かんの(おすすめch紹介)

かんの(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【衝撃】運賃表から消えた駅に行ってきた

【衝撃】運賃表から消えた駅に行ってきた  (c) かんの

(c) かんの 今回はJR駅であるにもかかわらずJRの運賃表から消されてしまった駅に行ってきました! ※一部資料をWikipediaから引用している場合があります。 チャンネル登録 …

多くの方にコメントをいただいております。訂正が遅くなり申し訳ありません。。動画内で金町(かなまち)駅をかねまちといっている箇所があります。また、荒川の通過を隅田川の通過と間違っていました。お詫びして訂正させてください。コメントが遅くなり申し訳ありませんでした。

切符が金額式ではなく一般式乗車券になってるのが驚きですね…

北千住から綾瀬までの切符を買いたければメトロの方へ行きなさいというのはJRの方では省略部分というわけね…直通先の場合だと切符の限界があるからね

あと面白いのは・・・常磐線-千代田線(メトロ線)の乗車券を通しで買うと、「綾瀬」でなく「北千住」区切りで運賃が計算されるので、高くなる(^_^;)

もろ地元w 改めて紹介されると何か感慨深い。ありがとうございます!

伯備線の清音総社間とか関空線のりんくうタウン関空間みたいに、JRの電車だけしか乗れないようになってなくてよかった。

松戸まで東京メトロとして運転すりゃいいのに…

答えは歴史にも有ったのかもしれませんが、本当のところは鉄道で北千住駅から綾瀬駅に行くにはメトロの地下ホームからしか行くことができないので、地上階のJR改札口で綾瀬行きの乗車券が簡単に買えてしまうと、地上階のJRホームから乗車してしまうことが想定され綾瀬駅に行くことができないから、ではないでしょうか?

他社管轄駅で特定都区市内のマークがあるのは羽沢横浜国大に、重複区間の運賃を安い方に合わせてるのは南北線・三田線の目黒〜白金高輪に似てますね

綾瀬東口の元・結婚式場は長いこと更地になってましたがどうも駅初のロータリーが出来るみたいですね。カナマチといえば、プロサッカーの試合で「かなまちダービー」というのが唐突に出てきて驚いた記憶があります。サッカーのある柏はけっこう遠くだし。

15:50 北千住・綾瀬検車区間は北千住・大手町間開業時から使ってましたよ同時に国鉄常磐線高架化工事の仮線として国鉄に貸与してましたけど

JR常磐線上野方面からの「常磐線各駅停車」は綾瀬駅には停車しない(現状は停車できない)ので誤乗防止の為にJR側の券売機では販売しない、っていうのもあるのかもしれませんね。

綾瀬駅ってこんな扱いになっていたんですね JRのきっぷでどう入るかわからなかったので知ることができてよかったです

「迷惑乗り入れ」は鉄博の常磐線展でも紹介されてたな;:(∩´﹏`∩):;

14:29品川などめちゃくちゃ数は少ないが西日暮里で乗換える方が運賃が安くなるパターンがあるからね

北千住~綾瀬がメトロの初乗りの原則である170円だと、綾瀬の先にある北千住~亀有の160円より高くなるから140円というJRの運賃を準用したのでしょう。

元綾瀬駅ユーザーです!西日暮里乗換は料金が高いけど、東京駅から新幹線で帰省するときは子供のころから西日暮里乗換してました。綾瀬→西日暮里→東京のほうが時間も早いし、綾瀬→北千住→上野→東京という乗り換え2回のルートは子供にはしんどいと今は思います。上野の乗り換えも子連れじゃ大変。

綾瀬は今ではなくなってしまったけれども、かつては東口にマルスの端末があって、「みどりの窓口」とは言わなかったけど、指定券とかも購入出来たのですよ

こういう扱いになったのは、千代田線の北千住、綾瀬間が開通し、常磐線と相互直通運転を開始した1971年4月20日。もうすぐ50年。国鉄西日暮里駅が開業し、千代田線と乗り換え駅となったのも同じ日。

行き先が描かれてる切符は貴重。わかりやすくて鉄道も楽しめます。

Sponsored Link

【衝撃】新幹線は止まるのに快速が止まらない寂しすぎる新幹線駅に行ってきた

【衝撃】新幹線は止まるのに快速が止まらない寂しすぎる新幹線駅に行ってきた  (c) かんの

(c) かんの 新幹線といえば日本で1番早い電車ですが…まさかの逆転現象が起こる駅があった…⁉︎ チャンネル登録よろしくお願いいたします!! リアルタイム更新中!

かつては新幹線も特急も停まり始発、終着になる特急があっても新快速が通過し、新快速が特急を追い抜く新大阪という駅もありましたけどね。

この三河安城、あと掛川、新富士の両駅ができたおかげで、のぞみ号の時短化、ひかり号の多様な形態での運用が可能になったんですよね。名古屋~豊橋駅間のこだま号の待避線としての役割も果たしています。

どこの三河安城かな、と思ったらホントに三河安城だったw しかも在来線側はつい最近(日中は)無人駅になっちまった。まあ、名古屋向きくだりは刈谷、豊橋向きのぼりは安城や岡崎で乗り換えがすぐできるからそれほど不便じゃないよ?地元としては逆にすごい便利になった(東刈谷や安城まで行かなくてもJRが利用できる)し、「田んぼのど真ん中の駅」って長らく揶揄されてたけど、できた当初から見れば随分栄えてきた。

三河安城だけでなく、同じ請願駅である掛川駅も12号車から16号車まで屋根が有りませんが、これは1988年の開業当時、こだま号が12両編成だった為です。それでも、同じ請願駅である新富士駅には屋根が有るんですよね…。

横浜駅まで行かない横浜線が半分で東神奈川は上野東京ラインが通過するからそういう面では新横浜も寂しい。

三河安城駅は誓願駅として出来ましたが、新幹線ホームの屋根が12両分しかない理由は出来た際のこだまの主力車両であった0系が12両固定編成であったので建設費を浮かせるためです。

昔はよく三河安城駅の駐車場に車を止めたり車で送って貰って東京までこだまで行ってました。名古屋まで出てのぞみやひかりに乗っても時間短縮にならない上に特急料金や運賃はかなり上がりますからね。在来線側が無人駅になっていたのには驚きました。

関西の新快速が運転開始した頃は新大阪を通過していました。

取材編集お疲れさまでした。とても分かりやすい解説ありがとうございました。JR在来線とすごく遠いことは、不便ですね。一旦改札をでることは、九州の新鳥栖駅と同じですね?今後もよろしくお願いします。

新快速が走る相生ー浜松間のうち、唯一とはいえ通過駅という悲しい事実

1990年F1鈴鹿日本GPを観戦の為土曜日の宿泊ホテルを探したけど名古屋周辺のホテルはすべて満室でしたが三河安城駅前のホテルの予約が取れて無事宿泊する事が出来ました。翌朝は各停で名古屋駅まで行きました。

5:55 新幹線の下に、北側を通る東海道線をまたぐ陸橋の坂があるから、上り待避線を高くしているのだと思います。新幹線全停車なのに在来線は通過列車がある品川や新大阪に衝撃を受けた

大半の三河安城まで行く乗客は、名古屋からはJR快速で刈谷、豊橋からは岡崎で乗り換える。

JR東海「新幹線が停まるようになったからって在来線の扱いは変えないぞ!!」って感じですねwww

かんのさんお疲れ様です今回の動画はとてもすごかったです‼️‼️

福山も以前新幹線は停車本数が少なく、在来線はサンライナー全盛の時代なら東京・新大阪方面からは岡山乗換の方が便利で安かったです。

豊橋駅も一緒なんだけど、せめてぷらっとこだまで指定できる駅であって欲しかった・・・豊橋駅は一部ひかり号が止まるんだけど、三河安城駅はこだまだけだから、そういったことで乗降促進のテコ入れがあってほしいなと思うところ

三河安城駅は、新幹線🚄ホームと在来線ホームが、約150m離れているため、乗り換えのため、一度改札を出る必要がある、不便な駅ですね。

0系こだま指定席で京都⇒東京乗った時、通過待ちのとき、この駅で『oh!デンマーク』弁当を買った記憶が蘇りました。やはり今の現状ではこの駅での駅弁はやっていけませんね。

三河安城を定刻通り通過東海道線名古屋口普通列車では、昔は2両だったが、今は4両・6両・8両で走ってる

Sponsored Link

終電を逃すと3日後まで列車が来ない駅に行ってきた

終電を逃すと3日後まで列車が来ない駅に行ってきた  (c) かんの

(c) かんの 終電を逃すと次の列車はまさかの… ※一部資料をWikipediaから引用している場合があります。 チャンネル登録よろしくお願いいたします!! リアルタイム更新中!

取手は茨城県で唯一、メトロが乗り入れる貴重な場所!

元々取手まで各駅停車を伸ばす代わりに、天王台は快速通過にしようとしたところ、地元民から猛反対されてしまい、結果快速は停車扱い継続。その為我孫子発着が多数維持され、平日ラッシュ時のみの取手発着にされてしまい、そして土日は来ませんでしたになりました。

「列車が来ない駅」というより「列車が来ないホーム」というべきですね杉並三駅も同じような感じですね(あちらは全通過ですが)11:29 前から思ってたんですけど各駅停車ホームなのに藤代と書かれているのは謎ですね

常磐緩行線の取手駅と天王台駅は平日のラッシュ時しか列車が来ないのは中央快速線の杉並三駅(高円寺駅、阿佐ヶ谷駅、西荻窪駅)に似ていますね

丁寧な取材と解説と動画アップありがとうございます。もうすぐ登録者3万人です。独自路線を貫いておられて、視聴者の方々も喜んでおられます。今回も楽しく視聴させて頂きました。

常磐線各駅停車というと、3年前に駆け込み乗車防止でホームのスピーカーから駅メロが流れなくなった悲しい路線でもありますね

JRでは珍しくATO導入してる路線

常磐緩行線の取手と天王台、ホームドアの工事が開始されています。平成25年頃には緩行線の利根川橋梁の耐震強度工事も完了しています。本数が少ないに持て余した設備でもったいない感じもしますが…建設の経緯や沿線の人口を知ると各駅停車の運転本数が少ないのも仕方ないのかもしれません。休日ダイヤ15本→ゼロ本になったのは驚きです。

11:16 いやいや、緩行線列車が我孫子で転線して取手の先に走って行ったら藤代駅の手前で交流電気流れてダメになりますって・・・(;´Д`)(取手駅の駅構造を見直してみて・・・)なるほど、取手駅東口から関東鉄道に乗ろうと思って快速線ホーム経由の経路取ると大回りになるのか・・・

まさかの応援出向していた所の駅だったとは

タイトルだけ見て「どんな秘境で人外魔境にある駅なのか」と思ったら、思いきり地元だった。

常磐線各駅停車の取手と天王台は最後までホームドアが付かないと思う。電車が少な過ぎて人身事故が起きようが無いし。

天王台駅に快速が止まらなかったらこんなことにはなってなかったです。

我孫子駅で小田急線を見るのは小田急沿線民としては不思議な感じ

関東で土日電車が無いって区間があるんですね~。我孫子と取出の間にある駅ってのが平日しか電車が来ないってのが不思議な感じがします。

表現としては電車が来ない駅ではなく電車が来ないホームが正しいだろうね終電といってもその後移動が出来なくなる訳じゃないし隣のホームからは土日でも10分に一本くらいは電車が来るから

視聴者ゼロ人高評価、低評価ゼロ人やった。自分が1番初めに見たみたいでなんか嬉しい。(ま、本当に1番最初に見てるとは限らないから、殆ど夢?物語)

4:39 総武線もそんな感じやで。各駅停車では東京駅行けず錦糸町で乗り換え必須

終電乗り遅れは無いけど終電乗り過ごしなら何度か…

いつも楽しく見ています。 ナレーションも聞きやすくて楽しいです。なお、関西にも御堂筋線にあびこ駅があります(読みにくいからひらがならしい)

新幹線が深夜0時を過ぎて走ると…⁉︎

新幹線が深夜0時を過ぎて走ると…⁉︎  (c) かんの

(c) かんの 今回は10/18に発生した新幹線の人身事故の影響で24時ルールを突破して深夜に爆走した新幹線のお話です。 ※一部資料をWikipediaから引用している場合があります。

非常時でしたが深夜1時過ぎまで新幹線の営業に携わった方々に感謝したいですね。

定時よりどんなに遅くなっても、停車駅の少ない速達新幹線と各駅停車する新幹線の連携が素晴らしいと思いました。利用する側は本当に助かりますよね。JRの方々はお疲れさまでした🙇

ほんと、JR東海も被害者なのにお詫びされたり、特急代払い戻しや乗り換えを準備させてたり、神対応に感謝です。

最後まで全力で走り抜ける新幹線は、感動に値しますね。それにしても、新大阪-博多間で回復運転して7分しか短縮できないなんて、、、もう少し縮まらないものかと思ってしまいますねー、普段から目いっぱいのスピードで走ってる、ということなんだろうね。

スーツ氏の東北新幹線を思い出しますw

6:30 こだま号が発車を見合わせているのは、速達性による優劣ではなくて、のぞみ号の停車しない各駅への乗客の利便性確保で、岡山まで最終列車としての役割がある為ではないでしょうか。

14:25早朝深夜に設定されている三原↔新大阪のこだまはみずほの送り込みも兼ねてR編成で運転されていますね

35年くらい前に18きっぷで九州に行った時「ホンモノが居てあぶないからぁ」と新幹線改札の内側で泊まらせてもらいました、「始発までには出るんだよー」って駅員さん優しかったなぁ、いい思い出です

てっきり、遅延があっても騒音対策で深夜1時とか決まった時間で着いた駅にストップしちゃうのかと思ってました。ためになりました!

私は普段、あまりJRを使わないのですがこの日はたまたま、新幹線を使わせて頂きましたが、ある程度の遅延は覚悟していましたが、予想よりはるかに早く到着していただいたことに大変、感謝しております。正直、事故を知った直後に次回から飛行機にしようかと考えましたが遅れを最小限に抑えようという努力を感じられたので次回も新幹線を利用したいと思います。

非常事態だったとは言え深夜0時を越えて新幹線🚄がは走ることになるなんてびっくりのひとことだしJR の関係者の皆様方に感謝の気持ちです。

19:10のところ、0時17分に広島駅に到着している頃、岡山と高松を結ぶ最終の快速マリンライナー77号高松行きは既に大元駅を0時15分に発車していますね。

非常時在来線の対応より新幹線の方が神対応っぷりがすごい

新幹線のダイヤの制約は6時から0時までの営業運行ですがダイヤが大乱れの場合のみ深夜運行はあり

めんどくせえことしやがってよと思ってても絶対客には言わない鉄道員の素晴らしさ

乗務員さんも駅員さんも遅くまでお疲れ様です。

20:54のところ、最終のマリンライナーが上の町駅を発車している時間に徳山駅に到着したことになりましたね。

27:29のところ、1時間30分遅れで1時22分に博多駅に到着している頃、岡山から高松まで結ぶ最終の快速マリンライナー77号は終点の高松駅に到着していましたね。

トラブル映像撮影の為に、わざわざ大阪から博多まで行かなくても⁉️でも楽しませて頂きました✨お疲れ様でした😆👍❤️

最終のマリンライナーが瀬戸大橋を渡っている時間に新関門トンネルを通ったことになる。

超巨大な「無人駅」に行ってきた

超巨大な「無人駅」に行ってきた  (c) かんの

(c) かんの 今回はめちゃくちゃ巨大なのにも関わらず改札が一切ない無人駅に行ってきました。 前編はこちら https://youtu.be/YToLDhbQ2zY ※一部資料をWikipediaから引用して …

駅自体は無人ではあるものの小田井駅の近くに東海交通事業の本社があり、運営上の拠点になっています。JRとの接続駅ではなくライバルの名鉄駅の近くに本社があるのが面白いですね。

10:09 保線練習用の線路ですね!手前2つが名古屋市営地下鉄、真ん中があおなみ線、奥2つが城北線でそれぞれ使われている固定方法。

10:04 A列車で行こうで高架化する時って必ず撤去作業ミスって1マス分レール残るんだよな

小田井駅は本来2面4線にする予定だった為あの様な構造になっています。(枇杷島方面と稲沢方面に分岐予定だった為)

何かこの「何者にもなりきれないし、今後も完成する事がない」感じがもの悲しくてゾワゾワします…。

22、3年前に名古屋に半年間出張で詰めていたころ、勝川駅からいつもタクシーに乗ってました。当時の駅は小さくて駅前にも小さな商業ビルが1つあるだけで回りは空き地しかなく寂しい景色でした。

豊明駅は全国で大きい無人駅,東武線大師前駅は3階建の無人駅が存在する

たまに北戸田駅に行くのですが構造そのものは似てるものの、小田井駅は無人駅で本数も少ないと大きな違いがありますね

JR東海の子会社だから運営出来ているだけですね。たまに乗り鉄してますが、景色がいいよね。試験的で良いから、半年間位の限定で運転本数を2倍に増やしてみたら…と、思います。

ドラクエのストーリー中盤くらいにこういう感じのダンジョン出てきそう

関東鉄道常総線以外の非電化の複線初めて見ました☺

こんだけ高架高いのは貨物を通す予定だったので夜中でも走行できるように騒音配慮かもしれませんね

本格的な検査をする際には美濃太田へ送られ、その際には美濃太田のキハ11が貸し出される

先に(駅の)所在地と路線図を見せて欲しい。

小田井駅のエレベーターの二階は従業員が工事をする時に使うのかもしれませんね

在来線の無人駅が新幹線の停車駅へと大出世した時にも一時的に巨大な無人駅となりますね。

高校の同級生が枇杷島に住んでて、学校は千種にあるのにわざわざ、勝川から城北線に乗り換えていた。繋がってるわけじゃないのにメンドかったんだろうな・・・って今なら思います

城北線ってよく考えると貨物列車の通過タイミング考慮して枇杷島駅の発着時間を決めなきゃならないだろうから地味にダイヤを組むの大変なんだろうなぁそう考えるとキングボンビーが一刻も早く城北線の制約を解放してあげるべきだと思う

小牧の自衛隊の航空祭の時にこの駅のホームから見たらブルーインパルスきれいに見れそうやな‼️今度ホーム登ってよう‼️

将来を見越して作った高架って結局使わず朽ちていくことが多い気がしますね

コメント

タイトルとURLをコピーしました