- 【駐車場補修1 】素人がDIYでコンクリートのヒビ割れ補修します モルタルで薄塗りします…
- 【100均の防草シートってどうなの?】ダイソーの防草シートで超が付くほど低コスト雑草対策 110円だけで施工します…
- DIYでインスタントセメントを薄塗りします…
- 素人が一人で単管パイプでガレージのようなカーポートを作る その2…
- 【自作転圧器】土を締め固める転圧器を自作します 後編…
- 単管パイプと脚立で足場作り【素人がDIYで外壁修理の準備2】…
- 【補修材を比較します1】素人がDIYでコンクリートのひび割れを補修【モルタル】…
- コンクリート基礎にアンカー打ちと単管パイプ固定ベースをつける【素人がDIYで外壁修理の準備1】…
- カラーモルタルパネルを敷いて雑草対策をします…
固まる土「まさ王」で雑草対策 水をかけるだけで固まります
(c) オタワークス 毎年繰り返される雑草との戦いに疲れ果てたので、春前のうちに雑草対策として固まる土を施工してみます。 固まる土は、ホームセンターコメリで販売している「まさ王」を使用 …
今回は、固まる土「まさ王」を使ってみました。施工も簡単にできるので、雑草対策の選択としてはアリだと思います。後は耐久性なので、それは今後の経過を見ていきたいと思います。チャンネル登録、高評価いただければ嬉しいです。コメントもよろしくお願いします。
面白くて笑ってしまった!丁度、雑草対策法を思案中だったので、参考になりました(笑)
面白かったし丁寧な仕事に感服しましたが、何故ここまで手間をかけているのに、最後ジョウロを買いに行かないのかが爆笑しました🤣
畑の除草シート貫通するんだから雑草はたまんねえ
見ている人の先を行く、ナレーター素晴らしい!、思わず笑ってしまった。
初めて視聴しました。とてもコメントが面白いですね。几帳面なのか丁寧で作業が大変だと感じました。
うちの前も夏になると雑草がヤバいことになるので参考になりました👍
私も雑草対策にまさ王を利用しようと考えていました。大変参考になり助かりました。ありがとうございます。
自分、寒い地域によってなもんで!施工後はお庭綺麗になったんですけど、冬にはバラバラに砕けてしまいました!厚み足りなかったんですかね!
納屋の土間に使用しましたが、掃除すると埃っぽくなるしポロポロ取れるので気を付けないといけないので、コンクリートにすれば良かったと後悔しました!
初めて動画を見させて頂きました❣️凄く手軽に使う事が出来るのですね。とても為になりました。1つお聞きしたいのですが 庭の一部にレンガを敷きたいと思うのですが、こちらの固まる土もモルタルの様に固まる前にレンガを置くと使う事が出来るでしょうか?
施行は、割と楽ですね。問題は、やっぱり厚さですよねぇ。
庭への通路の雑草対策としてまさ王か砕石+モルタルを考えていますが施工面積が4~5m2あります。手間とコストを考えて決めようと思います。とても参考になりました。
オタワークスさん、楽しく観て、参考になりました。ありがとうございます✨
最初は、まさか赤くて変わったアスファルトを敷いたもんだと思っていたら、数年たち、長く伸びる草が、ボウボウに生えていましたよ。あとでわかりましたが、固まる土だったんですね。草は、実につよいなと実感したしだいです。
雑草無くなりますがコケが生えて滑る見たいです
すごく参考になりました!固まる土を初めて知り、雑草対策に除草剤を撒いた後に石を引こうと思ってましたが、固まる土もアリかなと再考中です。
コンクリート・水とまず合わせたり調節が必要だが固まればガッチガチ。今回の土・コンクリートとは程遠い強度だが土を敷いて水を掛けるだけなのでめちゃくちゃ手軽。今回の製品はコケが生えたり削れたりするらしいのであまり立ち入らない日当たりの良い場所なら最適だね。
8か月ほど前に割と広い面積にこれと同じタイプのものを利用しましたど素人が相当雑な施工したらどうなるかの参考になればと思って書き残します施工方法が同じでメーカー同じみたいなんで多分中身は一緒だと思うんですが、PBブランドの名前で売られてた固まる土を使いましたほぼ家を半周する形で使うため、量をケチって、全体にかなり薄く施工してしまいました結果として、今のところはかなり雑草が抑制されてます・・・が、他のコメントにあるようにひび割れ、外周部の隙間は発生して、そこからしぶとく草が出てきてます 素人作業で厚みが一定にできず、かなり薄くなってた箇所は外周部でなくとも下から雑草が突き破ってきてます 水捌け悪い部位には藻みたいなのも出てきて色が変わってます・・・w私の場合、下処理もかなり雑だったと思うで、草の根も根絶するほど綺麗に除去できてなかったとはいえ、一度やれば除草作業から完全解放されるというものではないでしょう正直、多くの人の目に触れる場所や、雑草処理を今後一切しないで終わらせたいという方には向かないと思いますただ、私の場合は最初から見目は一切気にせず、除草剤を使わず雑草が抑制できる方法を探してたので、割と良い商品だったと思ってます割れたり草が生えたてしまった箇所は、草を抜いて、下の土が見えた場所に再度この土をかぶせて水をかけてますこれを使う利点は作業がセメントより全然簡単で、もし何かの事情で剥がしたいと思っても金属スコップがあれば簡単に剥がせる安心感があることでしょうか(強度がないとも言いますがw)月に1回雑草取りに数時間も取られてた頃からすると、たまに小さな雑草の芽を抜いて、隙間にこの土を再度撒くだけで除草が終わるので、ものすごく楽になりました(あと、除草剤を使いたくないという事情もあったので、採点が甘めになってます)繰り返しになりますが、私のやり方だと見目は非常に悪いです この動画とは比較するのもおこがましいほどに・・・wが、元の草だらけの状態に比べると、かなりマシに見えます 元が雑草生え放題だったというだけですけど家族以外は立ち入らない裏手に限定で使うとかだったら、良いんじゃないでしょうかセメントに比べて作業が簡単で、敷居が低い点は大きな利点だと思いますただし下準備と施工をできるだけ丁寧にして、厚みもケチらないようにしないと、見目の維持が難しい商品だと思いましたあと、隣の土地から雨水が流れてくるような場所は、せっかく固めた上に土が堆積して雑草が生えることもあるので、そのあたりも事前確認推奨です
初めまして、動画拝見しました、まさ王きれいにできましたね、主さんもしかして、まさ王をひいたブロックで囲っていたところ、ブロックを崩して、モルタル施工したかったんじゃないですか?駐車場も広くなるし。
【基礎編1】素人がDIYでコンクリート打設をやってみた 前編
(c) オタワークス 素人がDIYでコンクリート打設をやってみたの前編です。 誰でもできるように作業方法を説明しています。 本職の技術や経験はありませんが、見様見真似でやってみました。
質問等ありましたらコメントにお願いしますチャンネル登録及び高評価いただけたら嬉しいです
配管の上をコンクリートで塞いでしまうと、いざ配管が老朽化したときに交換できなくなる・・・
3分20秒頃に「そっと閉じました」ってとても笑えました。楽しくていいと思います。
スペーサーはあってもなくても大丈夫メッシュの下に生コン敷けば同じ
楽をする為のスペーサーに手間をかけるのは草
ならすとき角スコ使えばいいのに
D.I.Y.てコンクリート打ち。非常に興味があるので、面白く拝見させていただきました!(^-^)
僕もまさに今日、家の北側に同じくらいの面積をやろうと思ってくぼみを掘ったばかりなので大変参考になりました。
コンクリの比重は知らなかった。参考になりました、ありがとうございます!
ホームセンターに、スタッドレスタイヤなどを保管する用のパイプ棚と、日や雨から守るシートを買った方が安上がりなのと手間がない。
人生楽しんでますね。👍頑張って下さいなっ👍
給水管が走っているところの鉄筋コンクリート打設はあまりお勧めしませんね。どうしてもなら配管通っているところだけ側溝かなんかで囲っておいたほうが今後良いですね。給水管は壊れるものですから。
砂利より砕石が売っていますのそちらの方が良いと思います。
見事な精神力と創意工夫。建設関係の自営業者だが、こんな兵隊が欲しかった。
固めちゃったからあれですが、配管なり給湯器が駄目になったら他も全交換になるからお金貯めとこうね・・・
自作の転圧器作るぐらいでしたら自分は、せっかく角スコがあるので角スコの裏側で地面にたたきつけた方が速いですよ。ちょっとイイ汗はかきますが(笑) 動画面白かったです。
色々驚かされましが、勇気と行動力がすごいですね!
ほんとほとんど知識のない自分のような人が見ると結構参考になります。初心者は「生コンとは?」レベルですから、こういう細かく必要量を計算している感じやある程度適当な感じは、初めてやる人のとっかかりにはいいと思いますよ。しかし、この範囲だけでも重さが400㎏というのが驚きました。この手のものはDIYするときは楽しいんですが、後で不要となった時の処理を考えてしまうと、なかなか手を出しにくいっていうのもあります。
すごいなあ。かなり強靭に作られていますね^^さすがです。動画面白い!てか、タイヤ8本分なら雨除けの小屋っぽいの入れてもそんな重さにもならないので、ここまでやんなくてもいいのでわ?とも感じました。俺なら下にブロック敷いてその上に防腐剤塗りたくったコンパネ、その上にタイヤ、ブルーシート被せて百均のロープでぐるぐる巻きかな。。紫外線での劣化防止用にそれ用のシート被せてもいいですね。
結構パイプ埋まってるもんなんですねwお疲れ様です
【基礎編2】素人がDIYでコンクリート打設をやってみた 後編
(c) オタワークス 素人がDIYでコンクリート打設をやってみたの後編です。 誰でもできるように作業方法を説明しています。 本職の技術や経験はありませんが、見様見真似でやってみました。
質問等ありましたらコメントにお願いします チャンネル登録及び高評価いただけたら嬉しいです
継ぎ目はモルタルではなくノロの方がきれいに仕上がります。
nice job!
見てて楽しかったやはり境目が気になってしまう、あそこは上司に手伝わせるべきだったなもう手遅れなので責任は上司に押し付けで境目に上司埋め込んでおくしかないな
作業お疲れさまでした。まず、メッシュがでかすぎます。かぶり厚は底面(砂利との間)だけではなく側面にも最低3cmないと、水分が浸透し鉄筋がさびて太りコンクリートが爆裂します(実際にはヒビが入るだけですが)それと、最後に型枠に沿って10mm程度面取りをしておくと使用中に角がかけにくくなります。攪拌機を使うなら円筒状のものほうが混ぜ残りも少ないし、破損もしにくいです。ペール缶が手に入るなら(ガソリンスタンドとかでくれることがある)ベストだし、最悪左官バケツですかね。ただし、命いっぱい入れるとあの程度のドリルでは、混ざる前にモーターが焼き切れるのでお気を付けを。前編の話になりますが、スコップ使うときやタンパー使うときに膝を伸ばしたまま作業してますが、腰を痛めますよ。面倒でも膝を曲げて屈伸の力で作業しないと、やばいですよ。
打設後固まったらハイモルで仕上げをしたら繋ぎ目を隠せます。
今度自分でもやってみようと思い、動画を拝見しました。コメント欄も含め、ものすごく参考になりました、ありがとうございます。自分はインスタントコンクリートを使うつもりです
はじめまして(^^)このくらいの厚みならバイブレーターは要らないと思います。知り合いにダンプ持っている方いれば空練り買ってきて混ぜるだけなので、費用と時間かなり安くなります。多分、枠、砕石などの材料みても1万程度で…半日で打ち終わります参考にならないかもですが…
生コン屋って空ねり(水を入れてない状態)でも売ってくれると思うけどそっちの方が安くて簡単かなぁと思いました
家の基礎と一体化すると固定資産税の課税対象になる場合がありますよ。
撹拌棒ならトロ舟より左官バケツのが向いてると思いますそれとコンクリは壊すのも手間だしゴミが出るのでタイヤラック程度なら3分の1の厚さでも十分だと思います
将来的にコンクリ下の水道管が漏れて修理代が高くなると・・
深めのねこ(一輪車)で捏ねると高さもあるから楽ちんです。均しの時も使うから便利っ!半分しか打てない可能性を感じたら杉板や残ったパネコートで縁を切って打ち継いだ方が綺麗です。 丁度真ん中で切って面ゴテを当ててやれば目地を切ったように見えるし、セメントと水だけで補修したら補修跡も理に叶った風に見えます。生コン車で頼んだら18000円だと1立米ぐらい。0.5から頼めるから手捏ねより断然安いし仕上がりも良いですよ。まぁ、YouTube向けには手捏ねなんでしょうけど(笑)
一番大事な打設を途中で中断したのは失敗ですね。打設は一気に行かなくてはいけません。手練りの手間を考えると生コン工場からの配達も視野にいれると良いと思います。
サンダルで作業どうこう言う前に、回転工具は素手で作業が基本中の基本です。
楽しく拝見させていただきました!コンクリートの配合的には水セメント比が約44%で細骨材率が約40%(使用材料の比重による)のようですが、基礎砂利で使った丸砂利を使用すると水セメント比が50%でも十分いけると思いますし、楽に作業できると思います。むしろ基礎砂利よりも基礎砕石の方が良いかと、、、つまり砂利と砕石を逆にしたら良かった感です。なおモルタルを作る簡単比は水:セメント:砂=1:2:3と言われてますね。あとサイコロを使ってましたが仮に5cmずつ打設したら、一気に上まで仕上げずにコンクリート→メッシュ敷→コンクリートのようにすると、2日にわたる打設になったとしても打ち継ぎ目が少なくなる対応できたかなーって思いました。ちなみにプロは木ゴテ→金ゴテ仕上げのようにやりますね(^^)
生コン打設の時は最初、木ごて(コンパネを左官͡の金コテのように作ります)そのあと金ゴテ仕上げの方が均等にしやすいです
凄い型枠ですね本職はやらないと思いますメッシュデカすぎる撹拌気使うときにフネでは練らない養生もしないんですね
ど素人の私にはコメントされてるかたの「職人用語」が理解出来ない…やはりプロの世界の人には勝てないって事ですよね? 素人でこれだけやれたら充分だと思いますよ(^^)
一回目の打ち終わりはせめて直線になるように終われば二回目やるときも楽なんじゃ、、。
【変成シリコンコーク】素人がDIYでコンクリートのひび割れを補修【補修材を比較します5】
(c) オタワークス 自宅の駐車場のヒビ割れ補修の5回目です。今回がシリーズ最後になります。 地震で地割れのようなひび割れが発生した土間コンクリートのスロープ部分です。 今回はコニシ …
超安定の変成シリコンです。普通に補修しました。チャンネル登録、高評価いただければ嬉しいです。コメントもよろしくお願いします
参考になりました!内容も面白く良かったです
いい動画だね。 先に高圧洗浄掛けておけば色の違いは目立たないかも。
駐車場のコンクリート補修に変成シリコンって強度的にどうですか?自分は超強度コンクリート補修材モルタルで補修しましたが硬くて良い感じです。
同じものといいますが 自分は見るの初めてです。見てもらうには何度か繰り返す必要があるということなのかもしれませんね。
プラヘラは削ってサンドペーパーで磨けばキレイになるかも!(費用対効果とか難しい日本語は解りません)
金かかれへんのん!ええー わぁあー!!!大好きや
バッサリ貼って、カッターでカットするとキレイにコントロール出来るだよ。
すごい助かります。こんど 強力接着剤の使い方 道具(用意したほうが良いもの)お手入れ メンテナンス。使い途中のもののおいて置き方。置くばしょ。を教えていただきたいです。
コーキングは人や車が歩く所に使用すると長く持たないです。壁や角などの水や塵が入らない目的に使用するものなので。あとマスキングするときは端を折り返してくっつかないようにすると簡単に剥がせるよ。
?
初見です。変成シリコンは硬化したあとどのくらい硬くなりますか?
人が歩く場所はコーキングだけで十分蓋の穴をしっかりあけたら楽だったかもしれませんね後はコーキングガンが安いから仕方がない?プロ用なら楽(高いガン)速乾性だから少し固いのかも知れませんね(冬は材料が固くなる材料もある)最後に仕上げは2回で仕上げるサンダーを入れた逆方向からスタート地点まで1回押さえるそうすれば材料が適量に入ってエアーを噛まずに済む2回目の仕上げで動画の方向にさぁ~っと走らせて仕上げて行けば綺麗に仕上げれるそうすれば外壁も綺麗に打てて押さえる事が可能
我が家の駐車場のひび割れ補修の参考になりました。ありがとうございます。地面がアスファルトで塀がコンクリートの場所があり塀と地面との間の隙間が大きくなってきれいて気になるところがあるのですがそういう補修って動画がありますか?
実家がコンクリ打ちっぱなしです。最近雨漏りが酷いらしいのですがこの動画のやり方で雨漏りの補修もできますか?
仕上バッカーを使えばもっと楽に仕上がります
上手に出来ましたね
コーキングカートリッジの交換用先端や、フタを準備しておけば、意外と長持ちしまっせ(´・ω・`)
コーキングノズルを持って大きくカットしないとトリガー硬いぞ(笑)あと強度的にウレタンコーキング材を使うのが普通。変性シリコンだと塗装しないとすぐ黒ずんで汚くなるよ。
養生テープは、プライマーを塗る前に、ガムテープでは無く養生用の紙製のマスキングテープを使って下さい。ひび割れに沿って貼りやすいからです。又先にプライマーをすると、ガムテープの粘着力を高め、剥がし難くなります。1〜2年すると、変性シリコンからひび割れ沿いに黒く油の成分が滲んできます。又ゴミの付着も生じてきます。どちらかと云えば、これは、下地材ですから、気にされる方は、ノンブリードタイプのウレタン系シールやポリサルファイド系をお薦めします。一寸それよりお高いですけど‼️悪魔でも応急処置で良いならコレでOKデス!
超低コストでモルタルを打設して雑草対策 前編
(c) オタワークス 超低コストでモルタルを打設して雑草対策」の前編です。 雑草が生えているところの土をそのままモルタルの砂の代わりとして練って、そのまま打設します。 今回の施工の …
初見です。建築の水勾配というと1/100mmです。(水が自然に流れる勾配)水平器の目印、1メモリがそうです。次回にでも参考になればと思いコメント入れました。DIY頑張って下さい(=゚ω゚)ノ
う~ん次回が楽しみ
園芸であれば整地以外にも土づくりの目的があるのでより良い土のためにふるいにかけるのも楽しい苦行なんですが、モルタル用にするには・・・。私はインスタントな奴を買ってきます。
大量の水槽の撤去を迫られ困っていましたが、この動画や大変良いヒントになりました!
素晴らしいです。ありがとうございます。😊
これを待ってました!削った土の処理がなあと思ってました。 とは言えセメントで大変なのは混ぜたり練ったりで、 大量に使うなら「固まる土」より安いものの、真の素人がやるにはなかなかの覚悟が。 「固まる土」の原材料を見るとセメント、珪砂、顔料なのに透水性がある。ということは配合割合に秘密が。 まだスペースがありそうなので、次回は練り作業のいらない、水をかけるだけで「固まるホントに土」にチャレンジを お願いします。 むしろ、在庫のセメントを使って配合比率でどこまで固まるか、どこから透水性がでるかの実験を・・・。 えっ、お前がやれ!? おっしゃる通りでございます。 そこをなんとか。 m(_ _)m 後編も楽しみにしております。
モルタルにするのにいわゆる砂ではなくて、土でも使えるんですね。へーって感じです。勉強になりました。
えらい!!30㎜ちょうどいい厚さ
土でモルタルはかんがえたことなかったなー。あんまり細かいと骨材としてはきかないからひび割れはすふとおもいますが、防草なら問題ないようですね
これはすごいですね😳常識に捕らわれてはダメですね😅勉強になりました❗
今回は超低コストでモルタルを打設します。無茶しているようですが、今のところ全く問題は出ていません。完璧な施工ではないですが、掘った土の処分と材料購入の手間が省けるので、個人的には気に入っています。チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです。コメントもよろしくお願いします。
既設のコンクリートに目印を付けたらそこにガムテを貼ってあげるとモルタルを打っても天端が分かりやすです。本来は型枠も高く作ってガムテで天端を出してあげると分かりやすいです。色々やるなら墨壺は買っておいて損は無いかも。チョークラインというチョーク粉を使ったのもあるので汚したくなかったらそれもアリです。
ブロック式転圧機❗️ 凄く簡単で真似てみようと思いましたが、疲労が5割増しとの一言🤣で断念しようか❓迷ってしまいました。なにせおじいで心臓病なんで四んでしまったらもとも子も無いので…
この自作転圧腰が痛くなりそう。ブロックの平な方を地面に置いてその上をジャンプするとブロックを移動させるときだけ持ち上げるだけで楽かも。それならもっと軽くて硬い板でいいかも
スゴい、、✳️✳️✳️✳️。
まあなんだな~その発想は無かった!要するに天才やな!マネしてみますウチの近くではセメント安いとこで25kg 320円
モルタルってコンクリートの地盤みたいな?
シリコン?釘かネジの方が早いし安い砂じゃ無くて土軽トラがあって近くに建材屋が有れば300キロ税込み1000円で買えるけどね。
一言で庭土と言っても関東近郊の関東ローム層と関西近郊の真砂土砂とは性質が全く違います黒土をセメンで練ると泡ブクブクでほとんど固まりません真砂土は固まりやすそうですが分類上は土ではなく砂になります真砂土、赤土、黒土、シラス等様々ありますがそれぞれ長所短所がありますね
この際ですからはっきり言います。この動画は、ものすごく役に立ちました!気持ち的には「いいね」100回!
コメント