【自然農】枝豆栽培で気を付けること 2021年4月30日【natural farming】
(c) 島の自然農園 枝豆の播き時・必要な条件などについて解説します。自然農での鳥害対策も。 【後半の話】「観察する」
観察の次元が 高いから 出来ることでしょうか 磨かれた者ですよ… 無心を極め 感じる物を 深めます。 ありがとうございます。
「自己と自然を諦観することで、純粋の気づきを得る」を教えていただきました。自然農の真髄のように感じました。がんばります!感謝
とても深い・・・凄い・・・禅や瞑想の世界・・・いいね。
気づきを繰り返して、気付いたらそこにいた、私も日々、心がけようと思います。ゴダイゴ:ガンダーラ『誰も皆ゆきたがるが♪はるかな世界♬』がお話を聞くうちに頭の中を流れてきました。行こうとしてはいけない。行こうとすればするほどはるか遠くへ。名曲です。ドリフターズ:ゴー・ウェスト『西へ向かうぞ♪ニンニキニキニキニン♬』向かってはいけないのですね。あの歌はそもそも掛け算が間違ってましたねw 名曲ですが。
波の音、草が触れ合う音、地面を削る音、土を耕す音、鳥の声、お話しされる声、この動画から出される音全てが耳に優しく、聞き流しているだけでも癒されます。近年のメディアは、人口的な音源が必ずと言っていいくらい使われているせいか、聞いているだけでも脳に緊張感が生まれてくるのがわかります。こんな時代に、非常に貴重な動画を提供してくださりありがとうございます😊
思考も感情もどちらも道具だからですね。理解力も感覚も使う主体は透明で純粋な別物の存在のように感じます。何者なのでしょうね。そんなときは、周りの音も小さくなって、俯瞰してるような感覚も覚えたりします。
ありがとー晴れ🌈
湿地に生えるあの草は、たぶん「チドメ草」というやつだと思います。私が借りた畑にもいっぱい生えています。文字通り血を止める効果があるようです。自然農始めてから、雑草や虫に興味が出てきたので、本買いました!
最後のお話にじ~んと来てしまいました。そういう自分がなくなる瞬間の時は自然と一体になった気がします。枝豆、肥沃な所へ植えたし、時期も早かったかなぁ。見事な葉っぱが茂っています。来年は失敗しなように覚えてられるかな😂
つるありインゲンがほとんど食べられてしまいました。(´・_・`)ちゃんと草マルチしてあったんですが、ほじくった感があって。鳥はよく見てますね!
タイムリーなお話❗️ちょうど今日枝豆を植えようと思っていたところです😃今年から田舎に移住して自然農を始めたばかりで、わからないことだらけですが、過去動画を何度も見直して、色々挑戦している最中です❗️これからも動画楽しみにしています😊💕
宿根草が、生えていて湿気が多いなと思っても畝にするとどういう訳かカラカラの畝になってしまいます⁉️自分を冷静に観察すると色々気がつく事あります(^^;たまには、そういう時間も大事ですね。
枝豆栽培について非常に丁寧に解説いただき感謝いたします。無肥料無農薬で草を育てている?畑がありますので今年は枝豆やってみようかと思います。
3:24 のはチドメグサで地下茎を形成して雑草としてはかなり厄介がられる子ですね。チドメグサは山などでは地表の乾燥を防ぐ有用な植物でもあるようです。雑草が生い茂り、湿気が多くなりチドメグサが生息しやすい環境になっているのでしょうかね?セイタカアワダチソウが乾燥地を好んでいると仰る通り、チドメグサがセイタカアワダチソウを淘汰しているのかな…。
オクラも発芽した所で食べられるんですけど犯人がわかりません、、、鳥除けのキラキラするのは設置してあるので虫に食べられているのか何か良い対策あれば教えて下さい
もしかしてメタ認知のお話しかな❔
自然農法この動画で勉強中です。昨日セルトレーにまいた枝豆たち大量に定植しました。したところが10年以上放置してた元りんご畑。その50年くらい前は田んぼ。と、いうところです。草もそのままだったので、上刈って草刈り釜で定植したいとこガリガリやって宿根の根とって、とやってたんですがミミズがすごい!大量にいました。なので、もぐらの穴もここ結構あるんです。生えてる草はヒメオドリコソウ、ヒメジオン、イネ科のなにか、スギナ、タンポポ、ギシギシが主です。ここは肥えてるところなのでしょうか…約60個×3パレット×3種類、約60個×1種類を植えましたが…(笑)また、猿とへっぷりにやられる可能性大なのかしら…💦
セイタカアワダチソウは養分の多い浅い場所に根張ってるんやね。
0:40 バターナッツ はニホンカボチャの一種と認識しています。すごく丈夫で無肥料でもよくみをつけてくれます^^
[自然農] 耕さない土で育つ「大根」の間引き 2020年10月30日 [natural farming]
(c) 島の自然農園 耕さないガチガチの土に播いた大根が順調に育ち、間引きをする段階になりました。効率よく無駄のない間引き方をご紹介します。
昔、切り干し大根を作ろうと除湿器で作ったら美味しくありませんでした。。😂笑
「こぼれ種・・」おもむきのある言葉ですね✨作業の後の お話しが 心に沁みてきます。動画 楽しく拝見 拝聴 させて頂いております😃ありがとうございます🌄
凄く嬉しそうに話されている!大根は本当に捨てるところが無い野菜、私は大根の皮が大好きです。とても皮には味が有りますよね。こぼれ種、、、、、これが又良い。トマトもこぼれ種で買わずに済んでいます👍 お坊さんの説法を聞いているみたいな感覚、ありがたや🙏
いつも動画の後半ある思想の部分がとても参考になります。『やらない勇気』『今ここ』に集中する。これに尽きる。
初コメです。数週間前から拝見してます。間引きの説明、有難うございます。切り干し大根もいいですが、大きく切って、割り干し大根も美味しいですよ。はりはり漬けに使えます。
僕も手を広げた長さ(僕も22センチですw)を目安で株間を測っていますw手袋も一緒ですw
子育てと同じですね~(^.^)やらない勇気!!自立と自生。今ここを生きる👏👏自然農法から沢山の学びがあるんですね~
何か子育てみたいですね(^^)私は、自然農の方のお話を参考にさせてもらって今年はブロッコリーも白菜もネットをしませんでした。収穫はまだですが、あまり虫はついてません!大根も大丈夫でした。不思議です(^.^)最初から上手くいくとつい楽観視しちゃいますが…でも家庭菜園なので失敗も楽しみます♡(今 子育て真っ最中の娘に昔の失敗談突っ込まれています😅)
実に羨ましい考え方、生き方だと思いチャンネル登録させてもらいました!私はベランダ菜園程度にはしていませんがあなた様の考え方には深く共感します!今後の世界、みんながあなた様の考え方生き方に共感し、共に実践されたら地球は救われるのではないかと思っています。私も微力を尽くします!と、共に応援していますm(__)m
自然農と子育て、どちらも同じく手を掛け過ぎてはよろしくない。そう思いますし、そこが面白い所だと思っています。自然の中でこの子はどう育ちたいのか、育ちたいように本来の力を発揮してそだっていく姿を見るのは楽しいものです。ホント、面白いもので、うちではきれいに畝の上に並んでいるニンジンの葉っぱより、畝から落ちてしまって草の中から生えてきたニンジンの葉っぱの方が力強くのびのびと育っています。自然はホントに力強くすばらしい、なにもしなくてもそこには豊かさがあるな~と感じます。大根は発芽率もよく、たのもしく、ありがたい野菜ですね~。野菜を育てていると野菜のありがたみがよ~くわかり、なにひとつ無駄にしたくないな~と思います。何度も楽しめる大根、すてき♪うちもこぼれ種でいろんなものが自然と育っていく畑にしていきたいな~と思っています♡
おはようございます! いつもユウチュ-ブは見させていただいております。 素晴らしい配信をされて、大変参考になっております!! 質問がありますので、お忙しい中ですがお教え頂ければ幸いです。 1モグラの対策はどうされていますか?草をこずめるとミミズが出来て モグラがうろちょろしますので、穴ぼこだらけになります。 2コオロギが発生して、白菜、きゃべつ、ブロッコリーなどの 苗をかじってしまいます。 以上です。 今後とも先生の益々のご活躍をお祈りいたします。
真っ直ぐな大根!これが私の目標なんです。教えていただきながら、頑張ります✌️しかし、プロの方でも栽培の段階で迷いがあるのですね。葛藤のシェア。あなたの人間性を尊敬します。今日のお話にも感謝。ありがとうございます🙇
やらない勇気、得意です(笑) 怠惰な性格なもので…。営農だと迷いますよね。農薬使う理由も分かります。今、アブラナ科の葉物野菜さんたちでダイコンサルハちゃんたちを育ててるんですが😅😵、知ってか知らずか新芽(成長点?)だけは残してくれてるので野菜もレース状態になりながらもしっかり育ってくれてるので、これからどうなるのかじっくり観察中です。
いつも楽しく拝見しています。今年ちょっとした家庭菜園を始めたのですが、農薬を使っていないので毎日虫との闘いです。前回の秋の収穫動画でも思いましたが、どうしてそんなに虫食いなく綺麗に育つんですか?モンシロチョウもたくさん飛んでいるのに。わたしも、防虫ネット内でぎゅうぎゅうになっている野菜たちを見ながら、このネットを外して伸び伸びと育てたい気持ちでいっぱいです。何か方法(考え方?)があったら教えてください。
デカくなってから引くんですね。ワシは鉛筆くらいの太さで引きました。勿体ないから植えてみたら活着しました。どんな大根になるかは分かりませんが…。こぼれ種、自然農法ならではですね。ワシはマルチやってるんでこぼれ種はシソくらいですわ。たしかに花芽はどんな野菜でも旨いっす。割れる大根ワシも作ってみたい👍👍👍
とても参考になりました。いーよ!いーよ!松本いーよ! もうひとつ、いーです!いーです!いーですハンソン!土は弱アルカリにしなくていいのでしょうか?放置土壌は酸性に傾いていませんかね。
葉っぱの虫食いに困っていますが、貴方は虫食いは無いのですか。貴方の葉っぱは綺麗ですね。
足す事をしないで、放置ですね?自然に任せる事ですね?和歌山県の中山間部です。獣害に、悩ましいです。
でーこは偉いね。
株間で決めた間引き株が、残す株より育ちが良い場合はどちらを選びますか?播いた種や植えた苗が育っていく様子はワクワクします!野菜が野草の様に自然に、しかも販売しても大丈夫なくらい育つのが1番の理想ですかね。やることは収穫のみ!
[自然農] のこぎり鎌の研ぎ方と自然農的使い方 2020年12月18日[natural farming]
(c) 島の自然農園 自然農でののこぎり鎌の使い方と、研ぎ方について説明します。
お話タイム大好きです!
いつも、具体的かつ図解などを使ってわかりやすい説明ありがとうございます。思考(マインド)によって、五感やそれに付随した部分は、発達発展して、家に寝転がって、スマホで動画を見れたり、自動車や電車、飛行機で短時間に遠い距離を移動できるようになりました。コンピュータの発達も早く、シンギュラリティも間近になり、身体、思考という道具に加えて新しい道具が増えそうです。さて、この一見複雑になっていくように見える世の中で、余計なことに煩わされないで、いかにシンプルに楽しく喜びに溢れて生きることができるか?そのカギは、身体と思考とを自由に上手く使いこなすことであり、本当の自分を知ることであり、自分の身体や自分の思考や本当の自分をあるがままに認めて感謝して愛することですよね。
私は思考しないで感じることにシフトしています。野菜の気持ちを感じる^^
地球🌏という生命の中に生かされて生きているんですね。研ぎ方も参考になりました。ありがとうございました🙏
のこぎりがまの手入れについて、こんなに詳しく教えていただいてありがとうございました。前回質問したときに教えていただいた動画を見てやってみたのですがいまひとつわからないところがあったんです。今回はすっきりとよくわかりました。スケッチブックに大きく頭を書いてそこに実際のヤスリを当てて説明してくださったのでさらによくわかりました。図がなくても話を聞いているだけで、1階やったことのある私は大体納得がいったのですが、大きな図はやはりとてもよくわかりました。ここでは日本のように、かがんで作業する、っていうことがほぼ無いので、こうした小型の道具はとても少ないのです。だけど自然農法、パーマカルチャーなどだんだんそういう動きが出ているのでこうした道具を必要とする人がドイツの中にも出るのではないかと思います。今は商品代金の2倍ほどの送料かけて購入しているんですが、できたらこちらでこうした商品を作ってもらうか、もしくはまとめて輸入して氷するか、そんなことも考えられます。左手を右手と一緒に手前に引く動作など、考えてもみませんでした。なるほどこんな風にすれば安全性も高まりますね。新しく買ったのこぎりがまですすっと切れたいたものがだんだんきれなくなって、あーこれで使い捨てなのかなぁってとっても残念に思っていました。すり減るほど大事に使っていきたいと思います。今回の丁寧なご説明本当にありがとうございました。
マグマのお話、とても興味深いですね♪ノコギリ鎌との付き合い方もとても参考になりました~。いつもありがとうございます♡
ハイアールマグマ、スゴい話です。たしかに私たちの思考はオフにできませんね、人類は自然に与えられた思考によって原子力爆弾まで造り出してしまいました。これもスゴいですね。日本はマグマの火山列島ですが、最新の地質データ解析によると九州の阿蘇山は富士山よりはるかに巨大な火山として古代に存在していたようです、その当時の爆発は地球上のすべての生命に影響を与えたことでありましょう、、と、ラジオ番組で地質学の専門家がおっしゃっていました。
のこぎり鎌、里芋を収穫の時茎を刈るため買っておいた、いろいろに使えて、62歳の今、使う機会が増えました。猫のしっぽちやん。
参考になりました。ありがとうございました。
ノコギリ鎌の使い方とお手入れ勉強になりました!ギザギザしてない草刈り鎌や捻り鎌だと土に挿すのは都合悪いんですか?頻繁に研ぐなら真っ直ぐの方がお手入れしやすいのになってちょっと思いました。
丁寧な説明を有難うございます。使いやすそうなヤスリは何番をお使いですか?
初めまして!コージーと申します。この度も、為になる動画をありがとうございます。作業の仕方と共に言葉の学びもあり、赤目塾を思い出しながら、いつも楽しみに拝見させて頂いております。私も同じタイミングで鎌の研ぎ方の動画をアップしており、ご縁を感じてコメントを書かせていただきました!鎌の先を切るって、とても良さそうですね!私もやってみます!!!
数十年普通の鎌を使ってきました、鋸鎌は私にとって小さな巨人のようです、手放せません。野菜たちの太くなった根本が一瞬で切れる、労力がかからないんですね。さて、やったことの無い目立てもこの動画を参考に挑戦です。最近では最初の頃の動画を多く見ます。数ヶ月前には想像の域だったもの、これからは実行のためのインプットです毎回とても参考にさせて頂いています、ありがとうございます。
ケガをしないノウハウがあるんやね、農作業ってあんがい危険な作業。
あんまり切れてなさそうですね。そんなに力入れなくても切れますよ。
根を切って芽がでる しゅっこんでない 一年草のこぎりかま 草掴んだ手もひく○鉄 砥石×ステンレス 滑る 成長点 根と茎の間通路 成長点残す 草マルチ先か真っ直ぐなら方が土の抵抗ない×細すぎ 弱く 目立て ヤスリ ダイヤモンドギザギザ 🔺 小さくなると切れなく思考=道具 on offマグマの噴火 脳大きく
ノコギリ鎌、、、ススキを刈るのに毎回歯が欠けるので消耗品扱いになってます、、、
砥石の#番手、ノコギリ用ダイアモンドヤスリの#番手も段階あるようでしたら、それぞれお勧めの#番手を教えて下さい。ちなみに砥石は2つあれば、時々互いに平面同士摺り合わせると酷い歪みにならずによいです。
ステンレス製を買ってしまってましたー、残念。ひとまず使ってみて、後々スチール製に買い換えます。手入れ法、使用法ともに詳しくありがとうございます。まさに知りたいことでした!
[自然農] 家庭菜園の方向け 秋冬野菜 ラディッシュ・小松菜etc 小スペースを有効に使う方法 [natural farming]
(c) 島の自然農園 小さなスペースにいろいろな種類の野菜の種を播くには?ラディッシュや小松菜、赤リアスからし菜などを播きます。
最後のコメント、とても良かったです命に良いことをしているんだから命が後押しをしてくれる、これはホントにそうだと思う。いつもながらすばらしい洞察、そして知っていることを全て他の人に分け与えようとする姿勢に敬意を表します。
自然農に興味があって、こちらの動画にたどり着きました💡イメージが湧いて、助かります。
眼から鱗大変良いお話しでした。身体にお気を付けて頑張ってください。
命の後押し🌈素晴らしい言葉🌈ありがとうございました。
一番豊かな表土、残したいですよね参考になりました(*^_^*)ありがとうございます。
お疲れ様でした。雨の中、臼井さんの動画も前から見させて貰いました。目からウロコでしたよ最初は😱 恐れている自分、ダメだね!
またまた勉強になりました。早速そらまめの種買いました。赤リアスからし菜もおいしそうなので、探して買おうと思います。ありがとうございます。<(_ _)>
初めまして。今夏末より少し畑をお借りして野菜に取り組み始めたものです。臼井さんの方法、さらに詳しく教えて下さりとても参考になりました。何度も拝見して、しっかり学ばせていただきたいと思います。これからもよろしくお願いします。ありがとうございます😊
少しづつ自然農に近づきたいです。こちらの農法をしっかりと自分の野菜作りに取り入れたいです。いつもお話を聞いていて力がわいてきます。私の非力な腕前では、その様な力づよい畝はできてません。何とか、春になる前にそんな畝を完成させたいなと思いました。あと、ズッキーニを直売所で売っていますが無肥料で、作物が実るようになるには、どれ程の年月がかかるのでしょうか? お話に心が癒やされます。いつも優しい気持ちになります。ありがとうございます。(^-^)v
先人が既に行なってきた事ですからね。たった百年ぐらいでしょ、いまの生き方自体。心配ないですね^ ^
丁寧なご指導ありがとうございます🙇ヤサイの育成には、こんなちょっとしたコツのポイントがあるのですね。ビデオを止めて数回見せていただいたり、ノ-トをとったりします。実際に講習会に参加というのもよろしいのでしょうが、基本理念の理解には役に立ちます。本当にありがとうございます!感謝です💖
今回も丁寧で大地に優しい作業の様子ありがとうございます。発芽した畝は全体がとても美しくため息が出るようです。*臼井さんとはそのようなエピソードがあったのですね。私が住んでいる八ヶ岳と安曇野は比較的近く、今年は春からナチュラルガーデニンン講座で通う予定でしたが講座は全て白紙になってしまいました。でも臼井さんとはSNS上でたまにやりとりがありますのでこの動画を彼にご紹介させていただきます。
素敵な動画に巡り合いました!ありがとうございます。初心者ですが、丁寧なご説明で、とても分かり易くやる気にマンマンになります❣️大地にふれていると無心になれ、安心感が広がり何だか楽しいのです。お話を伺っていて、ハートがとっても暖かくなり、なぜか涙が溢れます。これからも楽しみにしています😆
一度に品種や播き方まで試せて初心者にはミニ畝ぴったり。
自然農が気になり、このチャンネルに出会え 農業だけでなく 生き方 考え方まで 伝えしてくださり毎回 感動と感謝です(*^^*)丁寧に教えてくださるので毎日 少しずつ体に染み渡るように入ってきます!お体に気を付けて これからもご指導よろしくお願いします\(^^)/
[自然農] 究極の草マルチ 草を刈らずに植える。サツマイモ・落花生
(c) 島の自然農園 草を刈らずに野菜苗を植えることで、勝手に「究極の草マルチ」となります。定植後2か月後の様子です。
「なんでサツマイモはつる起こしをするの?」と娘に聞かれました。「つるの途中から根が出てそこに芋を作ろうとするからだよ。」と答えると、「なんでそれがだめなの?」もっともな質問です。「つるの途中に子芋ができると、全体に芋が小さくなってしまうからだよ」というのが丁寧な説明でした。
作物の手解きの後の話が心に響く他の自然農法の方々の動画をいろいろ見ましたが本当に感動しますこれから私も見習って土いじりをします
考え方を参考にさせて頂きます!ありがとございます!
いつも興味深いお話をありがとうございます本当に参考になり勇気づけられます
私もかなり近い状態でサイツマイモの芽出しから毎年5年位作っていますが、うまく行かない年もありました。しかし、自然農は確かに農作物を作っている感じがします。
冬の牧草方式を試してみようと思います、 初めてその種播くときは すでに地面に生えている草は刈りますか また地面は耕しますか?
私と同じだと思い嬉しくなります。なるべく多くの種類の草もミツバチの為に刈り取らずに置きます。妻が笑います。タケノコ山もイノシシの掘り返しが凄いのですが、私が「アルバイト代も出さないのに夜も昼も耕してくれて有難いのお」と言うものですから妻は笑うのです。私も笑います。
野菜作りだけにとどまらず、人生の奥深い話を聞かせて頂き、感謝しております。今年は梅雨が長かったせいか、里芋、丹波黒豆は豊作でしたが、落花生は例年ほど上手く行きませんでした。来年はもう少し畝を高くして植えてみます。
ひっつき虫は強力やね。
せっかくいいことを言ってるのかもしれませんが、、セミの声でほとんど何も聞こえません、、音声は声だけ後どりしたものにすることはできないでしょうか。。
コメント