かんの(おすすめch紹介)

かんの(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

地上と地下のギャップが激しすぎる地下鉄駅

地上と地下のギャップが激しすぎる地下鉄駅  (c) かんの

(c) かんの 今回は地上と地下の雰囲気が違いすぎる地下鉄駅をご紹介します。 ※一部資料をWikipediaから引用している場合があります。 チャンネル登録よろしくお願いします!

地上を見たら乗降者数世界100位の駅だとは思えない駅だ…(別動画によると)

配線表を出してくれたのはありがたいが、今どこにいるかを表示してくれたらもっとわかりやすかったです!

副都心線の開業直後は、有楽町線と平面交差な上に、有楽町線にも準急という種別があって、ダイヤが乱れた時には人々が殺気立つほどのカオスっぷりだったという・・・。

小竹向原駅の謎がようやく解明されました!ありがとうございます。

めちゃくちゃ乗り間違えやすい駅ですね!

今回も取材お疲れさまでした。細かい解説もありがとうございます。興味深く鑑賞させていただきました。

新桜台から池袋行く時地下鉄で行くと高すぎるんじゃ!!だから練馬駅経由で池袋行くしか無いの…

副都心線が有楽町新線と呼ばれていた頃から知っているので、やってくる本数が滅茶苦茶多くなったなあ…と言うのが率直な感想

ここのカオスは分岐だけでなく、ワンマン・ツーマン絡みの違いがあるのは新発見でした!

奥深かったです!予想以上!!

最初知っている駅だからと思っていましたが、最後の動画は予想以上にややこしい配線で驚きました

地下や高架化等の立体交差事業のメリットは地上や高架下の土地が有効利用が出来る所なんですよね

地下駅はめっちゃ使ってるけど、地上に上がったことなかったから、地上はもっと発展してると思ってたw

池袋〜小竹向原沿線に住んでいてよく利用しますが、副都心線開業当初はこの小竹向原の複雑な線形のせいでやたら遅れてたんですよね(^_^;)当時は、あ、またかとなってましたね(^_^;)

小竹向原駅は駅の配線が複雑とは聞きましたがワンマン・ツーマンの切り替え駅だったのは初耳でした。ここまでカオスで広い配線を作れる地上も凄いですね…!個人的には地下鉄赤塚駅か平和台駅の外側に通過線を設置して(都営新宿線瑞江駅と同じ構造)有楽町線準急も復活して欲しい所ですが。有楽町線準急が廃止になった原因は優等運転区間で唯一待避できる小竹向原駅で副都心線急行と接続したために前の各駅停車を追い抜けなかった事が原因と聞きました。

配線が改善される前の小竹向原はダイヤ上のネックになってたんですよね。これでもマシになっているという。

小竹向原→千川に向かって線路が上下2層になるが地形の起伏もカオスです

ここは5直三大要点の一つ。2つ目は渋谷、3つ目は横浜。因みに池袋はあんまり要点ではないらしい。Sトレインが池袋(有楽町線)を通過するのは有名だが。

6:4316:48分発の列車はT運用なので東武の車両ですね相互直通もしているので西武や東武などいろいろな車両が来て面白いですよね

御陵駅も同じですが、道幅が狭く二層式です。しかも周りは住宅地で近くに山もあります。

Sponsored Link

新幹線でトラブルが発生して普段は止まらない駅に突然停車すると…⁉︎

新幹線でトラブルが発生して普段は止まらない駅に突然停車すると…⁉︎  (c) かんの

(c) かんの 新幹線で1番行くのが困難な駅で動画を撮影していると…? ※一部資料をWikipediaから引用している場合があります。 チャンネル登録よろしくお願いいたします!

盛岡からの取材お疲れさまでした。とても工夫された編集ですね。分かりやすい解説。いつも楽しい動画アップありがとうございます。こまちで秋田に行ってみたいです。

レアなトラブルでしたね。田沢湖線は単線なのに、新幹線と在来線が混じってて、遅れが出ると影響が大きいし、臨時電車があると、時刻も細かく変更されていますね。

>田沢湖線丁度今頃の紅葉🍁のシーズン、V字谷を縫うように走行しながら、車窓に流れる紅葉が美しい路線ですね。

ある意味めちゃくちゃ日本一バラエティーに富んだ駅ですね😃

こうしてみると日本の在来線をすべて改軌標準化25000v交流電化して欲しいですね、全国とこでも新幹線

こまち、やっぱりカッコいい‼️‼️家族で乗りたいなぁー

10:55 線路と反対側の柵に看板を掲出するのは、雪対策と思われます。 ホームに雪が積もると、床に貼ってある掲示類は全て埋もれてしまいますので。 雪の多い地方ではよく見られます。最近では近鉄も設置し始めました。 また「▽7」は車掌向けの停止位置目標でしょう。場所的にも車掌の窓の位置に相当します。

7:47 ホーム高さが電車用の1100mmに対して新幹線の床高さは1300mmもあるためですね

盛岡駅の発車メロディは朝ドラみてたから好きですね! 3:10小田和正さんの「ダイジョウブ」

新幹線が在来線の普通の駅に運転停車 想像しただけで面白い(笑)

雫石駅はこまちが4往復しか停車しないのは確かに乗りにくい駅ですね

かんのさんこんにちは(本ミミ新幹線では特別案内)際も[在来線と同一案内をされており乗務員の方も在来線特急車両詳しい方が乗務されています]かんのさん更に動画内に謎の出入口恐らくなのですが恐らく普段階段からの移動ですが特別案内の場合に使用する物だと思います

新幹線シリーズ待ってましたー。新幹線シリーズで使ってくれれば嬉しいです。→こだま834号(三原発→新大阪)n700-8000番の列車で運用してます!

こまちを取り上げてくれてありがとうございます。私は東京に行く時はいつもご利用しています。こまち号同士のすれ違いというのもまた一つの楽しみです。以前は新旧すれ違いもあったので良かったですよ

国民には秘密にされてるが年に一度深夜に発着する銀河鉄道の駅みたいだ。これからの星だったかな。それのリアル版。

11:05 ▼7は、おそらく車掌用の停止位置目安でしょうかね

面白すぎかんの最高

雫石駅って自動改札が新幹線用しかないのにびっくり!

マジで見られない光景だった!

雫石のホームと直結してる出口のようなものは、緊急用だと思います標準軌ということは、在来線の1部を改造した感じですかね?

Sponsored Link

【衝撃】日本一複雑な特急が面白すぎる!

【衝撃】日本一複雑な特急が面白すぎる!  (c) かんの

(c) かんの 近鉄南大阪線には日本で唯一定期でブツ8(2+2+2+2)の特急が走ります。 この日本一複雑な特急が面白すぎました! 今回サムネイル、動画の一部に環状 …

近鉄沿線民でもブツ8ブツ10見ると「おぉぉぉ…」ってなりますね。機会あれば、ラッシュ時の古市駅行ってみてください。ひたすら連結作業しまくりで見てて面白いですよ。

ブツ8特急は結構珍しい名古屋線や大阪線は代走時しか見られないしかもオールACE系列はかなり珍しいのでは?南大阪線なら2本しかないさくらライナー重連も面白い

後ろの客の下車をさせている間に、先にある程度乗車が終わって落ち着いている前のドアを閉めて連結に来る。他の駅でもそうだけど、近鉄の連結・解除手順のパターンはとても面白い。

ブツ8の特急(2+2+2+2?!)がエモ過ぎる!?さすが近鉄…特急の最古残16000系(確か1977年式、後期最終ラストナンバー…)が現役で残っている(しかも新塗装で…)事自体に感動ものです。

近鉄の連結はやはりかっこいい近鉄ACEと元ビスタカー連結はすごく好きです。吉野線は基本2両なんですよね

このフレキシブルに運用できるのが近鉄らしいですね。

3~4号車と7~8号車の16400系ACEは2両編成2本しかいないのでブツ8で16400系2編成が揃うのも凄いですね…

ブツ8は珍しいですね。16400系がACEで16600系がAceとなっています。新塗装化で区別が付きにくくなりましたが、パンタグラフや車体全面の見た目の違いがあります。

この運用は、場合によっては16000系+16010系+16400系+16600系の「4系列ブツ8」も見る事ができます。

前の車両をバックさせて連結、って、こういう状況では効率的だよな。近鉄って、いろいろ職人レベル多い。京急は分かりやすい技が多いが、近鉄は地味に工夫されてる。

通勤需要に備えて特急もブツ8で臨時対応~といった処ですね。昔の国鉄奈良線(非電化)は雑多な気動車が手当たり次第連結されていた。あれはゲテモノ連結だった。

はじめまして!南大阪線ユーザーです!通勤車両のぶつ8は見たことありますが、特急のは初めて知りました(笑興味深い動画、ありがとうございました(^-^)/

乗ってみたい😍

珍しい連結列車、韓国ではあまり見ることが出来ないことです。楽しく見ました。

9:14またまた運転台!!再々々登場!!ブツ切りってのは本当たまんねぇよな!!大歓声の嵐にもう俺も泣きたくなるぜまったく!!

ブツ6だのブツ8だの、近鉄では珍しくも何ともない。グリーン車以外は必ず運転席がついていた、旧国鉄の気動車急行の方が凄かったと思うのだが。

この連結方式は、南海橋本でも見られます😄しかしブツ8とは、いかにも近鉄らしい組成ですなσ(^_^;)?

喫煙所付き電車なんて初めて見ました‼️愛煙家には有難いですねー👍我九州の私鉄、西鉄も取り入れたら愛煙家はJR通勤をやめて西鉄通勤に移行間違いナシでしょうね😄

奈良線の快急ではぶつ10もありますね!

近鉄は、スズメバチ顔の車両特急が好きです🎵

【激レア】普段は絶対に乗れない私鉄の長すぎる特急に乗ってきた

【激レア】普段は絶対に乗れない私鉄の長すぎる特急に乗ってきた  (c) かんの

(c) かんの 日本一長い有料の私鉄特急になるかもしれません…! 切り離し作業の詳細はこちら! https://youtu.be/L82Xd2TPEnw ※一部資料をWikipediaから引用している場合が …

年末年始の阪伊特急は10両編成で伊勢まで走ることもザラですが、普通の期間ではかなり珍しいようですね。

11:39 A号車は、定期的には使われていないが年末年始の終夜運転時、京都発と大阪難波発の鳥羽行き(大和八木で併結)特急、鳥羽発の京都・大阪難波行き(大和八木で分割)の京都発着で使われる(ちなみに京都発着はA号車〜D号車表記)

松阪行き特急の10連自体が非常にレアな光景ですね。10連で運用する場合は、鳥羽行きか宇治山田行きがほとんどだったのでダイヤ変更前は平日は毎日6連を名張で解放してました。

新しい車両と古い車両が連結されているある意味格差のある特急ですね!

アルファベット号車、数字号車は分割・併合列車の誤乗防止と多客期増結の際の号車番号・記号の連続性という二つの目的があると思います

ガラガラの乗車率かと思ったら、意外に高くて驚きました。ところで、何故8両→10両になったのでしょうか?

近鉄特急での10両は、なかなか見られないですよね。長くても8両が多いです。

近鉄特急の車両デザインかっこいいですね。

切り離し見てると車体の大きさが違うのがよく分かりますね。

昔は10両編成の近鉄特急がもっとたくさん走ってたんですけどね~。年末年始の阪伊特急は10両編成ばかりでしたし。今は高速道路の相次ぐ開通で、マイカーにかなり客を取られました。

この特急実はめちゃめちゃ珍しい、桔梗が丘に停車する特急です!

初めて大阪線の朝10両特急見た時は圧巻やったなぁー

4編成で10両編成が面白いです。昔キハ58系の急行も先頭車だらけの連結で長編成がありました。中央線の名古屋口は211系や313系など3編成で10両編成があります。大手私鉄の10両編成は小田急のロマンスカーがあります。

セキュリティ強化も兼ねて車内巡回ありがとうございます!

コロナ前だと多客期に鳥羽〜難波?上本町?にも10両特急走ってましたね!

7月まで上本町からの折り返しで10両の鳥羽行き特急があったのですが、ACE+Ace+スナックカー+サニーカーの汎用特急大集合の編成も見れました。

実は私鉄の有料特急で10両運用があるのは関東でも小田急だけだったりする。京成→8両東武→3両または6両西武→7両と8両相鉄・京王・東急は通勤車両の無料特急だし、京王ライナーとSトレインはどちらかというと有料快速かな…。

長すぎますね。次いつ見れるか楽しみです。

近鉄の特急10両編成は子供の頃伊勢方面の季節臨時ノンストップ特急の印象があります。あれを初めて見た時の衝撃は今でも忘れられないです。

新しい車両+古い車両が連結されて1本の列車になっているのは、近鉄特急あるある

【衝撃】先に出たはずなのにまさかの逆転を許してしまう特急に乗ってきた

【衝撃】先に出たはずなのにまさかの逆転を許してしまう特急に乗ってきた  (c) かんの

(c) かんの 特急といえば1番早い種別ですが…なんと特急が特急に抜かれる列車がある…⁉︎ チャンネル登録よろしくお願いいたします!! リアルタイム更新中!

時代の違いが連結部分で感じられるとは素晴らしい🙃

国鉄時代は気動車急行を抜く電車急行があったし、末期のブルトレは130km/h化された電車特急にガンガン抜かれて著しい凋落振りを伺わせましたな。

コロナで減便されているが、それでもこの光景が見られるのが驚きだ。

近鉄しばらく乗ってないのでコロナ収まったらしまかぜとかにも乗ってみたい気持ちになりました☺

4:07昔 近鉄22600系AceのIGBTは、近鉄21020系アーバンライナーNextのIGBTと一緒だったんです。現在は、近鉄50000系しまかぜと全く同じIGBTに更新されております。

乙特急が甲特急に追い越されるというダイヤは、昭和の時代正月ダイヤで伊勢特急増発の際に乙臨時が甲に追い越されるパターンはありました。

面白いなぁ。さすが近鉄。

宇治山田の転車台は、昔、内宮前行きのバスがホームの横から出てました。そのバスが方向転換する用の転車台です。今は営業運転としては使ってません。

春限定ながら、橿原神宮前でも定期と臨時で同じ停車駅の特急同士の追い抜きがあります。どちらも停車で。

甲特急が乙特急を抜く光景は榛原でよく見れますね。伊勢中川でも見れることを初めて知りました。

伊勢中川駅で特急同士の待避はすごい。後、榛原駅でも特急同士の待避があります。

榛原駅でも特急が特急を待避する光景見ることができますね

近鉄特急はドッシリ重いしっかりした車両のせいか120キロ出しても遅く感じる乗り心地

折角だからこのパターンの時だけ伊勢中川にしまかぜ停めて名古屋行き特急に接続とかやってくれたら面白いのに・・・って思ってしまう。

A大阪難波、尼崎、神戸三宮 B京都D大阪上本町 E名古屋 M賢島近鉄行き先多過ぎ問題バリエーション豊かな特急は近鉄っぽさを感じますね

近鉄ネタは大好物です😁

甲特急が乙特急を抜くのは近鉄ならではの光景ですね

昔の甲特急より少し遅めとはいえやっぱり追いつかれますね特急通過駅とかで乙特急が退避していたような…?

3:27 特急「3連打」は草7月3日(土)にダイヤが変更され、特急の本数が減らされたけど(現行 平日430本→変更404本 土休日だと現行448本→変更後418本)これでも特急がかなり多い

特急列車が特急列車を抜くレアな、光景🚋❗

コメント

タイトルとURLをコピーしました