DIYをめぐる冒険(おすすめch紹介)

DIYをめぐる冒険(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

エアコン分解掃除②:カビ臭い!ドレンパンと送風ファンをはずして自分でクリーニング洗浄する方法

エアコン分解掃除②:カビ臭い!ドレンパンと送風ファンをはずして自分でクリーニング洗浄する方法  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 カビ臭いエアコンの分解掃除を自分でします。ドレンパンをはずして正面から送風ファン(クロスフローファン)をはずし、熱交換器は養生し、洗剤をかけて水洗いしてカビを除去 …

🌟2019年7月8日 エアコンの掃除はリスクを伴います。動画で水漏れのリスクについて言っていますが、他にもモーター火災のリスクがあります。これについては洗浄成分がかからないように右側の電装部分はタオルとマスカーで養生するように説明しているのですがさらにファンモーターなどの電装部分が濡れないように細心の注意が必要です。 洗浄液によるモーター火災の事故は私の調べたところでは2007年から事故情報データバンクに報告されているだけでも59件ありました。報告されていないものも含めれば相当数にのぼると思います。多くは、ファンモーター部にクリーニング時の洗浄剤が付着したためファンモーターコネクタ部でトラッキング現象が発生、出火した事故と推定されています。東芝のエアコンでそのような事故が25件と多発したことがあって、平成28年8月12日に消費生活用製品の重大製品事故として公表済です。取扱説明書に「室内機内部の洗浄は販売店又は修理相談窓口へ依頼すること。消費者自身で実施すると故障・水漏れの原因となる」旨記載するようになりました。日本冷凍空調工業会ではウェブサイト上で「エアコン内部洗浄は高い専門知識が必要である。誤った洗浄剤の選定・使用方法で行うとエアコン内部に残った洗浄剤で樹脂部品の破損・電気部品の絶縁不良などが発生、最悪発煙・発火につながる恐れがある」と注意喚起を行っています。 結局素人は手を出すなという工業会のお決まりの結論です。しかし、それは本質的な解決策ではありません。確かに消費者自身が市販のエアコン洗浄スプレーでクリーニングを行い、その洗浄成分が出火部分から検出された事例もありましたがそればかりではありません。根本的な原因はエアコンの整備性の悪さです。数年間エアコンを使用すれば必ずと言ってよいほどドレンパンや送風ファンがカビなどで汚れ、清掃しなければなりません。掃除しなければならないのに自分で掃除できないのは実に不便です。 こうしたことから私が思うのは、メーカーにはもっと簡単に安全に清掃できるエアコンを作ってほしいということです。扇風機のように簡単にファンが外せる構造にしたり、熱交換器に洗浄液をかけてもそれが簡単に電装部分に滲みわたらない構造にしたりといったことです。掃除をやってくれるエアコンよりも掃除しやすいエアコンを作ってほしいということです。

🌟2019年7月29日エアコンは放っておけば汚れるものです。カビが生えるものです。例えばお風呂と同じです。お風呂は掃除できますがエアコンの掃除はそれほど簡単ではありません。そもそも論になりますが、わたしはこの事が「間違った事」だと思います。日本冷凍空調工業会では「エアコン内部洗浄は高い専門知識が必要である。」として、「お客様自身で実施したり、正しい洗浄剤の選定と洗浄方法で行わないと、内部部品の破損による水漏れや電気部品の故障などを引き起こすことがあります。」と注意喚起していますが、そういう注意喚起をしなければならない事自体が正常ではないと思います。エアコンはどれだけ大切に使っていても汚れるしカビが生えます。普通に良心的なユーザーならそれを掃除しようと思います。しかしそのために高い専門知識がいるのはおかしな話です。本来的には誰でも簡単に安全に掃除できなければならないと思います。業界団体や行政は「素人は手を出すな!」とおかしな事を声高に言うのではなく、素人にも掃除できるような製品を作るようにメーカーに言ってほしいものです。メーカーもそうした整備性の良い製品を作れば多くの消費者の賛同を得られると思います。AIやお掃除機能みたいなことではなく「送風口からワンタッチでファンが取り出せます!」とか「内部も拭き掃除できていつでもきれい!」みたいな製品を作って売り出せば私は多少高くても買うし、きっと同じように考える人は結構居ると思います。

Thank you, thank you, thank you. I am an English man living in Japan and my Panasonic aircon started dripping water this evening. I was able to take the aircon apart and drain the water because of your video. I do a lot of DIY and will watch many more of your videos as they look very interesting. Many thanks again for your help 👍

器用な人でないとここまでは出来ないと・・・メーカーの開発者に言いたいのは「自動お掃除」より面倒でも掃除のしやすい構造に特化した機種を開発して欲しい。

他のチャンネルでは分かりづらい所を解決するためこのチャンネルさんにたどり着きました!ほんとに細かい所まで視聴しやすく大変助かります。繰り返し見てトライしようと思います!この令和の時代にここまでユーザーの事を考えない家電は洗濯機と並ぶ不便さですね✨メーカーは業者さんと消費者に優しい造りにして欲しいです😂

エアコンの構造や分解方法など詳細な説明大変参考になりました。 この動画のおかげで自分で分解清掃する勇気を頂き10年以上経過している室内機の清掃にチャレンジ。 まーよくもこんなカビだらけのエアコンで涼んでいたんだとゾッとした次第、おかげで臭いもまったく なくなり快適に夏場を越せそうです、有難うございました。

DIY好きです。大変参考になる良い動画で感激しました。編集にも力が入っていて、見やすくて中身の濃い映像ですね。

毎回毎回 観させて頂いております。もうほんとメーカーのアフターサービスより的確で素晴らしいです。消費者が一番困っていることをズバリ解決してくださる。エアコンもいい加減 正面から全部ワンタッチで全部のパーツが外せて丸洗いできるエアコン作って欲しいですね。早速実践してみます。いつもありがとうございます!

とても参考になりました!実はエアコン掃除ではなく、水漏れ解消でいろいろ探しててこの動画に出会いました。大概は室外からの吸引の情報が多く、うちの場合は埋め込まれていて困難だったところ~屋内側からの作業手順をわかりやすい動画で配信されているのを見て、まねしてみたところドレンパンは何故かびくともしなかったのですが、その時点で排水口のつまりに気付き、洗浄してみたところ見事に解消いたしました。おかげさまでこれから暑くなる夏を乗り切れそうです!この動画には本当に感謝しております!m(__)m解体は途中でやめてしましましたが、開けてみたらかなりの汚れでしたので再度チャレンジするか、業者に頼んで清掃してもらいたくなりました^^;とにかく丁寧で~わかりやすい動画でした。クリーニング屋さんとエアコンメーカーさんには怒られそうな率直な意見を添えてるところも素敵でした^^ありがとうございました!^^

はじめまして。この動画を見てから、暖房の季節の前にチャレンジしようと思ってまして、参考にしながらやってみました。PanaのCS-F226Cという機種ですが送風ファンの右側の軸受けネジの取り付け位置以外は、ほぼ変わりなかったと思います。かなり前に別の機種でファンを外さずに市販のクリーナーで掃除したことがありましたが、ファンを外して丸洗い出来るのは当たり前ですが段違いに綺麗になりますね。ドレンパンも外して丸洗いで綺麗にできました。試運転してみましたが特に問題もなく動作しています。おかげ様で気持ちよく暖房をかけられます。丁寧な説明動画をありがとうございます。これからも応援しております。

出来ました!ありがとうございます!エアコンクリーニングして頂いたのに、その後更にカビ臭くなり、もう自分でなんとかしようとネットで検索していたら、うちと同じような機種のパナソニックのエアコンで分解をわかりやすくアップして頂いてたので、なんとか分解出来ました。ただ、一応高圧洗浄して頂いたので熱交換器とファンはまあまあきれいだったので、ドレパンを外して洗浄したのみです(奥のドレパンは諦めました)。ドレパン汚かったです…マンションなのでお風呂場でカビキラーでさっとカビ取りしてよく濯いでつけ直したら、かび臭いのがなくなりました!やっぱり元に戻すときにちょっと手こずりましたが、動画を何回も見て出来ました。気管支が弱いので助かりました。熱交換器とファンの洗浄も今度は自分でしてみたいですが、ちょっとハードルが高いのでもう少し古くなって壊れても仕方ないと思える位になってからにしたいと思います。でも、ドレパン洗えるようになったのですごく助かります。ありがとうございました。本当にもっと洗浄しやすいエアコンをメーカーには作ってもらいたいです。

数あるエアコン掃除動画の中でも最も分かりやすい丁寧な動画だと思います。ブックマークさせていただきました。有難うございます。

肺の病気に苦しむ人が減るように誰でも掃除できるようにならなくてはと思います。ありがとうございます😊

この動画参考にさせていただいて、きれいに掃除できました!流石に分解まではできなかったですが、カバーと開口部の羽をはずしただけですが中のローターもブラシでキレイにでき大まかなとこかなりきれいにできました!パナソニックのエアコンでしたが、どれもだいたい同じような構造ぽくとても助かりました!

はじめまして。毎年この時期になると空調の付けっ放しが増え、手の届かない送風ファンの汚れや臭いが気になるようになっていたところにとても分かりやすい動画に巡り会えて本日掃除をする事ができました!送風ファンの中のマイナスネジが外れず、泣く泣く送風ファンを外す事なく洗剤をスプレーしての清掃でしたが頑張った甲斐がありました…。嫌な匂いが一切せず、これからも定期的にお手入れをしようという気持ちになりました。とてもわかりやすい動画をあげて下りありがとうございます!

もっと掃除しやすい設計にしてほしいですね。。これだけカビの発生しやすいところがこんなに掃除しにくいって設計ミスだと思うんです。

何日かに分けてのんびり作業しております。前作を見て、送風ファンを外し、カバー共々カビキラーをしてピカピカになりました。これからマジックリンでフィンをと思っているところにこの動画を見つけました。ドレンパン外す手法か少々悩むところですがゆっくり楽しんで作業したいと思います。非常にわかりやすい動画で感謝しております。

先日!調子に乗って分解掃除を初めてやりました!シロッコファンの固定ネジが超固く!ねじ回しでは頭を壊す位だったので、たまたま持ってたソケットで問題なくできました!感謝感謝!

流石というか。毎回詳しい解説をされた丁寧な動画も然ることながら、一つの否定にも似たコメントが切欠で、ご自身の見解を実証するべくアクティブに実践されたというだけでもう敬意しかありません。ここまでやってしまわれる方が本業ではなく喫茶BARのマスターなどと。飲みにいってみたいです^^

すごいです。細かいところまで参考になります。気力体力あればやりたいっ!

Sponsored Link

電力計によるガスチャージで冷えないルームエアコン完全復活:素人がDIYで冷媒を簡単に追加補充した方法

電力計によるガスチャージで冷えないルームエアコン完全復活:素人がDIYで冷媒を簡単に追加補充した方法  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 R410A追加充填❗冷媒保証なしの中古エアコンを取り付けたが、もともと冷媒が減っていて効きが悪い 素人なりに最小限の材料と道具で冷媒を継ぎ足し補充する方法。

🌟2021/4/27 この動画では猛暑日限定と言っていますがもっと気温が低くてもOK。下の動画で詳しく説明しています。 「超簡単エアコン追加ガスチャージ電力計だけで素人にできる方法徹底解説」 https://youtu.be/1Vz9ylYoL-4🌟2019/8/30 ❗35℃以外でも冷媒の補充が可能か❓ー例えば30℃以下などー動画のエアコンの最大消費電力をずっと測定していました。その結果、最大消費電力は概ね冷媒の飽和圧力に比例していることがわかりました。最近気温が低いですが、たとえば28℃といった気温の日でも冷媒補充は可能ではないかと思います。R410Aの気温と飽和圧力の関係の表を下に示します。R32でもほぼ同じなのでこの値が使えます。―――――――――――――――――――――――――――――――気温(℃) 飽和圧力(MPa) 35℃を100%としたときの消費電力―――――――――――――――――――――――――――――――25   1.56       7626   1.60       7827   1.65       8128   1.70       8329   1.74       8530   1.79       8731   1.84       9032   1.89       9233   1.94       9534   1.99       9735    2.05       100―――――――――――――――――――――――――――――――飽和圧力は気温が下がると減少しますが、その下がり方と同じように消費電力も下がるということです。動画のエアコンは35℃の時に最大消費電力が720Wですが例えば気温が28℃のときの最大消費電力は35℃のときの83%になるので、720 × 0.83 ≒ 597(W)となります。実際今日28℃で測定したところでは約590Wでした。概ね計算通りであると思います。つまり、最大消費電力720Wのエアコンを気温28℃の日に冷媒補充するなら、概ね590Wになるまで補充すれば良いのではないかと思います。🌟2020/7/15エアコン内部のファンや熱交換器が汚れて風が少なくなっている場合も消費電力が減ってしまうと言うコメントを頂きました。 実はの場合も電力計で測ったら、 消費電力が少なくなってしまうということです。 エラーが表示されるエアコンでしたらガスが不足している場合と全く同じエラーになるようです 。つまりエアコンが冷えない原因は「汚れ」と「ガス不足」の二つがあるということです。最も簡単な見分け方は 室外機の送り側の細い管の方のバルブキャップあたりを見て霜がついていたりしたらそれは完全にガスの不足です 。その場合は冷媒を補充すればきっと治ると思います。 エアコンによっては汚れが原因で消費電力が減っていることもあるのでファンや熱交換器などをクリーニングした状態でガス補充をすれば正確な量が補充できると思います。 🌟2019/8/1エアコンのコンセントに延長コードをつないで電力計をつないでいますが、この延長コードにテーブルタップを使ったところ電力計がうまく表示されませんでした。 多くのテーブルタップはサージ保護やノイズ対策でコンデンサやコイルが入っているものと思われます。それが電力系の誤表示につながるようです。電力計は直接コンセントに繋ぐか、コンデンサやコイルが入っていないタイプの延長コードで延長してつないでください。🌟目次リンク 02:30 コメント大歓迎ですが反論返信することもあります 03:50 対象となるエアコン 05:38 中途半端に残っている冷媒の回収処分はできるか 06:35 冷媒を全部冷媒を回収してから規定量を入れるのが常識 08:32 冷媒が減っているエアコンに冷媒の追加充填はできる 11:42 どれだけ追加充填すればよいかが問題 14:20 電力計で追加充填量を知る 16:05 JISの能力測定条件 18:02 追加チャージの環境と運転方法とコツ 19:06 実際の追加チャージの方法 22:40 冷媒が足りないと送り側に霜がつく 24:20 追加チャージ開始 26:00 ガスチャージ終了後のホースのはずし方 27:45 電力計によるポンプダウン 34:20 ホースをはずす 36:00 追加チャージの結果検証ー冷え具合🌟2020/8/27 高圧ガス保安協会によれば法定冷凍能力が5トン未満のエアコンに関して、自分のエアコンに自分で冷媒を補充する場合、届け出や資格は一切不要であるとのことです。したがってルームエアコンのガスチャージをしても、届け出や資格は一切不要です。

空調機の工事で施工管理をやってるものです。動画拝見しましたが主様の知識と説明の上手さに感銘をうけました。お客さんにこんなに理路整然と説明できない自分が恥ずかしい・・・大変勉強になり触発されました。動画投稿ありがとうございます。

こういう論理的なDIY大好きです。特に電気系DIYの現状は「神だ」「祟りだ」「死んでしまうぞー」が横行し、ちっとも論理的でない動画が多いと思います。

プロの職人が機器のない時に仕事する、まさにベテランの方法ですね。アップして頂いて有り難うございました。とても素人とは思えません。

思わずグイグイ引き込まれ見入ってしまいました、理論的で流暢な御説明、動画内容もさる事ながら、何かオモロー!! 探究心旺盛な先輩の御人柄に魅了された感が強いですわ、消費電力(負荷を可視・しかもお手軽) とは予想外な切り込みでした、当方は、前オリンピック生まれ電工ですが大変参考になりました。

イルカさん素晴らしい! ファンです。周囲の立法主義者の攻撃にも負けずに何とかする姿勢が好きです!こちらの研究結果もいつかお見せしたいです。

いや~何度視ても 素晴らしい、本当に解りやすく 納得のいく解説です、

素晴らしいです!!とても理にかなっていて、納得できました!!

充填が終わった後、ホース内をポンプダウンするというは気が付かなかった。また、ホースを外す前に虫からの空気の吸い込みに配慮した手順もよかった。細部までよく考えられているなあと思いました。

三菱は伝統的に昔から卓上の理論ではなく、実際に検証実験をされてそこで得られた情報を惜しみなくデータシートやアプリケーションノートに載せてくれる珍しい会社で、読んでいてとても参考になります。ただし私は半導体パワーデバイスに関しての話です。このように冷媒ガスに関しても同様の事をされていた事に大変関心しました。

私は自分で作業する勇気(チャージがうまくいっても、ボンベの管理が・・・)がありませんしアパートで初めから付いていたので、個人でやることは無いと思いますが、今後引っ越ししてそこにエアコンが無い時は、今回の動画がとても役立つと思います、わかりやすく実際に作業をされているので勉強になりました。

最初はかなり乱暴なやり方かなと思いましたが,良く見ていると実に理に叶った良い方法だと思いました。エアコンに関する色々な動画を見ましたが一番良く理解できました。大変参考になりました。どうも有難うございました。

貴重な情報有り難うございます。当方アパートの大家ですが、故障時や20年経過したエアコン交換のため中古品を購入し予備として常に数台在庫しています。この場合の最大の心配事は「冷媒不足」で、購入当初からの冷媒不足なのか漏れが原因なのか判らない状態で中古品価格と同じくらいの費用を掛けて全量交換し、結果漏れだった場合は丸損になることです。今後は先生の動画に従って追加補充することでそのリスクを回避できると大変感謝しております。そもそも素人ながら思ってきたことは、混合冷媒で比率が狂うから追加はダメだというのは理屈に合わない話で、もしそうなら冷媒が抜けたエアコンは比重の狂いで故障していくはずです。逆に追加で液補充すればするほど比重のアンバランスは改善するわけで、何が問題なのかと?これに限らず、ネットではプロや業者を謳う人が業者の儲かる方向に常識を作り上げるケースが多く困りモンです。業者は素人にもDIYできることが広まると死活問題なので必死でコメントするんでしょうが、素人にできないことをヤルのがプロだと思いますので、今後も先生のような方にどんどん常識の誤りを指摘して貰い、自己責任において自分でできるものはやるという風潮が広まっていってほしいと切に願います。

素晴らしい発見ですね、とても参考になりました。マニアならではの知識だと思います。プロでも余程向学心の強い人でないと気付かない事だと思います。追加補充のリスクは組成の変化ではなくオイル量の減少だと思います。私自身、自分や親しい知人等の責任の負える範囲内では追加補充をする事がありますが、自分の仕事場に「ガス漏れにより買い替えた人からもらったエアコン」を設置しガス補充をし、旧配管の保温材にたっぷりとオイルが浸み込んでいたのでダメだろうと予測をしながら使用していましたが、やはり1年程でコンプレッサが焼き付きました。補充の成否はガスと共にオイルが漏れたかどうかによると思います。ガスと異なり、オイル量の誤差範囲が狭く製造後に正確なオイル量を補充する事が不可能に近いのでオイルが漏れていた場合はダメ元と割り切って試しています。

適格かつ分かりやすい動画ありがとうございました。当方のエアコンも復活しました。参考になる動画今後も期待しております。

いつも感心して拝見しております エアコン屋ですが おっしゃっている事は ほとんど完璧だと思います 勉強になりますありがとうございます

電力計は思いもつかなかったです、とても参考になりました。

エアコンの清掃手入れから見てますとても為のなりました。冷えないエアコンの確認方法や銅パイプのつなぎ方や冷媒の抜き方チャ-ジ方法を動画を何度か見てしっかり見て家のエアコンも触ってみたいと思います。これからも見ていきたいと思っています。

今更ながらこういうのでいいんだよ的動画で、こういう動画こそYoutubeの醍醐味だと思います!ほんと素晴らしいっす!ほんで、内の20年前のエアコンで試してみます!

知恵者ですね。素人でも専門家に負けないスキルを教えられました。感謝です!!!。賢いユダヤのタルム-ドを思いだします。今の日本の学校教育では得られない行動力と柔軟な思考力ではないでしょうか。今の若者に見てほしい動画です。いつも動画を見ている者です。ありがとうございました。

Sponsored Link

自転車 シティーサイクル ママチャリ 後輪 タイヤ、チューブ交換

自転車 シティーサイクル ママチャリ 後輪 タイヤ、チューブ交換  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 チェーンカバー付きの自転車(シティーサイクル、ママチャリ)がパンクしたので、自分で後輪を外してタイヤとチューブを交換して修理します。自作のメンテナンススタンドを …

メンテナンススタンドについて、作り方などをUPしました。よろしかったらご覧ください。https://youtu.be/5smCcVnMc0o

すごく分かりやすかったです!自転車屋さんに持っていくと結構な金額をとられてしまうので今度は自分でやってみたいと思います!

大変勉強になりました。特にチューブがビードに干渉しないようにするテクニックが凄い!ロードのベアリングを交換したりして楽しんでいましたがタイヤ交換の度にバルブ付近がしっくりせず数回空気を入れ替えていました。ありがとうございました。

丁寧で分かり易い解説をして頂き有難う御座いました。大変勉強になりました。72才男

紙コップで仕分けて重ねるって単純ですがとても効果的ですね、私も参考にさせて頂きます。

中古のママチャリを買うつもりなので分解するときは参考にしますね!後とてもわかりやすかったです!

紙コップで順番作るの良いですねぇ!これなら間違えない

大変だけど自分でやれた時の達成感はんぱない。あとお財布にも優しい

とても分かりやすい説明で助かりました。紙コップに手順を書くやり方良いですね。参考にさせていただきます。

6年前から後輪交換のたび色々な動画見ましたが、分かりやすいと思います!ありがとうございました。

この度は大変お世話になりました。なくなった母の自転車のタイヤ交換ができ、また乗れるようになりました。とてもわかりやすかったです、有難うございました。

近々チューブ交換予定してるので参考にさせてもらいます。丁寧な解説で解りやすかったです

自分は自転車のタイヤとチューブは交換した事ないのでとても参考になりました。特にチューブを入れた後にバルブを押し込んであげる所がなるほどなと思いました。

豊さとは工夫の後についてくる そんな風に思わせてくれる動画でした

タイヤ交換時にタイヤのマークをバルブの位置と合わせておくと、パンクした時に便利です。チューブのパンク穴の位置とタイヤに位置をだいたい合わせられるので、タイヤのとげなどを探しやすくなります。

おばあちゃんの形見のロッドブレーキ自転車。この動画のおかげで初めてでも一時間半でタイヤ交換できました。ありがとうございます!

すごいです。このようにユーチューブで記録を残していただけると、あれこれ迷うことなくタイヤ交換できますね。

通学用の自転車がパンクして困っているときに拝見しました。わかりやすいので助かりました☺️

何度パンク修理しても空気が抜けてしまっていたので困っていましたがこの動画を何度も見てチューブ交換できました!ありがとうございます😊

Very very nice !Thank you very much !

エアコンをDIYで取付!真空ポンプ不要!トルクレンチ不要!素人が自分でやる方法

エアコンをDIYで取付!真空ポンプ不要!トルクレンチ不要!素人が自分でやる方法  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 エアコンは自分でつけたいけれども工具がないから無理だ。」とあきらめないでください!真空ポンプやトルクレンチなどがなくても、エアコンの取り付けは、ほぼモンキーレンチ …

🌟【専用工具不要】真空ポンプ?トルクレンチ?フレアツール?…「そんなものなくてもできるんじゃないの?」専用工具必須という教科書の内容を疑ったことが始まりです。実は教科書通りでなくてもうまくいきます。世の中では真空引きしないことが 法律違反や手抜き工事といったレッテルを貼られるようになり、やがて 真空引きしなければエアコンが設置できないというのが常識になってしまったようです。真空ポンプが無ければエアコンがつけられない?そんな不条理がまかり通ってよいとは思いません。毎年暑くなるとエアコンの需要が増大し工事も2週間待ちは当たり前。 自分でエアコンをつけたいと思う人はかなりの数にのぼると思います 。ところがどれだけの人が真空ポンプをお持ちでしょうか 。そんな物ほとんど持っていないと思います 。だったら自分でエアコンをつけることが許されないのでしょうか 。そんなバカなことない❗メーカーや業界団体や行政の本音は エアコン工事で🔴「素人は手を出すな」 ということなのです。危険であるとか資格が必要だとか法律違反などというような詭弁を吹聴して、エアコンを素人が手を出せないパンドラの箱に仕立て上げています。そもそも論ですが私はこのことが 大きな間違いであると思っています 。私がこの動画をはじめ他のエアコン動画でも一貫して訴えていることは、 🔵「素人でもできる」 ということです。自分のエアコンを自分で取り付けたりメンテナンスしたいと思う素人の代表として、エアコン工事で素人の前に立ちはだかる数々のハードルを低くしようと一生懸命やっています。ブラックボックスのエアコンに関する情報を少しでも素人にわかるように説明しようとがんばっています。私はこれまで一連のエアコンの動画で一般に常識とされてきたことを疑い、正しいとは限らないと訴えてきました。 🔻圧力計を使わなければまともにポンプダウンできない?爆破する? https://youtu.be/ECb5feM7JWU 🔻R410Aは混合比が変わる?追加充填できない? https://youtu.be/RkpcHksB4YIhttps://youtu.be/1Vz9ylYoL-4https://youtu.be/KKDpvTCZEck🔻素人がエアコンの掃除をしてはいけない?火災になる? https://youtu.be/uXDggLlybFQ 私に言わせればこれらのことは全てデマか詭弁です。そのことを各動画で主張してきました。そしてこの動画では 「エアコンの取付は専用工具がないとできない❓」 そんなことはないと訴えています。モンキーさえあればできるんだと一生懸命説明しました。 私はこの動画を一連のエアコン動画の最終到達点と考えています。ところが、何時にも増してご批判は非常に多いです。しかし、自分のやったことが間違っているとは思っていません。現に1年以上たったこのエアコンは非常に良い調子です。夏も冬も梅雨時も完璧に活躍しています。今どき真空引きもしないで取り付けているのは知識のない「変なオッサン」と思われているのかも知れません。現にこの動画は他の動画に比べて「低評価」👎がとても多いです。常識を否定しているのだからそれは無理もないとは思いますが残念です。しかし、どれだけ低評価が多くても高評価も多いし、そういう人たちのお役に立つのであればかまいません。何が良くて何が悪いのか、何が安全で何が危険なのか、自分の頭で考えることが大事だと思っています。逆に火災、爆発、犯罪といった言葉で人々の恐怖をあおり、思考停止させ、同調圧力をかけることほど危険なものはないです。私のやっていることに「うん、わかった!」とご賛同いただける方は恐れ入りますが何とぞ動画の「高評価」👍をお願いいたします。「いるか、頑張れよ」「おまえ、これからも頑張れよ」と思っていただける方は、ぜひとも動画の「高評価」👍をお願いいたします。🌟目次 00:00 エアコンの取付はほぼモンキーだけで可能 00:48 作業をするのはカラッと晴れた日に 01:56 霧ヶ峰MSZ-HW403S(2013年)を取り付け 02:35 室外機架台は自作 03:03 フレアの締め付けトルクと角度の関係の実験 05:18 フレア加工済の配管を通して左横繋ぎ架け 05:56 3分管を折らないように2分管を内側にして曲げる 06:16 室内機と配管をモンキー2丁がけで接続 07:50 室内機に渡り線を接続 08:43 室内機を壁に架ける 10:02 下の方からコーテープを巻く  10:42 ドライヤーで配管内の乾燥実験 11:13 室外機のフレア接続 12:24 ポリ袋を使ってエアパージ 14:28 冷媒漏れの確認 16:33 ドレンホースの末端処理(空中切断) 16:47 試運転(吸い込み吐出し温度差16℃) 17:27 専用工具を使わなくてもできる説明 20:53 環境問題について 22:56 真空乾燥ができないのではないか 29:42 フレア接続の締め付けの時に大事なこと 36:00 自己責任でお願いいたします🌟2020/6/6【違法ではありません】冷媒で置き換えるエアパージについて違法とおっしゃる方はフロン排出抑制法86条の「フロン類のみだり放出禁止 」のことをおっしゃっているのかも知れませんが、それは業務用エアコンの法律です。動画のような家庭用のルームエアコンは対象外です。だからと言って私は、たとえ家庭用のエアコンでも冷媒をいくらでも出してよいと言っているわけではありません。できるだけ出さないように努力すべきです。家庭用のルームエアコンに対しては配管を外すときに冷媒をできるだけ回収するよう家電リサイクル法 の規制があります。冷媒の回収ですが、日本冷凍空調工業会はその方法としてポンプダウンを説明しています。下のページです。 https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/t_pumpdown_work.htmlこの中で、>圧力計がほぼ0MPa(0kgf/cm2)になるまで運転する。と書いてあります 。0MPaを真空と勘違いしないでください。圧力計が0MPaを示すというのは1気圧です 。つまり1気圧の冷媒は配管内に残したまま配管を取り外してくださいということです。決してマイナス(負圧)ではありません 。私はこれについて疑問に思ったので ポンプダウンの動画で述べておりますように日本冷凍空調工業会様にメールで「なぜ負圧まで引かないのですか」と質問しました。そのお返事のメールには「負圧と同等と考えています。」と書かれていました 。我が国で廃棄や移設のためにポンプダウンされるエアコンの数は平成30年度で年間340万台です。1台当たり 6gの冷媒とすれば年間20トン以上の冷媒は回収されずに大気中に放出されるのです。このことを日本冷凍空調工業会は問題にされていません 。経済産業省も下記文書で家庭用エアコン撤去時のポンプダウンの徹底をお願いしていますが、https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/case2/pdf/flon.pdfその中でも>圧力計がほぼ0MPa(0kgf/cm2)になるまで運転させてください。と言っています。配管に残る1気圧の冷媒ぐらいなら回収せずに大気中に放出するのは仕方ないということです。国や業界団体が「まあよいだろう」と言っているのです。私はそのことに異論はありません 。最初に封入されていた量の99%以上は回収されるのですから。杓子定規に考えて無理な建前論を通すより、現実的に実効性のある判断が求められます。家庭用のエアコンとは言え、フロンはなるべく出さないように努力すべきです。建前としては一切出すべきではないでしょうが、現実的には無理です。どこまでなら許されるかという基準や達成度は個人の判断に任されています。そこで参考になる指標をがあるとすれば経産省や工業会の考え方です。それによれば上記のようにエアコン1台あたりその室内機と配管内に含まれる冷媒の量まで大気放出してもやむを得ないということだと思います。それを参考にして私もエアコン設置時に最低限の量として仕方なく室内機と配管内のフロンを放出しました 。それは、封入されている全冷媒量の1%にもなりません。規制の対象外とは言え、このように私はできるだけフロンを大気中に放出しないように努力をしました。配管の体積を緻密に実測、計算してポリ袋で測りながら慎重に最低限の量しか出さないように努力しました。私は正直にその行動を現実的な判断として発表しました。何か問題があるでしょうか。その他よくあるご批判について、この固定コメントの返信に自己レスを書いております。よろしければご覧ください。

いるかさんの「うんちく」めっちゃ好きです。しっかりと理論付けて素人にもわかりやすく説明してくれる。真空引きは絶対にしなければならないものなのだと疑いもしなかったので、とても勉強になります。今度取り付ける私も時やってみます!

Самое лучшее объяснение что видел по теме установки кондиционера. 👏👏👏

以前電気屋でエアコンの取り付けやってたけどこんな面倒くさくて重労働をDIYでやってしまうなんて凄いですね\(^o^)/

しっかりした理論に基づいた、信頼できる動画だと思います。むしろこれより信用できないエアコン屋さんを見たことがあります。

いつも楽しい動画ありがとうございます。ガス回収の際に一気圧残すのは事故防止のために仕方なくというところもあります。もしガスをポンプダウンで回収する時にガス漏れ箇所があると空気を吸い込みコンプレッサーが爆発する事がありそれを防ぐためにも大気圧になった時点でやめて良いという妥協をしているのだと思います。実際にコンプ爆発の事故は定期的にあり前に人がいて死亡事故になって例もありますので僅かな量に目くじら立てて人が死ぬよりは少しだから安全側で行きましょうって事だと思います。ただ今のR-32は410の7割りくらいしかガスが入ってなく昔ならガス不足気味の動作をしているものでほんとに最低限にしておいた方がいいかと思いますが、経験上410で冷えないと言われるのは半分漏れてからなので6gだと誤差の範囲ないですね。いつも見るだけでしたが自分に関わる内容だったので初めてコメントさせてもらいました。また楽しい動画楽しみにしてます。

真空引きをしないということで疑ってかかりましたが、おっしゃることは納得できました。何もかも理論的で、更に、説明も淀ますすごく聞きやすかったです。面白く見させていただいて、一つ賢くなりました。ありがとうございました。

いつも興味深く拝見させてもらっています。おかげでDIYへの関心も高くなりました。今回の中古エアコンの取り付けも、手際が良く、最小限の道具でできるんだと感心しました。これからも元気に動画を出してくださいね。^o^

素晴らしい洞察ですね。トルクレンチの角度まで20回もされて、再現可能性を検証されるスタンスも素晴らしい。上手に取り付けたエアコンでいくら冷やしても、親父さんのDIYの情熱は覚めそうにありませんね。是非とも参考にさせていただければと思います。ありがとうございました。

貴重な技術を教えて頂きありがとうございます!私も同じ疑問をずっと持っていました!真空ポンプ、トルクレンチが必要な事、フロンを大気へ放出した時に与える影響、範囲、根拠、これらの疑問に対して、勉強、確認、試験、実施している事に本当に尊敬します。勉強させて頂きます。

多分、イルカさんの性格から想像するに徹底的に調査されて環境省問い合わせ等もされてると思いますがこの動画のやり方の場合、フロン排出抑制法がセーフなのかアウトなのかの解説動画を待っています。

凄いです。こういうフレアがどうなったのかをきちんと検証している 動画が観たかったので大変参考になります。自分で設置したくなってウズウズしてきます。

説明が分かり易いです。丁寧に教えて下さって有り難う御座います。難しいので自分では出来ないですが理論が分かって聴いていて楽しいです。ネジを締めるのは他のボルト・ナットでも注意点は同じで参考になります。

一人ひとりのコメントに対し全部返してる根気良さと、何より作業紹介時にたまに出る“歯に絹着せぬ”言い方が潔いです👍登録者10万人行きそうで凄いチャンネルに成長しつつあると思います

ここまで突き詰めるのは正にDIYをめぐる冒険に相応しい到達点かと思いますgood job

素人が失敗しやすい点を分かり易く取り上げてる所や、仕組みを知って作業する大切さなど参考になりました(^^)

いつもよく工夫されたり、調べたり、テストしたり、参考にもなるし楽しんでいます。批判の覚悟の点ですが、家庭用で4m配管程度なら簡易的なエアパージで問題ないです。あるメーカーの認定持ってますが、エアパージで音が変わるまで空中放出で、6m程度で規定以上のガスが残るようにされてますし、工事屋は結果的に規定温度に下がれば完了です。真空引きが必要なのは、エアコンガスがほとんど抜けている時です。だから主には車は事象が多いです。DIYとしては出来合いのものでコストを考え、簡潔勝つ高度で、電気屋作業と変わらないです。今後も応援してます。

とても興味深く拝見しました。15年前に父と一緒に取り付けをしたことがありますが、間違いだらけで、漏れも発生し大変でした^^;反省し、以降は業者に頼んでいますが、自分でしてしまう人はいるのではないかと思います。そういう人に注意点、デメリットもあわせ方法を示す動画はとても参考になると思います。

イルカさんのDIY動画がしばらくアップされなかったので、ちょっと心配していました。今回のエアコン取り付けDIY動画も理論的に納得できました。これまでのエアコン関係動画を全て参考にさせていただき、エアコン交換にチャレンジしてみます。。素晴らしいDIY動画をありがとうございます!これかも色々な動画を楽しみにしています!

ポリ袋を使うやり方は目から鱗でした。失敗をおそれずチャレンジがDIYの醍醐味ですね。自分は結果よりもプロセスを楽しんでいます。

簡単!激安!自作次亜塩素酸水生成器で食塩水を電気分解し次亜塩素酸水の作り方 新型コロナウイルス(COVID-19)対策

簡単!激安!自作次亜塩素酸水生成器で食塩水を電気分解し次亜塩素酸水の作り方 新型コロナウイルス(COVID-19)対策  (c) DIYをめぐる冒険

(c) DIYをめぐる冒険 次亜塩素酸水生成装置を自作して食塩水を電気分解して電解次亜水を製造しました。 主な材料は100均で揃えることができます。電源はUSBでOK。超簡単、超安価に …

★【電池炭素棒、USB(5V)、食塩濃度1%】これは次亜塩素酸水ができる再現性のある条件です。500ppm以下で良いなら例えば200ppmで良いなら2時間程度でできるし、電極の損傷も少ないのでその方が良いかも知れません。この条件を変えた場合どうなるか・濃度が1%より大きい→アルカリ性に傾きます。・濃度が1%より小さい→HClO濃度が上がりません。・電圧が高い→アルカリ性に傾きます。→濃度を下げてみてください。・電圧が低い→HClO濃度が上がりません。→濃度を上げてみてください。改造について私の経験則をあげます・電圧は高いほうが同じ電流にすれば良いので塩分濃度を下げられる・電流が多いとアルカリ性に傾くが電極を大きくすればそれも防げる結局より高い電圧で、より大きな電極でやれば、より食塩の濃度を下げられるということです。なお、経験則は情報公開の意味です。推奨ではありません。(本当はやってみてほしいですよ。でもいちいち危険だとか言ってくる人がいてうんざりしています。でも何と言われようと有益な情報は何でも公開します。)★2020年5月3日この装置で起こる化学変化の化学反応式を書きました🔻https://youtu.be/Affb1Y-XbW4隔膜がないことで強酸性になる前に 中和されますから 塩素ガスの発生のリスクを抑えることができています。次亜塩素酸水を電気分解で生成する時に次亜塩素酸の存在率とpHの関係を表したグラフがあります。下のリンクは厚労省のホームページに掲載されている資料です。図2がそのグラフです🔻 https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf 私は、これを根拠に電気分解で次亜塩素酸水を作るときはpH4以下で塩素ガスが発生するので注意しなければならないと言っています。次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの同類性や塩素ガス発生の危険性についてこのグラフを用いて下の動画で説明しておりますのでご覧ください🔻 https://youtu.be/z-NDNA_ZEv8?t=1246 陽極付近では常に塩素が発生する反応が起きていますがpHが4以上ですと、瞬時に水と反応して気体として出てきません。証拠として、陽極をスプーンにした場合に全く気体が発生していない映像もあります。陽極を炭素棒にした時は、わずかに気体が発生しますがそれは塩素ではなく、二酸化炭素です。その映像です🔻 https://youtu.be/mc0jC9RlN4s ★2020年4月28日 隔膜付きに装置で電解されると強酸性(pH4以下)になり塩素ガスが発生する恐れがありますので危険です。▼諏訪西中公式チャンネルでこの装置と同じような実験をされています▼https://www.youtube.com/watch?v=LA41C7iQzB0★2020年4月25日pHの測定についてアルカリ性のところ、溶液の中でしゃぶしゃぶして脱色し、酸性と誤認したのではないかという複数のご指摘がありました。歯医者さんのその動画を2本見ました。私の測定の仕方は1秒漬けて5秒以内に見るというものです。動画では冗長を避けるためカットしていたのでわかりにくかったので、その部分の元ビデオを探して全て確認したところ正規の方法で測定し、もちろんしゃぶしゃぶ洗うような動作はしておりません。最後の測定シーンの漬けるところからの映像を動画にしましたのでご覧下さい。なお他のpH測定も同じ様にやりました。 https://youtu.be/NhH5E1gX4js ★2020年4月22日コメントで教えていただいたのですがこの自作次亜塩素酸水生成器や炭素棒などがメルカリで販売されているということです。 その出品について私は全く関与しておりませんので念のために申し上げておきます😁このことが世の中に広まっていくのならば どのような形であれ私としては嬉しいので全くクレームをつけるつもりはなく、 むしろ歓迎しております 。なぜか出品の説明文でも自分で作った方が安くて送料もかからないと説明されています 😁★2020年4月21日食塩水を炭素棒電極で電気分解するとダイオキシンが発生するという研究があります。念のためにこの装置から出るダイオキシンの量を推定してみました。結果的には この装置から出るダイオキシンの量は微量ですので全く問題ありません。内容は下記コミュニティタブで説明しておりますのでよろしければご覧ください ▼ https://www.youtube.com/post/UgyMs6TF7WhUvYaXQCZ4AaABCQ★2020年4月21日塩素ガスが発生するとか次亜塩素酸ナトリウムができているといったコメントを度々いただきます。しかし、この装置ではpHは6~7ですのでそうしたことにはなりません。塩素も発生せず、次亜塩素酸ナトリウム水溶液でなく次亜塩素酸水ができます。そのメカニズムを次のように考えています。陰極では ナトリウムイオンが集まってきて水酸化ナトリウムが発生し、その結果 pH は上がるはずですが、 一方で陽極の塩素は気体となって発生し、瞬間的に水に溶けて塩酸と次亜塩素酸になります。結果としてこの塩酸によって中和するので それほどpHが上がらないし、さらにこの陽極には炭素棒を使っているで二酸化炭素が発生しています。その結果陰極で余っているナトリウムイオンと水酸化物イオンはこの二酸化炭素と結びつき、炭酸水素ナトリウムとなって陰極表面に付着します。 このように溶液が中性を保つ鍵は炭素棒電極から発生する二酸化炭素でした。二酸化炭素がすべて水に溶けるほどゆっくり電気分解すれば溶液は中性を保ち続け、次亜塩素酸水となります。陽極に炭素棒を使用したことと、電流を少なくしてゆっくり電気分解したことが偶然にも功を奏したようです。炭素棒電極だったからこそpHが上がらず次亜塩素酸ナトリウム水溶液でなく、次亜塩素酸水を作ることができたと思います。厚生労働省の規格で隔膜なし(一槽)の場合に塩酸を加えているのは電極として炭素棒を使うことを想定しておらず、二酸化炭素の発生もない前提ですので、単にpHを調整して次亜塩素酸水にするものと理解しています 。これよりも電流を多くし、それでもpHを上げないで次亜塩素酸水にするためには、炭素陽極の面積をもっと大きくして二酸化炭素が十分水に溶けるようにすればよいと思います。材料としては炭素棒や炭素電極は入手困難ですので、備長炭などが非常に有力だと思います。 なお動画をご覧になって再現される場合は、有効塩素濃度があるかどうかよりも pH が中性から大きくずれていないかを確認するためにペーハー試験紙やリトマス紙などを準備されることをお勧めします。pHが9以上など大きくアルカリ性にずれていれば次亜塩素酸ナトリウム水溶液になっていると思われますし、4以下など酸性に大きくずれている場合は塩素ガスの発生で危険性があると思います。有効塩素濃度試験紙は現在品薄となっているようです無理に購入される必要はありません。匂いを嗅げば大体わかります😁★動画で食塩水の濃度は1%以下と言っていますが、1%がいいと思います★四日間でかれこれ10 L ぐらい作りました。今の時点での感想ですがUSB の電圧が5Vと比較的低いので 食塩水の濃度は 最低でも1%くらいないと時間ばかりかかって良くないと思います。感覚的には 1%が いい感じです 。約6時間で 500 ppm の 次亜塩素酸水ができます 。水1 L に対して小さじ2杯弱ぐらいの食塩を溶かすと良い感じだと思います。理屈はよく分かりませんがそれより薄くすると なかなかできないし、できても有効塩素濃度がすぐに下がっていくような気がします 。出来上がった次亜塩素酸水は多少しょっぱいですがまあいいかなと思っています。食塩水の濃度は0.2%程度を推奨している他のサイトがありますが、それは電圧が30V程度とかなり高い場合です。私も電源装置で実験をしたときは食塩水の濃度をそのくらいにしてできました。この装置はUSBの5Vですので、どうしても1%ぐらいでないとうまくいかないと思います。

理に適った肌に優しい除菌液だと思います。塩素にも残留性がないので万が一口に入っても害が殆ど無いのが特徴ですよね。生成機を買うとなるとかなりの値段になるので、これだけ手軽にできるのはとても画期的ですね!某商品は軟水器、浄水器を通して生成してました。電解しやすくなるんですかね?確か塩素濃度は200-300ppmだったと思います。Phと塩素濃度測定紙は持っておいたほうが無難そうですね。寝る前に作っておいてその日使う分を確保しておけば安定して供給できそうです。あと、換気は必須ですね!今回も有益な情報ありがとうございました!!

身の回りにある材料で作れるのがいいですね!改良するとすれば,電極の表面積と電圧かな。銅線部分のシールドは強度と防水性を兼ね備えたグルーガン(ホットボンド)がお手軽でいいかも。備長炭とスマホの急速充電用のUSB電源を組み合わせれば,半分以下の時間でもっとたくさん作れるようになると思う。Qi電源とQi充電用レシーバーを使えば,コードレスな次亜塩素酸水製造機を造ることも可能ですね。

いつも楽しく参考になる動画ありがとうざいます。とても参考になりました。学者さんは手指消毒については確認がされていないとしているようですが、ハイター等希釈して使う物よりは安心して使えるものだと思います。水素ガスがどの程度反応ガスとして排出しているか安全性等考慮すれば気軽に作って消毒できるものと思いました。また、企業も安全性を確認考慮したのちにアルコールが不足しているご時世に安価に商品化してもいいと思いました。

いつも便利で分かりやすい説明有難う御座います。次亜塩素酸水作ってみます。助かります

有難うございます。とても安価な材料でしかもわかりやすく説明して頂き、素人にも作れそうでワクワクしてきました。次亜塩素酸水の作り方を探していましたがどこにも見当たらず、ここが初めてです。

有益な情報を感謝いたします。ガラケーの充電器はもう使わないので転用、電池の炭素棒で同じ条件で制作。試験紙を購入し、有効な次亜塩素酸水であることが確認できました。ペット用の消臭剤、某店頭で配っていたその場で機械を使って作成していたものとの比較試験でも遜色なしでした。ありがとうございました。

身近にある、入手しやすい部材での作製方法、とても有難い動画でした。早速、自分も試してみます。ありがとうございます。

ヘンテナといい、有用な動画ですよね(´∇`)ただ、電気工作にに明るくない人は危険だから、自信が無い人はやらない方が無難ですね。

これこそ、世の中の役に立つ素晴らしい動画だと思います。そして、私は学生時代に科学の勉強をもっと頑張らなければいけなかったと反省しています。良い動画をありがとうございました。

すばらしいです(((o(*゚▽゚*)o)))用意ができればですが、エアコンパテをグルーガンに替えたら、電極を逆にするときに綺麗に除去できるかなと思いましたm(_ _)m

凄い!まさか自宅でこんなに簡単に出来るなんて目から鱗です。貴重な情報シェアありがとうございます!

次亜塩素酸水を作成した後のPH確認や塩素濃度の確認をどのようにしたら分からなかったのでとても参考になりました。有り難うございます。

何時も多大な検証後の投稿感謝します。アルコール消毒剤入手出来ず、高価格で次亜塩素酸水を購入したのですが、賞味期限が短いのでどうしようと思っていました。16日に方媛テス子の実験室を拝見し、次亜塩素酸水の消毒力が大きいのが分かり、イルカさんのこの動画を拝見しました。信じられない安価な作成法、遅ればせながら作って家族を守りたいと思います。

なんか夏休みの自由研究感出てて好きです

お疲れ様です。塩素消毒はどのような細菌やウイルスにも有効というのがコアなので、塩素濃度を測る点がきちっとしていて、いいと思います。水道や食品衛生での食材洗浄に塩素消毒を使っている。次亜塩素酸水を使って問題が起きたというの話は聞いたことがないですから。いいと思いますよ。

こんにちは。以前、2Aの電流で実験してPHがアルカリ性に傾いたと報告させて頂いた者です。今回、塩素濃度測定紙を入手しましたので、引き続き実験してみました。電極はアマゾンで購入した炭素棒とし、電線の防水は自己融着テープ。塩分濃度は0.5%、電流は300mA時間は8時間で、結果はPH 6.5の若干酸性寄り、有効塩素濃度は150ppmで、こちらは動画よりかなり少なかったですね。やはり塩分濃度は1%程度は必要なのでしょうね。また条件を変更して実験を続けてみます。これからも為になる動画を楽しみにしています。あと、隔膜使用で塩素ガスが発生する件ですが、助言ありがとう御座います。幸い換気を十分過ぎるほどしての実験でしたので、健康被害はありませんでした。尚、具体的な作成方法を記載したコメントは危険と判断し、消させて頂きました。

お話しのスピードが、ゆったりとして、とても分かりやすいですね。参考になる事が沢山ありました。ありがとうございます😊チャンネル登録します!

もうピューラックス等の次亜塩素酸ナトリウムは手に入らないようですし、安価な怪しい機器の薄い濃度での生成は信用できないのでここで皆さんの知恵を結集して欲しい。と思ってみました。

ありがとうございます。他のコメントも良く読んで参考に致します。次亜塩素酸の殺菌力は次亜塩素酸イオンより約80倍高いといわれているようなので12.5ppmまで薄められるといいことですかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました