島の自然農園(おすすめch紹介)

島の自然農園(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

[自然農] 耕さない自然農の「春ジャガ」失敗しないための準備 2021年1月24日 [natural farming]

[自然農] 耕さない自然農の「春ジャガ」失敗しないための準備 2021年1月24日 [natural farming]  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 自然農の春ジャガは「耕さない」ゆえのある失敗で、秋ジャガよりも出来が悪いことがよくあります。そこで、今回は、失敗しないための準備をしてみました。

じゃがいも 芽Safe 1回Out 2回霜注意報 草かけとけばok

正統 本流 王道をゆく自然農者だと思えてきました。状況に応じて自在に対応できる洞察力に感服します。

すごく勉強になります!ありがとうございます♪

面白いですね!斜面があるので、壺型栽培もチャレンジしてみます(^^)

いい動画ですねー。自然の音、自分、自然と人間☺️

色々聞かせて、ありがとうございます。とても勉強になります。

素晴らしい。先人の知恵。おばあちゃんの知恵。配信有り難うございます。

私も自然農に本格的に取り組んで10年少しになります。ずっと順調で来たのに、今期の秋冬野菜の出来が極端に悪く、去年の長雨の影響か私の農への取り組みが間違っていたのかと迷っておりました。2週間前にこの動画を見つけました。自然体で取り組んでおられるのを見て、また原点に立ち返り頑張る気持ちになれました。

めちゃくちゃ共感しつつ拝見させていただいてます。糠のあともみがら壎炭も戻すのはどうだろうと思いました。あるいは、壎炭はじゃがいも作付けの後の被覆がいいかもと。黒いので、日光の熱を集めやすいのかな?と。とてもインスピレーションを掻き立てられる動画でした。いつもありがとうございます。

行き着くところ、『我思う、故に我あり』でしょうか?考えさせられました。

面白いです。作付け準備もお話も。いいですねぇ。変化する環境にたいして順応するのは大切ですが、環境を変えているヒトに物言いたくはならないですか?余計なお世話なのでしょうか?そういうことを考えるより、目の前の土を眺めている方が、心が落ち着きますが。

先週ジャガイモを植えましたが、偶然にも同じように溝を掘りました。そのままでは気温が低いですからビニールトンネルをしましたが、これは自然農法にはならないのかな??昨年も同じようにしましたが、5月中旬には収穫できました。

いい事言いますね。もっともだと思います

こんばんは、いつも有難うございます。自然農や人間のあり方や考え方、とても面白いなと思いながら自然農のお勉強をさせて頂いております。自然体でお話をされている姿にとても安心感と信頼性を抱き質問させて頂きます。畑を借りて無農薬のお野菜を作らせて頂き早一年が経ちました。知識も経験もなく始めさせて頂いた野菜作り、その中でとっても小さな種が大きなお野菜となり育っていく事に感動や感謝が生まれてきてあっという間に一年が経過していたという現在です。また土に触れる事で本来の忘れていた自分を取り戻せるような何とも言えない気持ちが湧き出てくる感覚、畑や野菜作りは不思議な神秘的なものだなと、『母なる大地』といわれるように、とてもとても大きな存在の土であり、野菜作りなのだと思いお野菜を作らせて頂いていました。しかし、最近気付いた事があります。それは、土がドロドロにネチネチした多くの水分が含まれているような土に変わって来ているという事、そして、草が生えていない事に気付きました。冬だから草が生えないのかなとか、考えすぎかなと思ってやり過ごしていたのですが、以前土の中にいた虫もいなくなり、虫の死骸がお野菜の間に落ちていたりという事があります。また先日畑に行った際には、前日には無かった少量の洗剤が残っている台所洗剤が落ちており、試しに畑以外の通路の土に洗剤を撒いてみたら、畑の土と同じヌルヌルした土で、いたずらをされているのかなと思うようになりました。確実ではなくそんな事は思いたく無く証拠も無いのですが、疑ってしまう自分がいて、どうしたらいいか分からなくなっています。もうすぐジャガイモを植える時期なので、米ぬかやボカシや野菜のカス等を土に漉き込んでいますが、この土では無理だなと今回のお話で感じました。水はけがとても悪い土に変わってしまい……最近自然農に出会い、今年からは自然農へ挑戦という目標を立てていたのですが、ネチネチした土から自然農が可能となる土に戻す方法があれば教えて頂きたいなぁと思いました。こういう土では難しいかなぁ?お野菜も当初より大きくならず、今後今の畑で身体に安全な安心な作物、野菜自体の力漲るお野菜を作ることは可能なのでしょうか?

地面の温度を上げる温めるには、竹粉砕機を買ってきて、竹パウダーつくって、自然発酵させて、地温を40度まで持ってく。竹粉砕機は、樹木もOKだから、長期にわたり重宝すると思う

そういう人では対応しきれない部分を助けてくれるのが自然農という農業形態だと思ってたんですが?( ゚□゚)違うんですか?

哲学ですね

私は慣行栽培農家なので機械による耕耘の過程である程度殺す事になる都合上コガネムシは問題になった事はありません。が、(コガネムシなどをまだ飼育した事はありませんが)昆虫愛好家の視点から一つコメントを残したく思いました。コガネムシの様な幼虫をよく観察してみるとコガネムシ系とカナブン・ハナムグリ系のに分類されます。掘り出した時にうつ伏せに這って逃げるのがコガネムシ系、仰向けで逃げようとするのがカナブン・ハナムグリ系だと言われています。コガネムシ系の幼虫は生きた植物根を主に食べ、植物根が少ないと植物遺骸を食べる習性があります。カナブン・ハナムグリ系は逆に植物遺骸を主に食べ、それが少ないと植物根を食べる様です。なので、昆虫愛好家の中ではコガネムシ系とカナブン・ハナムグリ系では飼育方法が異なっています。全て害虫となり得ますが、被害の量(割合)は変わってくると思うので、畑の様子からそんな部分も観察できたら面白いだろなーと思いました。「私」の私的解釈はー体細胞一つ一つを生命体と捉えると「私」は、この身体という群生体の方向性を決める権利を持つ代表者達(判断を司る脳細胞も1個ではないので、内的私は私達だと思っています)である と考えています。身体は常に変化し動的平衡を保とうとしているので、その代表者も常に変化し動的平衡を保とうとする。だから常に揺れ動くし実態はない。でも常にこの群生体をより良い状態に保つ様な方向性を持って動き、動かされているのが私(私達) みたいな?

Sponsored Link

[自然農] 「厄介な草」(ヨモギ・スギナ・ギシギシ・イネ科)と言われている草との付き合い方 2021年2月27日 [natural farming]

[自然農] 「厄介な草」(ヨモギ・スギナ・ギシギシ・イネ科)と言われている草との付き合い方 2021年2月27日 [natural farming]  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 ヨモギ・スギナ・ギシギシ・イネ科など根が張って「厄介だ」と言われている草たちとの付き合い方について、具体的に早春の畑の様子を紹介しながら説明します。

雑草からこんな学びがあるなんて驚きでした!ありがとうございました

コブ高菜 可愛い💕

日々研究してるんだ、お兄さんの野菜さんがスクスク育ちますように。

マメにマメが(笑)類は友を呼ぶんですかねぇ?植物、野菜、人間、地球って似てますよねいつも微笑ましい作業動画ありがとうございます。

オープニングの音楽と波の音と映像、何時も心癒されます😊

ワァオ、常識なんて、嘘たね、私達の観察者効果も関係するし、フィンドホーンの奇跡もあるし、それにしても素敵な自然農🌸💕

少し前まで草を敵にしてました。なので今草がありません!最近は、草が生えてくるのを心待ちにしています(^^;でもギシギシだけは、凄くて困ってましたが お話を聞いて安心しました。ありがとうございます🙇

勉強になりました。ありがとうございました。

この回大好きで何回もみています(*^_^*)本読むより観察するのが一番ですね

カメラアングル完璧でしたね👍更に見やすく、とても解りやすかったです。サツマイモを不除草でチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございます。

えんどうの側の草を取る場合とても気を使います。蔓を危うく引きそうになるのです。動画を観て、同じ想いなのだなと感じました。

動画はあくまでも参考(とても勉強にはなります)。頭では分かっても、結局は何年もかけて習得するしかないのでしょうね^^

とても勉強になりました。ニンニクは株元が見えるくらいにすっきりさせると。メモメモ。ソラマメがすごく大きくなってるのですが、一緒に成長してるカラスエンドウにはアブラムシがいっぱいついてるのですが、ソラマメはなーんにもついてないので、カラスノエンドウもほったらかしなのですが、もしかしたらそれでソラマメが育ち過ぎているのでしょうか。。。ちなみにもう花が咲いてます。。。極早生ソラマメ?それにしても、自然農の草刈りはとても楽ですね。すっと刈れちゃうし、畑の養分になってくれてると思うとむしろ楽しくもあります。数年前、有機農法を学んでたときの草刈りは地獄でした。そりゃ営農してる人は農薬ぶっかけるだろうなと思いました。

ヨモギ☀(=^ェ^=)大好き❤食べちゃいま➰す(^w^)

分かります、作物の様子と臨機応変てことですね。自分も固定観念や世間の決まりみたいなものに振り回されて失敗しました。参考にさせていただきます。ありがとう!!チャンネル登録しました。

昨年から自然農移行していっています。毎回すごく勉強になります❗大変恐縮ですが、アスパラガスの育て方についての動画があればぜひ上げてほしいですm(_ _)m

ギシギシの例、本当に面白いですね。なにが理由になって失敗したり成功したり…考えながらの農作業は楽しいですね。参考になりました。ありがとうございます。

ワァオいつ見ても素敵な自然農。いつも動画有り難うございます。

受け入れることで諸事情の内容も軽くなるなと、感じました。ありがとうございました😊

ギシギシ^^:色々な妄想が思い込みがあるんですね。。。。真実は自らの経験しかありません。

Sponsored Link

[自然農]荒れ地に種をまく!?笹やセイタカアワダチソウの群生する場所に種をまく方法[Natural farming]

[自然農]荒れ地に種をまく!?笹やセイタカアワダチソウの群生する場所に種をまく方法[Natural farming]  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 地這キュウリの種まきを例に、耕作放棄地を借りたけど、草の根っこがひどくて、どうやって種をまいたらいいのかわからない方にご説明いたします。

自然界の姿というのは凄く身に沁みます。

個々別々でありながら一体。一体でありながら個々別々。なんだか宇宙を感じます。

私ももったいない事して土が固まってしまいました草一つ無いところから始めると自然農は時間かかりますね、、、

実際の手元の動きが見えるのってわかり易いですね。今度、自然農の畝立ての様子を見たいです。これからも楽しみにしてます!

最後のお話の部分が大好きです。全く同感します

度々、楽しみに視聴させて頂いております。後から見ることが多いので、タイトルか何処かに日付を入れて頂けると有り難いのですが、勝手なお願いで申し訳ありません。

自然農って、すごく手間暇がかかりますね。恐れ入ります。

「対象を五感で分析してもそれを知ったことにはならない」。哲学者みたいですね。かっこいいフレーズなので使わせていただきます。ただ、そうなると人間は何も真に理解しないまま一生を終えるということになります。絶対孤独のうちに生きそして消えてゆく、なんだか恐ろしい気がしてきた。

なかなか上手く育てられなかった法蓮草、一部分だけ立派に育ち、収穫後土を掘ってみると、埋めた草が土に変わりふかふかになっていました。今回のお話で思い出し、また同じ様にやってみょうと思っております。有難う御座いました。

娘(子供)は親の背中を見て育つと言うが素晴らしい背中で、娘さん方の性格が伺い出来ますね。これは娘を持つ父親の反省です。(^ ^) 黙々と作業する背中は素晴らしい❗️

背丈ほどの草や地下茎に覆われた畑に最小のエネルギーで作物収穫する自然農恐るべし。

最初に定植する部分の宿根草の根を取り除く。不耕起栽培の実践を続けた結果の答え。小さなもの(虫とか微生物)から見れば、それは「人が耕すこと」と同じことなのではないのでしょうか。耕さないと耕す、相矛盾することを融合させることが突破口なのですね。

2.8年前から荒れ果てた広大な公園周辺の美化と蛍復活をやってきて、花はこの春から初めていろいろ失敗をしたけど一応は花が咲き乱れました。もっと綺麗にするために工夫したことと「島の自然農園」さんの荒れ地の種まき方法が一致しているようなので大変参考になりました。栄養のない草地を掘り、栄養のある土を入れ種を植え、上に草刈りで出た乾燥草を掛けて湿度を保つ。素人が試行錯誤してましたが少し自信が出てきました。これからもよろしくお願いします。

感動と、感謝が込み上げました! 自然農をやりたくて放棄農地を借りたところ、セダカアワフキ草、笹、スギナの中に どうやって種や芋を植えたらよいのだろう… わからなかった。 ありがたい限りです。 心に染みる言葉も聞くことができ なんとも言えないとにかく尊敬します。

ふたつ質問があります。笹のように硬い枯葉は細かくして敷いたほうが良いでしょうか。葛が根を張っています。葛の根を取ってもなかなか追い付かず、これ以上畑に伸びてこない方法は無いでしょうか

私も昔から家庭菜園で殆どの野菜を作っています。こんにゃくに至るまで、果ては鶏も離し飼いです。来年は大きな水槽で食用蓮根を栽培の予定です。畑は耕耘して栽培しているのが自分としては物足りなくて、来年は真似をさせて頂き、耕作放棄地を借りて不耕起栽培に挑戦したいです。現在も農薬は使用していません勿論、堆肥での肥料です。

そうですね 種降ろすところは 宿根取るべきですね、 はじめそれしらず ヒマワリが膝丈にしか育たず花はピンポン玉ほどでした。 勿論いまは 根っこ取り除いて作付けですが、 そば培う畝を 長さ十二間で十五筋作ろうとして 七筋で腰痛みだし、 悔しいが ことしは半分弱です。

横須賀で自然農1年目です。雑草だらけの土地で 夏秋野菜は青枯れ病やその他の病気にかからず 満足いく収穫量で、現在も収穫中です。動画を拝見し勉強させていただき、来年は美味しい野菜を作ります。背高わだちそうですが 花が咲く前のものを1晩乾燥させ薬草風呂を楽しんでいます。 春はヨモギ茶、ヨモギ風呂 草団子、 初夏前あたりはドクダミ茶 どくだみ風呂、ミントなど楽しめました。雑草も大切にしています。

セイタカアワダチソウに養分をとられ無いのでしょうか??

私も東京からの移住者です。新地で畑を耕す!目的がある作業は大変でも、ゴ-ルを目指して活動する。かく汗も気持ちがいいものかもしれませんね。私の場合は、農地ではなく、荒れた宅地を整備する目的でした。トラック一杯のウッドチップをグラウンドカバーの上にしきつめて庭を1から作り、ついでに小さなガ−デンを。そこからのスタートなのに、気がついたら…農家のおばさんに😁あれから6.7年が経過。私は試行錯誤を繰り返し、自然農に導かれました。今の小さな畑をどうしたら自然農のプリンシパルに持って行けるのだろうか?とりあえず、カバ-クロップは植えました。さて、次のステップは…?セイタカアワダチソウも雑草もない畑です 😂

[自然農] 自然農初期に「地力」を上げる為にやった事 2020年11月29日 [natural farming]

[自然農] 自然農初期に「地力」を上げる為にやった事 2020年11月29日 [natural farming]  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 農薬・化学肥料・除草剤で疲弊した土の地力を回復するためにやった事を紹介します。そのほか自然農初期に取り組んだことについても話します。

いつも最後らへんの人生について語ってくれる内容が好きです。 自然農は本当に難しいですね。

配信ありがとうございます。

貴重な動画ありがとうございます。草に対しての想いが変わりました。

稲が草かそうでないか、考え方の違いが人生の分かれ目なんでしょうね。自分は人間も自然の一部に過ぎないと思ってます。

リクエストにすぐ対応してくださって感動してます。ありがとうございます。永い期間の経験を経てたどり着いた自然農なんですね。これからの動画も楽しみです。草を雑草と呼ぶのは止めようと思いました。

今回みたいな地力を上げる話を聞きたいです

自然の循環…有難いですね!でも、奥深くて難しいです。

自然農を最初に始められましたご様子をお伺いできまして 大変参考になりました。15年程 畑仕事をして来ましたが 段々と草刈りが辛くなりました。その時に自然農を知り 今から勉強を始めております。何時も拝見させて頂いております。今回のお話もとてもとてもお勉強になりました。有難うございました。

お返事ありがとうございます。モンサント社、今はバイエル社が麻生と利権で繋がり、日本を売国するための足掛かりではないかと危惧します。そうならない事を願い、発信力のある貴方様にメールしました。ありがとうございました。

私も春になると花が綺麗だなぁと思う様に道端に目を出した柔らかそうなピカピカの草達を見るとワクワクします❣️草にも個性があり特徴や役割を担ってくれていると思います😊地球に感謝ですね💕

大変わかりやすく感動いたしました!とても知りたいところでしたので感謝申し上げます ありがとうございます

毎回楽しみに見ています。 トラクターで耕した畝でも草がたくさん生えているところは野菜の成長もいいなぁと最近感じています。全部の畑を自然農だと手がまわらないので、自然農とトラクターの場所と両方でやっていきたいと思っています。

自然農をやろうと思います。すごく勉強になりになります。ありがとうございます

貴重なお話しのシェアありがとうございます!聞き入ってしまいました。自然農にたどり着いて、この秋は草の種を撒きました。この次のステップをどうするか…思案中でしたが、いきなり自然農とはいきませんよね。安心しました。そこにたどり着くまでのプロセス。気長に楽しみながら…ですよね ❤️

自然農6年目、それ以前はまったく農業経験はありませんでした。最初に出逢った本が川口由一氏の「はじめての自然農で野菜づくり」でよかったです。地力を上げる方法を知りたい方は多かったと思います。今回も気づきをありがとうございました。この冬は少しだけ補ってみようかな。

このチャンネルを見て、私も草がボウボウの所に色々植え出しました。玉ねぎの苗は、今まで手入れして作った畝に植えた所と、草ボウボウの所と、比較すると今は大差はないのですが、畝の方が苗をネキリムシにやられたり、なぜか消えたりのロスがあります。草ボウボウの方は、草のように玉ねぎの苗が馴染んでます(^^) 来年どうなるか楽しみです。人間関係について触れておられましたが、確かに自然農を知らない人が多くあーだこーだ言われます。実際うっとおしいので、人目に着く場所はいわゆる普通に畑をし、人目につかない場所で自然農をし、本当に実験してる次第です。いつも参考にしてますので、お体に気をつけて…また色々教えてください。

昔(3~40年前)自然食品を契約していた頃、毎週届く野菜は1箱3000円、自然農法の野菜でした。その畑での収穫祭に初参加した時の感動は忘れられません。草の間で育っている大根やら人参やらを探すのも又楽し、で子供達も喜んでいました。隣は草1本生えていない広大な畑で綺麗な野菜が並んでいました。どちらもやりたいように、出来る範囲でやっていると思いますが…私は畑だった場所が駐車場になってしまったのでベランダでプランター栽培しています、プランターには雑草生えないので家の回りからクローバー、カタバミ、イネ科の草等を採ってきてコンパニオンとして混植しそれなりに楽しんでいます。野菜作りは面白くてやめられないです。

「草が生える力がなければ人は生きていくことができない」に感動しました。野菜を育てるために人は研究し薬や肥料を投入して肝心の地力を下げて草も生えない畑にしまうというパラドックス。自然農から人として学ぶことが沢山あって刺激になります。

最近、拝見させていただいてます。いつもわかりやすく、ためになる動画を配信してくださりありがとうございます✨すごく勉強になります❗️花も育てたことがないのですが💦自然栽培をやりたいと思っていて、本当に勉強になります❗️ありがとうございます✨✨

今回も貴重なお話をありがとうございました。娘さんの喘息は、よくなられたのでしょうか…

【自然農】家庭菜園でできる サツマイモの苗つくり 2021年3月3日【natural farming】

【自然農】家庭菜園でできる サツマイモの苗つくり 2021年3月3日【natural farming】  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 家庭菜園でも簡単にさつま芋の苗つくりができる方法について。 【後半のお話】意識の数だけ「現象世界」はある.

量子力学の話から法華経の話まで、悟りに到達した感じのお話しですね。いつも楽しみに聞いています。

平鍬の使い方上手すぎる…

パラレルワールド! さすがです…

種芋買いに行かなくちゃ!!! 相手に何故わかってもらえないのか?!とそこで止まらずにそこから相手を理解しようとすると言うお話。とても納得できます。個々別々の現象世界に私達は生きているんですね〜

愛こそすべてですね^^理解も愛^^

説法を聞いている感じで、いつも感心します。ありがとうございます。昨日さつまいもプランターに植えてみました。早いけど上手く育つと良いな♪

いつも楽しみに見ています(^^♪

春が早く来てもフェイントで遅霜くるからね。

いつもありがとうございます。誰かと相対しているとき、4人の存在。そういえば、生(ナマ)の自分を生の目で見ることはできませんよね。動画で外から自分を見れますが、それこそは機械的な電気信号の再生にすぎない2Dなので、やはり3Dの生で見ることはできません、、、っと、、あまり考えたことのない発想が頭の中でバイブレーションしました。

サツマイモの芽出しをどうしたらいいのかなと思っていた時の動画でしたので、とてもためになりました。いつもありがとうございます。

後半にとても良いお話でしたね💝有難う御座います^_^

ふせるときはさつまいもの先端の方向性はありますか?また東西南北の方向性と日当たりの具合はどうしたらいいか?教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。🍀🌞

2本の鍬の角度が異なるように見えます。それぞれ何度か教えていただけますか?

去年の鳴門金時、管理が悪く、すでに芽が出てます。普通に植えて良いのでしょうか?ちなみに徳島市在住です

関西ですが動画を参考にトライしてみます。鍬使いはさすがですね!お嬢さんは途上ですね。

丁度植えたくてパープルスィート買った!富山じゃ早いかなー?

スカート風のやつ いらないよね、見苦しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました