DIYをめぐる冒険(おすすめch紹介)

DIYをめぐる冒険(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

洗濯機の洗濯槽を取り出して清掃し徹底的にきれいにするぞ!

洗濯機の洗濯槽を取り出して清掃し徹底的にきれいにするぞ!  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 洗濯機を分解して洗濯槽の掃除をしました。酸素系漂白剤の過炭酸ナトリウムや塩素系の洗濯槽カビキラーなどを使う方法もありますが、洗濯槽を取り出すことができれば、 …

やってみたくなりました!お風呂がキレイなのが印象的でした。

メーカーも、簡単に洗える洗濯機を開発して欲しいですねー、私は底の円盤だけ外しましたが、かなり汚れていて、後は週一の酸素系の掃除、今では、全くカスが出なくなってます。何時も動画楽しみにしてます。

いつもながら必要なところを押さえた良い動画だと思います。私も以前やったことがありますが、プロペラ(羽)取り付けネジが固いのと外したパネルとつながっているケーブルの処理に難儀しました。余談ですが、風呂場で洗うとき浴槽に傷をつけて家族に怒られました。(洗濯機のメーカーと型番を記載されると探している方が見つけやすくて良いかもしれませんね)

とてもわかりやすくてオバチャンの私でも洗濯槽のお掃除できました。アップして頂きありがとうございます。お疲れさまでした。

パナソニックの洗濯機、自分で分解掃除できますか?やってみたいけど元通りにできるでしょうか

動画を拝見させていただきました。家のやつ(日立製)もやったことがあったのですが、洗濯槽は大きなナットで固定されていました。大き目なモンキーレンチとギアプーラーがないとだめな感じでしたのでプロペラだけ外して洗いました。三菱製のは6角ボルト4本で止まっているみたいですが、それを外すと洗濯槽は簡単に引き上げられましたか?知人宅の洗濯機(三菱製)もやりたいと言っていたので参考にさせていただきたいです。

声が【佐藤二郎】さんに似てますね😂私は分解したら…戻せないな💦

今もやってるのかな?

洗濯機って 家電量販店なんかで分解してドラムを洗っているのを見たことありますから掃除が出来るのは知ってましたが意外と簡単に分解できるのですね!ただ 壊してしまったら怖いので私は出来ませんけどね!(汗テレビなんかでやっているのは「げげーっ!」て言うほどカビだらけで汚いですが奥さんがこまめに洗濯槽の掃除をされているのか 綺麗でしたね。分解する時は 予め構造(ビス止めを含む)を下調べしてからなのかぶっけ本番でビデオを回してやるのですかねー?しかし なんでもやってしまうので凄いですね~♪私も いるかさんに刺激を受けエアコンの掃除に挑戦しようと思っています。業者に頼んだら一台15,000円×5台 新しいのが一台買えちゃいますしね。

いいですね,,三項になりまそた、

洗濯槽の分解清掃の方法の動画が数件投稿されていますが、ほぼ全ての投稿に重要な事が抜けています。これに注意して脱着処理しないで使用すると、洗濯機周りが水浸しになりますよ!!。それは、自動洗濯機には必ず注水を設定水位で止める為の水位センサーが付いています、これが外れてしまうと、注水は始まるがセンサーが作動せず注水が止まりません。投稿ではこの点の指摘が在りません、ご注意を!!

度々他者の会話が入ってて聞きにくいです

Sponsored Link

フッ素コート(テフロン)アルミフライパンを半永久的に使う方法 !スキレットや鉄のフライパンと同じ食用油のポリマーコーティングでシーズニングをして復活!一生使える手入れの仕方

フッ素コート(テフロン)アルミフライパンを半永久的に使う方法 !スキレットや鉄のフライパンと同じ食用油のポリマーコーティングでシーズニングをして復活!一生使える手入れの仕方  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 フッ素コートのアルミフライパンはそのうちダメになります。そんなアルミのフライパンでも鉄のフライパンやスキレットのようにサラダ油でコーティングすれば一生使い続ける …

●シーズニングの長期的なレポートについてこの動画で発表した段階では、まだまだ完全な状態ではなかったので、今後も長期的にフライパンを「育てて」良い状態にしたいと思います。このコメントの返信欄に随時レポートしていきます。視聴者の方で、もしこの方法でシーズニングをやっていただいた方がいらっしゃいましたら、返信欄にレポートを書き込んでいただければ大変勉強になります。よろしくお願いいたします。●シーズニングの仕組みについて 液体の食用油は重合という化学変化によって固体のポリマーになります。このポリマーをフライパンの表面に定着させてコーティングすれば、焦げ付きにくく扱いやすいフライパンになると考えています。鋳鉄でできたスキレットはこの方法で前処理を行いますがこれをシーズニングと言います。鉄のフライパンもこの方法を取ることが多いと思います。 しかし、同じ鉄でも中華鍋は考え方が違うと思います。中華鍋は高温で調理することが多く、表面のポリマーのコーティングが炭化して維持できないので調理の都度、油膜をなじませて焦げ付きを防いでいると思います。鉄のフライパンを中華鍋と同じ考え方で使っている人もかなり居らっしゃると思います。この方法は油ならしと言われていて、シーズニングとは違ってポリマーを作らないので分けて考える必要があります。シーズニングは中性洗剤で洗っても簡単に取れませんが、油ならしの油は洗剤で洗うと取れるのでその場合は次回の使用時にまた油ならしをする必要があります。シーズニングをしたフライパンに簡易的な油ならしのようなことをする場合もあります。だから、フライパンを洗剤で洗ってはいけないとか洗うべきだとか真逆の意見があったりします。こうしたやり方や考え方は人それぞれ微妙に違うので、もっとよく調べたり検証、整理していずれ発表したいと思います。●フライパンのお手入れについて フライパンは洗剤で洗ってはいけないと言われることがありますが、それはシーズニングしない場合です。シーズニングしたフライパンは私は洗うべきだと思います。確かにある程度の油分を残して保管すればよいと思いますが、それは新しい油にすべきです。料理の古い油分や塩分、ソースなどの酸性成分、食材の焦げなどは中性洗剤とスポンジで完全に取り除いたうえで水分をふき取り、サラダ油を数滴たらしてティッシュで薄く伸ばしておけばよいと思います。その薄い油膜は常温でもわずかに酸化してポリマー化するのでコーティングの維持に役立つと思います。使用の度にある程度の高温でコーティングが固く定着するので少しずつ使いやすくなると期待できます。なお、ジョイ、キッチンハイター、重曹などのアルカリ性洗剤はポリマーに悪影響を与えます。もちろん食器洗い機による洗浄はポリマーに大きなダメージがありますので避けるべきです。 ●ヨウ素価について 動画の中で「ヨウ素価一覧」で検索すれば食用油の成分指標となる数値がわかると言っています。私が参考にしたページを書いておきます。 ①植物油脂のヨウ素価94種類の一覧 https://www.timeless-edition.com/archives/13584 ②食用植物油脂の日本農林規格 (主なJAS規格値) http://www.oil-kensa.or.jp/pdf/JAS-kikakuti.pdf●「新しいのを買えば良い」「くだらん」「時間の無駄」というごコメントについて先日ダイソーに行って愕然としましたが、550円で26cm のマーブルコートのキラキラのフライパンが売っていました。実用的にはそれを買う方が賢いと思います。 随分前の話ですが浜崎あゆみさんのTO BE という曲を聞いた時、 「そうなんだよなぁ。」 と思ってしまいました。 周りの人から見たら単なるガラクタみたいなものを私はいくつか持っています。磨けばいつかまた光るのではないかという淡い期待が邪魔をして捨てきれずにいます。ダメになったフライパンもそのひとつです。アルミホイル玉とか光る泥団子に通じるものがあるかも知れません。確かにくだらないものですが、実はそれが私の「宝物」になるかもしれないです。●フッ素やアルミニウムの害について この動画ではフッ素樹脂加工を落としアルミニウムにポリマーのコーティングをして調理しているので どちらもあまり関係ありませんが 、多くの方がコメントされるので私の意見を言います 。 フッ素樹脂(PTFE)は化学的に安定で無害ですが、PTFEを塗装するときのプライマーとしてPFOAというフッ素化合物が多くの場合に使われており、これはデュポンが被害訴訟の和解を受け入れた事実もあり、毒性の問題があると思います。しかしフライパンであれば、250℃以上の高熱で使用するなどしない限り発生することはなく使用法に注意すれば問題ないと考えています。 アルミニウムがアルツハイマーの原因物質だと取りざたされたことがありますがあまり信じていません。 コメントで懸念される単語は「猛毒」「有毒」「遺伝子異常」「脳の石灰化」といったことです。このような言葉でいたずらに危険をあおると思考停止を助長します。私はそうした意図が感じられる意見を信用しません。 いろいろな見解は、純粋に科学的であるとは言い難いです。様々な利益が絡んだポジショントークもかなり多いです。そのバイアスを自分の頭と感性で測りながらできるだけ偏りのない考え方をしたいと思っています。 本当に恐ろしいことは思考停止です。

自分はDIYの焙煎機でコーヒー焙煎をしていますが230度近辺は煎り上がりの温度に近いです。さらにコーヒー豆にはオイル分が含まれるので焙煎をしながらシーズニングができると思います。実際に焙煎機の内側はテカテカの濃い茶色です。今まで深く考えずに使っていましたがイルカさんの動画で納得がいきました。ポリマーコーティングされている状態です!!面白いですね~(^^♪

いるかさんお疲れさまでした!敢えてスキレットや鉄フライパンではなく、くっつきやすくなったフライパンを使用したのがとてもおもしろい試みだと思いました!最後の「状態をだんだん良くしていく」という表現に好奇心を捕まれました。お財布とも相談しやすいので今回の題材が旧車等の大物でなかったことに心底安心しています(笑)

鉄のフライパンのシーズニングでなかなか納得できない状況でここにたどり着きました。 ポリーマー形成の段階での注意点が今まで何となくやっていたのですが、凄く腑に落ちました理解したうえで実践することがきちんとできる重要な要素でもありますね。たかがフライパンですが、諦めかけていた育てる楽しみがまた出てきました。UPして頂きありがとうございました。

このおじさんのしゃべりめちゃ面白い。まじめな話をしながら時々こけるとこが最高。でも、素人といいながらも分析力と実践力はすばらしいです。

イルカさん、こんにちは!アルミの炊飯鍋にご飯がこびり付いて洗うのが手間でしたが、この動画を参考に3回ほど油慣らしをしたところかなりくっつかなくなりました!アルミの鍋をシーズニングする発想がなかったので流石イルカさん!ですねこれから時々シーズニングして育ててみます

なんとなく鉄と反応してコーティングができると思い込んでたので、アルミでもできるとは驚き。

鉄のフライパンでシーズニングやるのはありふれた事としてアルミやステンレス、チタン等他の素材のフライパンでなぜ同じシーズニングをしないのかはちょっと不思議に思ってました結局油をポリマー化させることで焦げ付きにくくなるのなら元の金属は何でもいいのではと考えていたのでまさに今回の動画は考えていたことに対する明確な実践でとても為になりましたそれにしても途中経過なので維持は出来ないにしろ3,4回目辺りの黄金に輝くフライパンはかっこいいですね

すごく面白かったです。確かに買っちゃえば済むのですが、こういうの大好きです。

とても分かりやすい動画だと思いました。また、とても誠実で、奇をてらわないところも好感が持てます。私は鉄フライパンをときどき使っていますが、なかなかうまく油膜ができず、テフロンフライパン派の家内に笑われていましたが、この動画の手法で油膜を作成したいと思います。ありがとうございました。

自分で育てたフライパンにだんだん愛着が出て来て料理が楽しくなりますよね(^-^) 凄く良い動画でした(^^)v

とても興味深く、面白く、わかりやすい動画でした。野菜の肉巻きとチャーハンがとても美味しそうでした。料理も上手なんですね。貴殿の動画は人をひきつける何かがあります。素晴らしいです。面白い動画どんどん作ってください。楽しみにしています。

相変わらずいるかさんの動画は為になるし面白いですねぇ!しかも理論的に破綻してない解説なので、受け入れざるを得ないww単純に動画として見ていても、すごく面白いですよー!これからも期待してます❗️

すごい!鉄のフライパンが最強説確定な気がするけど、あえてのリセットからの育てるその努力を見習いたいです。作られている料理は食欲をそそられる感じがないのもDIYという感じがしました。

イルカさんいつも楽しく拝見させていただいています。とうとう料理器具にまで手を出しましたねチャレンジングな動画にはいつも感心させられます今後も期待していますがんばってください。

結局鉄のフライパンが最高だよね。定期的に空焼きで焦げを燃やしてから冷まして水洗い、その後油を炒める(野菜炒めで十分)事で一生使える。

その辺に転がっている酸化皮膜とかシーズニングのことを長々と書いてあるブログよりも、はるかに分かりやすく素晴らしい内容でした!長年キャンプでスキレットや鉄フライパンを大事に使ってきておりますが、無色(シルバー)アルミのフライパンでやっていただいてるおかげで、どのような過程で出来上がっているのかが一目瞭然でした。まだ実験途中であるとのことではございますが、長年のモヤモヤが一気に晴れたような感覚です。ありがとうございます。今後の動画も楽しみにしております!

先生、大発見ですね‼️アルミのフッ素加工フライパンをメンテナンスしながら使えるなんて素晴らしいです。我が家では使い古しのフライパンは半田ごての作業台として使っているのですが、最近作業台後継者が増えております。(笑)面白そうなので今度やってみたいです。

12:42「クズ野菜炒めは鉄臭さを無くすため」という定説に疑問を持っていましたが、「ポリマーを形成する際の丁度いい指標」というのはなるほどなぁと思いました昔の人はポリマーという概念すら無かっただろうによく編み出したものですね、感心します

普段、鉄の中華鍋を使っています。今回のシーズニングは大変参考になりました。洗剤で取れちゃうというのは、コーティングできてないという感じですね。

Sponsored Link

ハンダ付けの方法のコツ:大事なことは一つだけ!百均の充電池で電池パックを自作

ハンダ付けの方法のコツ:大事なことは一つだけ!百均の充電池で電池パックを自作  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 コードレス電話の子機の電池パックが駄目になったので、百均(シルク、セリアなど)のニッケル水素充電池で自作してみました。製作する場合のハンダ付けのコツで大事な …

💥注.動画はニッケル水素電池のはんだ付けです。💥リチウムイオン電池は危険です。【目次】(時間のリンクでジャンプします)00:14 百均にニッケル水素充電池が売っている00:42 電話子機の電池パックの仕様01:12 Volcanoというニッケル水素充電池02:00 極板に直接はんだ付けして作る場合の危険性05:15 自作の楽しみ・アマチュアの特権07:42 電池パックを自作する場合の最大のリスク09:54 電池パックを分解してコネクタをはずす10:33 はんだ付けで最重要なのは「母材を熱する」こと14:00 猫の手、予備ハンダ(ハンダメッキ)という手法16:04 電池の極板にはんだ付けする注意と方針17:53 極板にハンダメッキする21:40 3本の電池を直列につなぎ、組電池にする23:45 コネクタを付けテープを巻き電池パック完成24:30 コードレス電話子機に取り付ける🌟電池パックを作る作業自体は短いのですが、むしろそれをダシにして私なりのハンダ付けのやり方(予備ハンダ、ハンダメッキ)、コツなどのうんちくがメインになっていると思います。🌟ニッケル水素電池の極板に直接はんだ付けすることは良くないとされていますが、動画の方法でやった場合にどれほど内部が劣化するのかを知るために分解して構造や材料を見てみました。 https://youtu.be/EshEJIPirYQなお、動画でも申し上げておりますが、分解される場合(なかなかそういう方もいらっしゃらないとは思いますが)、電池は完全放電させてから分解してください。残量がありますとプラス極を取り外すときにショートし、火災の原因になります。 封口板はプラス極と一体化しており金属でできていて、中にブチルゴムと思しき安全弁があります。プラス極先端に予備ハンダしても安全弁のゴムの劣化は見たところありません。私は、短時間の半田付けなら、電池に一切損傷はないという印象を持ちました。🌟2019年8月13日ハンダ付けの電池パックを使い始めて1年以上経ちます。子機は3台ありすべての電池パックを同様に交換しました。 どれも発熱や液漏れなどの異常はなく問題ありません。それぞれこれまでに充電を数十回したと思います。待受がほとんどですが電池残量3本の状態で1週間、2本でさらに1週間ほど持ちます。1本になったらすぐに充電します。 1年使用しても性能に劣化は見られず、十分使えると思います。 問題があれば随時レポートします。🌟海外ニッケル水素充電池の比較http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/NiMH_world_selection.htmlボタン電池のはんだ付けで破裂している動画https://youtu.be/8UVMYVq_Xas?t=2m26s単4電池にはんだ付けされている動画https://youtu.be/96Ua5atxdJA

「そもそも自作の楽しみというのは、ある程度のリスクを覚悟しながら冒険をしていく過程にあると私は思う」このとても深くて分かりやすいお言葉に感動し、同意致します。業者に頼む前に自分で調べたり考えてやってみるワクワク感がたまりません。毎回、動画を楽しく拝見させてもらっています。特にエアコン関連ではとても勉強になり、何度も繰り返し見て実際に業務用エアコンの移設を成功させる事ができました。ありがとうございます。大ファンです。これからも楽しみにしています。

電池パックを作るだけより、動画作成・解説までつけて100倍の時間を使って教えてくれて、ありがとうございます。非常に参考になります。

「無い」ものは「作る」。挑戦することの素晴らしさ。半田付けのコツと楽しさも若い人たちに伝わるのではないでしょうか。意義ある動画ですね。加えて、京阪式アクセントの上品な語りで耳心地がいいです。

時間が過ぎるのがあっという間に感じるほど良い動画でした。特に、うp主様の意志が強く感じられる喋り方が面白いです。コメントに対する検証もさらにされており、より知識が深まりました。日本の言論の自由の低さには辟易しています。どうぞこれからもお続け下さい。早速チャンネル登録しました。もうすぐ1万ですね1

こんなに分かりやすい説明初めてです。こちらが疑問に思った事を聞く前に説明してくれていて感動しました。自分はこんなに丁寧に教えてくれる方見たことありませんでした。本当にありがとうございます。

ハンダ付けの説明が丁寧でイイ。ほとんどの工学系や技術者系の学校出てる人の動画では説明が、ちゃんとない中。嬉しい。中には、ハンダ付けの理論が説明聞いてたら分かっていない人も多かったので。

ハンダづけについて、めちゃくちゃ勉強になりました(^^)リスクについてもしっかり説明しておられるので素晴らしい動画だと思います✨色々役立ったり、面白い動画があって大好きです!

論理的で分かりやすい解説ありがとうございます!

感動です。素晴らしい解説、ありがとうございます。充電ドライバーの充電池がダメになったので、自分で充電池を交換しようとしたところ、まさにこの部分、「充電池へのはんだ付け」でビビッて止まっておりました。本当によくわかりました!

はんだを熱する時、コテ先を濡らす時など、一つひとつの意味を説明をしてくれているので非常にわかりやすい動画でした。また新しい知識を得ることができて成長できました。ありがとうございます。これからも為になる動画よろしくお願いします。

非常に分かりやすく、いつも行き当たりばったりで同じ事をやるとどうやったか忘れちゃう自分としては覚書として利用させてもらいました。ボリューのバッテリーにエネループを入れたのは三年ぐらい前だったので今回入れ替えのときの参考にさせてもらいました。助かりました。

電気学校に行ってましたが、ここまでハンダの付け方を細かく教えてくれた事はなかったです!本当に素晴らしい♪値は値の物か自分も100均の充電池を安いからと欲しくなりいっぱい買いましたが長持ちしない物ですね(;´д`)

はんだ付けの方法を見ようと思ったら、その考え方まで教えて頂いてありがたいと思いました。とても参考になりました。

非常に参考になりました。母材を温める。これほど大切なことだったんですね。DIYへの心得についても、初心新たに、何事もやってみる気持ちを思い出しました。落ち着いた話し方も非常に聞き心地が良く、楽しく視聴できました。これからの投稿も楽しみにしています!

いろいろ勉強させていただいています、どの動画も楽しく観させていただいています、今回は私も好きなはんだ付け基本から解説していただき、改めて自分の知識の確認になりました、ありがとうございます。

金属クリップでも意外に熱が逃げるので、電池の固定に使うとさらに安全かもしれませんね。ICをソケットなしで半田するときにもヒートクリップとして使えて便利です。

この動画アップ主さんイルカ様の意見に賛成します。昨今世の中チョットの故障で捨ててしまう人、素人が簡単に修理できる故障を余計なコストをかけて大金の修理費を取る修理業者やメーカーも中にはいます。そういう観点からみると軽微な修理費用で直すことができるなら最高でしょう。いいことだと私は思います。これからも冒険を続けてください。応援します。

「母材が熱くないとハンダが付かない」という教えは目から鱗です。いままでなぜ上手くいかなかったのか、やっとわかりました。YouTubeで探しても他にそう教えている人がいないんです。これで躊躇していた工作の敷居が下がりました。ありがとうございました。

5:13 「そもそも自作の愉しみと言うのは、ある程度のリスクを覚悟しながら冒険をしていく過程にある。」この言葉が心に響きました…まさにその通りだと思います。自分も電子工作中に、電子部品から煙が出たり…いろいろありましたが、今じゃ良い経験になってます。

ホンマの時計型薪ストーブをロケットストーブに改造し廃材で暖房する

ホンマの時計型薪ストーブをロケットストーブに改造し廃材で暖房する  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 ホンマの時計型薪ストーブAF-60を自作のロケットストーブに改造しました。バーントンネルとヒートライザーを時計型ストーブの中に仕込んで、室内暖房用の自作ロケット …

トラブルにも関わらずこんなに格好の良いストーブがほぼ自力で作れるなんて凄い!

ホームセンターでストーブを目にされた時のインスピレーションが素晴らしいですね。きっと過去のロケットストーブ製作のご経験から来た閃きなのでしょうね。

ロケットストーブ、いいなあ!この改良に傾ける情熱にも感動しますが、わかりやすい語り口に引き込まれました。続編楽しみにしております。

20:00 DIY薪ストーブの実践に協力的な奥様、素晴らしい。 2020年版は全周が金属でコンパクトになり、設置スペースは小さくなったように見えます。 断熱材使用量は少なそうで、熱放射の遅れも少なくなったのではないかと想像しています。 ただ、ホンマのストーブは軽量なので、背高だと煮炊きが心配なように思えます。 是非、図面と合わせて、比較評価でもう1本、お願い致します。

イルカさん、エアコン取付のころから拝見していますが、どれもこれも完璧な工程解説で、いつも感動しています。

毎回、素晴らしいDIYをありがとうございます。知恵と工夫がありすぎてとても夢があふれます!真似しようにも高度過ぎて出来ないですが、前向きなチャレンジ精神に励まされて、少し手がけて行こうと思ってます!次回の動画も楽しみにしています!

このchの魅力博識且つ勤勉な上に器用で不屈。最後まで観ちゃう編集力と何故持っているのか指向性マイク。ここまで持ち合わせてなお淡々と進める主。

いつも素朴なチャレンジ、尊敬してます。 失敗にめげない試行、大好きです。メーカーにおもねる様な紹介動画が多いですが、DIYを素人がやる勇気が沸いてきます。

このお父さん、ほしいwww すごい能力ですね。こんな創意工夫出来る人物が日本の宝です。

シェイクの手捌きがプロのバーテンダーのそれですね。どんなことにも真剣に向き合って匠の技を会得されていて感服いたします。

型枠のアイディアがすごいですね。私もロケットストーブを何個か作りました。ヒートライザーによる自然過吸の原理がわかれば災害時などに役立ちますね。

煙突のエルボの部分を蓋付T曲にすると、掃除するときに蓋を外して金バケツとかで受けることができ楽です。

語り方が魅力的だし、動画も起承転結がしっかりしていて見ごたえあります今後の動画も楽しみにしています

イルカさんが今年一興奮されているのがわかります(笑)全く無知な分野でしたのでとても興味深かったです。うまく行って良かったですね!

ロケットストーブの旅、最後まで見届けたいと思います!素晴らしい動画有難う御座います!勉強になります!

良い ご趣味ですね。経済的だし 素晴らしい発想力に感服いたしました。陰ながら 応援します。

質が高いDIYをいつもありがとうございます。喋りも編集もとてもよく、素晴らしいコンテンツだと思います。

🙂凄く研究熱心で関心いたします✨素人意見ですが点火時にガスバーナーを使えば逆流のリスクも減るのではと思いました(^^)

ロケットストーブ良いですね~簡易ロケットストーブは作成したことありますが、自宅に設置する様な規模では無いのでいつか、作ってみたいと思っています。いつもありがとうございます。

ハンダ付け検索してたどり着き、チャンネル登録させて頂きました。凄いDIY力ですね!ロケットストーブの今後も楽しみにしてます。

イナックス シャワートイレ サティスの電源点滅リセット方法

イナックス シャワートイレ サティスの電源点滅リセット方法  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 INAX(イナックス、LIXIL、リクシル)のタンクの無いタイプのシャワートイレ(温水洗浄便座)の電源ランプ(LED)が速く点滅し始めました。点検を受けるように促すサインだそう …

INAX(LIXIL)によれば、電源ランプの点滅は、 シャワートイレ「点検時期お知らせ表示機能」だそうです。 この機能は、INAX独自の自主製品保守推進制度「INAX NEXT プログラム」の一環です。INAXによれば、 >末長く製品を使用していただくために、 >お客さまをバックアップする取り組みが >INAX NEXTプログラムです。 ということです。 シャワートイレ「点検時期 お知らせ表示機能」についてINAXによれば、 >シャワートイレには、 >長年のご使用で製品が安全に使用されているか、 >また部品の劣化故障がないかを確認する >点検時期お知らせ表示が搭載されています。 >点検時期お知らせ表示機能とは >INAXのシャワートイレはこの機能を、2001年から搭載しており、 >他の設備機器でも展開し始めている安全上有効な機能です。 >長年のご使用による部品劣化や故障がないかを >確認する点検時期をお知らせする機能です。 >機能が働くと電源ランプが点滅します。(機種によって異なります。) >点滅は、使用開始から10年前後で、標準的な使用条件の下、 >安全に使用できる期間を終了する時期に合わせています。 >点検時期お知らせ表示が点滅したら、 >INAXまでお問い合わせください。 >製品の状態を確認し、点検や修理をご提案させていただきます。 >※点検・修理は有料です。 無料解除作業の申込書を郵送してもらって書けば無料で点滅解除でできるとブログに書いてありました。言った者勝ち(苦情を言った人だけに対応する)みたいです。ただし解除作業だけで点検は有料らしいです。これはどうかと思います。 http://fourthwinds.blog.fc2.com/blog-entry-47.html2015年の記事です。今は対応も変わっているかもしれません。 バックアップする取り組みとは、ずいぶん聞こえが良く、親切丁寧でアフターサービスが良いという印象を持ちますが、実は無料じゃなく有料なので全く逆の意図を感じます。ここからは個人的な見解ですが、そんな取り組みはまったく余計なお世話です。有料点検(有償点検)を強制されているとしか思えません。ノズルの動きなどの機能がおかしくなるのもわざと仕組まれていると思えてきます。つまり、「INAX NEXTプログラム」は一定期間使用すればユーサーにお金を払うことを強制するようなプログラムであるかのように思えますし、ユーザーを騙すみたいで非常に悪い印象を持ちました。そんなことをしてもユーザーは結局離れていくだけだと思います。そのようなことに知恵を絞るくらいなら、もっと良い製品を作ることに尽力すべきだし、それは長い目で見れば会社の利益につながるはずだと思います。時すでに遅しですが、INAXにはそういう力があったと思うしもっとプライドをもってほしかったです。TOTOを超えるチャンスだったのに…。「INAX NEXTプログラム」なるものが実施されたのは2001年であり、その頃はブログ等でユーザーの意見が発信されることは想定外であったと思います。しかし、今では「INAX 点滅」で検索すれば多くのユーザーが懐疑的な意見を発信しています。モグラたたきのように苦情に対応するよりも、大多数の物言わぬユーザー=「サイレントマジョリティ」に誠実な対応をすることこそが肝要です。それがわかっていないと信用は地に落ちます。場当たり的な対応は通用しません。情報はすぐに大多数の人が共有する、そういう時代なのだと思います。目先の利益を求めてユーザーを欺くようなことをしてもすぐにバレて全世界に露呈されます。それは結局メーカーの不利益になります。その意味では嘘がつけない良い時代になったように思いますし、メーカーの真の力が問われている時代だと思います。

助かりました。ありがとうございます!当方の場合は、LED 点滅と便座自動開閉の誤作動が併発していましたが解決しました。意図的に設計された誤作動!?

初コメントさせていただきます。「INAX トイレ 点滅」で検索したらいつも見ているいるかさんのチャンネルでした(笑)いつも有益な情報ありがとうございます。型番は違いましたが、同等の操作でリセットできました。うちの機種は「おしり」も「ビデ」も強弱のない1ボタンでしたが、試しに20秒押してみたら「ピッ」と音がして、その後の操作は同じで行けました。

2019年12月14日 再び電源ランプが点滅したので同様の方法でリセットしました。 2016年から毎年リセットしています。

凄いです!情報ありがとうございました!

この方法を参考に、DV-115A型でも実施しました。リモコンは異なりますが、色々トライの結果、洗浄強さを中にして、おしりパワフルとビデを同時に押すと同様なリセットができました。

ありがとうございます!点滅無事解除できましたー♪

TOTOは10年経過すると安全上修理対応してくれません。INAXは10年以上経過していても修理できるものは修理するという姿勢です。

2018年11月15日 再び電源ランプが点滅したので同様の方法でリセットしました。2016年から毎年リセットしています。

サティスDV-115Aで前回点滅時に電話しこのリセット方法を教えていただいたんですがメモがどこかへ・・・。ほんと助かりました。

2017年11月12日再び電源ランプが点滅したので同様の方法でリセットしました。注意として、お尻パワフル弱とビデ弱はほぼ時間差なく同時に押さなければなりません。どちらか一方を先に押して続いてもう一方も押して2つ同時に押してもだめです。ノズルの挙動が変です。ビデにしてもお尻のノズルしか出てきません。数回リセットしても同じです。また、サービスに電話しようかと思いますが…それにしても…。サティスが嫌になってきました。

情報通り作業を行い、点滅が治りました。有難うございます。今度は、リモコン蓋表部分のボタン(パワフル/マイルド/ビデ/乾燥)が反応しなくなりました。同様の減少が発生した方、いらっしゃいませんか。

追伸我が家の場合、6年ほど前に、洗浄水が止まらなくなり、10000円で一度修理してもらっていますので、環境は異なるとは思いますが、しばらく様子をみてみます。情報ありがとうございます。

リモコンの形状はまったく違うのですが同じ手順で出来ました。

有難うございます

サティスDV-115Aの電源ランプの点滅がリセットできました!

物理カットしましたが、また点滅するでしょうか?

まったくもう、うちのも点滅はじまりました。世間に家電は腐るほどあれど10年たったら点滅なんてイナックスだけですね。

DV-115A ですが、1年ほど前に本情報を元にリセットしましたが、再度点滅したため、同様にリセット完了です。情報まで。

4回目! ちょうど1年経過して、再び、点滅しました。 前回同様にしてリセット完了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました