オタワークス(おすすめch紹介)

オタワークス(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

無収縮モルタルでコンクリートのヒビ割れ補修します【素人はDIYで薄塗り】

無収縮モルタルでコンクリートのヒビ割れ補修します【素人はDIYで薄塗り】  (c) オタワークス

(c) オタワークス 自宅の駐車場のコンクリートのヒビ割れ補修の補修をします 約1年前に土間コンクリートのスロープ部分のヒビ割れ補修をしました。 【駐車場補修1】素人がDIYでコンクリート …

やっちゃえ→やっちまった言葉のセンスがツボです♡

本来、良いモルタルは、ミリの世界ですが砂の粒が大中小ある方が強度的に強くなります。例えば、2·8ミリ、2·2ミリ、1·5ミリの砂とセメントと言うようにまた、配合もセメントが多いほど、割れやすくなります。砂3対セメント1あるいは、砂4対セメント1くらいをよくよく練り混ぜて打設の方が割れないかもね。あと、大げさに言えば、打設ヶ所の半径2mくらいを充分に散水して絶対に乾かさないようにして、セメントを打設してみては、、、どうでしょうか?あと、速く乾かせるよりも、ゆっくりゆっくり乾いた方がヒビはこないとおもいます。新聞紙やビニイルでラップとかして調整して養生してやるのもいいかもです。チョコちゃん♪

歯医者さんと同じで、沢山削りましょう。コンクリートネイル(ネジ)を接合面に釘バットのように打ちましょう。鉄筋の代わりです。

コンクリートは、凝結が少し始まった段 階で再度練り混ぜる(これをリテンパリン グre-temperingという)と、むしろ強度が 増大する性質をもっています。凝結が始ま っていてもコテなどで振動を与えると再び軟らかさをとり戻します。その時点で速や かに仕上げると、コンクリートは緻密な組 織になり、劣化因子の侵入を抑制する性能 が向上することになります。沈下ひび割れ などが生じた時にタンピング(叩いて締め 固めるtamping)をしてこれを消し去る行 為も振動で再び軟らかくなる性質を利用す るものです。コテ押さえは、平坦にするだけでなく、 仕上げ面のコンクリートを緻密にして強化 することを目的としています。仕上げのタイミングは水の引きはじめコンクリートは、材料を混合して練混ぜ た直後からセメントの水和が始まり、打込 み直後からブリーディング(打ち込んだコ ンクリート表面から練り混ぜ水の一部が上 昇する現象Bleeding)が生じ始めます。打込み直後からのブリーディングの 経時変化です。ブリーディングは水和反応 に伴い、次第に減少し、表面からの蒸発逸 散水の速度がこれを上回った時点から上面 に溜まった水量は減少し始めます。この水が引きはじめた時機は水分の上昇 より表面の溜まった水の逸散の方が多くな った時機であり、このタイミングで溜まっ た水を拭い去ってコテ押さえをすれば、表 面を水で荒らすことはなくなります。DIYにとやかく言うつもりはありません。完璧を求めておられるようなのでコメント失礼します。コンクリート仕上げで夕方から打設した事は無いし、これからも無いのがコンクリート工学を知る上で重要な要素なのかもしれません。コンクリートは必ず伸び縮みします、硬化も30年以上経っても続いているという研究結果もあります。この動画では空気も抜けていません。面積もバラバラです。湿潤もされてません。『ヒビ割れやがって!ハツってやる!』は、まるで虐待です。無茶言うなよって感じです。ただ、DIYなら100点でしょう🎉✨

コンクリートはひび割れるもの。ましてや繋ぎ目あるから、そこは100%のちのち入ります。完全に補修するなら全部土間を解体してクラック対策して、新規に打設するしかありません。それでもクラックは入ります。コンクリートとはそう言うものだとある程度お客様にも理解してもらわないと

セメントの割合が多いほどひび割れしやすいようですね。少し砂を多めにするといいのかもしれませんね。

プライマーは乾くくらいに、モルタルは2.3回に分ける方が良かったと思います。あくまで厚付け材と見受けれませんでしたので

丁寧な作業です( •̀ᴗ•́ )/

無伸縮モルタルと言っても、水分が抜ける分伸縮します。伸縮率が、通常の1:3モルタルやコンクリートと比べると少ない伸縮率と言うだけで・・・プライマーですが、1:3~1:4での希釈で正解なのですがプライマーと言ってますが正式名称は 塗る際は「吸水調整剤」 混入する際は「モルタル増強剤」と言います。 なので、乾かしてからの施工が正解です。乾く前に塗るのであれば、水で十分です。昔、プライマーなどない時代「水打ち」と言って水で湿らせていたのでドライアウトしない程度、水打ちすればOKです。モルタル打設時、下地に対して鏝圧を掛ける事によって付着強度が出ます。ひび割れた側にも、もう少し鏝圧を掛けてあげればよかったかもしれません。「金鏝押え」と言って鏝で水分が抜けるタイミングで押え込む事で、圧を掛ける事でモルタル内の水分が上へあがってより伸縮率も下がります。一度押えてから、刷毛引きしても綺麗に仕上がったかもですね(゚ω゚)ちなみに、薄塗りには不向きです。長くなってしまいました、すみません(-_-;)

初めて見させてもらいました私も良くセメントを使ってますが、まず1つ気になったことは駐車場全体のコンクリートはしっかりしてますか?人が乗っても分からないこともありますが車が乗る際に振動など起きてると、やっぱりヒビが入りやすいですよ次に他の方のコメントにも書かれてますが、モルタルだと強度が足りないと思いますセメントで砂と砂利を混ぜたほうが強度が出ますが、厚さ3センチはちょっと難しいかと私は最低でも5センチは取るようにしてます(はつり機が必要ですが)車が踏む所でワイヤーメッシュ入れても最低9センチ以上プライマーは私が使ってるやつは(商品名が思い出せないw)コンクリート打つ前に塗ってもいいし乾いてもいいし、1日前に塗ってもOK、コンクリートに混ぜてもOKと説明に書かれてるのを使ってます厚みが取れなくてセメントと砂だけの場合はコンクリートに混ぜて使ってます少量だとバケツで練ってますまた、打つ時間も朝イチがお勧めします。夏場だと直射日光当てないように日影になるようにする(一日置いても水をかけて乾きを遅くする)最初は、意外と木のコテで慣らしたほうが馴染みやすいです(表面はザラつきます)私もぼかし作業はしますが、周囲のコンクリートが古い場合だと(動画で映ってる感じの)乾く一歩手前で(水気が無くて手で傷が付く頃合い?)細かい毛のブラシで全体を擦りますそうすると、古いコンクリートと似た質感になります(乾くと色はどうしても違いますが)私も素人なので専門的ではありませんので、自分だとこんな感じです

無収縮とは書いてあっても糖質ゼロ所書いてあるお酒なんかと一緒で本当にゼロではないのでは?

継ぎ目は何を施しても亀裂はきますよ

ガラス繊維とかがはいってる樹脂モルタル使ったら割れないんじゃない?

ひび割れを無くすって実に難しいですね。端っこだから、目立たないと思いますが。本人はやはり気になるもんですね。

コメ欄が勉強になりますm(__)m

ひびはなかなか止まらないです割れるって事は下が動いて割れてるので上にいくら化粧してもムダです塗ってしばらくは良いですが気温の上下で膨張収縮を繰り返して又割れてきます中がどうなってるか分からないですが鉄筋が入ってないのかも知れません鉄筋が入ってても薄ければ割れます正直、かなり難しいと思いますパッドミックスよりもLIコートとかの方が良いかも知れません

そういえば風邪をひいてたときに見た補修動画が練る量間違えてて喉と腹が痛かったなぁそれ以来主さんの動画見てます

左官屋です。いくら補修用の材料を使ってももともとのコンクリート部分が伸縮します。コンクリートは約50年伸縮しづつけます。もっと細かい事を言うと補修材は伸縮はしにくい物だと思いますが、流動はします。もともとのコンクリートは固まっているので流動はありませんが補修した所は多少なりとも流動します。その堺目がひび割れの一因です。もし次回やるとしたら全部をはつるのではなくひび割れた部分にそってカッター(サンダー)を入れて幅広く接着剤を塗り補修材と謳っている材料でまた切り込んだ部分を仕上げて下さい。補修した材料で余っているのかあればそれでも大丈夫だと思います。あと接着剤は乾いてから補修します。

素人は最初はコテを使わずその量なら素手で少し塗りつけます プライマーは当然 マスキングも忘れ無いことです プライマーが乾いてからですね👌 ひびは入ります どのようにひびをふさぐかです 誘発メジ です 後コーキング⁉️

プライマーなんかいらないから。水でぬらしとかないとひびが出るんだよ

Sponsored Link

【駐車場補修1 】素人がDIYでコンクリートのヒビ割れ補修します モルタルで薄塗りします

【駐車場補修1 】素人がDIYでコンクリートのヒビ割れ補修します モルタルで薄塗りします  (c) オタワークス

(c) オタワークス 自宅の駐車場のコンクリートのヒビ割れ補修をします 土間コンクリートのスロープ部分ですが、いつぞやの地震でヒビが入ってしまいました。 長らく放置していたのですが、 …

動画の最後の方にダムカレー放水やっていますので、ぜひ見てください。チャンネル登録、高評価よろしくお願いいたします。感想等コメントもらえたら嬉しいです。

いいっすねぇ…作業も計算間違いもトークもGOODですが、気にしないところがさらにGOODですね~☆

毎回ナレーションが面白くて癒やされています!

いつも楽しくためになる動画をありがとうございます!勉強になります。

通常の10倍のモルタルが出来上がりました!ww

最後のカレー美味しそう🙆自分も最近コンクリート補修しました☺️高いですが、水を混ぜるだけのタイプです😁

モルタルが多く作ってしまったところは、思わず笑ってしまいました。なんか、微笑ましい。

もう! 爆笑!! (=゚ω゚)ノ

最後に水を含ませた刷毛を使って元のコンクリート部分と新しいモルタルを馴染ませると補修が分かりずらくなりますよ。

初見です。加工音声はフィットしない・・と想っていたのですが、トークが素敵で面白かったです。チャンネル登録しました。今後も期待してます。グァンバレ!。

ナレーションひとつひとつセンス感じます。

10倍クソワロタw

コッコッコ、コメリィ~♪以前の住まいの一番近所のホームセンターでしたが、他センターと比べて園芸の友でしたなぁ。で、あの程度の溝に5キロ?と訝しく見てましたがやっぱり1桁違ってましたか。(^_^;) 残りの4.5キロは次回のボスで使えればいいですね。(固まっちゃうかな?)

コンクリートやモルタル仕上げのひび割れ補修にはコーキング状の補修材が有って手軽に補修できますし弾力性が有るので耐久性もなかなかで便利に使ってます。

DIYの画像検索でたどりつきました。コメントが面白くてハマりました。しばらくハマります。

おおいよねwwww計算見てる時に え!?ってなったわwww

面白すぎて、チャンネル登録しました。

10倍界王拳!

5kgって言っててどこにそんな入る場所あるんか思ったw

モルタルの中にもエマルジョンを入れて練ると強くなりますよ。計算もこんなに細かくしても悪くはないけど必要ない程の面積ですね。

Sponsored Link

低コストで雑草対策 固まる土「まさ王」のような「固まる砂」強度アップ

低コストで雑草対策 固まる土「まさ王」のような「固まる砂」強度アップ  (c) オタワークス

(c) オタワークス (2021/06/13追記)動画中の今回かかった費用で、表示が砂の金額が207円になっていますが、正しくは248円です。 訂正してお詫びいたします。 固まる土を触ってみると …

(2021/06/13追記)動画中の今回かかった費用で、表示が砂の金額が207円になっていますが、正しくは248円です。 訂正してお詫びいたします。今回の動画は前回の続きです。前回のものより強度アップすると思われる配合で施工してみました。施工も3回目なので、わかったことや注意点も説明しています。どうぞお付き合いください。チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです。コメントもよろしくお願いします。

土をてんあつするのに手作りのてんあつ道具が良かったです。

簡易のアスファルト舗装も有りますよ。砂や砕石を敷き固めて、表面にアスファルト乳剤を散布して、軽く砂を撒く

もう既にコメントも有りますが参考迄に空練り工法(バサモル)と言うものがありますセメントと砂を1:1で水を少々混ぜながら手で握って崩れない程度の水分量です。それを敷き込み転圧(鏝で叩く程度)しながら慣らします。ですが、本来これはあくまで下地として使うので翌日通常のモルタルを上に塗ります。後は、厚みの問題ですね。マサ王は、ジェットセメント系を使ってます。これも参考迄に色々やってみて下さい。楽しみにしてます。

出来れば家とコンクリの間に隙間を作ると家への振動等が伝わらず静かでオススメ

ペール缶と攪拌機を使って練る場合、ペール缶にまず水を入れて、次にセメントを入れて攪拌。次に砂を入れて攪拌すれば楽勝ですよ!船を使う場合は砂とセメントを入れたら、船の奥から手前にクロスする感じでクワで引っ張るだけで混ざりますよ!手前に引っ張りきって山ができたら、船の反対側に周り同じ事を繰り返すだけです☺️最後に水を入れて固さ調整です!

バサモルタル 空練りモルタルの利用法(土留め等高強度)1:2位の空練りを型枠の中に水を加えながら丸太でつき固めて行きます【板築】と言う伝統工法の考え方の応用ですが……その場で型枠を外せます固練りモルタル突き固めと同じですが……セメントは使い方色々有りますから面白いです。

これは、カラモルじゃないですかね? 少量の水を入れるとバサモルになります 、規定量の水ならモルタル。練るのが大変ならインスタントセメントでもいいかも、 まあ、色々自分で試してみるのもDIYの楽しみですよね。 数か月、数年後のレビューを期待してます。

これの利点は施工範囲を問わず一人で作業出来る事だと思います生コン車入れなくてもいいし練り上げの作業を何度もしなくていい応用次第で色々出来そうです私もパーライトを入れて軽量化と強度あげながら色々造ってみようと思っています

それ固まる土ではなくバサモルといって分類はコンクリートになりますね

ミミズ「タスケテ・・・タスケテ・・・」

水で練ったらモルタルですね。ドクダミ対策でそこの土とセメントを水で練ってやりました。東京だとセメントは1袋600円です。砂(使用せず)も高いですね。

最後のテロップ金額間違えてます。20kgで198円やのに25kgが207円ておかしいw

頭良くないと難しい(T . T)

うちは砂利(15-20見た目も考えて)を4センチくらい敷きました、多少の雑草はでてくるものの、ほとんど出てこない状態。めんどくさいので雑草の上に砂利を敷き詰めただけです。砂利はホームセンターで売っている袋詰は高すぎるので、2㎥くらいをダンプで運んでもらいました。価格は15000円くらいで、雑草がでそうなところ全て敷き詰めました楽です。

読み上げソフトなんとかしたら!船酔い気分になってくる!

素人が一人で単管パイプでガレージのようなカーポートを作る その1

素人が一人で単管パイプでガレージのようなカーポートを作る その1  (c) オタワークス

(c) オタワークス 素人が単管パイプでカーポートを作ります。 手伝いなしで一人で作ります。 単管カーポートの材料 ・単管とクランプ類 ・2×4材等の木材 ・ポリカーボネート波板 ・その他の …

いつも評価やコメントありがとうございます。本当に励みになっております。コメントですが、新規でコメントをいただければ通知が来ますので返信しておりますが、返信でいただく(特に過去の動画)と通知が来ないので気が付かない場合があります。無視しているわけではないので、その場合はご了承いただければ幸いです。

費用などわかるので楽しく観れましたまた次回も楽しみにしてます

いつも楽しみに見ています!費用まで教えてもらえてわかりやすいです😃

待ってました!ついに上屋にまで手を出してしまいましたね。いいぞもっとやれ。

急にオススメに出てきたので見てみたらとても面白かったのでチャンネル登録しました。いくつか動画見ましたが、主さん絶対頭良いですよね!

非常に分かりやすく見やすいですね☆つい最近我が家も単管車庫をDIYしたので気になっております素人なので我が家の屋根部分は防水シートで一旦終わらせましたが出来上がり?のサムネイル画像を見るとトタン屋根みたいなので続きを楽しみにしております(*・ω・)ノ

台風の季節を過ぎた頃にまた状態を見てみたいです。色々と工夫して穴あけや道具を使っていて勉強になります。「こんな感じになるんだね~」って、見てて楽しい。

クイックメンドーだったんですね(´ω`)

すごい、凄いGOODなアイデアですね!これならば安くて頑丈に仕上がりそうですね。この後の動画を参考にさせてもらい、我が家のバイク小屋、作業小屋を作ろうと思います。サンキュウ!です。

建築会社の設計に配属されたのですが現場研修で直角は3,4,5でやってましたピタゴラスの定理の応用です。建屋側ベースのスプレーの墨だしは画期的、頭良いですね。

面白そうなチャンネル発見。登録させていただきます。ありがとうございます。

良い仕事してますね、自分も色々作ってますが廃材メインで安価に仕上げてるんで手間は半端でないですが図面無しで頭だけでやってるんで時間経過とともに変化するのが欠点です素晴らしいDIY制作グッジョブです。

単管ってかっこよく作るのとんでもなく難しいよね

関係ないけど土とコンクリート混ぜた床はアンカー効かないですね

はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いてます。単管に固定ベースへロックさせるボルトを通す穴を開ける位置を出す時に使ってた物どんな物ですか?よかったら教えて下さい。

いずれ似たようなものを作る予定だったのでとても参考になりました

絶対に3面以上囲ってはならない。税務署が飛んできます。すぐ取り外せるようにしておけば税務署来たらバラシたらええ

質問なのですが アンカーやボルトはやはりステンレスを使われてるのでしょうか?見逃してましたらすみません。今 取り組もうとしてる事をアップして頂いてるのですごく助かります。

家族に内緒なわけですね!!

レッカーや紐引きで家電家具を2階から搬入してるなら搬出するときオワタ/(^o^)\

超低コスト固まる砂で雑草対策 その3

超低コスト固まる砂で雑草対策 その3  (c) オタワークス

(c) オタワークス 超低コスト固まる砂で雑草対策その3です。 楽しい家シリーズの第二弾です。 楽しい家の犬走り全面に施工します。 今回の動画は固まる砂の打設3回目です。 実験も兼ねた …

刷毛引きは水をかける前ではなく水をかけた後で表面がやや固まった時に行った方が綺麗で楽に仕上がります本当は高いものでもないし二丁刷毛を使った方が抜群に綺麗になります

刷毛引きいいですね、仕上げが気楽になりそう春からずっと外構周りを整地しているので次回試してみます。今日庭に敷石を埋設していたのですが動かないように砂利を転圧した後カラモルを敷いて散水して敷石載せてました。知識はないけどなんとなくそうしましたw自分はモルタルを配合するとき、一輪車を使っています。高さも丁度良く腰が楽ですし移動も楽です。

楽しく拝見しました!質問なのですが、固まったあとは水の浸透はどうなりますか?庭木の周りに雑草が多く生えるため、庭木の周りに固まる砂を施行しようかと悩んでました。固まる砂は水を浸透させるとのことなので使えるなと思ってましたが、なにぶん費用が・・・財布に優しいので庭木に水が与えられるなら採用したいと思ってます。

見習うべきは『丁寧と根気強さ』ですね。いやはや参りました。

素晴らしい!勉強になります。

最後は心の声まで聞けてよかったですもしジョウロで散水する機会があればどんな結果になるか動画にして欲しいですお疲れ様でした😄

自分で施工する予定ないけど、へー、ふ~んって感じで面白く見せていただきました。

注意点等ありますので、説明欄をご確認ください配合は目分量が自分量に見えてしまいましたが、同じ意味でした。疲れてないですね。チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです。コメントもお待ちしております。ホントにホントです。

ホウキいいですね☆学生時代 外掃除の仕上げに竹ホウキで仕上げてました☆

今回もお疲れ様でした。刷毛引き(ほうき引き)仕上げ、いいと思います。スコップで撹拌するだけでも十分時短になっていると思います。金鏝で均した所と木で均した所の差はありましたか?土を振って細かくしてるので、そんなに差がないと思いますが食堂かなんかが近くにあるのか・・・つまようじ、散乱しすぎですね(汗)

このやり方は昔からある。もっとセメント少なくし水で練ってやりました。雑だったが用を足している。

動画中で樹木の影が伸びています。かなり時間を費やしておりますね。お疲れ様ですw

謎の物体は碍子(ガイシ)ですね。電線と電柱や鉄塔の間に付いている絶縁体です。

1対1なら、砂を山盛りスコップ一杯とセメントスコップ山盛り一杯       と   決めとけば、均一な材料になります。

最後の部分見ていて思ったのですが、大きな石やゴミだけを除いた荒い土を使用した層をざっくりやって、その上から細かく挽いた土を使って仕上げた場合もっと綺麗にできそうです手間と仕上がりのバランス具合はちょっとわかりませんが

楽しく拝見いたしました。ところで、「オタワークス」の意味は何ですか?

ボランティアにしてはすごい仕事ですね、お疲れさまです。このセメント固まる砂と、普通のコンクリートで舗装との違いは、どういったとこでしょう?例えば浸水性、あるいは後々撤去する必要が有ったとき、コンクリートよりは楽に撤去できるのか、など。それと話が違いますが、いわゆる「風邪をひいた」セメント、固まる砂的な活用が出来ないかなと思いました。興味深い動画、ありがとうございました。

低コストDIYなので大丈夫です草

字幕が「実験ではなく手抜きです。」になっていますが、大丈夫でしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました