白菜の発酵柚子胡椒漬け 箸が止まらないおいしさ!
(c) Akira’s KAMOSHI kitchen 少しだけ残ってしまった白菜と柚子胡椒さえあれば、作ることができる浅漬けです。 レシピとは言えないほどに簡単、だけど美味しい! *高密度ポリエチレン素材は、 …
声がやわらかくて大好きです(*´︶`*)
発酵柚子胡椒とはどういうものかご教授願いたし。作り方も教えてください。私は、普通の柚子胡椒は手作りしていますが、発酵柚子胡椒というのは知りませんでした。動画クラスというのは、どのように視聴できますか。私は白菜キムチをつくるため、韓国唐辛子を家庭菜園で栽培しています。赤く色づいたものを、乾燥させ、粉にして、キムチ漬けに使用しています。しかし、霜が降る頃になっても、赤くならず綠のままの唐辛子が大量に残るため、これを使って柚子胡椒を作っているのですが、いつも、食べきれなくて困っていました。白菜漬けに利用できるとは、良いことを聞きました。先は御礼旁お願いまで。
ちゃんと説明こまかくしたほうがいいんじゃないの
夏野菜の美味しい下処理と保存法 #1 ナス編<選び方・下処理・冷蔵/冷凍保存> 醸log#1
(c) Akira’s KAMOSHI kitchen 今後もキッチンからの様子をお伝えできたらと思います。 キッチンが狭くてカメラワークがなかなか決まりませんが 観賞しにくかったらごめんなさい! Gaea, ギリシャ、 …
甘酒で作った柚子マーマレードジャムー鬼柚子編
(c) Akira’s KAMOSHI kitchen お正月飾りなどの観賞用に使われる鬼(獅子)柚子も、加工すると食べられます。 今回は甘酒を使ってマーマレードジャムを作ってみました。 ーーーーーーーーーーーーーーー …
鬼柚子は普通の柚子と比べて苦味が多いと思いました。水に浸すだけでなく、茹でこぼしたらよかったなって思いました。
私も砂糖を使っていませんので、甘酒で作ります。レシピありがとうございました。
人生初のパン作り#1 ーパンを食べない私が初めて作ります グルテンフリー・輸入小麦について
(c) Akira’s KAMOSHI kitchen 私はパンがあまり好きではありません。 なぜなら、パンを美味しいと感じたことがあまりなく、体調も崩しやすいからです。 そんな私が、体調を崩しにくく、美味しいと思えるパン …
私の味噌作りがまさにこの状態(^^;; 説明通りやって出来た味噌が成功なのか?どのレベルなのか?💦 アキラさんの動画もよく参考にさせてもらってます😅 今回の動画でも 所々味噌作りの知恵が応用されていて、アキラさんなら 直ぐに美味しいパンが出来ると思いますよ🥐
パン美味しそうですね😋イースト菌の味私も苦手で興味津々でしたが途中のカエルさんにびっくりしてwパン作りの工程より←ごめんなさい💦カエルさん飼ってる発言!そっちの方が気になって🤣機会があれば今度見せてください🐸。
砂糖(糖)を入れると膨らみますよwイースト菌が糖分を分解(発酵)させて発生する二酸化炭素が焼く時の熱で膨らみます。
今月からパンを作り始めた者ですまるで自分をみてるみたいで嬉しい(≧▽≦)
米麹は不思議ですね。ってパンを作っているのに米麹!! 甘酒と同じ材料で少し温度を上げると甘くなり常温に置くと元気に発酵します。その低温の方に粉を入れてパンを作ります。酒種とか言うらしいのですが結構自己流です。ドライイーストよりゆーくり発酵します。自分で焼いたパンは失敗と思っても愛おしく美味しいですね。深めのフライパンでこねたり、袋に材料を入れてこねたり(実はあまり一生懸命こねてないのですが)、米麹の酵母やドライイースト、いろいろ実験のようなパン作りしています。
お味噌の作り方の動画でお世話になったので、お返しに失敗の原因をいくつか気づいた事を書きますね。失敗の原因は十分に発酵させずに焼いてしまったことだと思います。最初のお粉の混ぜ方 手で混ぜないでヘラや泡立て器などで空気を入れるようにふんわり混ぜる。手で混ぜると雑菌がつくし、手も粉まみれになって、その分粉も減るのでもったいない。混ぜるのはそんなに神経質にならなくてもだいたい混ざれば良いです。粉を混ぜる容器について 蓋つきの大きなめのタッパーやボウルを使い、その中で粉を混ぜて水を入れる。生地は2〜3倍に膨らむので最初の塊から考えてなるべく大きな物を選ぶ。蓋つきにするのは生地の乾燥を防ぐ。蓋のないボウルを使うときはシャワーキャップやラップを被せる。大きめの容器は容器の中の酸素も確保できる。酵母の餌は酸素と糖分です。粉と水とイーストを混ぜて30分休ませるのは、オートリズと言って生地自らグルテンが出来て行きます。なので捏ねなくても生地が勝手に繋がって行くのです。塩は発酵を阻害するので、オートリズの後に入れますが、発酵力が強いイーストを使う場合は、全て一緒に混ぜても大丈夫です。冷蔵庫に入れず室温で発酵させる。低温で発酵時間を長くとると生地が熟成されて美味しくなるけど、室温で早く発酵させる事を優先して発酵具合を学んだ方が良いと思います。焼くときは天板ごと予熱しておく。パンが膨らむには最初に十分な予熱が必要です。天板を温める事で庫内の温度が下がらないようにする。要約的には、粉、イースト、塩、水を蓋つきタッパーに入れてスケッパーやヘラで混ぜる。30分放置したら、生地を伸ばすように持ち上げて折り畳む(パンチと言って発酵を促進)を30分事に繰り返すを3回くらいやる。3倍くらいに膨らんだら一次発酵完了。成形して2次発酵→焼く
私の間違いに気づいた方は、どうぞコメントくださーい!
【栄養・下処理保存方法】ほうれん草の栄養素と下処理、保存方法と少しだけ簡単レシピ
(c) Akira’s KAMOSHI kitchen お家にこもる時間が多い日々だと思いますが いつもはできない仕込みごとなどして 過ごしてはいかがでしょうか? 人混みを避けるために 買い物も、毎日通うのではなく週 …
すごく参考になります!いつもレシピ楽しみにしてます(^ ^)
いつも参考になるレシピありがとうございます😊私も旦那さんにお弁当作っているのでオムレツ早速作ってみます☝️✨マフィンの容器試してみます♥️
昔はホウレン草のアクが強く、必ず下処理してました。近年サラダほうれん草とかそのまま調理したり、サラダにいれたり。以前食品の毒性を学んだ時に、以外とアクの毒性が強いのに👀😰伝統的調理法が賢いことを理解しました。🙆ニトロソアミンが最強の発ガン物質だと言う事。農薬を多用しての栽培は硝酸態窒素を沢山含み、血液中のヘモグロビントレーを壊し特に幼児に危険⚠な事。伝統を学ぶ謙虚さは大切ですね
なんでベーコン炒めがダメなんですか?
コメント