畑は小さな大自然!そーやん(おすすめch紹介)

畑は小さな大自然!そーやん(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

4月に植えるおすすめ種まき野菜ペア5選【コンパニオンプランツ】

4月に植えるおすすめ種まき野菜ペア5選【コンパニオンプランツ】  (c) 畑は小さな大自然!そーやん

(c) 畑は小さな大自然!そーやん 4月に植えられるオススメ野菜を相性の良いペアでご紹介!一緒に植えることで害虫忌避、病気対策、風味UPなどさまざまな効果が得られ、無農薬栽培にぴったりな方法 …

想像以上に絵が上手いですね(笑)🥒

お話聞くだけでも楽しくなりました❗️後は実践あるのみです🍅🥒🍆自然界の創りって素晴らしいですね‼️

コンパニオンプランツの組み合わせは知っていましたが、それが良い理由を説明してくださり、納得出来ました😊ありがとうございました。

枝豆の採れたては甘いです!根粒菌ブラボー!

今シロツメクサが畑の半分位を覆ってますそーやんのマイナビのブログ読んで排除しないで良い感じに利用できたらいいなあと思ってます。畑というより草原みたいな景色になっててすっごい癒やされてます。

八重桜が咲いた後なら、ほぼ間違いないかなと思いますね。

もともと病虫害に強い野菜を植えるようにしてます。オカワカメとか^_^

昨年コンパニオンプランツを1年間組み合わせた感想です。特に狭い畑やプランターでは、植物同士の相性だけでなく、生育段階によって、成功が左右されることを実感しました。例えば、6月に種まきしたアフリカンマリーゴールドのそばに冬野菜を植えると、マリーゴールドで日照が遮られて冬野菜が全然育ちませんでした。逆に、ブロッコリーのコンパニオンプランツとして、ブロッコリーよりも後に種まきした葉ネギを植えたところ、今度は葉ネギが育たず害虫忌避効果もありませんでした。一方、3月蒔きトマトと6月蒔きフレンチマリーゴールドの組み合わせは、日照的にも問題なく、害虫忌避効果もそれなりにあったと思います。今年はきゅうりよりも1ヶ月前に葉ネギを種まきしました。定植の頃ちょうどよく育つことを願っています。

じゃがいものそばにシソを植えると良いと聞いて、毎年こぼれ種であちこちに 出てくる青ジソや紫ジソを畝肩にせっせと移植しています。 いちごの株間に、今年は(種をまいて育苗した)ちりめんちしゃを移植してみました。

東北では果菜類を4月に植えてもあまりメリットはないかなと感じています。まだ寒暖差が大きいので、早く植えたらその分大きくなるわけではなくて、5月中旬以降の朝晩冷え込む心配がなくなった頃からぐっと大きくなる感じがします。土の下の根っこはどうか分かりませんが。でも試しに少し早めに植えてみようかな。

野菜育ってるって農薬や化学肥料がたくさん必要なんやね。

Sponsored Link

【自然農】水やり・肥料・農薬に頼らない!野菜本来の力を引き出す種まき方法3つのポイント!

【自然農】水やり・肥料・農薬に頼らない!野菜本来の力を引き出す種まき方法3つのポイント!  (c) 畑は小さな大自然!そーやん

(c) 畑は小さな大自然!そーやん 今回ご紹介するような種まきを行っていくことで、健康的な野菜が育つだけでなく、水やり・肥料入れ・農薬散布の手間が減って行きます。 自然農では「種降ろし」という言葉が …

チャンネル登録させていただきました!勉強させていただきます(^^)

耕さない自然農 とても興味深いです。土の中の微生物🦠さんに働いてもらうんですねぇ〜。自然って凄い。勉強になりました。有難うございました。チャンネル登録致しますね。宜しくお願いします。

素敵な畑ですね、、♪

そーやんさんの畑では苗作りされていますか?培養土は畑の土をそのまま使うのでしょうか?

初心者で質問したくお願いします。家庭菜園を始めようとして畑作りをしています。畑にはマルチをすると土が乾きにくいと聞きました。拝聴した映像ではマルチがありませんが、特になくてもいいのでしょうか?

大変勉強になりました😃🌹バラ栽培にも応用したいです😊🌹

収穫後の植物の根(枝豆等)はどうすべきでしょうか?残すのか除去するのかお教えください

はじめまして、いつも楽しく拝見しております。今冬野菜はタマネギと白菜の苗を育てています。自然農でタマネギや白菜は上手くいきますか?無肥料無農薬で育てるコツなどあれば教えて頂けると幸いです。

≪栽培残渣の片付けについて教えて下さい≫  畑から生まれた物は畑に返すという事で、茎葉はそのままマルチに使えると思いますが、果菜はどのように扱ったら良いでしょう。獣害のある地域では餌付けになりかねないので果菜を畝に放置出来ないかと思いますが、モグラもいなさそうな都市住宅街の小さな庭ではいかがでしょうか。畝にのせたままでいいのか、やはりコンポストや畝以外で別途堆肥化を図った方が良いのか悩み中です。現在、蛾の幼虫に食われ孔あきとなったゴーヤーを鋏でカットしてトウモロコシ•ヒマワリを植えていた畝に撒いています。ゴーヤーよりも水分が多い、例えばトマトなど畝にのせたままで支障ないでしょうか。糖度の高いものはいかがでしょう。窒素の多い動物性の生ゴミほどではないにしても、糖度高い果菜だとハエがたかってきそうで怖いです。

タンポポなどの多年草はどうされますか

種の発芽後や苗の植え付け後の、まだ葉が柔らかいうちに虫に食われてしまうため薬をまきますが、自然農ではどのように葉を守りますか?

Sponsored Link

自然農が無肥料でも育つ理由。自然界の増える仕組みの謎に迫る!【自然農・パーマカルチャー】

自然農が無肥料でも育つ理由。自然界の増える仕組みの謎に迫る!【自然農・パーマカルチャー】  (c) 畑は小さな大自然!そーやん

(c) 畑は小さな大自然!そーやん 今回ご紹介している内容は、自然農が無肥料でも栽培を可能にしているいくつかの理由のうちの一つです。今回の内容だけで無肥料栽培ができるわけではありません。

虫の音が良いですねー

確かに幼い頃に、そんなふうにやればいいのでは?と思っていたことがあります。単純でいいんですね。

ソーヤん農園はどこにありますか。見学したいです。

ソーヤんは私の言いたいこと言ってくださいました。思いは一緒良かったです。若い人がこれだけ言えるなんて素晴らしいことです。頑張ってね。

自然農法分かりやすいご説明ありがとうございます😊🌹私はオーガニックでバラと野菜を育てていますが自然農法でバラを育てられるか勉強の為に自然農法野菜作りの勉強を始めました

以前は雑草という一つのカテゴリーでしかなかったのですが、そーやんさんのおかげでそれぞれの草の名前で認識するようになりました。かつては邪魔者でしかなかった雑草が、今は愛おしいとさえ思えるようになりました。

素晴らしい自然☺️🌿

雑草を楽しむって言葉がとっても、素敵ですね。

太陽の光で地球に緑が増えるって事なんですね。勉強になりました。共存する農園ってカッコいいと思いました。自分も目指します♪(≧∇≦)

こんにちは。最近そーやんさんのチャンネルを見つけて、目からうろこな話ばかりで、凄く勉強させてもらっています。私は海外の小さな田舎の島に住んでいて、3年前から独学で畑を始めました。野菜や花を沢山育てていますが、土によって全然育たなかったり、ぐんぐん育ったり、何が足りないのか成分を調べて足りないものを買ってきては足して、それでもなかなか育たなかったりしていました。このチャンネルでパーマカルチャーや自然農の事を知って、草を全て取り除いて新しい土と肥料を混ぜ、自分で一から作り上げた畑で野菜を作っていたのを来年からやめてみる事にしました。元々日陰で湿った場所、お日様ばかり当たる場所、それをそのまま活かせるように、なるべく自然に育てられるように勉強していきたいです。これからも、参考にさせていただきますのでよろしくお願いします!!それから、一つ質問なのですが、広い芝生の敷地に野菜を作ろうと計画しているのですが、芝を抜かずにそのままで野菜は育ちますか?やはり芝は畑の範囲はきりとってしまったほうが良いでしょうか?長くなりましたが、まだコメントさせていただきます。ありがとうございました!

ふと思ったのですが、もしかしたら縄文時代はこんな農耕をしていた気がします。ある人によると縄文時代、労働は週に二日半ぐらいだったみたいですから。

虫の音に癒されます💕

丁寧で説得力のある説明ありがとうございます。いつも拝見してます。ちなみに有機栄養は雑草で補えると思いますが、無機栄養は長年収穫しているうちにどんどん減っていくのではないですか?

果樹を病気に強くしようと思っています^_^いつも参考にしてます

ざす 電気技師です 胡瓜、なす、ハーブなどを作ってます 2年目実験中です自分が欲しい物を育ててる時点で、自然農の定義が崩れちゃうかもですね ざす

FBで【そーやん】さんのYouTubeにたどり着きました。私[きみぽん]は兵庫県たつの市で自然栽培4年目の新人実践者です。ガーデニング業で生業をやっていまして、無肥料無農薬の違いを菜園に導入しています。自家採取の種とF1品種の種の違いもようやく判り始めて私自身も、YouTubeで公開するようになりました。精通する理念に引かれ、最近は【そーやん】さんの動画を楽しみに拝聴させて頂いています。自然の楽園[地上天国]を自身の菜園で【花と野菜畑】をテーマに始めました。雑草を利用したグリーンアプローチ[芝生的な]は素晴らしいです。パーマカルチャーに興味あります。私[きみぽん]はポタジェガーデンとして実践中です♪宜しくお願い致します(^-^)

コンポストだけで小さな家庭菜園をしています。肥料を使っている近所のおじちゃんの畑に比べて、育ちがゆっくりだなと思います。特に急いで食したいわけではないので、まあゆっくり育ってくれればいいかなと見守っています。

10年くらい雑草だけぼうぼうだった様な所の方が、生えている植物が力強いような気がします。雑草と沢山の昆虫と微生物と有毒蛇とかが、一体になって生態系を作って、大型動物(人間など)が入ってくるのに対抗しているような気がします。

10年前から庭で家庭菜園を、5年前から自然栽培で細々と野菜や果樹を育てています。経験的に自然に土は育っていくというのは実感としてあります。我が家は水はけが悪いため里芋が元気に育つのですが、最初のうちは葉の高さが20~30㎝くらいにしかならず芋も小さく少ししか取れませんでした。(元土が住宅造成用の赤土で栄養が無いこともあります。)収穫した芋を種芋とし5年目になりますが、昨年からは葉の高さが1mを超え立派に育ってくれます。芋もとてもおいしくたくさん採れるようになってきました。勿論、無肥料・無農薬です。しかも冬季~初夏は小麦栽培をして藁はトマト(桃太郎)に直接梅雨の雨がかからないよう敷き藁として持ち出しているというのにかかわらずどんどん肥えているように思えます。ちなみに、里芋のゾーンは里芋の葉が充分光合成ができるように軽く草刈りをしているだけですがこれが乾燥を防いでいるようでうまくいっています。(根元は枯れた草ではなく緑の草がぎっしり生えています。)一方、水があまりいらないトマトなどは周りに溝を掘り高畝にしているためか敷草の栄養分が通路に流れているのかもしれませんが、あまり改善されません。大玉トマトなど一株に数個の収穫です。無肥料、無農薬でも野菜は育ちますが、それぞれ適した作物があると思うのです。それ以外の作物を育てようとするとかなり工夫が必要だったり苦労が伴うように思います。野菜ではないのですが、隣の家で病原菌を介在するビャクシン類の樹が植わっていることを知らず梨の樹を植えてしまい赤星病が出てびっくりしましたが、だめもとで病気の葉をちぎり、根元の土に擦り込むという行為を繰り返したところ翌年から病変が少なくなり4年目からはほとんど気にならなくなりました。いつもこのようにうまくいくとは限りませんが、無肥料・無農薬であれば病気や害虫を食す生き物たちの存在により狭い空間にたくさんの種類が共存する家庭菜園レベルでは良好な結果が得られやすいのではと感じています。

勉強になります❤️

土づくりの前にやっておきたい家庭菜園初心者でもできる土壌診断方法4選!

土づくりの前にやっておきたい家庭菜園初心者でもできる土壌診断方法4選!  (c) 畑は小さな大自然!そーやん

(c) 畑は小さな大自然!そーやん 自分の畑の土が良い状態なのか、悪い状態なのか、自分で判断するのってななか難しいですよね。今回は誰でもすぐにできる土壌診断方法を4つご紹介しています。 前回の …

デジタル土壌図のご紹介ありがとうございます。早速調べましたら私のところは「腐食質普通アロフェン質黒ボク土」でした!

とても興味深い内容で聴き入ってしまいました。今、放置されていた土地を整備し始めたところです。暑さでめげていたので、励みになりました。ありがとうございました😄

土の理論の分かりやすい説明をありがとう御座います。辞書として利用出来ますね。私はベランダ菜園なので、鉢用用土を買っていますが、2年前はピーモス、パーライト、バミュキュラーなどを使って鉢用や芽出しの用土を作っていました。今年はホームセンターで鉢用用土を買って野菜栽培をしています。土によって野菜の成長が違うことを実感しています。園芸店の園芸講座を参加しながら、オーガニックの鉢用用土の方が発芽率や成長がいいです。なぜか、花が咲きやすいのです。去年から、比較実験をしながら野菜栽培をしています。堆肥の意味も知らずに、生ゴミを5ガロンの鉢で堆肥を作っていました。黒い堆肥が出来た時は、土のいい香りがします。野菜クズを細かく切って入れると、数日で土の中に消えています。生ゴミを入れた時に、鉢の中をかき回して空気を入れていました。生ゴミを入れて再生用の土をかぶせたズボラの堆肥は、黒い堆肥が出来ませんが、鉢の半分以下は黒い堆肥で、あの土のいい香りはしません。先日、雑草で堆肥を作る映像を見ましたが、「緑肥」という言葉を思い出し、糠を混ぜるだけの堆肥作りは簡単です。昨日、桃の木と杏の木を風通しを良くするため剪定したので、枝を「根出し」に、葉を「緑肥」作りをしました。3ガロンの鉢に細かく切った葉を入れて糠を被せ、その上に再生の土をかぶせました。今朝も、桃の葉とイチジクの葉を取りましたので、細かく切って加える予定です。ベランダ菜園なので、雑草はほとんどないので、果物の葉を切り取って「緑肥」作りができることを思いつきました。参考になる映像を有難う御座います。

いつもありがとうございます🌟講義のような内容、youtubeで見られるなんて有難いです😭✨✨そして、これまで知りたかったことばかりで感激しています。ありがとうございます🙏🌈

こんにちは✨😃いつも動画を拝見して参考にしています。うちの畑は以前田んぼだったので黒い土で少し粘っこいですがよく作物はできると思います。土のことに興味が持てました🎵深いですね~✨草も以前は根こそぎ抜いていましたが今は大切にしています❗家庭菜園が好きになってきています。

いつも見てます。ご質問させていただければと思います。秋冬の雑草を残しておけば夏の草刈りが楽と言う事なんですが、畝周りに秋冬の季節にも耐えれるハーブ、香草を植えておくのもありなんでしょうか?

プランターの古い土の土壌診断も教えて欲しいですが。

畑作りど素人初心者です。全部動画拝見してます。戸建てができる土地をお借りして畑をと。草刈りして少し掘ったのですが赤土です。赤土の場合❓草刈りは朝のスポーツとしてやり、サラサラの良い汗💦かけるようになりましたが‥‥‥。                                   赤土でも畑できますか?

水捌けが悪いのですが、良い方法有りませんか?

おはようございます昨日の私のYouTube自然農法バラ栽培 始めました https://youtu.be/lkJuxVCnPAcで畑は小さな大自然!そーやんさんのYouTubeを説明欄でご紹介しましたので報告致します😃🌹

ある雑草を敷くだけで、雑草抑制・病気予防効果が!

ある雑草を敷くだけで、雑草抑制・病気予防効果が!  (c) 畑は小さな大自然!そーやん

(c) 畑は小さな大自然!そーやん 雑草の種類によって雑草抑制効果があったり、病気を防ぐ効果があることがわかりました! □自然農初心者のためのオンラインサロン始めました! ①二十四節気に合わせ …

今回話忘れましたが、このアレロパシーは野菜の生育にも影響を与えるものももちろんあります。実践している中では、ただイネ科雑草を敷いただけでは野菜の生育自体にはそこまで大きく悪影響はないように感じています。多少はあるでしょうがこれもバランスや程度の問題なのかなと。

本買いますよ😊🌹🌹🌹📗コロナが落ち着いたら畑にお邪魔したいなぁ😊🌹🌹🌹

ためになる知識をありがとうございます!本買いますね!😄

我が家のアメリカフウロソウも、以前はそーやんさんの畑のように小さくて可愛らしかったのですが、 こぼれ種で徐々に増えてきて、最近は巨大化したものがあちこちで存在感を示しています。 青枯れ病に効くのなら、きゅうりなど野菜の根元に積極的に敷いてみようと思いました。

そら豆を取った後、茎や葉を雑草の様に土の上に乗せておきましたが、大丈夫でしょうか?黒くなってくるので病原菌とか土に繁殖し次の作作りに影響してしまいますか?

nsc.  細菌性などの中毒になり下痢が起きてしまったりした時とかに 現に効果が現れるから 現の証拠 ゲンノシヨウコ と言う様な 話しを聞いたことありますね ゲンノシヨウコ と言う名前の薬草に成ったそうです 煎じて飲むみたいですよ。

クローバーの中で野菜を育ててますクローバーでマルチすると分解が早いのでマルチが追いつきません・・・マルチにはイネ科の雑草が一番良いですね

ハコベは1~2年草らしいですよ。ウシハコベくらいの大型の者は寿命が長そうですよね。私の所では、日陰にずっと生えてますね。恐らく期限は2年なのでしょうねwアメリカフウロソウは種が出来上がる頃には果実?の部分が真っ黒になって気持ち悪くて毒々しいので引いちゃってましたwこれからは保護しようと思います!ありがとうございます🙇

そーやんさん。教えていただけますか?スギナは、出ないようにするためにはどんな方法が良いでしょうか?プツプツ切ってしまうと、切ったところからまた増えてしまうのかな?と思って、どうすれば良いか迷っています。よろしくお願いします。

Wow,,👍

おもしろい!!登録しました。外来種のオオキンケイギクなんかもアレロパシーで広がっていますね。我が家ではドクダミかなぁ。生えて来る草が変り、土質が変わって行くのにも関係しているでしょうね。私も雑草―植物マルチをしています。他に、Charles Dowding さんの影響で、堆肥枠で積み込んだ草や剪定枝、生ごみ等が半年以上経って土っぽくなったものもマルチングに使っています。この動画を見て思い当たる事があります。”島の自然農”さんで、昨年玉葱を植える際に草を刈って敷き直した処と、そのまま足で踏み倒したイネ科の草の間に植え付けた玉葱畝では、そのまま植え付けた処には草が生えて来なかった、という報告を動画でされていました。面白いですよね。実際に、草を刈って敷いた処は春になって下からツンツンと草が出ていました。踏み倒した処はリビングマルチだから効果がより明確だったのかな?家の庭でもリビングマルチの処は草丈10㎝以上にならない様に鋏で刈っていますが、其処に映えているミントは一番葉が大きく、展開の仕方も健康的です。小松菜、何処から来たのかビオラ、からし菜の類など、零れ種も良く映える処なので、ビーツ・デトロイトレッドの種莢を落して見ました。楽しみです。発芽したとしても、出て来るのはきっと8月終わりか9月でしょうね。きっとある程度大きくなるまで気が付かないかも(笑)。昨年は近くの醸造酒屋さんの屋根下ろしが有ったので、頂いた萱を初めて敷きましたが、ひと夏で消えました。凄いもんですね。40―50㎝の高さはありましたよ。今年は庭に映える草や八手、小鳥さんお落とし物で大きくなった木等の剪定枝を使っています。

隣の畑に除草剤まかれた農薬入り野菜ならスーパーで安く買えるから作る意味なくなった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました