ちょこっと自然農 -try natural farming-(おすすめch紹介)

ちょこっと自然農 -try natural farming-(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【ハイゼットジャンボ】新車購入から1年乗った状態・燃費・感想・走行レビュー【軽トラ】2021年1月18日

【ハイゼットジャンボ】新車購入から1年乗った状態・燃費・感想・走行レビュー【軽トラ】2021年1月18日  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2021年1月18日 2019年10月2日に今のハイゼットトラックジャンボが新車でやってきてから1年と3ヶ月半経ちました。 ほぼ毎日乗り、短距離も遠距離も、空荷でも …

アップした数分後に編集ミスに気付いて削除and編集し直してアップしなおしましたm(_ _)m💦最初の動画(削除した方)にコメント書き込んで下さった方がいらっしゃったらすみませんm(_ _)m

めちゃ参考になりました☆購入の手助けになりました!ありがとうございました☆動画楽しみにしています

解りやすく人の良さがでていますね!ありがとうございます♪

はじめまして。私も同時期にジャンボを購入しましたが、走行距離は全然少ないです(笑)ジャンボの良さを知ったら普通の軽トラに戻れません(笑)

お久しぶりです。植物だけではなく車や視聴者に対する愛を感じる素敵な動画ですね!

結局タコメーターは付けんかったんやね!

こんにちは、リヤゲート(後ろアオリ)のパイプは私もつけました。私のはスズキ キャリーですが、アオリ分だけですが荷台が広く使えて上手く使えばこれは便利ですね。セットする時の固定用プレートはあまり良くないですね。私は純正のアオリ吊り用のチェーンを使っています。こちらの方が使い勝手は格段に良いです。また、セットした時のアオリのレバーがだらしなく下に垂れ下がるので磁石でくっ付けています。

やっているかもしれませんが、4駆とローギア、デフロックは、使わなくても月一程度でちょっと使った方が良いと思います。(内部のデフ・ギアオイルを循環させる)

リクライニングできる軽トラの購入は迷います。カッコいいし便利そうだけど要らないかなって思います。

以前ジャンボでないハイゼットに乗っていました。ハンドルがサラサラしすぎて手がすべりませんか?ドアの内側の出っ張りにひじがぶつかりませんか?

座席を後ろに倒して、身体を横にして寝られますか?

旧型ジャンボAT4WD13インチオプション付き乗ってますが、路面騒音、グリップ、乗り心地hgood、金額が高い 街乗りが多いのなら断然3枚サス

お初です。一般的に「ダイハツ」車は他メーカーに比べ足回りが弱い事とエンジンの温度が高めと言う動画を見ましたが、どうなんでしょうね。いやね、軽キャンを考えていてベース車をダイハツとスズキを比較してるけど、スズキの軽トラは仕事で何十年と乗ったから概ね判りますが、ダイハツは殆ど乗った事が無くて、丁度いい動画に合い、拝見したけどそこら辺のリポートが無くてコメントしました。

レビューありがとうございます!約1年NVAN乗って同じ軽貨物でも農作業するなら軽トラ欲しくなりましたwこれはこれで気に入ってるんで今年もう一台買うかも。去年は新潟との往復多くて結構走りましたね。すでに今シーズン結構雪降りましたよ?まだスタッドレスじゃないならもう着けないんじゃないかな?今日も雪じゃなく雨だしw4:00 ロングルーフじゃなくてワイドバイザーじゃないかなw

揺れ云々仰ってますが、23号線の路面が悪過ぎる!w

ダイハツは、合う合わない派が多い。勿論、リコール対応も遅い。しかし、某スズキよりはマシ。

板バネ追加は、この車両では無理とちゃいますか?

長物を斜めに積むので屋根を斜めにして斜めの角度浅くしたいな

車中だいぶ埃っぽいですね。

旧アクティトラックからハイゼットトラックに乗り換えての感想‼️⭕️良い点キャビンが広くなり快適。❌悪い点ホイールベースが旧アクティと比較するとかなり短くデザイン的にも❌直進安定性もかなり劣る❌コーナーリングは話にならないレベルでアンダーステア❌カーブで頭が常にふる感じが凄く疲れる❌❌❌小回り優先設計のようですが走行安定性を最優先に設計するべきだと思います。ホンダ、スズキもその流れになってしまい残念❗️

Sponsored Link

【自然農法の畑】雑草の方が好きなアブラムシと自然にいなくなるスギナ:2019年4月4日農園記録

【自然農法の畑】雑草の方が好きなアブラムシと自然にいなくなるスギナ:2019年4月4日農園記録  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年4月4日 無農薬・無肥料、雑草生えまくりの自然農法畑の様子です。 雑草を生やしておくと良いこともたくさんあります。 野菜が虫に食べられにくくなったり、土 …

讚👍

自然農法本当に堪らないです😭こういう紹介だけでも凄く癒されますし、ウズウズします!畑があるのが羨ましい😭固定種や在来種の自然栽培の畑を作るのが夢です!

見て楽しい!話を聞いて楽しい!

かーびーさんの畑を見てるとワクワクします! 我が家の家庭菜園はそうはいかないけど、動画参考にしながら、雑草や虫も共存しつつ、楽しみたいと思います🥕

配信動画、今日は時間があるのでずっと見ています。面白いし凄く参考になります。ありがとうございます。

昔、種を泥で固めた泥団子を庭に蒔いてたおじいちゃんチの庭を思い出しました。ただ適当に団子を撒くから、変なところで、トマトがなってたり、エンドウがわんさか知らないうちにできてたり、面白い庭でした。

素敵なビデオありがとうございます!声も話し方も素敵です!これからは雑草を敵対視するのはやめます。

染色の鈴木タカトさんの紹介でチャンネル登録しました! 私もかつて赤目で学んで今は東京で天然素材衣服と音楽の仕事に携わっております。 自然農youtuber 素晴らしいですね! これからもたのしみにしております。

お疲れ様です。昨日、スギナは酸性土壌に生えるという定説を確認すべく、スギナの生えている畝のPHを測ってみました。結果は6.8のほぼ中性。私もPHよりも、かーびーさんが言うように他の雑草との生存競争の方が有力だと感じます。雑草の話は面白いですね。実際に野菜を育てる上で感じた雑草に対する感想は今後も続けていってほしいです。今週末は頑張ってセイタカアワダチソウと対決します。

たいへん楽しく見させていただきました。もうかれこれ数十年前に読んだ「わら一本の革命」に感化されて自分も畑を借りて自然農法っぽいことをやっていたのを思い出しました。いろいろ忙しくなって畑を放置するようになりいつの間にか記憶の底にしまいこんでいましたが、こちらの畑を拝見するとまたやりたくなってきますね。ありがとうございました。

そうですよねなんか農家の方は凄い畝が綺麗にくさがないのですが私は雑草採りが大変で雑草も邪魔にならない程度に一緒に生きてます。でも野菜も美味しくできてます。

わいの畑と一緒や‼️親近感わく~(^^)

アブラムシって緑色だったり黒だったり、食べた物によって色が変わるのかと思ったら、種類が違うみたいです。700種もいるみたいで、それぞれ寄生する植物も違うので、隣の雑草に付いているからといって野菜に付くというものではなさそうですね。

かーびーさん、こんにちは☔️ 雨が続きますねー。これが平成最後のコメントになるかな。うちも、環境のよくないソラマメにアブラ虫がつきましたが、デンプンのりをかけたらその後いなくなり、周りのカラスノエンドウにビッシリ移動したようです。スゴい量がいますね。カーネーションにもスイートピーにも他の野菜にもつかなくなりましたが、今年買ったばかりのバラにはちょっとついています。スギナも生えてはいますが、たしかに他の雑草に負けています。花にも譲るようです。草取りをせっせとしている隣の畑には、スギナはいっぱい生えています。ソラマメの葉っぱ、収穫の時に食べてみますね!いつもありがとうございます😊

羨ましいですね。自然農法が出来るなんて、広大な土地と良い地質がないとなかなかうまくいきません。私は炭素循環農法に切り替えました。畑の土が硬くて鍬が入らないくらいでしたのであきらめました。今では手でジャガイモが掘れるくらいになりました。

私の周りの家庭菜園等とは随分変わった風変わりの農法ですね!無農薬無肥料『リンゴ栽培で有名な山田農法』に近い農法ですかね!

今年から祖母が亡くなってから30年ほど草刈り以外ほったらかしていた畑で花と野菜を育て始めました。雑草と格闘していましたが時間の制約もあり一人では無理なので自然農法を実践してみようと思い動画を参考にさせてもらいます。

雑草も食べられますよね。

こんにちは、野菜の根っこ部分は 草の根っこに負けませんか?

今年の春。春の菜花の苗取り畝で、大根葉の種を、試しにアブラナ科連作。高畝で、スコップの幅強くらいスコップでまぜまぜ、周りはカラスのエンドウ、はこべ、根っこがごぼうの香りがする草等を生やしっぱなしで蒔いてみましたら、高畝が影響し、すんごいゆっくりではありますが成長しております。数年前、新規畝で、ビニールマルチにて栽培してみたら、双葉のあとに虫に喰われてしまいましたので、びっくりしておる次第です。

Sponsored Link

【ちょこ農講座】第20回:緑肥を使った無肥料栽培の土作りのポイント《自然農法》2019年11月29日

【ちょこ農講座】第20回:緑肥を使った無肥料栽培の土作りのポイント《自然農法》2019年11月29日  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年11月29日 肥料や堆肥を使わずに、その場に生えたあるいは種を蒔いて生やした植物を使った土作りについてです。 自然農法ほど自然に任せるのではなく、 …

ご結婚おめでとうございます!遅ればせながら…笑

とても素敵な花束💐

心のこもった暖かな手作り結婚式♪ 素敵ですね。おめでとう御座います♡ 遅ればせながらですが(^-^)

おめでとうございます!!カービーJr.お待ちしています🐥いつも動画を参考にさせていただいています。これからも勉強になる動画宜しくお願いします。

おめでとうございます。綺麗なお花ですね。

ご結婚おめでとうございます㊗️🎊🎉🎉\(^o^)/

ご結婚おめでとうございます♫^^

Congratulation!! I wanna see your wedding!

お久しぶりです。家庭菜園を楽しんでいる私は今のところ外から多量に持ち込み農法(💦)ですが、カービーさんのちょこっと自然農法に憧れ興味津々見ています。ご結婚おめでとう㊗️💓

こんばんはー企画の提案なのですが、春になったら茄子などで 黒マルチvs草マルチ 堆肥ありvs堆肥なし 科学肥料vs有機肥料 などの対決ものは どうでしょうか黒マルチ 科学肥料などは 自然農の考え方から ずれてしまうと思うので どうなのかなって気もしましたが、こういうこと やってくれそうなのは カービーさんだけかなって思いました。よかったら検討してくださーい!

この春何も知らないままやみくもに市民農園デビューしましたので、大変勉強になります!早速本も買いました👀✨楽しみながら野菜が味わえ、都会に居ながら潤いのある生活がクセになりそうです😻これからもお身体を大切に頑張ってくださいませ🌿

初めまして。微生物、バチルス・サブチルスですが、それを外部から入れることについてどう思われますか?

バツイチの私が言うのも何なんですけど、w おめでとうございます。登録したのが最近なもので、遅ればせながら。今だからこそ言えますが、二度目のハンコさえ押さなければ幾らでもリセット出来ますよ! この動画ためになりました。モヤモヤしますよね緑肥。

おめでとうございます!因みに広さは1ヘクタールくらいですか?

初めまして、ご結婚おめでとうございます。岡本よりたか先生のセミナーは関西の方で行かせていただきました。かなりそれで刺激を受けたので、今は熊本で農園を借り5年たちました。もちろん、無肥料・無農薬・なるべく草を生やしています。最近草の種類がわかってきはじめたばかりので比較はできないのですが、覚えているかぎりでは最初スペリヒユや猫じゃらしが生えていたような、、、。今年はカラスノエンドウやホトケノザも生えています。一回こっきりのよりたか先生セミナー経験で残念だったのですが、また、こうやってお家で勉強できてうれしいです。ありがとうございますm(__)m

ご結婚おめでとうございます。ちょこ農講座、大好きです。硬盤破砕の緑肥として、えん麦やライ麦の種が販売されているものがありますね。アブラナ科の緑肥効果は知りませんでした。人気の野菜にアブラナ科が多いので知らなくても済むのかもしれませんね(笑)スギナと同様にギシギシも放置していても大丈夫でしょうか?繁殖力が強すぎて放置しないほうが良い雑草は具体的にありますか?自然農系の書籍を1冊だけ持っているのですが、最初にイネ科とマメ科の雑草の種を蒔くと、そこの土質に合った草が土を肥沃にしていき土壌酸度も酸性から中性よりになるとのことでした。phが中性よりになっていくメカニズムの解説とかも聞いてみたいです。無いかもですが続編楽しみにしています。今回の動画とは内容がそれてしまいますが、カービーは果樹はやっていないのですか?今後やる予定はありますか?

今年の春、ホワイトクローバーを蒔いてしまい、苦戦中です(>_<)畑に蒔くのは注意!ということを見落として安易に蒔いてしまいました。後何年戦う事になるんだろう(笑)

現在、有機の野菜農家になるため新規就農研修中です。今は40aの田んぼを畑にするため、ヘアリーベッチやライ麦を育てています。水はけ改良のため前作はセスバニアを植えましたが2m以上になり、ハンマーナイフモアでも刈り取りが辛かったです💧多分、少し広い面積になるとセスバニアやクロタラリア 、ソルゴー、ひまわりみたいに大きくなる緑肥は刈払い機では厳しいかと。内容はとても参考になりました!

ご結婚おめでとうございます㊗️🎊🎉🎈🌺 一緒に作業ができたら楽しいですよね💓うちの畑ですが、3月から開墾し始めて、やっぱり有機物がとにかく不足している!という事実がよくわかりました。台風でやられたのもかなりありましたし、手入れ不足、経験不足も多々ありましたが。それでもう、市販の野菜を買って食べるんじゃ意味ないということになって、しばらくは動物性堆肥も入れることにしました。畑中にはびこってる笹だと思われていた雑草はたぶんチガヤで、これを除去するのにエラい労力と時間がかかりそうです。これの対策も兼ねての堆肥入れを。でも、ちょうど空いた隣の畑はカラスノエンドウだらけなんですが、ここも借りられることになりまして、ここはそこそこ肥えているかも?その隣はまたセイタカアワダチソウだらけで、ここも開拓予定なんで、いろんな実験ができそうです😆こんな状況でも何とか白菜、キャベツも結球してくれて、嬉しいですね😂雑草さんに感謝しつつ、今冬はチガヤ?取りに精を出します!いつもありがとうございます💓

線虫の予防にマリーゴールドがよく利用されますが、キク科だから効果があるというわけではありません。マリーゴールドがよく知られているのは汎用性が高いからで、汎用性が高いのはフレンチマリーゴールドでアフリカンマリーゴールドの方が予防効果の高い野菜もあります。また、落花生やソルゴー、エン麦、クローバーなど、線虫にも種類があってその線虫に合った植物を選ぶことで効果が期待できます。キク科の植物はそれほど多くないと思います。

ハイゼットジャンボで愛知~新潟往復してみた感想と燃費の話【軽トラレビュー】2019年10月25日

ハイゼットジャンボで愛知~新潟往復してみた感想と燃費の話【軽トラレビュー】2019年10月25日  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年10月25日 動画を見なくてもわかるように今回満タン法で計算してみたハイゼットジャンボの燃費は次の通りです↓ ①街乗り:16~18km/ℓ(まだバラツキ有り) …

新潟行くときの動画かと思ったけど、奥さん出てこなかったですね;;

お疲れ様でございます❗️普通の軽トラならかなりの疲労が溜まると思いますけど、ジャンボならシート角度のおかげで比較的マシですね✨☺️ 兵庫⇄富山やった事あるけど長距離運転苦手なんで限界でした笑

N-Box夕一ボでも高速での燃費はそれほど伸びません。前面投影面積の大きいことによる空力のロスが一番の原因だと思います。

最大手のトヨタ車の燃料計は、最初減り方が少なく後半になると大きく減った様に見える「演出」がされていると聞いたことがありますが、さてピクシストラックは如何に

家には、スーパーキャリーがありますが長距離運転は普通に出来ますね、でも高速は騒音が凄いので防音効果のあるシートやエーモンさんのアイテムを使って快適室内を作ってます、荷台のゴムマットの下に古くなったスポンジマットを入れたときは凄く静かになったな~☺️

自分の17年式サンバートラック、3AT、4WD、スーパーチャージャーで10月にエアコンつけずで広島~三重間の500キロ、満タン法でリッター10キロを切る勢いでした・・やっぱり最近の軽トラは何だかんだで、燃費、イイですね・・。スーチャーなんでかなり楽なんですけどね・・。

メモリを参考にしても意味ないよ。

高速走ればエンジンピーキー状態なので燃費は悪くなるでしょ。軽トラこそ6速7速欲しい。貨物設計なのでトルク重視なのでしょうが、高速走行で乗員1名空荷のようなときは車の流れに乗れるようにトルクよりスピードにエンジン出力を振り分けられるとよい。

軽自動車のタンク容量は20+リザーブ容量5ℓののはずです。

耕耘機を使った除草作業・速度と雑草の種類で比較:2020年7月29日

耕耘機を使った除草作業・速度と雑草の種類で比較:2020年7月29日  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2020年7月29日 ハンマーナイフモアでの草刈りから8日経ち、再び草も伸びてきました。 返却にむけた片付けの仕上げに耕耘機をかけて整地も兼ねて草刈り・除草を …

家でそれやると草が絡まって、もう大変。

ノビエとの闘いは楽にしたいものですねぇ。うちの環境でもMyペットを使って耕耘するんですが、管理機なので掘れる深さがだいぶ違うようですwバロモアのナイロンコードである程度刈ってそのあとに耕すようにしてます!

備中でやることを思えば早い。羨ましいですね。機械なんか要らねえ!と考えていましたが時間を考えると欲しくなる。井関製ですがね。

あれだけ背の高い草や残渣があってもハンマーナイフモアかけたあとならしっかり耕耘できるもんですね^^つか、次畑にしないなら漉き込む必要なかったんすねw集めて持ち出すなら刈払機で長いままでも良かったのかも。

おつかれさまです。その耕運機、パワーありますね。うちの耕運機でやるとロータリに草が絡まって掃除が大変になります。世間では、小型で車輪とロータリが一体型の耕運機が多い感じなので可能であれば、そちらも試していただきたいなと思います。

も一個、それ耕運機とは言わない。ループハンドルはテーラー。耕運機。テーラー。管理機。コロコロ。大きさの順番です。

時々視聴させてもらってます。この耕耘機は6.2馬力かと思います。緑肥効果を期待するなら枯れるのを待つより、できるだけ早く耕耘したほうがいいですね。動画で見る限り、深耕出来ていません。浅耕では漉き込めないです。目一杯尾輪を上げてロータリーのサイドカバーもあげてやってみてください。動画ではサイドカバーが下がったままなので、これではカバーがロータリーが下がるのを邪魔してしまいます。最悪の場合、カバーがグニャリと曲がってしまいます。それからロータリーの変速ギヤが細になっていないでしょうか?漉き込むのであれば荒にしましょう。現状では5センチ程度しか耕せてないと思います。いらんこと言いで申し訳ないのですが、機械の不調にもつながることなので一言意見させていただきました。

変速はどっちに入れてるんですか?

小型でも、ディーゼルEGの耕運機かテーラーを買って下さい。エンジンの粘りが違う。そんだけ草絡まったら爪軸のオイルシール痛めて、ギヤオイル漏れ起こしますよ。

3速あたりで軽めにやって、数日後、残った所だけ鎌でちょいちょい。一回でやろうとするとしんどいんだよね〜。

爪の形状なのか反転がイマイチの様な気がしますね

いいなぁ、、小さくてもいいから耕運機ほしいです。ぼくは先日スコップで天地返ししました。暑さであたまくらくら、、、。お金ないし、、、第一狭い菜園だし、、、でも、、、ほしい、、。https://youtu.be/Vwk838BFh6U

機械の使い方が間違ってる

しやべつてねーでさっさっとやれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました