【ゆっくり解説】バーガーチェーンの覇権はどっち?マクドナルドとモスバーガーの違いが意外すぎた!?
(c) 『食の雑学』をゆっくり解説 今回はマクドとモスの違いについて解説していきます。 Twitterのフォローも是非↓↓ https://twitter.com/UdKFpgpisfwaWnu.
・コスパのマック・味のモス・ボリュームのバーガーキング・やる事がいつも中途半端なロッテリア・影の薄いウェンディーズとフレッシュネス・ハンバーガー屋じゃないのにマックと比べられるケンタッキー
マックは案外高いんだよねモスと対して値段が変わらない
お互い傷つけ合わなないどころかどっちも行きたくなるような展開で話を進めるの上手でほんとすき
モスには、頑張って欲しい!そしてクオリティー落とさずこのまま行って欲しい
よく、「おおおおぉピクルス抜きにするの忘れてたァァ」って言って「手術するわ…」と言いピクルス除去の作業に勤しんでた友達がいた
ソースを最後まで食べれるようにスプーン添えてくれたモスバーガーと店員さんありがとう大好き
個人的にモスの店内の感じは好き
ハンバーガーは家で人の目気にせず大胆に口の周り汚しながら食べるのがめっちゃ幸せ🍔🍔🍔
小さな頃から、モス一筋だった。今でもモスは大好き。同志、いますか?
俺が好きなのはモスバーガーやな〜好きなところ・野菜が多い・ポテトがカリカリ・シェイクが美味しい・ひんやりドルチェがクソうまい・すごいボリューム個人的にはこんな感じかな?
今じゃマクドナルドもモスバーガーも値段はあんまり変わらないから、モスの方が店でくつろぎやすいせいかよく行くようになった。
モスは他のバーガー店と比べて野菜がすごいから差別化としていいよね、もっと近くにあればなぁ……
そこにあるからマックくつろぐためのモス腹を満たしたいからバーキン何にもないときロッテリア飽きた時にフレッシュネスチキン食いたいなら一択ケンタッキー明太子パスタ食べたいときファーストキッチンあとは行ったことないバーガーはバーキン一択
昔モスバーガーにホットチキンバーガーが売ってたんだが本当にうまかったなぁ…。また復活してくれないかなぁ…。
モスのナンカレードックが大好きでした。そろそろ復活しないかな
今日モスバーガー行ったら刺青いれた男3人組いて怖かったけど、お婆ちゃん店員と優しく話していてほっこりした
ポテト全サイズ150円の時にLサイズ2個食べるのは至福
ちなみにしおしおになったマックのポテトはトースターでアルミホイルに乗せて1〜2分ぐらい熱するとまた元の感じに近くなる。
モスのオニオンリングくそうまいww友達とはマックだけど家族だとモス
最近はずっとマックばかり食べに行ってたけど、久しぶりにモスバーガー食べたら美味しくてビックリした笑
【ゆっくり解説】卵かけご飯が日本でのみ人気の理由について
(c) 『食の雑学』をゆっくり解説 いつもご視聴ありがとうございます(^^♪ 今回は卵かけご飯が日本でのみ人気の理由について解説していきます。 【目次】 00:00 冒頭トーク 01:00 卵かけごはんの誕生 …
衛生に関してこれだけの事をやっていても卵の価格は安い
この日本の卵生食文化によって、ロッキーでの生卵一気飲みシーンが海外では『なんて命知らずなんだ!』って伝えるシーンなのに、日本じゃ一切伝わらなかったのは有名な話。
日本と海外の考えの違いにロッキーの生卵一気飲みを思い出した日本「ご飯と醤油くれ」海外「うわ、マジか熱通せや」
本当に怖いのは、この事実を知らない日本人が海外で生卵を食べることだよね
米と醤油のある環境下でTKGが生まれたのは必然
卵は栄養価も高く、安く、調理しやすく、応用も利く。 そして安価でどこでも手に入る。当たり前だけどすごくありがたいよ。
玉子⇒食用とされている鳥類の卵に限定して使用される用語卵⇒生物学用語
小学生の頃の話なんだけど、なんの時かは忘れたが「卵かけご飯はアメリカ人にとって、ゴキブリを乗せているようなもの」って言っていたのは当時でも衝撃だった。
ご飯に卵をかけて、あれば漬物のみじん切りを混ぜて、これに味噌汁があれば最高言うことなし。日本人に生まれてよかったなと思う瞬間です。
日本でのみ人気✕日本でのみ生で食べられる〇
うちのばあちゃんの爺ちゃんがこの人って知ったときからTKGの頻度が月2から週3に格上げされた。
サルモネラ菌のことを知って以来、正直どうもたまごの生食に抵抗が生まれていたんだがこの動画を見て、日本の生卵はこれまでもこれからもずっと安心なのか、と認識できたありがとう
ロッキーの生卵を飲むシーンのヤバさを理解した
日本に生まれた事をただひたすら感謝するわ。
子供の頃卵かけご飯を食べながら泣いていた。「この卵がひよこになる前に食べるなんてひどい事してる~でもおいしいよう。」と。知らなくて。無精卵と有精卵があるって事。
安売りじゃなくても1個17円くらいとか最高だよね。仕入れ値もっと安いとかどういうこと…
TKG苦手だけど、すごく良い動画でした。日本の卵は安全、有難い事です。おかげで調理では生肉くらいしか気をつける必要がないですから。
日本の米が美味しすぎる。まじで。日本大好き 日本に来てよかった
ホームステイでアメリカに行った時卵かけご飯を食べようとしたらお前死にたいのかって必死に止められたなぁ
実はつい何十年か前までは【卵は高級食材】だった罠😅あと、日本の卵は【他国のより旨い】。
【ゆっくり解説】大航海時代の食事について
(c) 『食の雑学』をゆっくり解説 いつもご視聴ありがとうございます(^^♪ 今回は大航海時代の食事について解説していきます。 【目次】 00:00 冒頭トーク 01:21 大航海時代とは? 02:46 塩漬けの保存食が …
食べ物の歴史を聞くたびに冷蔵庫万歳。人類の歴史を変えた大発明と思ってしまう。
いつも美味しい食事ができる現代に感謝しないと
この時代は「ラム酒で壊血病が防げる」と思われていたというのも、ラム酒を飲んでいる船員は壊血病にならなかった。だからイギリス海軍でもラム酒は支給されたらしい。実際は荒々しい味のラム酒を飲むために砂糖とライムを絞っていた時のライムが効いていたっていう
閉店ラッシュより昔の食に関する雑学とかの方が好きです
現在のものと違って、当時のものは味より保存性を優先して作っていたから、塩味や酸味等が強いんじゃないかな?日本の漬物だって昔のものより減塩になって美味しく食べやすくなってるんだから、保存技術の進歩に感謝します。
水持ち込んでも樽をしっかり乾かしてない業者のを使うとたちどころに水が腐るのがはやかったそうな…😇
良く非常食として出てくる日本のカンパンは食べやすいほうだから・・・しかも今のカンパンは普通に美味しくなってる
昔、授業でこんな話しをしてくれたら歴史に興味がわいたのにな。
虫の湧いたビスケット、変色し悪臭を放つ肉、緑色の水…俺、絶対無理だわ
ディスカバリーのエドさん「ウジ虫、ネズミくらいで文句言うな」
こういうYouTube動画を歴史の授業で流したら面白そうだよね。
保存、栄養と食の発展を語る上で不可避な時代ですね
イギリスでは紅茶にレモンを入れていた人が壊血病に罹らなかったので紅茶にレモンが流行ったそうです(諸説あり)
大航海時代ってワンピースほどキラキラした時代じゃあなかったんだね。
あ、船の輪切り図鑑の絵が結構出てくる…あの絵本大好きだったな
ほんと地獄だなぁ…それでも旅に出るってどんな気持ちだったんだろうか…今私たちは恵まれてるんだなぁ。
ビタミンCの加熱や乾燥に弱くて水溶性、という特性が長期保存の手法ととても相性が悪いんだよね ザワークラウトの場合、非加熱かつ乳酸発酵でビタミンCが維持されるしキャベツなので量が確保できるのが大きい あと大航海時代より少し後の時代になると「じゃがいも」の存在が大きい。 長期保存できて、加熱してもでんぷんのおかげで10~20%ぐらいだけどビタミンCが残る
コロンブス「やばいことに食料が尽きそうだ、更にやばいことに気が立った船員が『これ以上進むと海の端から落っこちる!』と騒いでいる…早くインドに着いてくれ…」
醜聞ネタや閉店ラッシュネタよりも全然面白かった
一応覚えておいてくれ、原作では魔理沙は知的好奇心旺盛で屈指の努力家で寧ろ面倒くさがりなのは霊夢なんだ・・・
【ゆっくり解説】卵がこんなにも安く買えるという異常…その価格は雄ヒヨコの犠牲ともう一つの理由で成り立っていた!?
(c) 『食の雑学』をゆっくり解説 いつもご視聴ありがとうございます! 今回はスーパーの格安卵が成り立つ理由について解説していきます。 【目次】 00:00 冒頭トーク 00:54 なぜ、格安でも成立するのか …
生の卵が、金銭的にも衛生的にも心置きなく食えるという事実がどれほどすごいことか
ちょっと昔までは、選別で弾かれたオスのヒヨコが、カラーヒヨコとして縁日で売られ、運良く生き残れば「ヒヨちゃん」として庭の帝王として君臨出来たり、小学校の飼育小屋で覇権を争ったりしてた訳だ…。動物愛護だなんだで見かけなくなったが、生まれて直ぐシュレッダーに放り込まれるよりは、まだマシだと思うんだけどね。
代償を払わずして何かを得ることが出来ないのがこの世の中の法則日々命に感謝
NHKためしてガッテンで冷蔵庫で半年たった卵、常温保存で二ヶ月後の卵、いずれも普通に食していました。問題ない。
養鶏場で3年間働いて何万羽と担当したけど、間違えて雄鶏が来てしまった時にバレないよう必死に隠して可愛がったのは良い思い出
卵はこの不況の中でも値段が変わらず栄養価も高い。鶏に感謝🙏🙏
縁日に売られていたカラーヒヨコは超ラッキーな個体。種鶏はエリート中のエリート。
昔の縁日に居たカラーひよことかは選別されたオスひよこだったって言うのは有名な話。
我が家の鶏達に、日々感謝をしなければならないな。 数羽で1日で20〜30個の卵を産んでくれるからね。
来世でオスのひよこに産まれ変わるかもしれないと思ったら、今世を大切に生きようも思った。
こういう犠牲の上で人間の生活が成り立っていることを忘れちゃダメだね…
その尊い犠牲の上に我々の食事情が成り立っていることを改めて認識させられました。これからもいただきますの精神を忘れずに食事をしていきたいです。
2年前に海外でゴミ捨て場に捨てられた廃棄卵から大量のヒヨコが羽化して周りを埋め尽くす動画も逆に衝撃的だったわ
御飯を食べる時日本人は「頂きます」と言うがこの動画を観ると命に感謝して毎食毎食「頂きます」と言いたくなりますね😢因みにスーパーで売ってる卵は並べられるまで常温だよ☺️(100%かどうかは知らんけど)
ヒヨコ鑑定士の需要を理解してしまった…
この動画では触れられていませんが、そもそも卵の賞味/消費期限自体は本当は季節によって大きく変わるので…(賞味期限は夏場は産卵後16日、春秋は25日、冬場は57日。英国のハンフリー博士の研究に基づいて算出され、家庭で冷蔵保存する7日間を加えたもの)それではあまりに消費者やスーパー側が不便だから一括でセーフになる14日になっています。消費期限と賞味期限自体が別物であるのはもちろん、「生食の」”賞味”期限ということにも注意が必要。考えずに「期限」の印字だけ(消費・賞味の違いすら考えずに)見て料理に使うか捨てるかを判断する、消費者側にも問題があります。生食の期限が過ぎたら(固ゆで等しっかり過熱して)ゆで卵や目玉焼きにする、といった工夫を我々がきちんと行えば、卵の無駄をなくすことができます。冷蔵庫内の整頓も合わせて行っておきたいものですね(卵に限らず)。それから、ほとんどの冷蔵庫ではドアポケットに卵や調味料置き場がありますが、こういったところに液体類(卵も中身が液体)を置くのはあまり望ましくありません。(構造上冷えにくいうえ、液体調味料は空気と混ざるから風味が落ちやすく、卵は振動すると痛むから。炭酸ジュースなどは言わなくてもわかりますよね)野菜室や冷凍室がスライド式なのに、普通のところがなぜスライド式じゃないのかというのとも関係があります(=液体類は動かすと痛みやすい)あとは冷蔵庫内の最上段はやめた方が良いことが多いです(吹き出し口があるなど冷気の通り道になっており凍結して割れる場合があります、冷蔵庫に寄りますが)細かい節約で面倒くさいかもしれませんが、頑張れば差額でジュースやチョコレートくらいは定期的に買えるはずなので頑張りましょう!
卵は物価の優等生とか言われるが…その裏では色々あるんやな
人間は生きていくだけで業があり過ぎる。
命に感謝🙏不況の世の中でも手頃な値段で帰る卵はありがたい存在です🎵
数えきれない程の命に感謝以外ありえない
コメント