島の自然農園(おすすめch紹介)

島の自然農園(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

[自然農] 自然農はここから始まる「畝たて」(前編)2020年12月25日[natural farming]

[自然農] 自然農はここから始まる「畝たて」(前編)2020年12月25日[natural farming]  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 自然農を始めたい方必見。「畝たて」の仕方についての解説です。幅、高さ、方向などについて詳しく説明します。

今年31の僕でも畝立ては本当に体力使いました。現在筋肉痛です。貴重なお話ありがとうございました。

客観的に自分を眺める、とてもタメになるお話でした。

主人も53歳、私も50歳、特に私も病気をしているので自分の老いと心の距離を感じ始め、毎日の仕事や生活が無理が効かなくなってきました。でもそれを認め、それが良いことだと気づかされました。家の前にある実家の畑を今年秋から少しだけ野菜を作りはじめました。やってるうちに、自然農をやりたい。そう思い始め、今年は何も知らずトラクターを入れてしまったので、長い目で見て取り入れて行きたいと思ってます。また、動画楽しみにしてます。最後の語りがいつも心に染みてます✨

現在、仕事休みの日に畝立てしてます。凄く参考になりました。

素晴らしいお話でした。思いがけずの入院 手術でまだ受け入れられずにいます。お話が染みてきます。

農業初心者で、これから始めようと思っている者です。畝立てについての貴重なお話を、ありがとうございます!勉強させていただいています。

Нужен русский перевод СУПЕР

大変参考になりました❗️ありがとうございます✨

貴重な情報ありがとうございます。

ちょうど畝立てに励んでいるので、とても参考になります!寒い時期に体が温まり、よく眠れるので、楽しんでいます。昔から病気の経験を通して「距離をとる」ことを学んできました。お話、よく分かります。いつも貴重なお話をありがとうございます。後編も楽しみにしています:)

老いは自分(だと思っているもの)から解放されるチャンス。私は30代半ばですが、このことを聴けてよかったです。老いることも楽しみになりました^_^

畝立てお疲れ様です!草を生やして作物を育ててない畝があったんですねっあんまり草ばかり生やしてると近隣の農家さんから白い目で見られないか心配です;;

自然薯掘りの名人です。自然最高ですねー。チャンネル登録させて頂きました。頑張って下さい。

先月一反の畑を借りて、26m〜30mほどの長さの畝を剣先スコップとガイドロープだけで毎日畝立てして、20畝ほどの畝立て作業しましたが、その後、結構疲れが残りました。(笑)よく言われることですが、身体というのは不思議なものです。例えば、私の心臓は60年以上、一度も止まることなく、ほぼ正確に血液を送り続けてくれていますが、その事を思うと、不思議に感じると同時に、感謝の気持ちと何とも言えない幸福感をを感じます。

土がサラサラしてて羨ましい粘土質で畝たてが1番大変です(TT)

ああ~。分かります。私も同じ年齢です。距離感を忘れ無理してぎっくり腰になってしまいました。反省してます。明日に仕事を残す事を学びました。ありがとうございます。

いつも楽しく、なるほどと思いながら動画を見ています。無農薬、化学肥料を使わないで、10年ぐらい、田んぼ、畑で、作物を作ってきました。夫が亡くなってから、農作業をお休みしていましたが、コロナによって、時間を与えてもらい、改めて、野菜作りを始めることになりました。自然農というものに出会い、島の自然農に出会い、いろいろ学ぶことができ、本当に感謝てす。自然、自分、他者との向き合い方を、動画の最後のお話から、学ばせていただいています。今後も楽しみにしています。

タイヘンですよね…(;◔ิд◔ิ)

最近知って、学ばせていただいております。ありがとうございます。自然農もこんなにしっかりと畝立てをするのですね。 老いを受け入れることに苦労することがありますが、「同一化していたものと距離を取ることができる」「束縛から開放されていける」というお話、共感しつつそこまでのポジティブな思考ではなかったので感銘しました。「老化の恩恵」を感じて生きていけたらと思います。ありがとうございます。

いつも ありがとうございます🙇先月 玉葱植えるのに慌てて自分なりに考えて畝を傾斜に作りました!長年の水の流れで石だらけ下は、岩盤のようだったので背中と腰をやられました💦土の断面を見るとここでは、無理なのかと思いましたが 玉葱は元気に育っているので後2列老体労りながら頑張ってみようと思います(^^)

Sponsored Link

[自然農] 予想外の効果があった  耕さず草も刈らずに植えた「玉ねぎ」2021年2月20日

[自然農] 予想外の効果があった  耕さず草も刈らずに植えた「玉ねぎ」2021年2月20日  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 草を刈らずにそっと植えた玉ねぎの成長の具合とその効果について。 地球少女アルジュナ …

7:26 夏刈らなかった冬草の芽がない時→鳥が草をかき回せない後から草も生えない

「地球少女アルジュラ」絶対見てみます❣️

いつも感謝感謝感謝

シロハラです。冬の鳥で、落ち葉をめくってその下にいる虫を食べます。春になると北へ渡っていくのでいなくなります。

素敵なアニメダイジェストでした✨ありがとうございました🙏❤

憧れの自然農園、とても参考になります(^^♪

すごい勉強になりました!ありがとうございます😊

いつも楽しみに見ています。自然農に興味があり、勉強させて頂いています。とりさんの害お困りですね。孟宗竹を縦割りして作物をはさむように置かれたら重しにもなりますしイタズラが減ると思います☺️

今、地球少女アルジュナ見ました!分かりやすく深い話でした。

いつも大変勉強になる動画を有り難うございます。地球少女アルジュナ 感動しましたので拡散したいと思います。福岡正信さんの考え方を理解する人がいっぱい増えることを願って。

いつも動画を拝見しています。アニメも見てみます。深いお話をありがとうございました。とても感動しました。全ては命で繋がっていますね。まだ実感として掴めてはいませんが、私も早く自然農法ができるようになり、体で理解できたら素敵だなと思いました。次回の動画も楽しみにしています!

私が子供の頃は、野菜と米は自給自足が、当たり前で旬の味は忘れられません!でも今では、見た目が揃っていて安いのを買ってしまいます💦大量生産の野菜の体になっていくのかな🙄最近は、少し畑で収穫して抵抗してます(^^;今 自然農に関心のある若者が増えているようなので地球で10人に1人始める人が増えることを期待します♡

いつも色々と、自分の家庭菜園の参考にさせて頂いてます!ありがとうございます!アルジュナ、観てきました。すごく考えさせられました。複雑な芸術である縄文(この頃は週に3日しか働かなくてもよかったらしいです)土器から、シンプルで機能性のみ追求した弥生土器に変わって行ったのは、農耕を始めてノルマ・生産性の為に生活の余裕が無くなり、遊び心が失われた(恐らくこの頃から、つらい思いをしなければ幸せにはなれないと言う概念が日本人に生まれたのでは?)からだという事や、虫が食べるのは植物体の悪くなった部分が多い(自然界の分解者・バランサー)等、ジブリ映画のナウシカの様な(けっして真似と思ったわけでもないし、全く別物です)過去に見聞きした色んな映画・文献が思い出されてきて、本当に考えさせられました!自然農は、農耕(耕していないですしね)ではなく、狩猟は無いにしても採集生活に、良い意味で昔帰りした物だと私個人は思っています。今でもアフリカ・南米辺りでは、棒で穴をあけるだけで種や種芋を埋めて、収穫までほったらかしという事をしている民族がいるのを、ドキュメンタリー番組で見たことがあります。要は、必要な野菜が育つ為の最初の一歩だけの手伝いをしていると言う感覚です。※島の自然農園さんが、捕まえたあの鳥を美味しく戴けば、本物の狩猟採集になると思うのは冗談ですw私もたまに小動物を見つけて場合によっては救出もしますが、ヨチヨチしてから逃していますwwwCO2問題・マイクロプラスチック問題等、色々ありますし大事な事でもありましょうが、もっと身近な、身の回りの自然を出来るだけ壊さないような生産活動(人の宿命)を心がけて行きたいものですね!これからも楽しみにしています!長文失礼いたしました🙇

地球少女アルジュナは、宮崎駿さんの風の谷のナウシカのテーマと類似のようですね。腐海の植物が放射能汚染後の大気を浄化しつつ毒素を吐いているシーンなど。キノコのような植物、オーム、虫類たちとラージャは同じ働きをしています。

私は有機栽培を普及していたお方をしってから趣味の園芸を始めほんの少しですが自分が作ったものを食べるという喜びを知り、玉ねぎとエンドウを眺めるのが今の楽しみです。ほかはPCで取引するのが日課です。コロナの心配もない菜園でいるとホッとする又野菜の偉さ、寒さに耐え育つ力大きく成ってくれてありがとうと独り言づっといいながら小さな草も取ったりしてます。

過去も未来も含んだ本当の今…あーなるほど!私の理解が正しければ、こんな感じでしょうか。 ↓私は動的平衡の中にあって、私の人生全体から見て 今の私と 私だったモノと 私になるモノ全てを私と定義する。すると私の範疇がとても大きな広がりを持ってみえてくる。 みたいな?例えるなら、一般的な私の定義は映画の1コマを指す様な枠で、ここでの私は1本の映画全体を指す。みたいな。うん。面白い考えですね。

去年は、玉ねぎの苗。今年は、種から育てているところですが……早くも挫折しかけています。畑は広げたくないし、やはり苗を買っちゃいます😆『地球少女アルジュナ』コンセプトはいいのに、シナリオがイマイチ。そうですか、本当の今。福岡さんの哲学なのですね。山岡さんがお話の中に組み込まれていて、気になっていました。けど、今、納得しました✌️ところで、去年の年末で知った新しい葬儀の話なのですが…亡骸を土に戻す為の火葬施設ができた話を見ました。アメリカ版のニュースでしたが、確かその新しい葬儀場は、ヨ−ロッパ。さて…自然農の方々は、これをどう思われるのでしょうか?

シロハラですかね引っ掻き回すのが仕事みたいです

若いムクドリですかね?頭の側面が白っぽくなるのが多いみたいですけど。

夏草を刈らない合理性とその効果がよく分かりました!様々鳥除けが考案されてますが自然農圃場では来てもらったほうがいいんじゃないかって思います。草や虫を敵としない鳥も敵としない。そりゃ作物に被害がでることもありますが、害虫を食べてくれることもあるだろうし、お腹いっぱいになればまた飛び立つためにその場で排泄をしていきます。

Sponsored Link

[自然農]耕さず穴掘って植えただけのジャガイモを収穫 連作障害実験の結果も。

[自然農]耕さず穴掘って植えただけのジャガイモを収穫 連作障害実験の結果も。  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 自然農の秋じゃがの収穫です。連作障害実験の結果も報告します。

いつもありがとうございます🙇今まで色んな仕事をしてきましたが、いつも少し無理をしてきました(^^;今たどり着いた所は、神様が用意してくれていたように思います。残り少ない人生と思ったのですが、来世の準備と考えればまたやる気も出てきました🙌😊この土地に合った野菜を見つけることから始めます♡

いつも見てます。ありがとうございます。私も、自分の人生をポジティブに過ごすために生まれかわりの考えを採用しています✨

肌が綺麗で立派なジャガイモですねっ自然農とは言えジャガイモtoジャガイモの連作は収量が落ちるというのよく分かりました^^検証と結果の共有ありがとうございます。虫も殺さない自然農も人は殺してしまうことがあるのだと考えると恐ろしいですね、、

きれいなジャガイモですね。掘り起こす際の土の扱いがよくわかりました。土がとても大事なのですね。私も自分の畑で実践します。いつも心に響くお話、ありがとうございます。

お話、とても幸せな氣持ちになりました。自分はどんな乗り物なのか?この乗り物をいただいていることに、そしてこのご縁に心より感謝します。嬉しいです。いつか私も自然農で易しく作物が頂ける行動ができますように。

ジャガイモ連作についてですが、ネギとの交互連作の検証をもし可能でしたらお願いできませんでしょうか。自分では季節による日照などの要因で検証しづらいです。ジャガイモ発掘痕にネギを植え、ネギ掘り出した穴にジャガイモ植え付けの交互連作だと障害起きにくいらしいと。。。

種芋の保存時には、1℃くらいの低温に長くあたると種として芽が出なくなりますか?よろしくお願いいたします。

資質のお話、輪廻、転生、、私は現在63歳です。いつの間に60を越えたのか自覚がありません。この10月から農家の一軒家で暮らし始めました。やってみると、営農どころかまずは家の掃除と周りの竹やぶと荒地の開拓が仕事です。でも、楽しいです。島の自然農園さんのお話がとても参考になります。生まれる前と死んだ後の潜象~自然現象、、ふだんの作業が資質の自覚を教えてくれますね。私の所は香川県ですのでいつか見学に行きたいです。

草刈り機の燃料代稼ぐのも大変やで。

自然農 さんの 動画は バック 音楽代わりに 草の シャカシャカ の 音や 鳥の 鳴き声 根っこの 切れる プチプチの 音が ずっとずっとずっと 癒やされます〜じゃがいも 肌が キレイですね!私は 大根を 何年も 放置した 畑に 植えましたが 寄生虫 とか線虫 かしら? 大根の肌が とても 凸凹で 傷や 腐った 穴が 沢山 ありました。消毒 しないで いい方法が あればなと 思って 教えて下さい!

ありがとうございます。すごいですね。感動して最高にうれしく想います。そうです人間は永遠に死ぬことができません今後100年掛けて目に見えない耳に聞こえない事を学ぶど時がきている風の時代がきているそうです。感謝致します。

おじゃがって、土の中のりんごだナ…って、つくづく。

私も生まれ変わりを信じており、人それぞれ、各々の学びに最も相応しい身体や環境を選んで生まれてきていると思います。すべての人にその人に合った資質や道具、方法があるので、あるがままの私に気付き、受け入れることが安心に繋がると思っています😌いつも学びをありがとうございます。

あまりに、全部が思うようには、ならないのが現実です。何を初めていたとしても、自分の責任であり。天候の、不順な気候は、何処でも❓無農薬、ふきこう。でも、新規しゆうのう?は、難しいとおもいます。焦らず、体力に、あったこぢんまりから、なさってみては?いかがでしようか?農家に、嫁いで、廻りも農家故に、何かと考え方も、違いがありました。決断は、慎重にを、お勧めします。

じゃが芋の解説では、そうなのかと思い当たりました。私の場合は農薬は使用はしていませんが、他は普通です。秋ジャガは強大な芋が出来ます。芽欠きの場合、来年の秋ジャガでは三本残して試してみたいです。

じゃがバター。

コガネムシやカミキリムシやカイガラムシやムカデは駆除しておかないと・他の農家の迷惑になる。パイオニア精神は評価しますが・昔ながらのメソッドは大事ですよ。ジャガイモは平野で寒い場所で作るべきであって、コガネムシは他の農家の果樹園の芽が荒らされないように開墾して殺しておくべきですよ。自分だけが作れればイイ訳ではない。アブラナ科を増やすなら・夜盗蛾が増えないようにコンパニオンプラントとして「ヒガンバナ科の水仙やヒガンバナを植えておくべき。」

[自然農] 耕さない無肥料 十年目の畑  冬の姿 全部見せます【前編】2020年12月4日[natural farming]

[自然農] 耕さない無肥料 十年目の畑  冬の姿 全部見せます【前編】2020年12月4日[natural farming]  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 自然農10年目の畑の全貌を2回にわたって、全てお見せします。

かつお菜は、かつお節なしで味噌汁作ると鰹節の味が出るのでそう言われているようです。

ええなぁ~今更出来ないし、羨ましいぜ

同じ種類の野菜でも色々な種類を試されていて素晴らしいです🌈それ以外も実行と研究も手を抜かずなさっていて脱帽です🌈

お忙しい中、畑のツアーありがとうございました。うなずきながら、学ばせていただきました.非常に参考になりました。感謝いたします 🙇

畑の紹介ありがとうございます!ゆとりがあって羨ましい環境ですねっ空いた畝に冬草を生やしたり真ん中にドーンとクヌギが鎮座してるのも意味のあることなのでしょう。広大な敷地を使い、少量の恵みを得る。ある種贅沢な栽培方法なのかもしれません。

最高。

地力回復の為の補いは、草の元気を取り戻す為でもあるわけですね。

全体の配置、冬に向かう様子、草の状態がよくわかり興味深かったです。後編も期待しています。全体の長さは長くなっても構いません。続けて全部を見ずとも半分だけ見て、後から残りを見ることもできます。*種についてですが、チャネル名「たねとり自給生活」さんが在来種の種を守る活動に今生を捧げていまして、大切に育てた種を無償で提供する活動をされています。彼は一人でシードバンクを立ち上げていますし、場所も三重県なので地域的には近いと思います。*私も「たねの森」さんから2年にわたって種を購入し栽培してみたのですがどれもうまく育ちませんでした。原因としてはたねの森さんの種のほとんどが輸入であり、私の畑は標高1000メートルほどの八ヶ岳でマッチングがあまり良くないようです。(もちろん素人である私のスキルも関係はしていると思えますが)*八ヶ岳に移住し半年を超えたので畑友もできました。皆、素人ですがオーガニックです。来季はその種を撒くことにしています。私も少しばかり提供できる種が採れたので「種種交換」です。(^_^)☆「遠くのオーガニックより、近くの畑友」が種にとっては理想では?と感じた2年目でした。

素晴らしい畑を見せて頂きありがとうございます。野菜も草も生き生きして太陽に向かっていますね。人参が美味しそう😍葉っぱもかき揚げにして塩で頂いたら美味しいでしょうね!

苦土石灰を撒くのもやめ、肥料は自分の畑で撮った野菜クズ、卵とエビの殻を乾燥させて、油粕と一緒に埋めたもの。この体制で3年弱ですが、今日大きなミミズを二匹発見しました。玉ねぎの苗も元気ですし嬉しいですね。これからも有益な情報を発信してください!

おはようございます。いつも拝見して参考にさせて頂いております。ありがとうございます。実は畑に、どこから来たのかわかりませんがリュウキンカが増え続けていて困っています。一つ一つ取る方法しかないんでしょうか?良い方法を教えて頂きたいので宜しくお願いします。

後半も楽しみにしています。川口由一さんの本を読みましたが、畑だけではなく稲作も自然農でやっているんですね!私も早くやりたい!150㎝幅で長さ15mの畝を2本作りました。まだまだ畝数を作ります!そして、YouTubeデビューする!この動画に出会えて良かった!ありがとうございます。

私も60坪の、ほったらかしの畑を自然農て、始めました。この、動画のお陰です。私もランチの店を昨年末から、始めました。浜松市から、健康増進、野菜応援店として、ホームページでも、浜松市に、のつてます。とても、参考になります。特に菊イモ、栄養的、味、私は食べたことが無いのですが、来年は参考にします。ありがとうございます。これからも動画をお願いいたします

[自然農]耕さない畑の人参 完璧な発芽のウラ話と、にんにくの発芽の驚きの結果について 2020年10月16日 [natural farming]

[自然農]耕さない畑の人参 完璧な発芽のウラ話と、にんにくの発芽の驚きの結果について 2020年10月16日 [natural farming]  (c) 島の自然農園

(c) 島の自然農園 耕さない畑の人参が完璧に発芽しました。が、そこには紆余曲折ありました。後半はにんにくの自家採取の種と購入種の発芽に驚きの違いが現れましたので、そのご報告 …

農から教えられるお話いつも楽しみにしています。ありがとうございます✨😊✨

命とは楽であれ快適であれたのしくあれをもとめとめている

ニンニクの発芽の違い面白いですね最後のお話も有り難いです(^^)

いい事聞きました。ありがとうございます。

😊素敵

いつも為になるお話ありがとうございます(^^)7年作り続けているニンニクの話大変参考になりました。栄養繁殖する作物も作る土地に馴染むんですね!

身土不二、四里四方 勉強になりました!地産地消が、自分の身体作りに大切なんだなと思いました。

楽しい農業のことを教えてくださって、ありがとうございます😊

良いお話聞かせて頂きました。ありがとう😊ございます。

チャンネル登録させて頂きます。にんなくの、畑になじむ、お話、大変勉強になります。自家採取の知識もつけていきたいです。今後とも動画楽しみにしております🐶♬

人参の種の寿命も玉ねぎと同じ感じですね。玉ねぎは採種した年にまけば何の問題もなかったのに、次の年にまくと発芽率が極端に落ちました。冷蔵庫に保管しとけば次の年でも使えるレベルの発芽率でした。何が悪いのか、乾燥なのか温度や湿度の変化なのか。不思議なのが人参と同じセリ科のセロリが常温保管5年でも発芽します。実験してないですけど冷蔵庫に保管しとけば10年近くもつんじゃないかな?人参より小さい種ですよ。本当に不思議です。スゴイ!にんにくはその土地と栽培周期がプログラムされているかのようなそろい方ですね。うちも採種した種を今年、初めて植えてみたんですが、植え付け6日で芽が出たのもありますが、遅いのは2週間たってもまだ出てこないのが2割ぐらいあります。なじむにはもう何年か必要なようです。

「楽であれ 楽しみ 快適であれ」というのは私もいつからか自分の指針にしています。以前は辛くても何かを達成することが美学のような気がして焦っていた自分がいましたが そうではないと気づきました。今回は農業をやっている方が同じような考えで命と向き合っていることを知って嬉しかったです。楽しんで農業されているってやっぱり消費者からしても嬉しい気持ちになります。いつもありがとうございます😊

自家採取の種で循環できる命の暮らしに憧れます。身土不二、四里四方、そっちの暮らしにシフトしたいです。ありがとうございます。

昨年の乾燥しすぎた種は、冷蔵庫に2日間入れたり、大豆と同じように一晩水につけてから播種すれば発芽しないでしょうか。

今の時代難しいことだけど自分の環境にあった自然農園のお野菜が自分を助けてくれる支えてくれる❗とても素晴らしいことですね‼️自分で種をとって栽培する事はなかなか難しいですがせめて自分で作った野菜を食べて元気をもらおうと思います。虫に食べられて穴だらけのやさいですけど(笑)😂いつも心が洗われるようなお話ありがとうございます。

今年取れた人参のタネを、再度蒔く 👍失敗から学ばれた教えに感謝です!来年こそは、人参を育てられる自身がわきました 😁身土不二の教えも素晴らしいですね ❤️

身土不二、いいですね!月の満ち欠けや月齢を取り入れた旧暦がかつては農事暦になっていたと『月と農業』という本で知り、まだ始めたばかりの自分流自然農に月の満ち欠けを少し取り入れながら楽しんでいます。

文明の利器を最大限に利用し怠惰する!、と本物の楽をする自然農法家との違いの訴え。 素晴らしいと思います。^^

今年 ゴボウと人参が、そんな状態です。少ない種は、冷蔵庫に入れているのですが多いとついそのままの形で置いてしまいます(^^;人参は、今年の春のもあったのですがやはり保管場所ですね。ありがとうございます😊

最近、自然農にとても興味があり、楽しみに拝見しております。  仰っている事が、本当に納得で心に染み入ります。私は、まだ家庭菜園もろくに出来ない素人ですが、自分で自然農のお野菜を作ってみたいと思っております。ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました