から揚げ と 竜田揚げの違いって?

料理簡単レシピ 料理
Sponsored Link

広義に使われているのが、から揚げまたは唐揚げ(空揚げとも書く)で英語ではfriedやfriesにあたります。なので揚げ物全般に使用される料理名に使われることがあります。、竜田揚げは語源は奈良県の竜田川から来たものとされているようですね。その地域で、から揚げを竜田揚げと名付けたと言う事のようです。なので揚げ物全般に使われる名称としてから揚げがありその中の一つの料理名として竜田揚げがあるというのが正確な表現かなと思います。ほかにもザンギなど。

竜田揚げの名の由来は、揚げた肉の赤色と衣の部分的な白色が竜田川の紅葉と光る水面に似ているところからきたとそうです。

から揚げ(唐揚げ)の方の語源は江戸時代に中国から伝わった唐揚げが起源とされていますが現在のから揚げとは違うものであったため、NHKなどでは唐揚げの表記は使わず空揚げと表記しているそうですよ。

次に竜田揚げとして作ったものを唐揚げと呼ぶことに何の問題もありません。ただ唐揚げとして作ったものを竜田揚げと表記することが可能かどうかは地域性が含まれている料理名なので何とも言い難いのですが、竜田揚げは唐揚げを竜田揚げと言う名称にしたのであって、実際は問題ありませんね。

作り方に違いがあるのかどうか?ですが、無いと思った方が良いと思います。作り方が全く違うんだと主張するサイトを多く見かけますが、そもそも料理名に明確な定義は存在しないと思ってよいと思います。

料理には著作物などの権利が発生しません。その為、最初に料理を考えた人が料理名に対して定義を主張するためには料理名そのものに登録商標を取って、料理名そのものを勝手に使われないようにし、使う場合には決まった手順の調理方法を使用した場合のみにしたりでもしない限り、難しいです。

ただ、〇〇協会など独自で作られる団体などが料理名に対して調理方法を定義して普及促進をしているなどがあります。法的な拘束力があるわけではなく正しく広めたいという思いで作られている任意団体です。なのでその通り以外の調味料を使ったらその名称が使えないと言う事はありません。

ただし、一般的には起源とされる書物などに記載された調理内容を料理名の基準としていると思ってよいですね。ただ時代の変化とともに調理方法も材料も変わることも多く最初と現在とで大きく違う料理もかなり多いのであくまで参考程度にとどめましょう。

他にも、ザンギと呼ばれるほぼから揚げと同じ北海道の料理があります。語源は中国の炸鶏(ザージー、ザーチー)から来ているそうです。

よく、竜田揚げは、こういう定義があって、唐揚げはこういう定義だから別々のものだという主張。また同様に、ザンギはこういう定義があって、唐揚げはこういう定義だから別々のものだという主張。があるのですが、こういった主張の方の多くは、竜田揚げの地域の人だったりザンギの地域の人だったりしていて、対する側の唐揚げの定義は・・・って言うのがかなり間違っているように見受けられます。

あくまでから揚げと言う広義の意味での料理があり、その中の地域性の強い呼び名としていくつもの名前があるというだけの事だと思いますね。別の料理だ!と争うなどのものではなくてね。

から揚げには、日本唐揚協会など

竜田揚げには、生駒市観光協会など

ザンギには、くしろザンギ推進協議会など

が各々主張していますので読んでみても面白いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました