【激レア】1日1本しか走らない日本一長い私鉄特急に乗ってきた
(c) かんの まさかのあの席を取ることができました! ※一部資料をWikipediaから引用している場合があります。 チャンネル登録よろしくお願いいたします!! リアルタイム更新中!
今や「車内販売」がある、日本最後の私鉄特急になってしまった。
35:03オルゴールも名残惜しい感じ夕方に都会に到着し「気をつけてお帰りください」って流れてる感じ
しまかぜはマ・ジ・で超絶おすすめ!!人生で1回は乗っといた方がいい特急列車!見た目もよし車内もよしサービスもよし、これほどにまで完璧な私鉄特急は他にあるだろうか。ブルーリボン賞をとるのも納得!さすが近鉄!!
「しまかぜ」は観光、「ひのとり」はビジネスなイメージ(個人の見解です)
素晴らしい列車ですね。現在アメリカ在住で日本への一時帰国が難しい状況ですが、落ち着いたら日本に飛んで帰って是非とも「しまかぜ」の展望席に乗ってみたいものです。
所要時間では東武のリバティ会津、距離では近鉄の京伊特急が最長ですね
初めて見ましたが、すごく楽しかったです。機会があれば乗ってみたい気分になりました。
自分も賢島→京都まで展望席をおばと二人と乗りました!今でも最高の思い出です!また展望席乗りたいと思います!和風個室も乗りたいな!かんのさんも運が良かったですね!
しまかぜ、京都発着の方が長く乗れる車内販売もあるし食堂車もあるでじっくり味わえる京都行きしまかぜは伊勢中川で例のイベントが・・・www
取材お疲れさまでした。近鉄や京阪電鉄は楽しいです。分かりやすい解説ありがとうございます。今後も近鉄に期待しています。
しまかぜもあと2年で10歳か…それでも古さを感じさせないのがすごい
昔から関西私鉄は「お客様をお迎えする」と言う考えで車両を作っていた様ですが、このしまかぜは、今でもその思想が感じられる車両な様ですね。車窓も楽しそうですし。
2階建の食堂車で美味しいご飯が食べられるのは観光気分がとても上がるのでいいですね
2012年までは大和八木で京伊特急と阪伊特急との増解結もありました。充当される車両も多岐に渡り、面白い運用でした。しまかぜのカフェ席は1階の1番奥の席がおすすめです。また、ケーキセットも便によって変わります。
近鉄京都駅は新幹線直結だからとても便利です。
別収録が挿入されていたり非常に手間がかかっている動画で非常に楽しめました!
しまかぜ特別料金安いので一度は是非乗って頂きたいですね!しかも今なら、乗車券も3日間フリーパスがあるので凄くお得ですね
僕も9/11に同じ京都しまかぜの賢島→京都を6号車1Aの1人掛け前面展望席で全区間堪能しました。やっぱり、しまかぜ良いですよね。
50000系しまかぜカッコイイです。名古屋から乗ってみたいです。やっぱブルー系使ってるのがいいですね僕は好きです。
さすが近鉄❗️乗ってみたいですね😀
【衝撃】道路を走る地下鉄に乗ってきた
(c) かんの 今回はなんと道路を走る「地下鉄」に乗ってきました! ※一部資料をWikipediaから引用している場合があります。 チャンネル登録よろしくお願いします!! リアルタイム更新 …
熊本民ですが、1時間2本が普通すぎて、東京などの大都会に行くと5分おきとかあってしかも結構乗ってて恐怖を覚えます笑
地方の私鉄は都会で活躍した車両たちの第2の活躍の場
東京で走ってた車両がくまモンものラッピングも良いですね車両も第2の活躍の熊本電鉄で頑張って欲しいですね😀
鉄道は好きなのですが、東京行くときはJRばっかりで地下鉄の知識が皆無でしたので、解説あって楽しませていただきました。
これって完全に地下鉄ですよね 長野電鉄でも03系がいて03系が置き換えたマッコウクジラも走ってます そして田園都市線で引退が進んでいる8500系も走ってます 長野駅から少しの区間は地下を走っているのでまるで長野なのに地下鉄という雰囲気を味わうことができます 特急も走っていてロマンスカーHiSEや253系成田エクスプレスが走っているのでまさに東京を味わえます 機会があったら乗ってみてください
熊本の車両そして関東の古い車両、いい感じです。
東急に直通関係で振り回された日比谷線と三田線、元東急系列の銀座線が一緒にいるのなんかおもしろいw
01系(形)は標準軌から狭軌に変わったのも大きな変化の一つですかね銀座線は標準軌ですからVVVFは違和感
銀座線、都営三田線、日比谷線…!夢のようなメンツが揃う熊電おもしろいですね!号車札がそのままなのも個人的に嬉しいです。
地元が千葉県印西市ですが、都内へ出かける時によく利用していた車両が熊本電鉄で活躍されているので凄いですよね❗(⌒‐⌒) なんか2両編成で走っている東京メトロの感じがして楽しいです♪
打越あたりに確か隧道があって、東京では見られない山岳地帯を味わえる
何も変わってないは褒め言葉
東京だと見れない並びで、ちょっと見に行きたくなります。銀座線・日比谷線・三田線で16・18・20mと長さが違いホームに乗降線引けなさそうw
昔東京で地下鉄走ってた車両が熊本で走るの凄いですね。
元々集電装置の異なる電車が同じレール上にあるのも違和感があります。
03形は熊本電鉄入線時に西鉄の筑紫工場でワンハンドル化改造しているので元々のではない(恐らく西鉄の9000形と同じ物)
東京メトロの古い車両、本当に 移動する鉄道博物館 笑
取材と、動画編集お疲れさまでした。詳細な解説も良かったです。楽しい雰囲気に包まれていて、視聴していました。今後も何とぞよろしくお願いします。
動く電車の博物館ですね!!
21:23 運転台はハンドル変えてますよ。03系は日比谷線時代、2ハンドルです。熊本電鉄譲渡時にTハンドルに更新されました。03系の譲渡で2ハンドルのままは長野電鉄だけです。金沢の北鉄03系もこれとは違うTハンドルに更新されてます。
【最終夜】わずか4部屋しかない2人用個室サンライズツインに乗ってきた~5夜連続サンライズの旅~
(c) かんの 5夜連続サンライズの旅、いよいよ最終夜となりました。 最後はサンライズに2部屋しかないサンライズツインで締めます。 ※一部資料をWikipediaから引用している場合が …
サンライズづくしの旅お疲れ様でした!すごい参考になります😊
5夜連続サンライズ、お疲れ様でした!
お疲れ様です。次かんのさんがサンライズ乗るなら絶対禁煙室取らないとまずいね。
5日間 お疲れ様でした。この部屋は カップルや夫婦には 良い感じですね。2階にも欲しいと思いました。目線は 二階建てのグリーン車ですね。部屋に関係無く いつかサンライズに乗りたいと思いました。
2週間前に2夜連続でシングルツイン、サンライズツインに乗りました。夫婦共々若いうちに乗れば良かったです。(笑)
このシリーズは再生リストに追加してもらえるとありがたいです。ここまで乗ったのならサンライズの模型を購入してもいいと思いますよ。ダイがいるけど、例の炎上騒動で就活に影響でなきゃいいけど…
5夜連続だなんて、羨ましいなあ、
サンライズ5夜及びライブも何日か視聴しました。これらの動画でサンライズの詳しいことがたくさん分かりました!5日間サンライズ乗車お疲れ様でした!自分もいつかサンライズ乗ってみたい!
2夜連続シングルは乗った。楽しかったよ~。5夜はスゴい❗
これはすごい!サンライズ系動画の究極系でしょうか、おつかれさまでした!
サンライズ5夜連続はすごいですね。三半規管大丈夫ですか?私も2004年に連れ合いとともにサンライズ出雲ツインで往復旅行したことがあり、懐かしく見ました。映像のようにサンライズ出雲ツインの部屋は1階で低く、東京から横浜あたりを走っているときは、ホームから室内が丸見えになってしまうので、すぐに遮蔽をしたような記憶です。出雲発ですと早々に伯備線を抜けてしまいますが、東京発ですと最後の伯備線の揺れがきつく、しばらくまっすぐ歩くのも大変だったような記憶があります(ツインはベッドの位置の関係で揺れを特に感じるのでしょうか?)
ついにファイナル…最後にふさわしい個室だね(ノビノビでなくて良かった、個室ではないが)
リポート上手いね~! ビギナーには最高のガイダンスでした。
お疲れさまでした!これからも頑張ってください!
お疲れ様ですサンライズとってもいいですよね。
5週連続サンライズの動画は僕も乗ってみたいと思いましたために歩くとありがとうございました
サンライズファンと言っても一度も乗車したことなく見てるだけの人です。(笑)2人部屋は「シングルツイン」アップ動画は見ますが、今回初めてツインの部屋を知りました。このタイプの部屋はあまり見ないので、料金が高いのですか?5夜連続の旅、お疲れ様でした。楽しませて頂きました。感謝
お疲れ様です!いろいろ参考になりました!
のびのびは普通車指定席扱いなので岡山までの利用があっても不思議ではない気がします。
8:24コナン列車とすれ違うとか不穏すぎて草
永遠の「仮駅」に行ってきた
(c) かんの 今回は開業から30年経っても仮駅のまま営業している駅に行ってきました。 後編はこちら https://youtu.be/1EcCP6XkRjA ※一部資料をWikipediaから引用している場合が …
償却終了後の城北線の整備に期待したいですね。名古屋駅まで乗り入れれば近隣エリアの交通事情が大幅に改善されるので。
勝川駅が改良されない理由としては、JR東海が城北線を鉄道運輸整備機構から借りており、勝川駅の延伸や電化、増便などを行うと、設備の借り入れ料が増額してしまうためらしいです。2032年まで借用状態が続くので、2032年以降にもしかしたら改良されるかもしれません。
日本でもトップクラスのもったいない路線でお馴染みの城北線ですね!
取材編集ありがとうございます。何気ない不思議な見逃しを詳細に解説、わかりやすく、丁寧になさられて、興味深いです。事前の研究お疲れ様でした。
JR勝川駅の高架構造が当初の予定と変わってしまい、【当初は勝川〜高蔵寺までの複々線、神領駅は車庫を挟んで上下線(新三郷駅のような感じ)】もし城北線を接続する場合仮駅を一部壊し新たに作り直す必要が出てきてます。また、マックスバリュも取り壊さないといけない為とても大掛かりな工事になると思います。
こういう路線ってだいたい新交通で作られるけど城北線は、違ったんだよな。でもピーチライナーの二の舞だけは避けて欲しい。
突っ込みどころ満載(゜o゜)\(-_-)架空の貨物線に乗ってる感を味わえる路線
7:05さらっと戦闘機飛んでて草
何度見ても城北線は経緯を知るとJRの存在が物凄くモヤモヤする。
償却期間が2032年までなので、それが過ぎたらどうなるか気になるところ下手したら償却期間前にJR側で待避線を作ってしまうかも
JR東海が2032年になれば重い腰を上げるかもしれませんね〜。勝川市も同駅接続を望んでるので高架事業の際に将来的に同駅接続を作れるようにしてるんですよね。
地元の城北線ありがとうございます。比良駅が最寄り駅ですが、正直料金的な問題で交通局や名鉄に流れているのが現状です。勝川駅も乗換が遠くて不便ですが、枇杷島駅は、東海道線に並んで入ることから乗換は便利なのですが。今度、枇杷島駅を取材していただけると嬉しいです。
これ2032年以降でないと線路が敷けないところですねこれも大人の事情があるのでこの状態が続いていますね
久しく乗ってないですけど、今の勝川駅の状況がわかりやすかったです。将来的にどうなるのか気になりますね。JR勝川駅が高架されるまではTKJ勝川駅から直接JR勝川駅構内に行けたのは遠い昔の話ですね。
未成の南方貨物線と同様に稲沢でスイッチバックせずに名古屋貨物ターミナルに行けるような計画だったようですね。
駅自体がプレハブだから仮駅感満載。
東海交通事業っていう会社名がなんともそそられる
他県から来た身としては興味深い内容でした。近所に開通当時からダメダメ感満載だった廃線ピーチライナーがあります。現在カタツムリのようなスピードですが解体が進んでます。
城北線と中央本線の勝川駅が同じ高さにある為に統合するとなると大掛かりな工事になりますね
はじめまして。かんのさんのチャンネル、初めて拝見しました。とても聞き取りやすい話し方だし、解説もわかりやすいです。早速チャンネル登録しました。今後も楽しみにしてます!
【衝撃】道路と線路が繋がった…?
(c) かんの 今回は世界初の道路と線路が繋がった衝撃の鉄道をご紹介します。 ※一部資料をWikipediaから引用している場合があります。 チャンネル登録よろしくお願いします!
DMVに期待する半面、これだけインフラを作り直したり運営システムを変えたりしなければならないのならメリットがあるのかないのかわからなくなってきた。
JR北海道で開発されて導入を断念した技術が四国で実を結ぶ…。感動しました。動画、ありがとうございます。
13:46 確かDMVだと軽過ぎて信号システムが正常に動かないんでしたっけ? それで苦肉の策として既存の鉄道から切り離し専用線にする事で国交省の認可を受けた、という経緯があったと思います。
DMV運行が始まる期待感より、牟岐線と阿佐東線が分断されたショックの方が大きい…(´Д` )成功を祈っていますが、なかなか厳しいでしょうね…。
線路を伸ばさずに利便性を高めようとする努力の結晶ですね…
行くだけでも大変なところなのでお疲れ様でした。輸送力の観点だけなら、線路剥がしてバスで十分なんですが、DMV自体を観光の目玉にする事で、人を呼ぶ事を考えてるようです。公共交通機関に遊園地のアトラクション的な要素を含んだ乗り物ですね。最後に信号の事触れてましたが、DMVは車両が軽い為、従来型の保安システムは、使えないそうです。
わざわざこのやり方を選んだのはおそらく「鉄道」と言えるものを残しておきたかったからだと思う。「鉄道廃線の町」だと、はためから見て過疎が進んでると思われるからね。
阿佐海南駅から甲浦駅までは線路、そこから室戸岬まで道路を走行するので観光には便利になりそうですね
駅前から提案に紹介、ありがとうございます。取材編集お疲れさまでした。同じところを他の人も動画アップされていましたが、とても丁寧な解説が分かりやすく、とても良かったです。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
阿佐海岸鉄道でDMV成功したら、北海道や山間部の過疎路線でも採用されそう
現地で一発録りでベラベラ喋っていたのか すげぇな
かんのさん、着眼点がいいですね!DMV導入後地域間輸送がどうなるのか注目ですね!
長らく使い方に悩まされ、開発したところでは運用不可となってしまったDMV。徳島でついに運用開始となります。運用本数や昇降人数が少ない阿佐海岸鉄道だからこそできたのかもしれません。ただ、後に続く路線が見られないので、時間経過でまた消えてしまいそうで心配です…
一昨年に四国復興パスで四国一周の列車旅をしたけど海部の方には行きません(時間の都合上行けない)でした。また四国に行く事があったら乗ってみたいです♪
みたところバス並みの輸送力しかないわけですよね。老朽化した時に「新しい高い車両買わんでも普通のバスで良くね?」って事で鉄道が廃止にならなければ良いのですが。
せっかくなので奈半利まで行ってほしいです。室戸岬で15分くらい停車して少し観光できるようにして。
甲浦駅は、旧ホームは信号所に格下げされ、DMVの客扱いは甲浦駅舎(室戸方面行きの場合バスへモードチェンジし、アプローチ線を下りた所)にDMV用バス停が設置されるそうです。バリアフリーの点から致し方ないですね(´-ω-`)ただ、旧ホームは高台にある格好になるので、津波避難施設として臨時に開閉する可能性はあると思います。
JR北海道が開発してて無駄技術になりそうだったけど、実用化されるとはw一応各ローカル線で試乗会とかやってたからねw
かつてJR北海道で開発された技術が、一連の不祥事が無ければ北海道でスタートする予定でしたが、経営悪化で安全投資を最優先に行う必要があり開発を断念しました。でもその技術を四国の3セク阿佐海岸鉄道が目をつけて営業運転開始にこぎつけたら感無量ですね。
線路の分断はしない方が良かったと思いますねー。でもこういう試みを実行できるのはすごいと思います。JR四国と沿線の自治体の発展を祈ります。
コメント