出口汪の学びチャンネル(おすすめch紹介)

出口汪の学びチャンネル(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【講義】語彙力のつけ方

【講義】語彙力のつけ方  (c) 出口汪の学びチャンネル

(c) 出口汪の学びチャンネル 読解力不足の根本原因は語彙力にある。語彙力をどうつけるか、そこが問題である。そのためには漢字の学習法を見直さなければならない …

神動画。時間かけて何度も観返し、授業に生かし、また、観直して・・・。そのくらいの価値を感じました。出口先生にはただ、感謝しかありません。

出口先生、漢字の指導について大変良く分かりました。今担当している5年生の漢字学習でも生かしていきたいと思います。

日本語再度学習するきっかけとなりました、ありがとうございます。

私はラジオ講座で先生の授業を受けていた世代です。目から鱗がとれるお話でした。高校で日本史を教えておりますが、年々言葉を知らない生徒が増えていると感じています。急がば回れの言葉通り、基礎に立ち返ってみたいと思います。

漢字を苦痛なく読めることは日本人が日本人足らしめる1つの要素なんですね👩

先生のおしゃることを弟に教えておりました成績は当然上がったのですが、母親が、勉強のし過ぎは頭がおかしくなると妨害してきました(笑)

【今回のこの動画では今から三十年近く前にH先生という当時、ある大学受験予備校で国語を教えていらっしゃった先生がおっしゃっていたことと類似性があると思いました。】 当時H先生は某「国語辞典」を勧めていらっしゃったので、当時の私はその辞書を購入したのですが、その国語辞典は他の多くの国語辞典とはその構成が少々異なっており、漢字単独の意味等も解説してあったものと記憶しております。そしてH先生がお勧めできないと否定的な国語辞典では、そういった個々の漢字解説が特に見受けられなかったので、この先生は日本語の語彙を理解・習得するにあたっては、個々の漢字レベルでの意味を把握しなさいということを伝えたかったのかなと、当時の私はそう考えました次第でした。 そして今出口先生のこの動画を拝見し、出口先生も当時のH先生も語彙の学習に関しては、似たような見識をお持ちでいらっしゃったのだということに気づきました次第です。 あとそれより前のこととなりますが某大手有名予備校のS先生という方は、四字熟語を解説される際に返り点や送り仮名等を付けて漢文を読み下す要領で解説して下さったことが印象的でしたが、これなども出口先生の考え方に少し近い部分があったのかもしれないなと感じております。今から思えば当時の私は、結構進歩的なお考えをお持ちでいらっしゃる先生方にも巡り会っていたことに気づき、驚いております次第です。

システム現文読んでます!!!!!!

パソコン💻の時代になり漢字が上手く書けなくなった。✏️

低評価ゼロやんw

Sponsored Link

【現代文】第六講 抽象と具体~文章を正確に読み取る方法~

【現代文】第六講 抽象と具体~文章を正確に読み取る方法~  (c) 出口汪の学びチャンネル

(c) 出口汪の学びチャンネル 関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。 広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、作家、出版社「水王舎」 …

出口先生、「抽象」と「具体」について、何度も先生の講義を受けましたが、本日の解説はさらに分かりやすく、私自身改めて理解を深められました。

今回もとても勉強になりました。ありがとうございます。 私は今まで具体と抽象はなんとなく分かっている程度でした。 深く理解するまで何度も見させていただきます!

万有引力の法則や自然数とは何か?で具体と抽象をしっかり説明できる国語教師がどれくらいいるんでしょうねえ…

こんな素晴らしいものを無料で見させていただけることに感激です。ありがとうございます

先生、どうも有難うございました。具体と抽象の関係が良くわかりました。家にある問題集を再度読み直します。次回も宜しくお願い致します。

シリーズお願いします

出口先生に出会い約10年たちます。先生のいろいろな書籍読み、問題集に取り組み、動画を拝見し、一度だけ直接講義も受けさせて頂きました(「東大現代文で読解力を鍛える」と「センター現代文で分析力を鍛える」を持っていることが参加条件の)。現在、私は塾講師をしていますが、わかりやすい!と言われることが増えました。大学受験対策で受け持った生徒の点数を30点から70-80点に伸ばすことができ、出願倍率が11倍もある大学に生徒を合格させることに貢献(現代文で)もできました。胸がいっぱいになり、論理を習得するために努力してよかったなと思えました。ただ、まだ、心のどこかで本当に論理的な思考能力を手に入れられたのかという不安が自分の中に常にあります。そこで「論理エンジン」の購入を考えています。とても高い代物なので、購入するかとても迷っていますが、それをやりきれば論理を習得したという胸を張って言える自信をつけられるでしょうか(常に努力することは当然であることを前提として)?この質問自体が漠然としていて申し訳ないのですが、可能でしたらアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

Sponsored Link

【Q&A】高校生、受験生、大人のあらゆる質問に答えます—勉強法、模擬試験、自立、ただよび、未来予想、なくなる職業など

【Q&A】高校生、受験生、大人のあらゆる質問に答えます—勉強法、模擬試験、自立、ただよび、未来予想、なくなる職業など  (c) 出口汪の学びチャンネル

(c) 出口汪の学びチャンネル 関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。 広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、作家、出版社「水王舎」 …

「もし論理を身に付けたならば、自分で自覚できます」本当に思う!会話で相手の言葉からはみ出た部分まで脳が自動的に汲み取ってくれる感覚は昔は無かった

学生の皆さんの質問は素直で前向きで、とても興味深かったです。私自身が先生に伺いたかったことも含まれていました。また、先生の回答も的確で大変勉強になりました。どうも有難うございました。次回を楽しみにしています。

出口先生、先生の授業では実際に問題を解く通りに講義をしていただいていたので大変わかりやすかったです。今の高校生は先生に直接教われないのでかわいそうです。ただ、学びチャンネルなどで学べますが。私はラジオ講座のスクーリングで初めて出口先生にお目にかかったことを今でも覚えています。確か、会場が青山学院大学だったと思います。

出口先生、数年前に放送大学の大学院の修士課程を出たのですが、その時の入試対策でも出口先生の参考書を使いました。小論文です。無事に合格できました。今度は「認定心理士」の資格取得を目標にがんばっております。放送で質問している高校生はこれからいろんなチャンスがあるのでうらやましいです。私も46歳になってしまったので、時間が足りなくて困っております(笑)

【講義】国語ができない本当の理由

【講義】国語ができない本当の理由  (c) 出口汪の学びチャンネル

(c) 出口汪の学びチャンネル 国語、現代文で得点できない根本的な理由は決まっています。そして、そのことを知らなければ、いくら勉強しても効果が上がりません。

先生のお話を聞いているだけで言葉の面白さを感じ本を読みたくなってきます。

私は仕事で言いたいことを1行でまとめる癖をつけさせられました。文章を読むときもそう考えるようになりました。

国語が嫌いな20代です。この動画、多読によって論理的思考を身に付けていこうと思います。

出口先生は細かい説明を省くことがあり、生徒の中にはそれを「説明不足」と評価する人もいたけど、私はそうは思わなかった。「明晰」を意識すれば省くべきことも出てくる。

出口先生、現在5年生の児童に説明文の指導をしています。出口先生のおっしゃる『カオス』と『明晰』についても児童に話をしました。児童は読み取った説明文をもとに自分の意見文を書きます。ここでもさらにそれを意識させたいと思います。

シリーズお願いします

素晴らしいです‼️ありがとうございました。今「明晰」です‼️

子供の話です。大手の塾では全く伸びなかったですが論理エンジンos.1開始後2-3か月で学力テストの国語が60点から91点、高校現代文中間テストでクラス1位になりました。現在os3ですが、模擬試験も現代文範囲は偏差値60超えています。それまでは国語は50以下でした。もっと広まれば良いなと思います。応援しています。

出口先生、昔先生の参考書で学んだ者です。あのときの先生の教え、今も全くぶれておられませんね。私の大切な芯の1つになりました。真理は1つなんですね。あらためて、ありがとうございました。先生は日本の教育界の宝です。

動画の話題とはズレますが。海外の教育が優れてるとか、日本の教育が劣っていると言う議論はナンセンスです。どんな教育をしようとも、「文章を正確に読み取る力」「人の話を正確に聞く力」「真似る力」。この三つの能力が土台にあることには変わりません。欧米の教育みたいに、議論をする力も独創性な発想をすること力も、結局のところこの三つの力の延長線上に過ぎないと思います。僕は欧米と日本の教育を比べてどっちが優れてるいるのか、劣っているのかと言う議論には疑問を感じています。欧米の場合は、一部のエリートが大部分の愚民を引っ張る社会システムです。それに対して日本は、平均的に学力を伸ばすシステムです。特に、アメリカの場合はその傾向が顕著で1%の天才が99%の馬鹿を引っ張るシステムです。日本でこんなシステム成り立ちますかね?日本を含めたアジアでは、人が資源になる教育をしています。日本みたいな国だとアメリカみたいな教育は出来ない。

国語が、苦手な40代です。あれは、小学5年の時に、漢字の意味を調べるだけど、それを文章にすることが、出来ません。学校の先生は、どうして、出来ないの?怒り狂った表情をしていました。それ以来、自分は、無口になりました。でも、出口先生の分かりやすい説明で、納得しました。ありがとうございました。

こんにちは。高校生の時に「驚異の現代文」で学んだものです。今は、とある企業のお客様窓口の中間管理職をしております。大人になってもカオスな頭で、ただ感情をぶつけてくるだけで、何を話しているのか理解できない方もしばしば居ます。(こんな偉そうに言える立場ではないですが…)私は原点に戻り、仕事していく上で明晰な頭で論理的に話をするよう心がけていきます。

福嶋隆史先生がこんな事を言っています。読解問題を解いて解説するだけの授業では読解力は身につかないと。バスケットボールで言ったら、シュート練習、ドリブル練習をせずにいきなり実戦をするような物だと。日本の国語の授業では、どういうわけか長文ばかりで解かせて。技術を教えません。僕が学生のときも、文章の読み方、論理的な考え方、文章の書き方、選択問題の解き方と言った技術的なことは殆ど習いませんでした。福嶋先生のやり方は、「言いかえる力」「たどる力」「くらべる力」の三つの力の型を身につけさせるやり方です。国語の問題を解くには、型を身につけることが大事だと言っています。https://youtu.be/doT9HmHHTDM

これは、僕の持論です。日本の教育では「文章を正確に読み取る力」「人の話を正確に理解する力」「真似る力」。この三つの力を鍛える教育がなされていません。「文章を正確に読み取る力」とは、あなたはこの文章が正確に読めてますかと?問う力です。「人の話を正確に理解する力」とは、あなたは正確に人の話が理解出来てますか?と問う力です。「真似る力」とは、見て聞いた物をそのまま再現する力です。偏差値45以下の高校の生徒は、この三つの力が弱い。日本の学力を伸ばすには、この三つの能力を鍛える教育が必要ですね。僕が学校を作ったら、三つの力を問う問題を作成します。日本語のリスニング問題も取り入れます。どんなに時代が変わっても、この三つの力は変わらないと思いますね。アクティブラーニングで議論がとか?どうのこうの言われていますけど、人の話が理解できないようだとまともな議論など出来ません。どんな教育をしても、三つの力が土台になるのは変わりません。

プログラムを記述する作業に酷似していると思いました。

こんなブログを発見しました。 どんな国であっても、学力が低い生徒には共通点があります。国語力が弱い事ですね。僕が何度も言っている「文章を正確に理解する力」「人の話を理解する力」「真似る力」。この三つのが足りていません。>> 私は昨年、そうした数学が苦手な学生向けのコースを受け持った。学生の数学的知識は、日本の公立中学3年生と同じくらいであったように思う。公立中学と同じように、できる子は結構できるし、できない子は平面上の直線の式も覚束ないという感じで、バラツキも結構大きい。ちなみに、日本では「分数ができない大学生」というのが昔話題になったことがあったが、アメリカの簡単な数学の授業では 1/2 + 1/3 は、0.833で済むので話題にならなそうだ。そのコースを教えてみた一番感じた事は、そのクラスの学生は数学が苦手だというよりも言語能力そのものが低いということだ。先日、やはり似たようなクラスを教えた数学科のティーチングアシスタントの院生と話をしていて、そもそも問題文を図に直す事ができない学生が結構多いという話になった。例えば、「ある三角形の二つの角が30度と90度で、その2角に挟まれる辺の長さが1の時、残りの2辺の長さをそれぞれ求めなさい。」というような問題があったとき、そもそも1行目の状況を図に書く事ができないという。もっとひどい学生になると、英語の文章を理解する事ができないことがある。驚く事なかれ、学生は純粋なアメリカ人である。私はある時、「期末試験の範囲は5~8章と書いてあるが、1~4章は含まれないのか?」という質問をメールで受けたので、「1~4章は明示的には含まれないが、5~8章の問題を解く時に1~4章の知識が必要になることはある。」と返答した。しかし学生は意味が分からなかったようで、「結局、1~4章は含まれるのか含まれないのか?」と再度、尋ねて来た。試験範囲に関する質問はあらゆるコースで出るが、通常の大学2年生以上向けのコースであれば私の返答が理解できない学生はいない。そんな学生達であるから、試験問題は、授業でやった問題と全く同じ形でないと解けない人が多い。数字は異なっていても代入することで対応できるが、問題文の文章構造が異なるともう何が書いてあるのか理解できなくなってしまうのだ。時々「計量的な問題は苦手だ。概念的なことは良く分かるんだけど。」という学生もいるが、これは怪しいと私は思っている。計量的な問題では理解度を試す事が比較的容易であるが、概念的な問題では理解度を試す事が難しいからである。おそらくこのような学生は「計量的なことが苦手なことは分かっているが、概念的なことが苦手かどうかははっきりしない。」という状態なのだろうと思う。例えば小学生が「知識は力なり」という格言を知って、「私は「知識は力なり」という言葉を読んで感動しました。本当に知識は力だと思います。私もたくさん知識を付けて力のある大人になりたいです。」と日記にでも書けば、小学校の先生的には二重丸だろう。しかし、この作文は基本的に同じ事を3回繰り返して書いただけで、小学生が本当に文意を理解しているかどうかは全く分からない。あるいは「”知識は力なり”の意味を説明しなさい」という高校生向けの現代社会の問題なら、「”知識は力なり”は、16-17世紀イングランドの哲学者フランシス・ベーコンの主張に基づく格言である。彼が1620年に著した『ノヴム・オルガヌム』第1巻「警句」において述べているように、人間の知識と力が一致するのは、原因を知らなければ、結果を生み出すこともできないからである。」とでも書けば普通の先生は大満足であろう。ちなみにこれはWikipediaから主要部分をコピペしただけで、同じく、これを書いた学生が真意を理解しているかどうかは分からない。実際、私はこの格言の意味をきちんと理解してコピペしたわけではない。こうして考えていくと、数学が極端に出来ない学生というのは、実は「言語能力の低さが数学の試験によって露呈した」だけであって問題は数学力ではないのではないか、と思えてくる。こうした学生はおそらく、他の分野の勉強をするときも、新聞を読むときも、恋愛小説を読むときも、内容をきちんと理解できていないのではないだろうか。http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-569.html

あのね?国語ができない最大の理由は語彙力と暗記力がないから。この人の説明も意味わからない。イメージが湧かない。他人から言葉の意味を教えてもらっても15分で忘れる。よく覚えてられるね。国語が得意な皆さん。まあ、毎日無口だし、腹へった、眠い、疲れたくらいしか言っていなかったからな。考えているうちに急に頭の中で正二十面体とマトリックス数字が横切る。難しい言葉が出てきても何だっけで終わる。前後の文章も語彙の塊で、分からない言葉だらけだから推測もできないし、国語辞典で調べても、国語辞典の解説の意味がわからなくて、さらにその解説の意味を調べようとしても、その言葉の意味が分からなかったLOOP。語彙の意味を質問しても次第に質問魔と言われて相手にされなくなった。難しい母国語は意味が覚えられないし、覚える量が未知数で精神的に病んで不眠症になったので、誰から見ても分かる世界共通言語数学だけを勉強した。そうしたらハマって数検1級取れた。他人の考え汲み取る国語の教科書は破りました。そんな宝探しゲームつまらん。他人の伝記なんてどうでもいい。答えは母国語ではなく、数式で探すものだと悟った。ちなみにカオスの意味は遊戯王のカオスソルジャーだと思っていた中学生時代がありました。カオスの意味は今でも分かりませんが、数列でないものというイメージで覚えています。当然、英語も分からない。なぜなら翻訳した母国語の意味が分からないから。母国語を図や絵に変換するツールを作ったら分かるかも。つまり、マンガにすればいいと言うことだ。だからマンガは好き。

【代ゼミ】引き抜きの実態編~実録予備校戦国絵巻~

【代ゼミ】引き抜きの実態編~実録予備校戦国絵巻~  (c) 出口汪の学びチャンネル

(c) 出口汪の学びチャンネル 新章の実録予備校戦国絵巻シリーズ。私が実際に見てきた、予備校業界の実態の第1弾です。 続編~新人講師残酷物語~ …

相槌が少し軽すぎるんじゃないかなとも思いましたが、出口先生の経験は本当に興味深い話でとても面白かったです。

大学受験から25年以上経ちますが『出口の驚異の現代文読解法』は、今でも捨てずに本箱に入ってます。成績下位クラスの劣等生だった自分が、特待生組にも負けない成績をとり、その後の人生に大きな自信を与えくれ続けている名著です。 だいぶ時間は経ちましたが、ありがとうございました。

出口先生、93年に出口先生の「驚異の現代文」を1年間授業できたのが今でも大きな思い出です。毎週、水曜日が楽しみでした。

参考書でなく生で初めて出口先生を見たが漢方の先生みたいだな

驚異の現代文、なつかしいです。代ゼミの話、続きが楽しみです。当時、浪人生でした。

大学受験ラジオ講座の頃と口調が全然変わってなくてビックリ

巨人がお金で引き抜いていたのと重ねて、予備校界でも某大手予備校が語られてたなあ。

旺文社のカセットライブラリー、再販して欲しい。懐かし親父には垂涎の逸品です。。

冒頭の『出口ひろしの学びちゃんねる』のお二人の声が合ってないと思います。1番最初ですから、そろえるか、単独にするか。の方がよいと私自身は思います。ズレてしまってます。『で』は先生の声が先だし『チ』は女性の声がメインそろえるほうがいいと私自身は思います。

出口汪の学びチャンネル に関する情報を厳選してまとめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました