おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】(おすすめch紹介)

おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

魔女の宅急便で宮崎駿が描きたかった問題のシーン

魔女の宅急便で宮崎駿が描きたかった問題のシーン  (c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】

(c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】 こちらもおすすめ☆ 「お父さん、高い高いして」とはなんだったのか…言われなきゃ気づかない中盤の伏線回収 …

トトロを子持ちになって観ると、メイの行動や言動が本当にリアルな幼児で、(だいたいは、大人が頭で考えた、月齢に合ってない行動している事が多い)宮崎さんはよく観察してるんだなと思い、そしてやっぱりロリコンなんだなと感じましたw

ただキキとおばあちゃんがかわいそう、と思ってたこのシーンも、孫の誕生日に招かれてないおばあちゃんが毎年嫌がらせのようにパイを贈るとか嫁姑仲悪そうだなとか、ともかくリアルと地続きなのが凄すぎるジブリ。

子供の時は「お婆ちゃんとキキ頑張ったのにヒドイ❗️」って思ってたけど、大人になってみると「嫌いな食べ物毎年プレゼントにもらってもな😅」と思ってしまった😅

たった2コマの動きなのにジジがめっちゃ可愛い

岡田斗司夫先生と宮崎駿先生YouTuberで対談したら面白い動画になりそうでそうできたらいいと思ってます🎵多分実現難しいと思いますが😵

誰に向けたか分からないサービスカットを懸命に描くのに、キキが旅立つ時に全く動かない口から下のピンクのワンピを着た女の子の作画ミスをする宮崎駿氏…あれ何気に怖いんだが…

描く方も描く方だが、気付く方も気付く方だね。

サービスカットというよりパヤオ自信が描いてて楽しいからじゃないかな

宮崎の余りの気持ち悪さに鳥肌が立った

サービスカットにしては分かりズらいので、やはり自分へのご褒美…

えーぶいかよ!のところ、岡田さん、めちゃくちゃ嬉しそう。いや私も嬉しいけど

ほうき乗って足開いて落ちてくるじゃんね。そういうのは萌えないのか…やはりチラリズム…

岡田斗司夫ってやたらメタな考察するけどこのシーンの意味って、社会人になるってことは感謝もされない仕事でも続けなければいけないという、働くことの厳しさを描いた重要なシーンじゃないの?ジブリだって宅急便頼んだら「ご苦労さん」ぐらいで「よかったらお茶でも飲んでいきませんか?」とはならない

ナウシカのノーブラみたいなあの大きな胸が動いたり谷間の開け閉めがある度ドキッとしては、「こんな素晴らしい映画で自分は何見てんだ…」と罪悪感に明け暮れた幼少期の自分の苦しみを思い出す。。もしアレワザとやってたのだとしたら酷いよ駿さん。

キキのリボンが濡れてペッタンしてるのがまた可愛いだよな。リボンで更にキキの疲労を表現して雨でしんみりやキキの頑張りを混ぜたりまた受け取りの子が濡れたキキに目すら触れなく、またおばーさんのパイか…とか言うシーン、キキが濡れない様にあったかいパイを届けたいという努力またおばーさんがどんな思いで作ったかまた釜との奮闘キキの落ち込んでリボンが垂れてるシーンは何故か当時凄く可愛いくて好きで今ではパズルででてくれーと思う。一枚です。絶望感や疲労また色んなものが込み上げてこのシーンはキキ目線では心にグサってきます。私がキキと同じくらいの年なら文句を言ったり泣いてしまいます。キキはこの年で大人の対応ができたキキ1番の成長シーンでもあります。また落ち込むキキの顔が大人な顔なんです。サービスカットは大人になったキキのあかしなのかもしれませんね。奥深すぎます。

未来少年コナンからスカートの中見せるって子供の頃から刷り込まれて定番と思っている。海中でコナンを助けにラナが潜って行く姿を上からのアングルで一瞬。本当はコナンが生きるか死ぬかの緊迫シーンでのサービスいろんな意味でドキドキ。

矢吹健太朗先生の描くエロの描写はもしかしたら宮崎駿から受け継いでいるのかもしれないと思った

宮崎駿は、どう見てもロリコンだしやばいかもw

作画した人とソレに気が付いて動画にしている男どっちもどっちな変態(褒めてます)だなww

パヤオのロリコンは姑息だからな、まあ後ろめたさこそロリコンの醍醐味とも言えるけど

Sponsored Link

なぜ母の亡霊は出てこない?その理由が切なすぎる…『火垂るの墓』【岡田斗司夫切り抜き】

なぜ母の亡霊は出てこない?その理由が切なすぎる…『火垂るの墓』【岡田斗司夫切り抜き】  (c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】

(c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】 こちらもおすすめ☆ もう二度と見たくなくなる…「シんでホッとした」崩壊していく清太を描くトラウマアニメ『火垂るの墓』【岡田斗司夫切り抜き】 …

★こちらもおすすめ★もう二度と見たくなくなる…「シんでホッとした」崩壊していく清太を描くトラウマアニメ『火垂るの墓』【岡田斗司夫切り抜き】https://youtu.be/D_W1Yg0K97Iご視聴いただきありがとうございます!ジブリの考察切り抜きチャンネルです!ぜひ他の動画も見ていってください😊

(このお話が野坂昭如の疑似体験談を物語にしたというのは置いといて)物語を物語として成立させるためには、主人公は絶対に死んではならない例外のパターンとして物語の主人公が死ぬ場合ごんぎつねのように『観測者』が存在するパターンでしょうつまり、この場合の観測者は育てのオバハンでありこのオバハンは二人を追い出した後で、暫くしてから罪悪感を感じて二人を探してみたら洞窟で暮らしていた痕跡やら駅で少年の死体が発見された経緯から、この物語を推測したのでしょうつまり、あの二人の幽霊はオバハンの罪悪感の象徴だったんだろうと思ってるだから、その前に死んだ母親や、戦死した父親は、オバハンにとって正直どーでもよかったのだ

確かに、戦争モノとして考えると、例えばちいちゃんのかげおくりなんかは、最後空の上で家族みんな会えましたよねそう考えると、お母さんに会えないのがヘンだな…と気付くその着眼点がさすがです。

監督「うっかり…………」

今思うと清太、気持ちはわかるけど、ろくでもないとこあったなぁ(僕自身戦争で物資貧しくなったらやりかねない・・・・)「来世は平和な世の中でまっとうな人間になれよ」と言いたい。

サムネのお母さんやめてくれ…トラウマなんだよ

海軍では、戦艦の補充や移動で兵士の移動は記録されているので父親の行方不明はあり得ません実際に祖父も海軍だったので船の移動記録はありますよ

アニメが再生される度に、繰り返される煉獄の苦しみを味わっている清太の様子を視聴者が見ていると考えられるから、ゾッとするし清太が可哀想すぎてもう火垂るの墓視聴できん。

どうでもいいけど、うちの死んだ父方の祖母もこのお母さんと同じ状態になって死んでてほしかったわ。そうなってくれてたら甲斐性のない父親じゃなかったし、貧乏じゃなかったし、ボロ家と二束三文の土地押し付けられる事もなかったし、大学も行けるだけの経済力がある父親だったのに…

煉獄さんの苗字えぐいな..

その煉獄って人それぞれ間違いなくあるけど、、、高畑さんは、、そんな視点まで作品創ってたのか、、、煉獄とゆう言語化を知って、勉強が足りないなと痛感してしまいました。しかし、清太の罪って、、自身が選び創り出すステージの事かな、、盗みをしてる清太は輝いてたし。刹那的で協力や先の計画性ないし。 良かれと思って決行が裏目に出てるやら。

清太の少年らしい潔癖さと母親のいい加減さ(どちらかに何かあれば子供を預かる的なやつだ)が2人を追い詰めたと思ってるので煉獄にいるなら溜飲も下がるなー。

成仏できたできなかったで離ればなれになってしまったんだなぁ…

つまりどの角度から切り取っても結局は苦しい感情をもって見るしかない作品ということですな。高畑監督は、なぜこれを作りたかったんだろう?本人も何か贖罪の念を持っていたんだろうか?

母親を置いて先に家を出たことが運命の分かれ道?一緒に逃げ遅れて死んでたら天国行けたからな。それか死ななくて過酷な避難生活に明け暮れたかもしれない。この清太くんは、家族にも他人にも弱みを見せたことがないくらい海軍の息子というプライドがかなり高かっただろうね。そんな兄ちゃん見てきっと大丈夫だと思った、両親は、妹も兄ちゃんに任せて安心して先に成仏した。海軍の父の子だから大丈夫だということだね。けど、頼れる人が親戚のおばさんしか居なかったから我慢して置いてもらうしか生きる道は、無かった。戦争してるときは、子供が一人で生きていけるほどあまくない、節子だけでも親戚に置いてくるのが良かった。兄ちゃん一人ならあれしかお金無くても生き延びられたかも。自ら死んでたかもしれないけど。罪で苦しむってよく分からないが、減ったんじゃない?

(o・д・)飯が不味くなるからみたくない……ホントにこれをみると心が病む以外なにものでもないからみたくない……

成仏できないから転生もできない。煉獄は地獄よりも辛いかもしれない。

「炎」の呼吸法を使用する炎柱????って一瞬思ったwww

父親のほうは実は死んでない 理由としては 警察の所にいるときに父親の話が出てきていないので

清太は自分への悔しさを両親に関わってもらいたくないからでは?もちろんおばさんにも。おにぎりをくれた人にも。もちろん私にも、岡田さんにも。

Sponsored Link

この関係を理解すると作品の見方がまるで変わります【岡田斗司夫切り抜き】

この関係を理解すると作品の見方がまるで変わります【岡田斗司夫切り抜き】  (c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】

(c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】 いつもご視聴ありがとうございます! 岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです! なるべく短く、面白く、楽しいお話を …

キャラが成長する=その瞬間の彼らには二度と会えなくなる。そんな造り手の想いが作品からさり気なく伝わって来るからこそ、彼らの人生においてほんの一瞬でしか無い一時間ニ時間の切り取りが此処まで美しく映るんだろうな。

ドーラと湯婆婆ってヒロイン枠だったんだ…

「気に入った人を徹底的に贔屓して離れた人を冷たくあしらう」ある病院の院長と同じで草

タイガーモスの子分達が、あの子がママみたいになるの?って言うセリフもあながち間違いではないということか…

船内にあるドーラの昔の写真が本当にドーラの過言ではなくシータそっくりなのもその暗喩なのかなぁ

成程なぁ…。キャラクターが成長していくところまでを考えるアニメーター………すごい人だよ宮崎駿は、

ラピュタの空賊の一言「あの子ももママ(湯婆)みたいになっちゃうのかな・・・?」そうなっちゃうんだね・・・

ナウシカの時点で「わたしはひとりひとりに深く関わりすぎる」って言ってるもんな。

キャラクターにそんな味方があったなんて🤭知れて良かったです🙏✨✨

シータが若い頃のドーラにそっくりって言うのはそういうことなのか🤔

と、いうことは。坊も成長してイケメン化しているのかな。

いや、でもわかるよ。昔は皆がちやほやしてくれたから、無邪気で優しくあれたけど、歳をとってお婆さんになった頃には自分を愛してくれた人はすでにおらず、あんなにちやほやしてくれていた他人も、最早自分には見向きもしない。それは偏屈にもなりますわ。

可愛さ余って憎さ百倍の化身やな

義母がそんな感じで理解に苦しんでいますが、湯婆婆と思えば少し愛着が湧くかもw

愛情というより依存っていうほうがしっくりくるかなぁ。自分から離れなくて従順、役に立つから好きなのであって、その人がその人だから好き、という理由で好いてるわけじゃないんだよね。最後は逃してくれてよかったけど

じゃあエボシもジーナもみんな年取ったら湯婆婆とか荒地の魔女みたいになるのか‥‥‥

作品としては出さないスピンオフのストックはたっぷりなんですね

肉体を持つ人が不死を得ると碌な事にならないw

これそうかも。気に入ってるものを手放せない

そうなるとサザエさんどうなるんだろうか….

正気か?監督の病的すぎる〇〇嫌いがひどい…『メアリと魔女の花』【岡田斗司夫切り抜き】

正気か?監督の病的すぎる〇〇嫌いがひどい…『メアリと魔女の花』【岡田斗司夫切り抜き】  (c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】

(c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】 いつもご視聴ありがとうございます! 岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです! なるべく短く、面白く、楽しいお話を …

マーニーは演出が好き特にマーニーと杏奈の秘密が明かされるシーンは何度見ても涙が止まらない

この人の動画オススメにめっちゃ出てくるけど面白いから全部見ちゃう

紹介されてた3作ではアリエッティしか見てないけど、なんとなく、いやな感じがお手伝いのばあさんにも準主人公ぽい少年にもあって(どちらもきれいごとでない人間といえばそうなんだけどそれを味にできるような掘り下げがなかったというか…)人間嫌いだったんだなあってのは納得

当時見た時(高校生のときかな?)ほんとに登場人物少なくて、あ、制作費足りなくて声優雇えなかったのかな…?とか見当違いなこと思ってました笑個人の勝手な感想ですが、モブとかが少ないと物語の壮大感がなくなって、こじんまりしてちゃっちく感じるんですよね…。映画じゃなくてもいいな、これ、みたいな…。

アリエッティもマーニーもストーリーよりも背景とか家の構造、外観、内装とか水辺の表現とかが好きでよく見てました。

このアニメ劇場で観て…悪くは無い…と思ったけど、今思い返すと内容が全然思い出せないんだよね…。評判悪いゲド戦記とかの方が顔が怖かったとか記憶が残ってる。マーニーは百合だと思って観てたので別腹で…www

みんな言ってるけど、全部雰囲気はいいのよ。作画は綺麗だしジブリのファンタジーな部分を煮詰めた感じだし。アリエッティ見てからテーマ歌ってらしたセシル・コルベルさんのファンになりました。

こんなに楽しそうに話す大人はなかなか居ないwww

魔法学校凄く楽しそうな所なのに、ただ見るだけだから体験入学してそこで信頼できるトモダチができると思ったのにただ観て引っ掻き回しただけに感じてつまらなかった魔法学校でわちゃわちゃ動くメアリちゃんと生徒達・教師の交流観たかったわ

アリエッティやマーニーの違和感の理由が今わかった、そうか監督が人間を描きたくないのか

複雑というか 大粒で溢れ出てそれがもったり落ちていく涙はいつからかの流行りだなぁとしか思えなかったりする漫画でもそっちがトレンドですね好きな漫画家までそうなってしまってなんか複雑でも時代に合わせるのも大事だと思うし…

結局の所、たとえそれが伝説の刀鍛冶が作った息を飲むほど美しい武器であったとしても演舞を見て感動できるかどうかは、それを振るう人次第ということだ。偉大な先代の仕事を受け継ぐというのは責任重大だよな…普通の映画とは、向けられる期待値が段違いだもんな…

めちゃめちゃ楽しそうで草

岡田さんのこういう動画観ると映画ツウじゃなくてよかったと思うことが多々ある(語弊を招く言い方かもしれない)

だめだ…メアリを映画館に見に行ったのに、見たことすら忘れてた。宮崎駿さんは、やっぱり違うんだなーって再認識。唯一無二。

父親は笑いました🤣

大勢登場人物が出るよりも少ない登場人物の方が覚えやすくていいやと思ったけど、監督が人間嫌いというのは気付かなかった。なるほど。メアリとアリエッティは大好きでブルーレイも買いましたぞ。

「メアリと魔女の花」可もなく不可もなく……って感じでした。もっと想像を膨らませる余地は有ったはずだけどなぁ。私としては、監督お気に入りの水の表現よりも、風の表現の方が好みですね^^;ただし今後には期待しています。

思い出のマーニーはめちゃくちゃ好き

マーニーもアリエッティも綺麗だけど作品としてそこまで好きになれなかったのはそういうことなのかもなあ。

実は〇〇モノ!「思い出のマーニー」とはなんだったのか【岡田斗司夫切り抜き】

実は〇〇モノ!「思い出のマーニー」とはなんだったのか【岡田斗司夫切り抜き】  (c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】

(c) おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】 いつもご視聴ありがとうございます! 岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです! なるべく短く、面白く、楽しいお話を …

原作は知らないんだが思い出のマーニーは幽霊ものっぽいけど、幽霊ではなくておばあちゃんが赤ん坊の頃に語り聞かせた話の記憶から構成されたイマジナリーフレンドであり、そのお話から再構成された幻を見続けただけってのが気に入っている。親もあまり関われずに孤独だと思っていたが赤ん坊の頃にリアルな幻を構築できるほどに自分自身に語り続けた存在がかつて居たというのが重要なところで

思い出のマーニーは大衆人気ってよりはハマる人にはハマる作品だよね。世界観が個人的にめちゃくちゃ好き!

原作読んだら、舞台は外国だし、髪の色とかも重要だし、主人公は夢遊病?って思えるようなところもあって、よくもこれを日本が舞台のアニメにしたなぁ~って感心したことを思い出しました。

マーニーは面白いとか盛り上がると言うより自分の深い闇のところと他人から貰った愛を重ねて大泣きリフレッシュする映画だと思ってる。大好き。

初めて見た時は「なんか綺麗な話だなー」で終わったけど、自分が杏奈くらいの年になってから「もちろんよ。だってマーニー、あなたが好き!」ってところで毎回泣く

千と千尋の銭婆のセリフで「忘れてなんかいないのよ。思い出せないだけで。」(←正確ではありません)っていう言葉がとても好きで、マーニーはまさにそれを物語にしていて感動しました。自分もきっと思い出せていない誰かからもらった愛情がきっとあるのだろうな…と感じます。病気がちで混血で本当の両親がいなくて…そんな子がとてもひねくれている性格なところもリアリティがあって、愛しく思うポイントです。

思い出のマーニー観たら自然と心が穏やかになるからわたしはすき(自語りすみません🥲)

だからこそマーニーは謎の魅力があると思うな。劇的でもない、ピッタリハマるような“理由”がない表面から進んでいく美しくてたまに陰気な情景が何故だか没入感がある。

むしろ過剰包装ズレしている宮崎駿というパッケージから引き算の美学という洗練に入ったジブリの手下達を褒めるべき作品では?

自分は普通に感動したんだけどな。主人公の女の子は地元でも田舎でも人と上手く付き合えなくて孤独だと感じていて、そんな中一人の少女と友達になって…実際に自分が主人公だったらって思って入り込んだ。

もっと亡きおばあちゃんが、決して会うことが出来ない孫に、深く思いを馳せている事実を分かりやすく書いても良かったと思う

俺はむしろおばあちゃんでした!みたいな謎解き要素とか全部無しにしてただ2人の女の子たちの思い出をゆったり描いていくみたいな話の方が良かったんじゃないかなって思った。マーニー好きな人も話の世界観とか雰囲気が好きって人がほとんどだろうし。

理屈抜きで好きなんだよなマーニー…ふわふわしてて

これは他人からもらった愛を思い出して泣いてしまう映画。他のジブリではそんな経験なかった

アリエッティは逆にジブリらしさを意識し過ぎた感があってあまり好きになれない。超自然的な設定を持ち込まず、あえて落ち着いた作風にしてるからこそ独自の魅力があって好きだな。

ひいおばあちゃんが大好きで幼少期ずーっとひいおばあちゃんにベッタリだった私はマーニーでめちゃくちゃ泣いた。オバケでも夢でもいいからマーニーみたく会いに来てくれないかな……

コメントにあるように私もマーニー大好き。舞踏会のシーン好きだし最後は感動したな。女の子の友情って感じだから、女性の方が入りやすい物語なのかな?

これ凄く感動したけどな

マーニー、地味な話だとは思うけど、けっこう名作なんじゃないかな

小学校時代、マーニーは精神を病んだ主人公が見てる幻覚で、最後のシーンで灯台の中で白骨化したマーニーが写って終わりっていうデマが流行った

コメント

タイトルとURLをコピーしました