数学を数楽に(おすすめch紹介)

数学を数楽に(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

高校範囲だけど中3にもわかる!!

高校範囲だけど中3にもわかる!!  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に オンラインプロ家庭教師をしています。数学を個別に習いたい方は是非! zoomを利用して指導します。 気になる方は、こちら!!

川端先生は誘導が上手いですよね知識があまりなくても分かるような授業ですね

数学好きな中学生にとって、これは見方を変えることの楽しさが実感できる題材の一つかもしれないな

リズミカルで解りやすかった! 学生時代の授業がこうだったらなぁ。

数学っていうのは楽しいし、解が分かった時の気持ちよさというのがなんとも言えないけれど、学校の先生次第で嫌いになったり理解まで上手く導かれず、同級生から遅れをとりながら先に進んで置いてけぼりになり、だんだん苦手意識が生まれてしまうことが有る。こうして適切に解説してくれる先生が居て好きな時間に一つづつ個別に学んで行けたら理解も深まり、興味がどんどん膨らんで行くんだろうなと感じた。

わかりやすい。。。こんな授業受けれてたら高校で理系を選択できたかもと思わせてしまうほど。。。

そろばんやってたからルートは2乗根のことなんだって知ってこの辺の飲み込みは割と楽だったな

中3です。実力テストで数学で友達に惨敗しショックを受けていたのですが、この方の数学の解説動画はとても面白いですね。数学嫌いになりかけてましたが今大好きです!今後も先生の動画を見てモチベーション上げていきます💪🔥

初めて見ましたがすごく分かりやすい講義でした!こういうのが子どもの頃にあればよかったのになぁ、とつくづく思います。

これが無料で見れるなんて凄いな〜

公式を暗記してなくてもわかる素晴らしい授業‼️

整数以外の指数なんて考えた事も無かったけど何となく正解してしまったw

今年48歳の大人でもスッキリ理解できました♪

痒い所に手が届く、良い問題、解説ですね!

ありがとうございます!中学時代に戻った感じです。数学というのは分かれば楽しいかもね!算数が大の苦手だったから…

数学ってこんなに面白かったのか!学生時代は楽しいなんて思ったことないわ🤣

高校入試(私立)の問題を思い出しました。エックスが分数になるような問題では無かったですが、高校の先生からの中学生へのメッセージかなって、受験の時にたまたま面接待ちの時に話を聞いてくれた先輩方に質問したのが凄く懐かしいです。

9の1/2乗のからくりの話が非常に為になりました。 ここがないと生徒への指導で片手落ちになりますね。参考うになります。ありがとうございました

問題見たとき27があからさまに3^3作れって感じがして解けた

範囲制限があるものはやはりきついですよね。そこを許容するようになると学べる範囲って大きくなるのですが。

9の1乗×9の2分の1乗って考えれば中学の自分にもとけました!

Sponsored Link

都立西2010の最初の1問

都立西2010の最初の1問  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に この問題はほとんどの生徒は解けなかったと思います!! 中学生にとってはきつい!! 僕の教えている高1の生徒も解ける気がしない。。。笑 都立自校作成(数学)の記述 …

西高を受験する生徒さん、絶対値について理解してるだろうから楽勝なはずだよ❗

前のルートの中身は1/2+1.5/23 – (1/2+0.5/31)=1.5/23 – 0.5/31 = 1.5/23 – 1.5/93という見方もできますね。分子が同じなら分母が小さい方が大きいって関係が応用できます。これを緊張状態でぱっと思いつくかの方が問題ですが。

面白いですね。やっぱり数学って本当に奥が深い。

大変、分かりやすい解説でした‼️

まさか、ルート内を正負見抜くために通分するとは…

7:00大学入試の時、わからないからって問題飛ばしまくってたら結局最後までわからないまま終わった

都立西の受験者層は早慶も受けるからこのレベルだと容易に解ける……はず

11/23<1/216/31>1/2なんだからわざわざ2桁×2桁の計算を2回もする必要はないかと

平方根の決まりごとをちゃんと理解して、すぐに飛び付かずに冷静に考えられるかを問う良い計算問題ですね。

ちょうどこのあたりの年に西高通ってたOBだけどマジで偶然この動画がおすすめに出てきた、ラッキー

解説を聞けばすぐに分かったが、ルート内の正か負を確かめずに計算しそうですね。しかし、いい問題だと思いますね‼️

最初に四つの分数からそれぞれ1/2を引いて考えると、正負のあたり付けが簡単ですよ。

正負の見分けは1つ目が両方から1/2を引くと1.5/23と0.5/31(便宜的にこう書く)の比較になるので正2つ目は11/23<1/2<16/31と考えれば負と感覚的に気付けるかどうかでかかる時間が大きく変わりますね。

数学の基本が分かってるかを試すいい問題だな。

高校受験で場合分けとか絶望

問題見た瞬間、片方正、片方負で消えるんだろうなというメタい推測をして5秒で答え出ました

たしかにこれは見た瞬間に戸惑いますね。計算コストが大きい問題は他の問題を解き終えてからは、「問題を解ける」事と同じくらい重要なテクニックだと思います。

プログラミングを始めてからこういった考え方が参考になることが多いなと感じてます。

1/2を全部の数から引いて考えると楽ちんですよ。左は1.5/23-0.5/31の形なら計算するまでもなくプラスですし、右はマイナス引くプラスなので中身はマイナスと分かります

1年前は理解できなかったけど、今みるとすごい簡単だな

Sponsored Link

ドーナツの面積 京都女子B

ドーナツの面積 京都女子B  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に オンラインプロ家庭教師してます。 zoomを利用して直接川端が指導します。 ホームページはこちら https://sites.google.com/view/kawabatateppei 数学を解く楽しさを伝え …

小円を限りなく小さくして5x5xπ=25πって求めた

「こんなの求まるのか」と思いながら補助線を引いて文字を置いて何となくやっていたらできてしまった。この問題は解いた人よりも発見した作成者がすごい。

川端さんは5分程度の動画も多いから暇な時間にパッと満足な動画を得ることが出来ますね。

大円の半径 r₁ , 小円の半径 r₂ として、π (r₁ ‪²‬ - r₂ ‪²‬ ) を求めればいいと。三平方の定理を使ったら、ちゃんと 25π が出てきました。

直接半径求めなくても面積がわかるのは面白いですね自分だったら本番で解けるかな…

学校を卒業し何年もたっていますが、凄い。単純に面白い。コメントの方々は高度すぎて私には理解できないですが、なんとなく楽しんでいるのだけは分かります。

この問題めっちゃ綺麗にすっきりする問題だなぁ。これこそ数楽

たまには楽なもんだいをみたいからみれて嬉しい。

こういうのを初見で解ける人ってマジで頭いいと思うわ

これは、出題者に得点をあげたい!!すさまじい良問!!!.

三平方の定理から思い出さなきゃいかん…笑大人になると、勉強したくなる。

固定されてる極限まで小さくして考えるやり方、しばらく「何言ってんだこいつ」感があったけど理解した瞬間「天才かこいつ」って感じになった数学って面白いなあ

こういう、1つの発想が思い浮かべば全解けちゃうような問題でも好き

大体こういう条件少ない問題は個々の数値(半径等)は出せないけど答えに必要な数字は出せるんですよね。個々の数字が出るときにはその誘導が入りますし。

これ最初に見たとき(約30年前)不思議で感動した。

面白い問題は解説を見てて悔しさと楽しさがごちゃごちゃになる

ABの長さをLとすると斜線部分の面積はπL^2/4で表せることを証明せよ という出題方法でも面白いですね。

良問ですね。選びのセンスもすごい。

数字変わっただけで全く同じ問題が今日の入試に出てびっくりしました。先生の授業見ててよかった…

こういう問題って中学受験でもそうだけど、求めたい面積が最後どういう計算をしたら出るんだろって一瞬考えることで解けることが多い。頭が柔らかくなる問題で好き。

〇〇するな!! AAAAA

〇〇するな!!  AAAAA  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に オンラインプロ家庭教師してます。 zoomを利用して直接川端が指導します。 ホームページはこちら https://sites.google.com/view/kawabatateppei 数学を解く楽しさを伝え …

凡人文系ぼく、無事展開

塾講やってた頃生徒に最初わざと展開させて「ん~、大変!wwww」って言ってこれを教えるのが毎年の伝統だった

こういう簡単な問題をいかに確実に取るかが大切なんよね

いろいろなレベルの問題解説動画がおすすめに出るので、たまにこういうのを見るとヒッてなる。

この解き方を先に習い、この形になっていない式をこの形に変形する方法(平方完成法)を習い、その式の係数を文字に置き換えることで解の公式を習った。

めちゃ分かりすいです!勉強になりました

試しに展開すると、x^2+16x+64=2x^2+16x+62=0となり・・・解の公式めんどくさいな・・・となる。解の公式(偶数版)より、-8±√64-62=-8±√2。

安定の±を忘れるワイ氏

展開してもすぐ解けるので何ら問題無いですが 数学的センスを身につけたいならば展開する前に効率的に良い解法はないか?を探る必要はありますよね。

数Ⅲの逆関数の微分でもこの考え方が必要な場合がありますよね。

100問早く達成した過ぎてクソ簡単な問題を紹介し始めた

こういう基本が、しっかり身についていることが大事ですね(*´▽`*)難しい問題にも応用できます。

教科書にも載ってるからねさすがにこういうところはしっかりした解法でとっていきたいよね

和と差の積で解いちゃった笑

やっぱりこういう考え方は大切ですね。解の公式は最終手段として考えてます

なんかもっとスマートで想像もつかないことをやるのかと思ったら普通で草。普通が大事なんやなって。

解の公式の導出が分かっていれば、この解法以外有り得ないよね!

そのやり方ダチに教えられた時感動した

めっちゃ似てる問題この間やったんだけど、展開して移項して解の公式使ってちゃんと答え出たけどやっぱりこのやり方がシンプルで良いよね

この問題は学校で展開公式習う前に習ったので、余裕だった。

三平方の定理 成城学園 A

三平方の定理 成城学園 A  (c) 数学を数楽に

(c) 数学を数楽に 次の入試は、多くの学校が三平方の定理は出ないです!!(コロナによる学校休校があったため) オンラインプロ家庭教師始めました!! zoomを利用。自宅で受けられます …

2016=252*8と気がつけたなら、(2016+252)(2016-252)=252*252(8+1)(8-1)と計算したほうがはやいような

還暦前の婆さんです。先生の名調子にただただ感心しております。ボケ防止に、これからも拝聴させて頂きます。数学はお金もかからないのでいい趣味でございますね。

三平方の定理に相似を応用させるのは計算を省略する上で重要な考え方ですね!!

Fラン大自分「三平方の定理使えるし、ゴリゴリ計算したら解けんべ!」

ポケモンやってると252に親近感湧く

数学って(見る分には)楽しい!!!

答えはすんなり出せたが756√7って数字になると不安で検算しまくるやつ

塾で相似教えて三平方教えるから助かる

わかりやすいなぁ。いいなぁ。こういう考え方テストで出来る気がしないけど、理解はできる。数学はカチッとハマると凄く楽しい。

高校受験なので、いい先生見つけられて嬉しい

こういうところでこれからの数学力が試されてくるんですかね。後滅茶苦茶伸びていますね、とても嬉しいです!

252は4×63はポケモン勢にとってはすぐ

2:51 詫びろ詫びろ詫びろ詫びろみたいに言うな笑

252で割れるかどうかの判断ただの根性論で草

西暦問題は基本都合よくなるように他の数が設定されてるか素因数分解がうまくいくとかそーゆー感じだろうと思って取り掛かればきっとうまくいく

三平方を使う時、相似を使って比を求めてそこから導く系の問題は取っておきたいですね

この考え方が実践で生きるんですよね!

とりあえず割ってみる作戦はありだけど、出てきた小数を分数に変換できる能力とセットで教えてほしい有機の元素分析で実用するためにも

学校でもこのくらい情熱的な授業をもう一度、、、!!!

三平方の定理、余弦定理は「比の定理」

コメント

タイトルとURLをコピーしました