ecoばかクリエイション(おすすめch紹介)

ecoばかクリエイション(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【衝撃】煙突に銅管を巻いてお湯を出す実験!のはずが大失敗。。

【衝撃】煙突に銅管を巻いてお湯を出す実験!のはずが大失敗。。  (c) ecoばかクリエイション

(c) ecoばかクリエイション ブログで詳しく解説 https://wp.me/p7bcPF-2Df いやぁ、大失敗! 銅管の径が小さすぎて、抵抗が大きくなり流量が少なくなったのが原因か …

熱が上がらないよりは対策のしようがあるので成功手前だと思います。

いつも拝見しています。試行錯誤されて、完成型が出来れば同じものを作ろうと思います。憧れの自給自足です。

大爆笑からの登録&初コメです✨やらないとわからない事だらけですよね!いつかの為に観て学習しますね♬次の動画も楽しみに待ってます✨

ここまでくれば、もう蒸気を利用してタービンを回して発電してください。

蒸気機関車になった瞬間爆笑しましたが、失敗は成功の元!そして同じ轍を踏まない参考としてとても良い動画だと思いました!ロケットストーブで熱回収は男のロマンです!

いやあ、良くここまで実際にやってみるところがスゴいですね。まあスチームだと高温&高圧になり危険なので、流量を多くして温度は落とすほうが良いかも。それほど効率よく加熱できているということなのでしょう。それと、フレキでの加熱と銅パイプでの加熱、順序を逆にしたらどうなるかな。

その吹いたスチームパイプを 直接溜まった水の中に入れると意外とお風呂ぐらいなら沸くと思います 昔暖房のスチームで沸かすお風呂 自衛隊とかで見たことある

蒸気機関を作成したのですね。発電できそう!

30度から80度になり性能いいなぁって思ったらよすぎると蒸気になるんですね

お湯の状態で100℃、スチームは100℃以上なので気をつけてください。(^_^;)

なかなか 勉強になりました!これからも 頑張って下さい‼️(^_^)

(失礼なコメントと思いますが、)楽しい動画をありがとうございます。失敗も成功もコミコミで、今後も期待しています。(^^)/

銅管の先を風呂桶の中に突っ込んで沸かせば、仮にスチームになっても大丈夫なんじゃないかな?

失敗は成功の基。私も過去の同様の自然落下方式での給湯と風呂沸かしをやって、空気を抜かずにやって部屋中えらいことになったことがあります。楽しんでください。

すごい実験だと思います。実行力に感心します。他の方もコメントしてるように、銅管を水に直接入れれば良いかと。でも、これだと湯沸かし器にしかみえなくなるので、露天風呂的には、お湯が流れてくる感じがいいんでしょうね。。。煙突に銅管もっと巻けば、熱は取れると思いますが、コスパ的にどうなのか、、、です。次回、楽しみにしてます😀

本当に面白い動画でした。ありがとうございますw

煙突部分で断熱しなければいけそうな気もしますが 毎回実験ご苦労様です!!

砂を入れると砂に熱を奪われるから断熱材の方が良いです。空気は熱電動が悪い為、砂よりも断熱材、無ければ、砂を入れない方が温まりますよ(^^)

面白いなーもうちょっとで成功になりそうな感じしますね

まあ流量の問題でしょう。銅管が太ければ問題なくできたと思いますよ。

Sponsored Link

【大成功】時計型ストーブをロケスト化して3口コンロに改造してみた。

【大成功】時計型ストーブをロケスト化して3口コンロに改造してみた。  (c) ecoばかクリエイション

(c) ecoばかクリエイション 新居に薪調理場が欲しくて作ってみました。その後の使用感としては…最高です。本当に便利。毎日の料理の時間が楽しくなりました。

合理的な考え方が好きです!お子さん、可愛い♪

季節で簡単に改造できるのが最高!どんなにいいストーブでも 数年使うと買い替えだし。これなら コストよし!組立簡単!さすが〜😊

これは、すごいですね。毎回アイディアがすごすぎて^^

煙突のトップはあった方が良いですね。H型が多く出回っていますが、より風の抵抗が少ないPトップってのをお探しになられたら良いと思います♪

いまの環境では無理ですが、未来のために参考にします!

センス良いですね、うらやましくなりました。築50年の住宅に独り身で寒い家です、参考にして改善したいですね。

これはもうロケストですね。高温になるため耐久性は良くなさそうですね。

ストーブの台のブリキ坂の裏はコンパネより吉野石こうの内装用ボードの方がおすすめかと、、、、当然不燃ですから価格も安価ですので.

アイデアは素晴らしいですね。 実用性というか高さ低さがストレスになりそう

これは田舎の友達にも教えます。昔からの大きな農家多いので。

👍面白すぎる

暖房機として本格活用すると、ステンレス煙突のヒートライザーは1シーズンもちませんよ。

パーライトの代わりに赤土で充填したら、半永久的につかえそうですねー。マネしたい。うちはいま、火だるま君を連結して使ってるのですが、煙突の継ぎ目が逆になるので、外での仮設時のみです。

天才だ!

これはいい!三段目は燻製庫かな?開放しないで内部で煙突連結したらホントのオーブン。

ケイカル板は何mmを使用しましたか?ちょっと地震が怖いですね。

3口目は断熱しないのでしょうか?

すごーい!オーブンいいですね👍🏻薪ストーブの焼き芋美味しそー🍠うちのおじいちゃんは薪ストーブの下にフライパン入れて落花生を炒ってました🍳冬にでもお試しくださいー✨

使うばかりで、あとあとメンテナンスめんどくさそう!

焼きイモは高温では美味しくないですよ。

Sponsored Link

【衝撃】古民家にシステムキッチン!?薪調理の熱で給湯!?ヤバすぎる台所リノベーションのビフォーアフター!

【衝撃】古民家にシステムキッチン!?薪調理の熱で給湯!?ヤバすぎる台所リノベーションのビフォーアフター!  (c) ecoばかクリエイション

(c) ecoばかクリエイション ブログで詳細を解説→https://wp.me/p7bcPF-2Df 今回導入したコメリのシステムキッチン …

ほんと楽しそうなことばっかりやってますね!試行錯誤してどんどん良いもの作れるようになりましたね

システムキッチン、そんなに安くなることがあるんですね!驚

14:59 I use a 100V IH cooking heater. It’s cheap and safe.

大人になると土間の良さがわかるようになりますよ笑

興味を惹かれる内容で見させてもらってます。数日前に我が家のレンジフード更新で買いたいとコメントを書いた者ですが、結構本気です。素人で脱着できるか、サイズが合うかが問題です。

もう、、、給湯器も買っちゃおうよ😂

とってもお買い得なキッチンですね!😃そして楽しそうすぎる!😆

なぜ切る?家を切ってほしかった

キッチン切るのは簡単だよ、モーリーさんならば家の方を切りましょう‼️キッチン観てキラキラしてる奥さまの為に‼

温水システムのポンプは無くして水道の蛇口で水流を調節してもいけそうですね。

0:40 Takara Standard Hollow Kitchen is the best. It’s strong. The carpenter knows.

面白かった(θ‿θ)

たのしんでますねえ私も同じようなことをやってきましたホンマ製ストーブはエントツに付ける熱交換器が利用できます

京大卒かよ…古民家暮らし、、偉いこと始めたんだね。釜土の熱を回収するシステムキッチン…いいじゃん。子供たちにとっても、暮らしで学べる家庭は羨ましい限りだ。

こんばんは~給湯システム良いですね~土間サイコ~です

発想は面白いけど、毎回タダで薪手に入るなら理解できるけど灯油ボイラーの方が手間と効率よい。薪タダで手に入らないなら普通はやらないwww

これは勿体ない!!!!!僕には絶対真似出来ん😱😱😱

自給自足のガスってできないのかなってググってたら、結局ecoばかクリエイションさんの動画にたどり着いたw、バイオガスは広い土地と広い空間が必要で割と敷居が高いのね

コンロも導入🆗よかったです👍✨ウチの台所もお湯出ません😅菜っ葉湯掻いた後冷水で締めるのは冬場だけ😁いろいろ出来る旦那さまうらやましい✨

素晴らしいシステムです温度のあがりすぎならばお湯を捨てれば解決するのでサーモスタットつけて一定温度でお湯を捨てるようにするか熱を利用すればよいので床暖房にしちゃうとかどうかしら夏はお湯をつかわないから煙突を取り替えてタンクを外しておくのでしょうが思い切って吸収式冷凍機仕込んで冷房しちゃうとかお湯があれば冷房ができます

BBQしながら露天風呂を沸かす装置を作った

BBQしながら露天風呂を沸かす装置を作った  (c) ecoばかクリエイション

(c) ecoばかクリエイション 今回の実験にご協力いただきましたホンマ製作所様(https://www.honma-seisakusyo.jp/)ありがとうございました!

多くの人がエネルギー問題などに意識が向き、モーリーさんの知恵やアイデアを製品化できるといいな…。

こんなストーブがあるのを知りませんでした。いいですね。それにしてもロケーションも家もすばらしい。ほんとにうらやましいです。

すごく勉強になりました。小屋でも作ったときに真似したいと思います。

すげー!!!想定以上にストーブが激安でびっくりしました!!!

面白いです。私もドラム缶風呂は実用的で無いと思っていましたが、このやり方は思いつきませんでした。銅管を焚き火で熱して簡易風呂に循環させるキャンプ動画は観ましたが、ホンマの薪ストーブとの組み合わせ素晴らしいです。

これ、新築の庭にプール作るから冬は露天風呂にしてみる。イカしたアイデアありがとう

同じこと考えてたらたどり着きました(^^)ペール缶をロケットストーブにしてトライしようと思います。ところで、銅管は他の動画で12.7と見ましたが、肉厚は1.0ですか?0.8ですか??よろしければ教えてください(^^)

これテントサウナしながら外で風呂沸かせる..?すご..

この考えに同意してくれる奥さんが「男から見て凄い」おいらの場合は奥さんがキレて今は一人で自給自足フリーエネルギーブラックスミスクラフターです。

このお風呂センスが良い❗️子ども達が楽しんでるのが最高💚

断熱風呂桶は効果テキメンですね!遠くまで見渡せる露天風呂なんて最高だな~♪僕もいつかはモーリーさんみたいな生活してみたいです。

最高やわー、羨ましい✨

モーリーやっぱ最高だわ、、めっちゃいかしてる!!!

いいお父さんやね 子供たち幸せ!

このアイディアも良いと思います。別件では日テレ鉄腕DASHでも昔やってました。

燃焼効率と保温は大事なのですね。真空ガラスパイプの太陽熱温水器に興味がありますが国内で買うと高額ですね。アリエクだと輸送時の破損が心配です(>_<)

いやー、楽しそう!幸せそうなご家族ですね〜

とても理解ある素晴らしい奥様ですね。

超うらやましい、楽し過ぎる。

このお風呂システムイイですね。ライダーハウスやゲストハウスなど、皆でワイワイ夕食したあとすぐお風呂に入れるなら喜んで付けると思いませんか!? ただイザやるなら着替え用テントや衝立が必要かもしれませんが。

激安の二重煙突を設置してみた!こ、これは…作るより断然イイぞ!!

激安の二重煙突を設置してみた!こ、これは...作るより断然イイぞ!!  (c) ecoばかクリエイション

(c) ecoばかクリエイション ブログでめっちゃ解説→https://wp.me/p7bcPF-2CU ノザキ産業の二重煙突http://nsco.shop-pro.jp/?pid=93923787 ホンマ製作所の二重 …

一度横引き煙突が下がるので、煙突の温度が上がるまでは逆流しますよ。あと、屋外の接続部分にシングルが残っているのでそこにタールが溜まってしまいそうです。外に出ている部分は全て二重化した方が良いですよ。(冷えてタールが癒着してしまいます)

二重煙突に地面から「はしご」を上端まで立てればいいのです。そこに煙突を縛り付ける。北海道ではそうしていますよ。

片持ちになってる感じですから根本から折れそうですね。室内で煙突が折れて火事にならないよう

煙突ステーは単管パイプかアングル材でしっかり固定したほうがいいですよ、能登の冬は風キツイよ。

横引きしてるとそのうち筒内でタールが燃えますね、でも樹脂が燃えて発泡して詰まって消火、、、家の中は煙だらけて経験があります。

壁穴を開けて壁に耐火ブロックを仕込んで横引きを綺麗に収めれば、室内は対流で良く暖まるのでは?

失礼します。動画を拝見しました。煙突に溜まった煤の量を考えると今回抜けが良くなった分、煙突内で着火することが心配されます。室内部の離隔を充分に取る、遮熱板を設けるなどの対策が必須です。導線の改善はもちろんですが。煙突と排気筒の違いを理解していますか?

とても参考になりました。ありがとうございます。

垂直部分の長さはが水平部分の2倍必要だと聞いたことがありますが、そんな事も無いのかな。

ロケットストーブにすればシングル煙突のままで可能な限り薪のエネルギーを室内に取り込めますよ〜

焚き付けは、①ペットボトルなどに灯油入れ②木材を圧縮した板(廃材)を棒状に切って①に入れておきます。③染みた灯油板で着火しやすいです。

毎回、新しい発見に驚かされます✨古民家に住んでます!薪ストーブ導入したいなぁー☺️

ウチも冬場の暖房は薪ストーブオンリーでやってますが、設置に無理があると思います。まず、横引きで一旦下げたりしてるので、ここで引きが弱くなるとともに、横引きが5Mにもなると、中でススや、下手したらタールが溜まって、接続部から滴って来たりするはずです。通常は、縦の煙突の長さは、横引きの倍以上は必要とされていますので、縦の煙突は10m必要です。しかし、横引きが長すぎるので、排気の温度が縦管に行くまでに下がっているので、縦の煙突は2重煙突にしても引きが弱くなりますし、短すぎです。動画上でも、縦の煙突の先からは、弱々しい煙が出ており、本来はストーブ内で完全燃焼していれば、縦の煙突の先からは、完全に無色の排気が勢いよく出ていなければなりません。このまま、使用していると煙突火災を起こす恐れが高いので、横引きと縦管の比率の見直しの為に、横引きを短くして別の場所から出して、縦横の比率を横1:縦2に近づけるように、抜本的な改良が必要と思われます。この建物ですと、横引き2m位で直近の壁から外に出して、そこから縦に4m2重煙突なら、もう、天と地くらいの差が出ると思います。

やはり、逆流はするみたいですね。うちも古民家あるあるで、泣きの横引き5mです。いろいろ試したのですが、現在は屋根抜きを検討しているところです。

私の家も三、四年前までダルマストーブ、やってました。やねを剥がして要らなくなった流し台のシンク部分を被せ垂直に勿論105系と120の煙突を二重にして、凄く燃えてました。くべすぎると、ジェット機の様に音がして空気口を塞いだ思い出があります。

成功例より失敗例の動画の方がタメになるな。

屋根抜きが不可能な場合、電動ファン(煙突の傘部分に被せるタイプ)を同時検討中です。

お疲れ様です🙇🏻‍♂️二重にする事で変わるんですね👍すごいです。

薪ストーブの煙突は基本的に最短、曲げない、冷やさないが原則なので、このまま使用し続けるのはあまり好ましくないですね。また、フレキシブルダクトは薪ストーブの排煙の熱に耐えられず、脆くなってきて崩れ、いずれ室内に煙を撒き散らしますので気をつけて下さい。また、薪ストーブを冷えた状態からつける際は窓を少しだけ開けておいた方が逆流が防げます。

4:02 横引きの煙突で目が点、8:21 ヒートライザも何やら凄そう?!今回テーマの断熱煙突が入ってきませんでした。ストーブと煙突の直結ルートがあれば、着火時は煙突の直結ルートを開き、煙突の温度が上がってから、直結ルート閉じることで、煙の逆流はもっと抑えられそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました