数学を数楽に(おすすめch紹介)

数学を数楽に(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

X=2022??

X=2022??  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に オンラインプロ家庭教師してます。 zoomを利用して直接川端が指導します。 ホームページはこちら https://sites.google.com/view/kawabatateppei 数学を解く楽しさを伝え …

答えは簡単に分かったけど解説が深いね

先生のことだから和と差の積にもっていくと思ってたww

自分のようにいい年した視聴者もいるので先生の口調が丁寧になってるw

x-1を一つの変数として扱いつつも、わざわざ置き換える程複雑でもないってのがポイントだね

なるほど。あえて、塊としてみるんですね。和と差の積を使うよりも簡単でした。♪

初学者であれば「2乗ー2乗=0」として因数分解した方が、解が2つあるイメージがつきやすいと思います。

和と差の積じゃないと声が単調

和と差の積を待ってたら無かった(笑)

2022絡みで来年の試験に出す学校が出たりして…0でなければ±両方の解を持つというのは見落としがちかもしれませんね

(x-1)をXとして左辺を(X+2021)(X-2021)=0 とするのが自然な気がします。   二乗=二乗から解を求める段階で±付けるというのもアリ(問題文の条件次第ですが)

あー 二次方程式の回が2個あること忘れていた

シンプルな方程式なのに高次だと深い。

解の数はxの最大次数と同じってのを見落とすとね

これ、最高の引っ掛け問題ですね🤣今度中3の数学教えるときに、ウォーミングアップで出してみます‼️

深読みしすぎて、色々考えちゃった笑笑勉強になります。

この解説では減点される気がします。このやり方を記述で書くなら、マイナスの解があることと、代数学の基本定理から解の個数が3個以上にならないことについてしっかりと触れなければいけない気がします。ただ、中高数学の範囲でそんな話は出てこないので、移項して因数分解が無難かと。

x=2022まて! あわてるな! これは孔明の罠だ!

x2乗が基本的には解2つ出ることを覚えておけば余裕だなと思ったけど、中学受験かこれ。。

なるほど、結局解がオメコとオソソの二つあると言う事やな。

最初でみちお的なやつが来るんかとおもた

Sponsored Link

方程式を解け。

方程式を解け。  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に オンラインプロ家庭教師してます。 zoomを利用して直接川端が指導します。 ホームページはこちら https://sites.google.com/view/kawabatateppei 数学を解く楽しさを伝え …

動画の解説見る前に暗算でできた。グラフも頭の中で描けた。だいぶ○十年前の現役世代の頭に戻ってきた。先生の動画を見てきた成果です。先生ありがとうございます。

x^2 = 1と2はすぐに出て他にありそうな気もしてましたが、2つのグラフの交点という事で納得しました。ビジュアルのチカラ!あ、解のマイナスもちゃんと忘れてませんでしたよ😁

logを取ること自体は表現の形式が変わるだけなので、あまり複雑でなければ、そのままグラフを書いて解を見つければいい

川端先生の優しくて分かりやすい話し方がクセになります

川端先生の授業は分かりやすい❗️他の多くの数学系動画よりも….数字や文字の大きさ、説明等がすっきりしていて心地よいです。解答のシンプルさに直結しているからだと思います。先生、毎日ありがとうございます❣️

原点から交点にy=2t引くの難しそう(こなみ)

前回の収益の動画の時よりもチャンネル登録者数や再生数が伸びていらっしゃるので、収益公開動画の第二弾が見たいです!

見ただけで1はすぐにわかる。√2もわかる。手探りは良くないので、他に解がないかを考えるのが大変ですね。これはいい問題です。

サムネカッコいい笑う

唐突に高校入試レベルから外れてて草

グラフで解くというのは高校までは通用しますが大学ではしっかりとした根拠を持ってとかなければなりません。ランベルトのW関数というのを使えば解くことが出来ます

交わるところが求める答えってそういう事なのかなるほど

解法が分からないのでグラフを書いて1と2が条件を満たすと確認できます。t=3/2 とする 2^(3/2)< 2.84 < 3=2*(3/2) なので、 1と2 の間に 2^t < 2t になる t があり、2t の直線が 2^t の曲線を下から横切る形で解は2つだろうと想像します。正確な解法はわかりませんが、グラフを書いて当たりをつけるのは悪くありません。そういう訓練と受け取りました。2の指数関数で思い浮かぶのは曽呂利新左衛門。指数関数はとても怖い。

全く解く気はないんですが、対数取るのかなぁと思ったらグラフでした。いつもと違う趣向で面白かったです

指数関数とか懐かしいな

ちなみに、f(t)=2^t-2t (t≧0)の極値を与えるtはt=1-log(log2)/log2のみ(ここで対数の底は自然対数)これが1から2の間の数であることを示すのは、計算機なしだと厳しいか

こういうの解き方分からなくて困ってたので助かります!

お、高校入試レベルじゃない問題来た❗

プラマイ1までは余裕

この動画を見続ければ高校入試はほとんど解けることができるのかな?

Sponsored Link

日大東北 筆算してもいいけど解けるかな?

日大東北 筆算してもいいけど解けるかな?  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に オンラインプロ家庭教師してます。 zoomを利用して直接川端が指導します。 ホームページはこちら https://sites.google.com/view/kawabatateppei 数学を解く楽しさを伝え …

どこかでこんなん見たなあと思ったら2020年慶応志木とほぼ一緒やねhttps://www.youtube.com/watch?v=hcfO0MUgbBQあっちは数が高過ぎて暗算できんかったがこっちは易しめ

これは、1を右辺に移動して、オハコの和と差の積に持ち込めば、暗算で9×12と10×11でいけるね。

1を移行して因数分解して考えるのが1番早いし、そういう狙いで問題出してるのかと思った。これはこれで面白いですね!

対戦相手めちゃくちゃ厳しいけど頑張ってほしいな

和と差の積の大魔王がなぜ今回に限って和と差の積を使わないのか不思議に思いながら動画見てました。ある意味神回です。

めちゃくちゃ面倒で草 和と差の積で一瞬やんけ

4つの連続した整数の積+1が(真ん中2つの積−1)の2乗って知ってれば一瞬ですね。

和と差の積しか思い浮かばなかったけど暗算でいけた

今回は数が比較的簡単だったので筆算でも解くことができました。

1を右辺に移項して和と差の積の因数分解が早いかな

移行して暗算でやる方法を最後に解説して「工夫しようねっ!」って締めかと思ったら普通に微妙な解説だけで草

左辺の一の位は1なので、右辺の位置の位の数字もわかります。二乗して一の位が1になるのは、一の位が1か9なので、だいたい候補が絞れそうですね。

高校卒業して30年近くなりますが、コメント欄も含めてまだまだ理解できると実感しました。

概算でXは、10*11に近い数字と下一桁が1からXの末尾は9or1。109か111を計算して確かめたほうが早い。さらに言うなら、左辺の式から3の倍数ではないことから、109*109を検算する

x^2-1にして、差が2になるように4つの積を分けた方がはやそう

x^2 – 1を作ると最速なんでしょうが、一般化して解いたわけじゃないのでもにょっちゃってました

他の方もコメントされていますが、自分も1を右辺に移し、和と差の積にしました。川端さんの問題なので、和と差の積かと思い込んでしまった自分(笑)

パッと見て、9×12と10×11の差が2であることに気づいて計算したら、できた笑

11^2が121なの知ってればゴリ押せる

左辺の下一桁が1だからxの一位が9に限定されるこれで大体予想立てたらいけそう9×12と10×11の間ぐらいかな〜って思ったら偶然合ってた笑笑

慶應義塾 素因数分解 B

慶應義塾 素因数分解 B  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に オンラインプロ家庭教師始めました!! zoomを利用。自宅で受けられます。 直接川端が指導します。 ホームページはこちら …

31の2乗は筆算を書くと13の2乗と鏡文字になるので13×13=169の暗記と一緒に31×31=961と覚えると良い。ちなみに21×21=441も同様

なるほど。1105の素因数分解がちゃんと2問目の誘導になっているんですね。

やっぱり中学数学って楽しいね

脳トレに最適ですね。こういうキャッチコピーでやられたら、抜群に視聴者が増えると思います。

1105の素因数分解までは出来ました‼️31の4乗-12の4乗が出来なかった(涙)先生の動画を観ていつも「あ~そうか✨」と思っています。いつもありがとうございますm(_ _)m

(x^2+y^2)は、((x+y)^2)-2xyとした方が自分は計算しやすいです。

1個目の素因数分解は13で脳死で割ったら合ってて笑った

91も100-9=10²-3²で考えれば7×13が出ますね(^^)

これ難しそうに見えて簡単なやつだ。こういう問題があるから数学はやめられん

自分は何故か13*7=91が頭にあったので、221という数字を見た瞬間「ん?これって130+91だから13で割れるんじゃね?」という感じであっさり出てきました。

221=225-4 に気付くと早いですね確かに。

11の倍数て、一つ飛ばしの桁同士を足して、その足した奴を引いたら、0or11の倍数でしたよね。2桁や3桁の場合も出来ます?

え、むしろ221を見た瞬間に、あ、これは225より4小さい数だなぁ、だから225-4にしていくんだなぁってすぐ思っちゃった

221=13×17は知識で知ってたので、31^4-14^4も13と17で割れると考えて、ついでに5で割ると817が出てきました。817は7と11で割れないのを確認(7は暗算、11は8+7-1=14で11の倍数でないことから)13と17は使用済みなので使わないだろうという謎の考えで除外して、19で割ったらいけました(脳筋)

2乗は32まで覚えますね。計算問題において二乗は様々な所で使えるし、どんぶり勘定にもつかえますからね。

なんかサムネでクレヨンしんちゃん思い出した

2問目見て因数分解したときの因数にどうせ1105が出てくるんだろうなと思ってたら案の定だった。面白い問題です。

美しい問題と解法

なるほど! 面白そうな問題ばかりなのでチャンネル登録しました(^o^)/

すごい

ルート16%

ルート16%  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に オンラインプロ家庭教師しています。数学を個別に習いたい方は是非! zoomを利用して指導します。 気になる方は、こちら!!

ガチャをやるほどこういう計算が簡単になる不思議

言葉が通じなくても数学で通じ合える。数学最高!

ルートの中身が1より大きいか小さいかで大小関係が逆転するのはy=√xとy=xのグラフを[0,2]あたりで描いてみるのも理解の助けになりそうですね

少数同士掛け算すると元の数より小さくなる。パーセントの平方根なんて初めて見たから、当たり前のことでも驚きました(゚ロ゚)(゚ロ゚)

%のとこまでルートがかかっているのがミソで、この問題の芸の細かいところですね。割合の記号には他にも‰(1000分率)とかppm(100万分率)とかいろいろありますね。

質問なのですが%が√の外にある場合は普通に4%になるんですかね?

0.4まで行って脳死で4パーにしてもうた…

ぱっと見て、③かと思ったら、違ってた・・・。解説見て、何回か計算して、納得しました。2回かけて16%になるのは40%だと。

ルートの中と外の大小関係の話は分数ではなく小数で説明したほうがわかりやすいかと思います。

こういう問題は難しく考えずに√0.16と考えれば0.4になる。ややこしく考えてしまうのは歳をとって色んな知識が増えるから。頭を空っぽにしてから考えた方が楽に解けると思います☺

パズドラやってると軽減でよく似たような計算してるから慣れてる笑

パッと見で答えると詰むやつですね

答えは普通に分かったけど、その後のプラス‪α‬が面白かった。

成功率40%の独立したチャレンジを2回続けて成功する確率は16%。

%は1/100つまり0.01と認識できます。不良率表記などに使用されるppmも1/百万ですね。

グラフ表示サイトとかで「y=x」と「y=√x」のグラフを表示して見せると解り易いかも知れませんね。

√の中に%という表記が数学的に有りなのかわからないですが、クイズ的問題としては面白い発想ですねー

『ルートの中にパーセント入れる⁉️』🤯 と思いましたが、なかなか面白い問題でした。√16が4だから、4%と思いきや❗️…😏というカラクリのあるのが、川端先生チョイスらしいです。😊

小数に直して考えたら何の問題もありませんでした。16% = 0.16

先生はあんまり小数点数を使わないですが、0.4x0.4=0.16が一番納得できるのですが・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました