島の自然農園(おすすめch紹介)

島の自然農園(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【自然農】耕さない畑に里芋を植える方法 えひめ自然農塾 2021年3月15日 【natural farming】

【自然農】耕さない畑に里芋を植える方法 えひめ自然農塾 2021年3月15日 【natural farming】  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 少し早いですが、えひめ自然農塾で「里芋」を植えてみました。土を何段階かに分けて埋め戻すやり方です。

素敵だなぁ!皆様おはようございます☀

収穫した野菜でどんな料理作られてるのか見たいです〜是非動画にしてくださいー!

いいなぁ、参加させていただきたいです!里芋は、成功しましたよ。

楽しそう✨引っ越したくなりました😊

そろそろ芽出しを始めようかなー。僕は逆さ植えをしています。

里芋は芽を下に向けて植えると収量が倍くらい取れるといいますが、自然農としては芽を上に向けるんですね。

親芋を植える場合、上下の向きはどうなるのでしょうか?

無農薬 有機肥料で野菜づくりしてますが、今年は不耕起 無農薬 無肥料で里芋を動画を参考に植えました。とても参考になる動画をタイムリーに有り難うございます。えひめ自然塾参加したいです。

👽👍

いのししもグルメやね。

私は2月末頃に、里芋の種芋を厳選し、出来るだけ大きくて株から外した時の折り傷が一つしかない物を使います。2週間ほど日光催芽して、芽が濃い緑色になったものを20cm深さの発泡スチロールの箱に10cm土を入れて、斜め逆さ植え(角度45度位)に伏せ込み、日当たりの良い場所で最初に水をあげてから透明の板・ビニール等で蓋をします。折り傷が土から出ている状態で伏せ込んで、本植えするまでは傷口に土が付かないようにしています。4月末頃には芽が伸びてくるので、55㎝間隔で畑へ本植えし、間にはショウガ(芽出し済み)を植え付けます。そのまま放任栽培で、7月中頃までには地上部は大体出来上がってしまうので、梅雨明けの日照りで葉っぱが半分以上枯れてしまっても、盆過ぎからの雨で、また復活してくれます。逆さ植えなので土寄せも少なくて済み、梅雨明けからは刈草をどんどん畝上に敷いて行けば、10月頭には大豊作!・・・と、今年もなってくれたらいいなぁw芽出しをしない場合は、米ぬかを半握り~一握り、植穴に入れて、混ぜずに間土を入れて、その上に植え付ける方法もあります。米ぬかの発酵熱(ほんの少しでしょうが)で発芽が促進され、最終的には養分になりますしね。里芋は熱帯の湿地(おそらく泥炭層があるような所)が原産らしいので、未分解の有機物に鈍感らしいです。

女早生 おんなわせ4月までにうえきる梅雨までに芽 葉2.3梅雨と9月雨で大きく🐗 好物穴の北 西に土子 消え 上に親 子25cm 広い穴分岐点は空気にふれて土寄せ株間 50cm間にしょうが か、列ごとか

Sponsored Link

【自然農】ズッキーニ定植 保温・ウリハムシ対策について 2021年4月20日【natural farming】

【自然農】ズッキーニ定植 保温・ウリハムシ対策について 2021年4月20日【natural farming】  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 耕さすことなくズッキーニを定植してゆきます。保温とウリハムシ対策に以前は「アンドン」をしていましたが、ここ数年違う方法でうまくいっています。それについて解説します。

自然農指導者としての ノウハウが豊富で 熟成された実践技術体系には、風格さえ感じられます。

いい生業・・・天職ですね

植え付け途中で、鍬からノコギリ鎌を使っての定植に変更は正解ですね。私もノコギリ鎌を使うようにしていました。鍬ですと土を砕いて周囲の土の層も崩れますが、ノコギリ鎌ですとポットの大きさに併せて穴を開けることが出来るので良いと思います。播種・定植タイミングがこちら埼玉より早目なので、そろそろ植え付け近いな〜って、アラート機能としても使わせていたたまいております。ありがとうございます。

いつもなるほどの知識をありがとうございます。✨カメラのアングルがとっても見やすいです。プロのようです☺️見る人のことを考えられているなと思います☺️✨今日、この方法でセルトレイのわさび菜とチンゲン菜を植えてみました。余計に土を掘らず、エネルギーを使わないためか、いつもよりはるかに早く、とっても楽に植え付けることができました😊✨大きさ、深さがピッタリ収まったときとても気持ちが良いですね🤗普通に植えたときより安定している感じがします💡野菜もピタリと収まって心地良さそうです💞ありがとうございます🙏🌷

今の時期は大変です。小さな町では苗を買わないと無くなってしまう。作った苗も地温は低いので、我が家の物干しは鉢増しした野菜と花苗に占領されています。流行る気持ちを抑えてGWギリギリまでは我慢の子です。植え付けは台風2号の影響が完全になくなってからかなぁ。鉢土と土壌の隙間でダンゴムシたちが腐葉土を食べる…成程ね。プランターに早植えしたマリゴールドがダンゴムシに葉を齧られています。地温が今年は低いから根が弱ったのかな。

不織布べた掛けだけで良いんですね!これは楽そうです@@!私もズッキーニの苗が大きくなって来たので、植え付け後に真似させていただきます🙇私の畑は粘土質で湿気が多いからか、梅雨明け頃までには大体全部枯れます><しかし種取り用の株は、我が子を守らんとする母の強さなのか、お盆頃まで生きています。大きな実を着けたその上には、まともな実は着きませんがね^^;

自然農の方法がいいなぁと思い、いつも参考にさせて頂いています。家庭菜園ですが、耕さないで草マルチをしながらの方法で3年過ぎました。が、ハマスゲが土をかたくしてしまうようで、なかなか野菜が育ってくれないです。ズッキーニの苗も育ってきたので玉ねぎの後に植えようと思うのですが、ポット大の植え穴を開けたすぐの所に、ハマスゲや稲科の草が生えていても、ズッキーニ、他の野菜もそうなのですが、野菜が根を伸ばしていけるようにするにはどう気を付けていけばいいでしょうか。

そろそろ隣地境界線の草刈らないと除草剤まかれそう。

Sponsored Link

【自然農】草木灰の効果は?ほうれん草栽培 2021年3月19日【natural farming】

【自然農】草木灰の効果は?ほうれん草栽培 2021年3月19日【natural farming】  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 ほうれん草の育ちにくい畑でも、「草木灰」を使うと良く育つのかどうか、検証します。 【後半の話】「よく観る」とは意識の中心が「空間」の方へ移行すること.

牡蠣殻の実験もしてほしいです〜

草木灰の効果、アップ楽しみにしています!!

草の切り方が参考になりました!

農業はひらめき💡もありますよ!それから 持って産まれ者だけが分かるわかるものもありますね!

ホウレンソウ美味しいですよねっ自分で育てるようになって大好きになりました!特に寒締めの東洋種は格別です^^で、一年中食べたいなって思ってF1の春撒き品種に挑戦したら食味やボリューム感が全然違ってガッカリしました;;根は赤くなかったので西洋種寄りだったのだと思います。それ以来春撒きはやってません。耐暑性晩抽性に優れ、自然農でもよく育つ美味しい品種があったら紹介して欲しいです。

埼玉/ほうれん草は10月に種をまき、ほぼ間引きをしない適当星人。今ほうれん草が大量収穫です。タラの芽はまだ出てません。いつも楽しく拝見してます。

最後の話は「虫の目・鳥の目・魚の目」の話みたいですね。因みに、個人競技のスポーツなどでも鳥の目は必要で、自分視点からしか物事が見れないと駆け引きの部分が上達し難いトコロもあります。簡単に体験できる遊びとしては、将棋とか 盤を180度回転させると見える景色が全然違うモノになるので、その両方を見て色々考えるのが面白いゲームです。自然を観察する場合、機械的測定をして、自分の状態に左右されない様にする手法も一つですよね。

このあいだ、里芋の植え方を教えて頂きました。ありがとうございました。とても楽しくて、ウグイスも上手に鳴いてました~☺️たらの芽、いいですね!物の見え方🙃自分次第~またお会い出来る日を楽しみにしてます💁

草木灰ですが、うちは畑の隅に穴を掘って焼いているので直ぐ水を撒いて土を被せます。なので墨の混じった土になります。利用出来ますか?意識の中心を空間に!相手のことも見えるし自分のことも見える。捉え方を変えられるお言葉ですね♡

自然農6年のうちの畑もホウレンソウに全く歯が立ちませんでしたが、昨夏、畝が作ってない遊んでた箇所に何気に広げておいた刈草の良く乾いたところを焼き、適当に均して条蒔き(足で踏んで鎮圧)したら、にょろにょろ芽が出てきて良く育ってくれました。対象区でも不思議育ったのは土が変化していたためかと思うのですが、元気さがだいぶん違いました。違う畑で今年もそういうところを設定してみようと思っています。

私の畑はスギナが多く、ほうれん草が初年度は育ちませんでした。今年リベンジしたいです。また、私も中田英寿の大ファンでした!移籍先のペルージャとフィオレンティーナに観戦に行きました。畑の師匠と同じ人に注目していたかと思うとうれしい驚きです。島の自然農法が一番好きで納得がいき同時に癒されています。農作業の後のお話しもとても勉強になります。実名がわかりませんし、個人情報ですので師匠と呼ばせていただきます。

pH測定器で調べてみるという事はされないのですか?うちは粘土質の土だからか、何年も石灰は入れてないのに、測定すると、pH5.5~6.5のままです。私は、庭木の剪定枝の焚火をじょうろのシャワーで消して(灰が流れてしまわない程度に)、フルイを通した細かい灰混じりの炭を、晩秋撒きほうれん草の筋蒔きの覆土に使っています。黒色で保温効果と、燻り臭さで虫除けと、アルカリ補給になるかなと。大きな炭はBBQで使ってますwお話、自動車のアラウンドビューモニターと、ガンダムのニュータイプを連想してしまいましたw 陸上部でしたが、何となくその感覚、分かります。

柑橘果樹園 土 酸性に傾くぽい4年目までほうれん草できなかった10年目は?薪スト 草木灰くるみ灰凸凹 根を切って 斜めカット角度溝だけ覆土西洋ほうれん草 春成長早い とうだち遅い種 間隔 1cmばらまきにすると管理できない筋 目測もくそく つく覆土少なくすむ覆土の上の灰 発芽に影響ない13:20 観察するときの自分の状態を見る意識 目の奥相対 あいたい そうたい物事見えない

草木灰の使い方も使い方知らないんだね!何でもありなのが自然栽培のでもありますけどね!🤔

草木灰、はアルカリ性に、すると小学生の時に授業で習いました山火事の翌年は、山菜がよく撮れると聞き覚えています。在所で、山火事は、経験無いですが。中山間地域在住です一反位の、農地で、困ってます。

フラットで居よ🤗

3~5年かけて雑草で土を育てるのに、生やしっぱなし、刈ったままにする、すきこむ、どれが良いか教えてください。

化石燃料を大量に使うと酸性雨が多く放棄地は酸性になりやすいらしい。

[自然農] 究極の草マルチで育った「落花生」を収穫します 2020年11月1日[natural farming]

[自然農] 究極の草マルチで育った「落花生」を収穫します 2020年11月1日[natural farming]  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 大量の草を刈らないで押し倒した「究極の草マルチ」の中で育った落花生を収穫しました。自然農の畑がどのように成長してゆくか解説します。

最高の参考書です。

施肥をせずにても、養分過多に成るほどの自然の不思議に驚きです。その他、凡人の私には「足るを知る」その心境に至る自身の心の葛藤をも楽しんでいます。

物をたくさん持つ 豊かさではなく 自然という不変のものの豊かさを知った人は もう 不幸になど なれませんね✨誠の幸せの お裾分けしていただいた気持ちになりました。🤗

はじめまして、落花生は2度目ですがこんな株を見たのは初めてです(⌒-⌒; )今、阿蘇の西原で一人で家庭菜園❓やってます(笑)参考にいつもさせてもらってますが他の慣行農業の畑でも見たことはないです♬土地柄でしょうか?今年はコンパニオンプラントとしてから芋の横に植えたら虫付きがなくなってました(⌒▽⌒)から芋も落花生もです!来年も頑張ってみようかと思います😸 また参考にさせていただきます!

落花生の塩茹ではマジで美味い

圧力鍋だと殻付き落花生•塩•水を入れて、加熱→定圧4分→蒸らし4分→圧を抜いて出来上がり らしいです。

いつも参考にさせて頂いております。全部で何反ぐらいでやられていますか?

落花生を栽培して食べたです🙇6年がんばれるでしょうか…🙇がんばりすぎずにやってみます🙏➰💦京丹後市からです🙇配信ありがとうございました🙏➰💦

草を刈らずに押し倒して作付けする意図について、あまり理解できていませんでしたが、今回の動画を拝見してそのねらいと効果がよくわかりました。究極の草マルチ、うちの畑でも実践してみます。いつもありがとうございます^_^自然農の畑では、自ずから豊かになろうとする自然の摂理を肌で感じます。余計な手出しをすることで、いかに自分が不調和の原因になっているか思い知らされもします^^;

へぇぇぇぇ…草マルチで刈っていましたが押し倒すという考え方もあるんですね…。

Язык не понимаю, но наблюдать за вашей работой очень интересно. Я тоже занимаюсь органическим земледелием.Скажите пожалуйста, вы землю вообще не перекапываете?

今回もじっくり拝見しました。「押し倒し作付け」やってみたいです。*私は体験畑2年生なので収穫はチョビチョビですが、それでも「豊かさ」は身に余るほど強烈に感じます。要するに「豊かさ」とは収穫量ではなく、畑にいるだけで心身が歓びを享受し生命としての活力が養われることなのだと思います。農薬もマルチも使わず、小さな道具だけで作業しているとまるで自分自身をケアしているようです。実際に大地に行うことは、自分自身に行っていることなのだと思います。***あと、余談です。友人はビニールマルチで落花生を毎年栽培していますが、子房柄はマルチに穴を開け楽々と土中に豆を作るそうです。ご参考までに。

いつもありがとうございます😊落花生の草マルチの厚みはどれくらいが適当ですか?あまり暑いともぐっていかれないんじゃないかと思い、今年は草マルチを控えてしまいました。よろしかったらお教えください🙏

殻付き落花生の茹で時間を改めて調べたら40-50分のようです。

不思議な作物やね。

落花生が大好きです。来年、うえてみます。

《いつもありがとうございます。お時間ある時に教えて頂けると嬉しいです》●ネモフィラ満開(暑くなると枯れます)の畝に、ラッカセイとやや遅れてサツマイモ苗を千鳥植え検討中です。ラッカセイの実や根張りは、サツマイモの出来る深さと喧嘩しますか?●ちなみにサツマイモの蔓は畝外のフェンスに誘引&垂直栽培で日照を少しでも稼ごうと思います。●ラッカセイの株間は40cmがいいですか?50cmとった方がいいですか?●茹でラッカセイ、殻をむいたら何分くらいの茹で時間でしょうか。殻付きの場合だと30-40分とどこかで読んだ気がします。

【自然農】トマト「寝かせ植え」 無肥料栽培・乾燥地に効果あり 2021年4月27日【natural farming】

【自然農】トマト「寝かせ植え」 無肥料栽培・乾燥地に効果あり 2021年4月27日【natural farming】  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 トマトを寝かせて植えます。茎からの発根が促され、吸肥・吸水力が上がります。 【後半の話】「本当の答え」にたどり着くには.

素敵なお話でした^^違う世界にいる相手なんだけど、地下回路などで繋がっているんですよね^^自分の思いだけを通そうとすると、調和しない事が多い。女性は共感型なので、価値観や感覚が合うと世界を構築しやすいです。男性は~・・・・wでも、男性がこれを理解されると、みんなの事を考えて動けるのでほんと信頼できる風に成長していかれます。人の話もよく聞かれますし、その姿勢になられると、女性より男性の方がじっくり取り組まれる割合が多いような気がします。なんか、お坊さんのお話聞いたようですw

トマトの話も勉強になりましたが、対人関係の話はとても参考になりました。以前から薄々感じていたので、今回の話を聞いて確信しました!有り難うございます。

野菜作りに関してはもちろんですが、それに加えて何かいい感じになれる話に感謝してます。ありがとうございます😊

波動を 言葉で 説明していくのは 難しいですよね… 全てが 自然の真実が 見えれば 問題無いのですが 自分の心を 飾っていると 見えにくい感覚ですよね…🤗

最後は種取りを待つレースフラワーでしょうか。自然農の営み動画はもちろんですが、いつも動画後半のお話(お寺で拝聴するような説法?)を楽しみにしています。

中々~難しいことを語源化していますね^^わかる人は少ないだろうな。。。。人との関係のお話は哲学~科学の融合ですね^^

なんと、トマト苗の事でヒントが欲しくてみていましたが、最後の「別をつける」話しがたいへんに参考になりました。「家族でも別のパラレルを生きている」と言う所までは解っていましたが、その先「話を聴き自然に答えが出てくるのを待つ」そこまでは、思い至らなく。青森の森のイスキア・佐藤初女さんの、傾聴に通じる様ですね。「ただ、話を聴く」で、答えが出るのを待つ。もやもやしていた思いに、答えをいただいた気がします。有難うございました🙏

聞き手に回って、待ってみて 、ふっと出てきた意見を聞いてみても、やっぱり遠回りな道に感じてしまいます。自分で選択をして、時には失敗も踏ませて歩ませた方が、より自立をして行くのでしょうが、自分が歩んで来た時の様に回り道をして欲しくなくて、ついつい口を挟んでしまいます。大変難しいです。

アルジュナのクリスのことばだ!

投稿主さんの哲学と言うか宗教観と言うか、物事の考え方は凄くしっくりきます。何かその考えの基本となる哲学、宗教、思想というのはあるのでしょうか?それとも自分の自然農から得た独自の見解なのでしょうか?

畑にちらほら見えた新しい雑草はナガミヒナゲシのようですね。私が住む世田谷で最初に発見されたという外来植物で、周りにほかの野草が生えないような成分を出すそうです。このため昔からの雑草が繁殖場所を奪われるという現象が起きています。駆除すべき外来種には指定されていませんが、はびこるとこれまでの生態系が脅かされるとのことで、個人的行動ですが、私は公道の植栽に生えているナガミヒナゲシは抜いて処分しています。もし抜く場合は、液が手に触れると肌がかなりあれるので、折らないように、また手袋をして扱います。また種が畑にこぼれないようにするのがいいと思います。未熟な種でも生えるとのことですので。

おせわになっております。ずっと島の自然農園をみてきて、やっと近所の耕作放棄地を1反くらいの広さを借りられそうです。篠竹だらけですが、やりがいもありそうです。ところで、借地料はいらないと言われましたが、そうもいかない気がします。野菜で返すにも、すぐに分けられるくらいの作物が作れる自信がありません。山岡さんのほうでは、だいたい1反の借地は年間どれくらいが相場ですか?参考に教えてください。対応方法でも結構です。ようやく自然農がスタートできそうなのです!

雨でひといき。

一花咲いてから植え付けとか、寝かせて植えて根を増やすとか、貴重な情報をありがとうございます。それで思い出すのは、夏場忙しくて家庭菜園をしばらく放ったらかしたら、背の高い雑草の中、ミニトマトが美味しく沢山収穫できたことです。びっくりしつつも嬉しい思い出です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました