ドラム缶で激安高性能な薪ボイラーを自作してみた
(c) ecoばかクリエイション 今回はドラム缶を使って薪ボイラーを作ってみました。ドラム缶は自動車屋さんでタダでいただいたものなので原価は超激安! 煙突で熱を …
出力側の流量と温度変化を知りたかったですが実際にやってみることが大事ですね!
凄いですね。外で使用するなら水タンクを黒に塗り替えしておくと太陽熱も利用できそうですね。
まだまだ改善の余地ありそうですね。続き待ってます!
廃棄するときの問題がありますがドラム缶の中を自動車用の防錆び剤入りのロングライフクーラントにしてみてはどうでしょう
熱の入出力は瞬間値では判断するより、時間x温度とか、取り出すお湯の総量とかもう一歩思慮が進むと実用に近づくかもしれませんね。頑張って。温めてるつもりが冷やしてる・・・にならないようにね。
水よりも沸点の高い液体をつかえたらもっと効率が上がりそうですね。
素晴らしい。すごく面白いです。溶接無しも良いポイントかも。いろいろチャレンジするモチベーションが上がります。
たまたま流れ着いて動画を拝見させていただきましたもし熱効率を上げたいのでしたら煙突内の水を強制的に循環させると良いですよ 原理的にはお風呂で水の流れがあった方が熱く感じるのと同じです。ただお金はかかるのが難点ですね。
ストーブの上にもフレキシブルパイプを、螺旋状に巻いたものを載せて、やるともっと早く温度が上がりそうですよ
原理解りました、ありがとうございました。
こんばんは。(^^)断熱は良いと思うのですが、ストーブの素材が薄いので、熱が逃げないと赤熱して溶けてしまいませんか?つまり、メルトダウン的な事なんですけど・・・。なので、もう少し厚い素材のストーブの方が安心できる気がします。
そうなんです。時計型薪ストーブは、室内を温めるため煙突ではなく、変態周辺から熱が放出されています。お湯を作る場合は、煙突側だけで熱を回収したいので、そのままでは薪が勿体ないのです。いろいろと考え、少ない薪で風呂を沸かすためコンクリを流用し、熱は外部に出ないようにしました。まだ、改良は必要なのですが、もう少ししたら、報告します。
そうなんです。時計型薪ストーブは、室内を温めるため煙突ではなく、変態周辺から熱が放出されています。お湯を作る場合は、煙突側だけで熱を回収したいので、そのままでは薪が勿体ないのです。いろいろと考え、少ない薪で風呂を沸かすためコンクリを流用し、熱は外部に出ないようにしました。まだ、改良は必要なのですが、もう少ししたら、報告します。
水道蛇口付きフレキパイプの巻を,浸すドラム缶の円周に合わせて,上部に設置するのは良くないのですか❔
いつもアイデアいっぱいでとても楽しみです。ところで冬場は外の水道管が凍り朝方や夜一番ボイラーのお湯が欲しい時に蛇口を捻っても水が出なくなって困ります。こればっかりは市販の電気使用のモノを使わざるを得ないのかなと思っています。
素晴らしい❣ 初コメかも… ず〜っと見てます。応援してます。😊
煙突内にフレキパイプを配置して、煙突掃除はどのように行うのでしょうか?
ドラム缶ボイラー、いいですね!缶が0円というのがなによりいいです。
こんにちはいつも楽しく動画拝見してます 俺もかなり昔に自作で煙突ストーブからの床暖房を作った事ありますそんな経験からなんですが。少しでもこれからの作品にヒントとなればと思いコメントしました。 色々と試行錯誤した中で鉄のフレキパイプだとやはり熱交換は弱いですよね。 一番効率が良かったのは銅パイプだと思います。 そこで一本での循環だと水圧とか色々な問題点があるんだけどヘッダーと言う仕組みを作って水を循環させると今より早くお湯を供給出来ると思います。銅パイプ太さが2.5センチ程度だと2メートルも煙突の中に循環装着入れたら十分かと思います。
拝見させていただきました。私も田舎住いで未だに五右衛門風呂を使っております。やはり、シャワーに憧れまして薪、もみがらボイラーの導入を考えておりました。参考にさせていただきます!また次回作にご期待申し上げます!\(^o^)/
【古民家リノベ】冬でもお湯が沸く!真空管太陽熱温水器の設置をDIYで[設置編]
(c) ecoばかクリエイション 使用したのは日本エコルさんのサイフォン20 https://jp-ecol.com/ 次回配管やります! □□□□□□□□□□□□ 使用機材(工具) …
DIYでの設置お疲れさまです。僕も少し前に同じ製品を設置しました。わからないところがあれば日本エコルに電話すればすぐにアドバイスを頂けたのが良かったです。熱中症に気をつけて作業頑張ってください。
筋交いは90cmピッチが基本 見た感じだと、長期的にはタンク満水繰り返しで屋根がたわむかも。地震考えればちょっと危険
脚立を広げて梯子にして、その上をタンクを滑らせて引き上げるタンクには予め要らない毛布なんかを巻いて養生しておくそれと筋交いはビス止めの他に鎹を打ち込んだほうが強度が出ると思う
ソーラーより熱効率が格段にいいいから、家を建てるならこれは絶対に欲しい。
板で屋根まで滑り台の様な勾配を付けてからロープで引っ張り上げれば安全でしたね。
悪名高い朝日ソーラーのおかげで太陽熱温水器といえば悪質訪問販売で一気にイメージ悪くなったけど、適切に適正価格で販売しているものは本当は良い物なのにね
九州では殆どと言って良いぐらい、屋根に上がってますよ内の実家なんて小学校の時50年位前から、上がってました当時のは温める部分がビニールでした今のはガラス管になってるみたいですね、年中熱いお湯出ます夏場は浴槽の3/1ぐらいで入れてあとは水いれてます、冬場もちょっと沸かすくらいです。本当にエコですもっと普及すれば良いのにと思います。
300kgほどの重量物を木製のトタン屋根に上げても大丈夫なんでしょうかね…冬場の太陽高度を優先に考えると、、60°でも問題は無いというか、むしろ好都合かも?
潤滑にオイルスプレーはまずいかもです。スプレーの詳細を見てないのでなんもともですけど、内部のパッキンはシリコンパッキンなので、普通の潤滑油だとパッキンをおかしてしまいますよ。
うちも真空菅式の導入を計画しているので、参考になりました。駐車スペースに足場パイプで屋根を作って、その上に載せようかと思ってるんですが、どのくらいの強度を持たせればいいかで悩んでいるところです。😑
お疲れ様です✨今回は、ドキドキ💓ハラハラ💓観ている私も疲れが…(笑)でも屋根の上からの景色に癒されました✨又、ゆっくり景色を見せて下さいね✨
ヒートパイプ方式の熱交換ですね。この原理は、札幌市の舗道の融雪にも40年くらい前から利用されています。地熱や下水の熱を地上に移動させて融雪するので、ランニングコストゼロと聞きました。湯沸かしにもなるんですね。
頑丈だね。あんな高さから何回も落としてちょっと凹んだだけに見える。すっごい。
水道水を使うとカルキが固着して壊れるって以前は言われていたけどどうなのかなぁ?相当数の取り外しと廃棄を依頼されたけど、気になるところです😃
ガラス管、割れなくて良かった!一瞬ドキッとしました~いつも思うんですが、モーリーさん、長物とか重いものでもまずは1人でやろうとするのでヒヤヒヤです😨動画ネタとしては面白いんですけど、怪我だけはされませんように!😆近ければすぐお手伝いに行けるのになぁ~
あんだけガンガン落として 良く壊れなかったですねー しかし水入れたら全体で300キロくらいになりそうな気がしますが あれくらいの細い柱 頼りない屋根で大丈夫ですか もし満水時崩れて下に子供がいたら 死んでしまいますよ。もともとこのウッドデッキ 基礎がないんだから重い部分が沈んできますよ。
おつかれでした!吉田克也氏も同じの建ててました!お湯の自給いいですねー
グンマー17もこれの中華仕様買って、真空管のパイプ一本壊れてるとか言いながらも組み上げてた気がする
太陽熱温水器は50数年前に使ってました、新しもの好きの父が業者に依頼して設置してもらいました。数年使うと水漏れ起こして駄目になり、数年後に又買い替えそれも数年で駄目になりました。子供だったので故障の原因がよく判らなかったのですが、その後屋根で状態を見るとプラスチックの黒いタンクが割れてました、それと原理が簡単なのにビックリした事をよく覚えています。でも真空管って凄いですね、まさに理想的な素材ですね。
千葉の小屋暮らしの吉田さんも設置していますね。設置を検討していますが、寒冷地ではどうなんでしょう?配管が凍結防止はしていますか?凍結防止対策する為に電気ヒーターを巻きますが、電気代が半端ないです。どうかなあ?日本エコルさんに聞いてみようかな?
家の電気をポータブル電源でまかなってみる実験【モンスターx】/電源切替機/オフグリッド/ソーラー/電気工事
(c) ecoばかクリエイション こんにちはモーリーです。今回モンスターxという製品をレビュー用に預かりました。 400Whの中クラスポータブル電源は普段使用しているの …
災害を考えて、節電をしながら、何日過ごせるかをやってほしいです。
ポータブル電源はさておき、切り替えの電気工事がとても参考になりました。
面白い実験ありがとうございます。参考になります。
最高の実験ですね感謝(^_^)/
10時間使えるなら 深夜電力で充電して 昼はバッテリーで生活するという風にすれば 電気代もっと安くなりますね。
毎回 いろんな実験 楽しく拝見させて貰ってます
是非AC200で同じように実験お願いします。是非是非是非。待ってます。
停電時にブレーカー落とした後にEFDELTAをオスオスコンセントで家のコンセントに繋ぐことを考えてましたが、このような工事をしてもらえるなら安全に切り替えができますね。ランタンとかではなく家の照明が使えるのは便利ですものね。V2Hなんて高額な設備はなくても中古で50万のミーブにパワーボックスあるいはインバーター繋いでこのシステム使えばエアコン使っても丸1日分の電力は持ちそうですし、ソーラー載ってる家ならパワコンから1500wのコンセント出力あるのでパススルー充電でEFDELTA並のポタデンなら夜は冷蔵庫と照明くらいなら日の出まで持ちますね。あ、200vのオール電化仕様は逆に給湯器やら使えないのでこのシステムではオール電化が仇になるかも。100万以上もする蓄電池なんかいらんかったんや!(強がり
デバイス系の充電は、ポータブル電源のDCから直接充電したほうが変換効率は良いような。
ソーラーパネルで充電しながらだともう少し伸びそうですねこういうのロマンがあって好きです
大変参考になりました。災害時に備えて検討してます。ありがとうございました。
大型蓄電池に興味津々、契約電力10Aの家庭なら十分使える方法ですね。当家は電気保安の仕事にも使うべく2時間充電の EFDELTA (1600W/1260Wh)買いました… i-MiEV充電動画作ったんで興味あればどうぞ https://youtu.be/7AntJwv-nWI あと当方手持ちの200Wソーラーパネル南西向きでEFDELTAを一日35%ほど充電しました。モーリーさんの家は100V受電ですか(僕は電気工事士だから判った)…Monster-Xの実力あなどれませんな。
私も使用してみましたが、EFDELTAより容量が1.4倍もあるのに、電子レンジ使用時の残量%の減りはEFDELTAの倍もあり、本当に1700whもあるのか疑問です。
今までありそうで、無かった企画。大容量でも、思いの外、やっぱり持ちませんね、ワット数考えると消費電力の少ないLedの照明位しか、バッテリーで長期間の電気は賄えない事を考えて、非常時は、電池式とUsb充電式Ledランプ(結構明るいタイプ)数個と、電池沢山とソーラーモバイルバッテリー、冷凍庫にはペットボトル、ご飯は固形燃料で炊くといった、非常時の備えに、ウチは落ち着きました。実際にやったの初めて見たので、とても、参考になりました。
ソーラーパネル併用もためして欲しかったです
面白かった。家の電気丸ごと切り替えるはっそはありませんでした。
逆潮流させない範囲でグリッドタイインバーター試してください。
電力会社に太陽光発電電力を売ってる人はそろそろ期限の打ち切りが相次ぐのでこのシステムはもの凄く売れると思います
使い勝手がいい、ソラーパネル発電もいいが発電モーターとモーター回転させて自家発電、電気革命
中古クーラーの取り付けです ヤマダ電気 2万円 ネット 2万円 地元の商工会所属町の電気屋さん12000円地元で店を構え 商工会って凄いね 信用第一って感じ
太陽熱温水器の自作実験。4種類の素材を徹底比較!【前編】
(c) ecoばかクリエイション 結果の動画はこちらです https://youtu.be/RfmEq084q9Q 今回集熱素材に使用したのは以下の4つ ・ガラス真空管 ・塩ビ管 ・アルミダクト …
めっちゃおもろい!アリババから個人輸入して自分で循環式の太陽熱温水器を自宅屋根に設置工事しました。にたような卓上検討をかなりしました。いい友達になれると思います。
お湯と水では、体積が変化します、冷水は、菅の下部を連結してタンクの底から連結した管の下部へ接続して、温水は、連結した管の上部からタンクの上部へ接続するのが一般的な方法でポンプは不要です、
面白い実験、お疲れさまです!ポンプ使うのでしたら片側を塞いで上部だけ流すのではなく、下から上へ流す配管にしてみたらいかがでしょうか?配管と水との温度差にムラが無くなり、断然効率が上がると思います。面積が違うので難しいですが、温度が高い順に予想しました。・ガラス真空管 ・ステンレスフレキ 37℃・塩ビ管 35℃・アルミダクト 33℃結果動画を楽しみにしております!
やってみようと考えていたので助かります!こちらは厳寒の冬がある北海道ですが…😅
The PET bottle is painted black, warmed with sunlight, and cooked with an IH cooking heater. It boils quickly.
これは結果が楽しみ。太陽熱温水器は自然循環するんですね。知らなかった。ポンプで循環させるならパイプ内の高低差が必要ないから、パイプは太陽光を受ける最適角度(20°~30°)にし、水を下から送り込んで上から出すようにすると効率上がるだろうな。
リターン側のフレキ管を保温したほうが効率あがりそう
今更のコメントですが、アルミダクトの密閉はレジンに突っ込んで固めてしまえば簡単じゃないですか?
青い四角のバケツの接続を左右等高じゃなく、上下に差をつけて接続すれば、自然対流でポンプ要らないのでは…?
いいですねーあこがれですフレキ管は抵抗がおおきいですねしかし、いろいろ参考になりましたありがとうございます
ネパールでは多くの家に設置されていました。構造は、1500mm x 1500mm x 100mm くらいの薄い箱、太陽に面する部分はガラス、といったケースに、管を這わせたものです。管は金属製、箱内部は黒塗りされている感じでした。想像すると、箱内部を温めて、その中に管を通すことでお湯にする感じでしょうか。とても熱く、日によっては水を混ぜないとシャワーに使えないほど温まっていました。
シリコンじゃなくて変成シリコンを使って見たらどうでしょう。値段がちょっと高いけど水漏れしにくいはずです。
アルミ蛇腹を完全に伸ばすことはできないでしょうか。平らな筒にできればシーリングも楽になると思うのですが。
ひだひだアルミパイプはそのままだと集熱より放熱性の方が高くなってしまいそうな予感がします。ひだひだはパイプから水への熱伝導はよくなる効果がある思うので、サランラップを巻いてパイプ周辺の空気が移動しないようにしてみてはどうでしょう?ぷちぷちを巻くのも良い気がします。
簡単に素早く安く出来る方法知りたいです。
お風呂を黒いビニールで囲んだ方が暖まるのが速そう
フレキシブル管のパネルを増設する話ポンプを増やすんじゃなくてヘッダーを付けることを勧めてみますチャッキ弁の分高く付いちゃうかな
受熱パイプに対し上部のみでつながってます。尚且つ水と湯の通路がポンプを無視すると一列(同列)ですね。するとポンプから出た水はパイプ側と返送パイプ側に分流します。moon-keetさんのご意見通り、INはパイプの下側に、湯の戻りはパイプの上部で一列つなぎでタンクへが正解ですね。2021/08/01
天才だとおもいます!凄い 楽しそう❣️ しかもイケメンさん
アルミダクトフレキは、密閉じゃないですよ!!煙を送るだけのホースですから、引っ張ると切れます!!温水器には、不向きですね!
【成約済】12DK280万円古民家ルームツアー(七尾市空き家バンク)
(c) ecoばかクリエイション 【この家は成約されました】 今回紹介した空き家の元サイトです http://www.city.nanao.lg.jp/nanaokurashi/myhome/bank342_uri.html 気 …
これは住み甲斐がある!
素晴らしい物件
地元七尾を出て24年。。若い頃はあんなに都会に憧れてたのに、ずっと京都市街に住んでいるのですが、40歳を過ぎた頃から急に、田舎の広い家で心も静閑に生活したいなぁと考え初めてます😊いつも廣川家さんの動画を観させて頂いているのですが、関連でこの動画を知った時には興奮しました😍これからも楽しみに観させていただきますネ😆
こんな広くて立派な古民家が280万円ですか!こういう所でモーリーさんのように暮らしてみたい…
隣の川がまさに理想通りでした。畑の水やりには困らないし。小川の水量と綺麗さ、所有権等がわかればよかったです。川から水を引いて川魚を養殖したり、山葵畑を作ったり。椎茸、いいですね。囲炉裏で川魚と椎茸焼いて。海近くだし最高ですね。
5:25 煤竹は茶道具の素材として珍重されます。
骨組みがしっかりしてますね✨
面白い物件ですね。今日はじめて見て登録しました。また見に行きますね。
(*´﹃`*)里山良いですねぇ
この物件は成約済みとなりました。また面白い物件があれば紹介します。
これだけ広い!って事は、昔先祖代々お金持ちが住んでいたような気がします!
空き家、維持管理は大変やけど立派なお宝やないですかー!?民泊ゲストハウスにも使えそうですが20人だと(旅館業法的に)トイレ洗面台の少なさが引っ掛かるかなぁ。モーリーさんのように紹介してくれる方が増えれば危険な空き家も減るかもですよ!?コロナ禍だから田舎物件は需要あるでしょ!?
修理費用、リノベ費用が倍以上かかりそうだねー。 いいなあ♡憧れます!宝くじ当たったらこんなとこに住んで野菜作ってのんびり生活したい。
はじめまして。私の実家は田鶴浜なので興味深く見させてもらいました🥰久しぶりの方言も聞けたし、やっぱり田舎はちちですね
良い物件でいいですね
能登半島は 仕事ありますか 仕事があれば移住したいですね
向かって反対側の牡蠣で有名な中島の方には、寺みたいな家がゴロゴロあります。蔵付きの。
今はもう、こんな立派な建材使った家は、建てられないだろうなあ。なのに280まん。。欧米だと古いほど家は価値があがるっていうが、なんで日本は逆なんだろう?
今プロフィールをみて更にビックリしたんですけど、能登島⁉民宿をしていた祖父母宅が祖母ヶ浦にあって、今は父と祖母が住んでます🌊あ〰〰〰 ビックリ嬉しい😍⤴⤴
能登地震は受けてないから建物はしっかりしてるか?
コメント