきますが笑

低コスト固まる砂をアクリル系塗料で着色して、固まる土「まさ王」のようにします

低コスト固まる砂をアクリル系塗料で着色して、固まる土「まさ王」のようにします  (c) オタワークス

(c) オタワークス 過去の動画で、固まる土「まさ王」を参考にして、手軽に手に入る砂とセメントを使い、低コストの固まる土に代わる「固まる砂」を作ってみました。 施工して約7か月がたちまし …

顔料オレンジと言うよりレンガ色ですね♪アクリル絵の具がオレンジで普通絵の具がグリーンががった灰色なんですね♪楽しい実験ありがとうございます♪私はモルタルに混ぜるタイプの黄色を以前やりましたがやはり色落ちして白っぽくなりました(^_^;)

まさ王ってこう見るとよく出来てますよね、ホームセンターの入り口に試験的な区画があって、色もしっかりしてて。もう少し混ぜる段階でしっかり色を足した方がぽいのかな?でも一番は浸透性がどういう原理なんでしょうね。シャチハタのゴム見たいに塩とか混ぜてあるのかな。今回もよい参考になりました!

久々に雑草対策委員会の動画です。個人的な環境の変化のため、動画制作の時間が絶対的に足りなくなってしまいました。更新頻度が落ちると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。固まった後にペンキを塗ってはダメですかね?

お疲れ様でした。面白い着眼点でしたね色モルタルを施工する際(洗い出し等)黒っぽいモルタルを施工する際は、普通セメントを使用します。それ以外は、白セメントを使います。更に、白っぽさを出す為に珪砂や寒水石などを使い色を引き立てます。まさ王などは、色粉も入ってますが土そのものの色なので・・・大体の色粉は、セメントより比重が重いので下へ沈みがちになります。泥団子のように定着させれば色が綺麗に出ると思いますが自分は、から練りを床でする際はベニヤを敷きます。少量であれば、ビニール袋の中で床直だと、下にセメントを取られてしまうので(=゚ω゚)

ありがと参考になるわ

固まる砂は、知り合いが開発したんたけど、割れ瓦の再利用なんだよね

コンクリートに土着くと土色しているけどどうなんだろ?周りの土かけてみれば?w

バサモルに着色したらどうなるのだろう?と漠然とした疑問は有りましたが、自身で実験するには至らずたいへん参考になりました👍顔料の配合の違いによる着色や色落ち固まり具合や、着色した固まる砂(バサモル)に水を混ぜたモルタルや 着色した水でこねたモルタルでの実験も見てみたいと思いました。

オタワークス に関する情報を厳選してまとめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました